
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年5月12日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月11日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月9日 11:30 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月7日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 23:10 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月4日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ハンドルネームの通りキヤノンのパワーショットを使っていましたが、最近になってついにFZ10、買ってしまいました。そして、ふと「(キヤノンの)外付けフラッシュ使えるかなと」と思い付けてみるとなんと使えました。
業界ではアタリマエ?なのかなと思いスレ立ててみました。
0点

数ヶ月前のスレで、話題になりました。フラッシュかストロボで検索すればさがせるかな?
機種によっては使っている方も居られたようですが、基本的には使わないほうが良いようです。
書込番号:2794773
0点

[2073056]フラッシュ。
[2159312]外販ストロボの使い方
この辺が参考になるかな。キヤノンのフラッシュについては、もう少しスレがあったと思ったのですが。
書込番号:2794860
0点

外付けと言っても、機種がたくさんありますので、
できれば、型番を書いた方が。。。<ストロボ
書込番号:2795264
0点


2004/05/11 07:13(1年以上前)
「その付け」というと思い出すのですが、十数年まえに美術品の写真撮影を行う、かの「便利○」に資料の撮影を知人のいる某博物館の地下のそのような施設のところで行ってもらったことがある、当方が「サ○パック」製品のそれを取り出すと、そこのカメラマンにかなり馬鹿にされた。サードパーティーのストロボを使うと「オート」にしない分照明の腕はあがると反論したように思う。いやはや「オート」万能とは・・・、ですから元パワーショットG2ユーザー さん、ガイドナンバーを使ってマニュアル(カメラ側も「マニュアル」である必要があり)で光量調節が可能であればOKだと思うのですが・・、(独り言:Sunp○kB3000系には随分とお世話になりました)。
書込番号:2795606
0点


2004/05/11 12:59(1年以上前)
一昨日、今まで使っていたカプリオG3が不調になり
思い切ってFZ10を買いました。
夜間の撮影が多いためコンパクト機では力不足な為FZ10にしたんですが
外部フラッシュの純正品の高いこと高いこと・・・
それで探したらちゃんと対応を表明してる機種がありました。
sunpakのauto36SRです。
価格も某お店で12600円ぐらいだから純正買うより
全然良さそうですし、今日買いに行こうかと思っています。
書込番号:2796264
0点

FZ10に感動 さん お仲間が増えてうれしいです。
auto36SRはガイドNoも充分な感じですし、じっさいの当機とのマッチングに興味があります。
ぜひ、使用リポートを新スレッドで立てていただくようお願いします。
書込番号:2796301
0点

FZ10に感動さん、こんにちは。
大変有用な情報提供ありがとうございます。価格も安いですし、選択肢が増えてありがたいことです。ちょうど、そろそろストロボが欲しいと考えていたところでしたので、早速検討してみようと思います。
SUNPACのサイトによると、FZ10で使える機種は以下の3つのようですね。
auto22SR(ガイドナンバー22)
B3000S(ガイドナンバー30)
auto36SR(ガイドナンバー36)
カメラモードはAまたはM、ストロボモードはAまたはMで使用するとなっています。
書込番号:2796668
0点


2004/05/11 19:26(1年以上前)
残念!
防湿庫の奥に転がっていたストロボは、サンパックのauto20SRでした。
しかも同じ物が2個も・・・
auto20SRは、高圧型のためFZ10には使えないようですね。ガッカリ
書込番号:2797173
0点


2004/05/12 03:01(1年以上前)
写画楽さん、nightheadさん、こんばんわ!
とりあえず、実はあまりカメラの知識が深く無いため
専門用語とかよく分からなかったりとかなので変なことを
行ってしまうことがあるかもしれませんがよろしくお願い致します
高校生の頃は現像までしてたんですけどねぇ〜>一眼レフ使って。
とりあえず先ほどYカメラ新宿に行って購入してきました。
36SRは最後の1個だったみたいでした。
私は基本的に、愛犬のHPへの写真を撮ることを主に使用しているのですが
仕事の都合から散歩が夜遅くとかになることが多いため
マニュアルに有った、ISOAUTOで4mまでという発光距離では
少し心許なく、そのために純正を買おうと思ってたんですが
高くて・・・。
そこでちょっと調べてたら、ホットシューにつけられてなおかつ低圧
となっていた、auto36SRを見つけたわけです。
PE-36Sはだいたい26000円ぐらい・・・
36SRで12000円強が相場みたいですから
いいのかなぁ〜と・・・・。
純正にはこだわりたかったんですがなにせ銭の問題だけは
嫁を通さないわけにはいかず・・・汗
明日以降どんな感じが撮ってみたいと思います。
書込番号:2799035
0点

FZ10に感動さん、こんにちは。
auto36SRは、純正のPE-36Sと比較して、細かい仕様は違いますが、かなり近い機能を持っているようですね。
私はストロボ購入が初めてとなるので、是非参考にさせていただきたいと思います。サンパック社のアドレスがまだ書かれていませんでしたので、書いておきます。
http://www.sunpak.jp/index_f.html
http://www.sunpak.jp/products/auto36sr/main.html
書込番号:2799604
0点


2004/05/12 12:14(1年以上前)
http://www.ashidashokai.com/sp_list/article/strobe.html
こちらのアシダ商会さんでしたらパナソニック純正PE28Sが9800円
36Sは18300円で販売しています。参考までに・・・
書込番号:2799870
0点


2004/05/12 12:19(1年以上前)
ども、nightheadさん、おはようございます。
URLすみませんでした。
HPURLってところに記入しておけばいいかなと
URLを入れてアナウンスもしなかったですねぇ・・・(滝汗
どうもありがとございますm(__)m
さて、まだレポ出来るほど撮ってませんし
比較するために内蔵フラッシュを使って撮影してないので
何とも言えないのですが・・・・。
かなり強烈だと思います。昨夜3時から4時の間に愛車を
真っ暗闇の中で撮影したのに、まるで昼間の様な明るさに
(周りの建物のとかのあかりは一切なく)
なってしまいました。
もし夜だと言うことを演出させる目的でなおかつフラッシュを
使わなければならないという状況ではちと強烈かもしれません。
それでも、性能対価格ではかなり満足してます。
ちと仕事が夜勤なので今晩評価用に写真をアップできないので
木曜日か金曜日に、自宅のwebサーバーにFZ10のwebスペースを
作っておきたいと思います。
できあがったらまたアナウンスします。m(__)m
書込番号:2799886
0点


2004/05/12 12:22(1年以上前)
よく調べてみたらサンパックの36も上記URLでは9600円ですね。
書込番号:2799890
0点


2004/05/12 14:32(1年以上前)
うわ〜安いですねぇw
調べればいろいろ出てくるモンですねぇ〜
自分は欲しくなったら買わないと気が済まないので
これで良かったととりあえず自己満足しておきます(汗
書込番号:2800185
0点


2004/05/12 14:44(1年以上前)
>PE-36Sはだいたい26000円ぐらい・・・
高すぎますね
私の家の近くの○タムラでは¥13600だったと
記憶しています
いろんなお店にいかれてみてはどうですか
書込番号:2800213
0点


2004/05/12 18:34(1年以上前)
CenturyBoyさんへ
やっぱり高いですよねぇ〜
13000円ぐらいだったら同じぐらいだし純正の方向性で・・・とか
おもったんですが・・・。
まぁすでに36SRを買ってしまったので、これでいいか・・・といった感じになってしまいました・・・(やっぱり後悔気味汗)
書込番号:2800690
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


ドラてつ さん 今晩は!!早速検討いたします。何としても良い情報が得られずメールにて皆様のお知恵を拝借してますが大変参考になり助かりました。有難うございました。今後もお知恵拝借を・・・
0点


2004/05/11 20:07(1年以上前)
ちなみに・・
ROWAのバッテリーはは純正品では有りませんので、お気をつけ下さいませ・・
書込番号:2797327
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


銀塩1眼レフから最近これに乗り換えて、GW初撮りしてきたものです
”屋外で超望遠・室内でストロボ使わず+補正でナチュラルに”
が、この機の醍醐味だと思いますけど
カメラ側でどうにかするよりも、両脇をしっかり閉めていきましょう
柱でも何でもあれば、体も預けちゃいましょう
それプラス、手ぶれ補正で望遠でも蛍光灯下でもまずぶれないですね
ただいま、手持ちシャッタースピード2秒(1/2じゃないですよ)に挑戦中です
なかなか、難しいですが・・・というか、意味ないし・・・(^_^;)
このカメラ、はっきりいってちょっと感動してます
ボタンの配置や機能・操作感ともばっちりです
再生モードにしなくても即プレビューできるのもいいですね
ただ・・・
写真にしてないので画質に関してはまだなんともいえないですが・・・(^_^;)
あと・・・
液晶にドット落ちが・・・まだ一週間(使用3日)たってないのに
ドット落ちってクレーム対象外だけど、今まであたったことない
あんまりだ〜〜〜(T.T)
ひとまず、明日買ったとこに言ってみるか・・・(^_^;)
0点



2004/05/09 03:48(1年以上前)
すいません 下の手ぶれさんへのレスでしたm(_ _)m
書込番号:2787270
0点


2004/05/09 11:30(1年以上前)
ドット落ち・・・
だめもとで交渉してみてはいかがでしょう?
取り替えてくれるお店もあるみたいですよ(^^;
使っているうちに気にならなくなるとは思いますが。
書込番号:2788155
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


初めまして! 10倍ズームに惹かれて、3年ほど前からC-700で充分満足してを居りましたところ、この掲示板で12倍のFZ-10を知ってから2ヶ月、先輩諸兄の適切で親切な書き込みを毎日のように拝見するに付け、遂に我慢できなくなって本日昼前買ってしまいました! Yカメラでしたが、店頭表示は同社のネット価格より\3,280-高かったのですが、指摘して改めさせることが出来ました! 価格とデザイン風格(テストはこれからですが)には、充分に満足しております! これからも、この掲示板にお世話になるつもりなので、何分宜しくご指導をお願い申し上げます。
0点

高倍率ズームに手ブレ補正が付いてないのは致命傷ですよね。
使ってみれば解りますが、手ブレ補正すっごいですよ。
撮影可能領域がうんと広がります。
撮影を楽しんで下さい。
書込番号:2757248
0点

mw4915さん、ご購入おめでとうございます。
私も一時期、C-700を使っていましたがFZ-1の購入に伴い、手放しました。なお、現在は2ヶ月程前に購入したFZ-10を中心に撮っています。なんと言っても12倍ズーム、連写機能、とくに手ぶれ補正機能の威力はすごいものがあります。
写真の腕が上がったかのような錯覚を起こさせるデジカメで気に入っています。お互いに頑張りましょう!
書込番号:2757809
0点


2004/05/02 00:04(1年以上前)
絶対、イイですよ。私はC-2100UZを長らく使っていました。素晴らしいカメラでした。しかし、700UZ以降の「高倍率時にはISO感度が自動で上がるからブレないですよ」なんてマヤカシ(暴言は承知の上です)を押し付けるオリンパスの姿勢には疑問を持っていました。FZ10は、ISO100でノイジーだしファインダーは狭いしで突っ込み所は満載ですけど、それでも欠点を補って余りあるカメラです。当分はこれでOKですよ。長く付き合えますよ。
書込番号:2757912
0点


2004/05/02 07:03(1年以上前)
みなさん、おはようございます。お慶びのところを・・誠に無粋なことを申すようですが、たしかに光学12倍、手ぶれ補正はこの商品のセールスポイントですが、多くのユーザーが指摘されているように、被写体ぶれ(風景の中に動体=例えば人・車のぶれ)とテレ端に近づくほどにレンズの色収差(例えば図様の端々に現出する紫色の滲み)の嵐となります。(その他にもいろいろひずみを抱えていますが)そういう「両刃の剣」状況(制約と不便さ)を如何にクリアーしていくかという問題性をユーザー側に突きつけてくる怖いカメラでもあります。オートにしておけば容易く素晴らしい画(メーカー側推薦の味わいある画)がとれますが、あえてその設定を外すと奥深いカメラ道の迷宮が待ち受けていますので油断なさらないように。自戒の念を込めて申し上げます。この度初めてF2→10D さん のアルバムを拝見しましたが、芹沢某氏の美術館の館蔵品の写真、撮影禁止ではなかったかな(べつにどうでもよいことなのですが・・クレームをつけてくるところもあるから注意したほうがいいでよ。)。M45さんの仰った「写真の腕が上がったかのような錯覚を起こさせるデジカメ」というのは、当方も実感として感じます。1980〜90年代の中高級カメラの世界を初心者でも手軽に体験できるって感じ。個人的にはFZ10のモノとしても魅力や見栄えはやや×××だと感じてますが・・・。
書込番号:2758573
0点

このカメラで楽しいと思って撮れればいいじゃないでしょうか。何も高度なこと要求しなくても。いろいろなお楽しみを与えてくれるカメラだと思います。
画質のこと言うならもう少し違うカメラを選択すればいいだろうし、素直に手振れ補正と12倍ズームを楽しめばいいのではないでしょうか。この辺がこのカメラの売りでもあるでしょうから。他社は他社の良さはあるし。
書込番号:2758609
0点


2004/05/02 07:57(1年以上前)
goodidea さんって相当に暢気な方ですね。
書込番号:2758636
0点

mw4915さん、こんにちは。いい買い物をされましたね。
私はFZ1を使っていますが、手ぶれ補正機能と高い動体撮影能力に助けられて
以前持っていたカメラでは撮れないような被写体が撮影できるようになりました。
mw4915さんもFZ10を使いこなされて、今までC-700では撮れなかった撮影にも
ぜひチャレンジしてみてください。きっといい写真が撮れると思います。
陽気なMACさん、こんにちは。「被写体ぶれ」はカメラのせいではありませんよ。
「被写体ぶれ」は被写体のスピードとシャッタースピードの関係で起こりますから
高速で動く物を撮影するとFZ10以外のカメラでも起こります。
私のアルバム7ページの「ツバメ11」はシャッタースピード1/640秒で撮影していますが
高速飛行するツバメの翼はこのシャッタースピードでもぶれてしまいます。
1/1000秒以上で撮影すればぶれないかもしれませんが
それでは逆にツバメのスピードの速さが感じられない写真になってしまいますね(笑)。
書込番号:2758738
0点

陽気なMACさん、おはようさん(^-^)
私のアルバムの中にある、芹沢けい介美術館はストロボと三脚の使用は禁止ですが、撮影はOKですよ。
美術館の人に確認ととって撮影しましたから、間違いありません。
ご配慮ありがとうございました。
三脚が使用禁止のためSS1/10秒でも手持ち撮影なんです。
書込番号:2758783
0点


2004/05/02 10:24(1年以上前)
手振れ補正をほめてるのに被写体ぶれの話を持ち出すのは詭弁だ。
書込番号:2758947
0点


2004/05/02 11:57(1年以上前)
暢気さなら私も負けませんよ(^_^;)
ポジティブに楽しんだ者勝ちです。目的の背景資料写真にはおおむね満足、コストパフォーマンスにも満足、不満も足りない機能もあるけれどそれを出来るのデジ一眼になっちゃうし、そんなに金出してない自分も悪い?し。無い物ねだりをしても機能が付くわけでもないので。良い意味適当なカメラです。
>>700UZ以降の「高倍率時にはISO感度が自動で上がるからブレないですよ」 F2.8(w)〜F3.7(t)だから嘘じゃないけど「ブレない」というと嘘になっちゃいますね、「ブレにくい」で停めておけばいい加減だけど嘘ではないのに。
書込番号:2759243
0点


2004/05/02 17:59(1年以上前)
使い方次第です。当方は銀塩EOS1HS(レンズ等総重量10Kgオーバー)を使用していますが、デジはFZ10です。
一寸した撮影時にはFZ10で十分です。それも基本はオートです。
確かに色々いじれはするのですが、いちいち考えなくてもそれなりのものは撮れます。時にはデジだから(銀塩では??)なものも撮れます。
ただし白トビはかなりありますが。
とりあえずそうさは考えずに(オートで)構図等でこったものを撮るのもよいと思います。最近EOSをあまり使ってないような・・・
書込番号:2760169
0点


2004/05/02 20:03(1年以上前)
mw4915さんこんばんは!
また、お一人、MZ10のお仲間が増えて、嬉しい限りです。
このカメラの映像処理は、フィルムで言いますと昔のコダクローム64のような感じと言うのでしょうか、コントラストがハッキリしていて色のりも良いです。
従いまして、アンダーに強くオーバーが苦手のようです。
外式リバーサルフィルムのコダクローム似(私の勝手な決めつけ)ですから、アンダーに強いわけです。(笑)
しかし、このカメラの評価測光はかなり賢いと思います。
けっこう露出はオートで行けます。たまに補正するくらいでしょうか。
劇的な光線状態で撮るのが比較的お好きな、マニアックなテクニシャンの方は、カメラのコントラスト設定を'低'にして、露出はアンダー目を心掛けてらっしゃるようです。
ま、私の思い込み、屁理屈、小理屈はこの辺にしまして、兎に角、お互いに愉しい、センスの良い写真が取れますように・・・祈念致します。
書込番号:2760577
0点


2004/05/03 06:24(1年以上前)
錯視 さんのための「日本語講座」ー「手振れ補正をほめてるのに被写体ぶれの話を持ち出すのは詭弁だ」とはご当人の「詭弁」の間違った用例です。詭弁とはWeb上で検索すると「間違っていることを、正しいと思わせるようにしむけた議論。道理にあわない弁論のことで、感覚的には屁理屈というやつのことです。もっともらしく、屁理屈をいうことを「―を弄(ろう)する」といいます」。今日は「憲法の日」。例が適切ではないかもしれませんが、一部の政治家達の言う「周辺事態」の説明・解釈や自衛隊のイラク派遣を正当化するための理由づけに登場したの戦闘地域/非戦闘地域論に見られたのが、その種の詭弁(屁理屈)、英語のsophism; sophistryでした。類語にソフィスティケート(Sophisticate)=(考え方や趣味の面で)洗練された人、というのがあります。錯視さん、こういうレベルにまで自分を高めていきたいものですね。
isiura さん・F2→10D さん、Selamat Pagi。今後とも一つ宜しく、お願いします。
。
書込番号:2762209
0点


2004/05/03 11:28(1年以上前)
はいはい、それは、失礼致しました。
被写体ぶれと被写体の動感は、背反関係にあり、SSを上げて無くせば
良いというものではありません。しかし、手振れは、無くしたいものです。
被写体ぶれが防げないからといってisが無意味と読める書き方をするのは、他人に日本語の使い方を指導出来ると思い込んでみえる方ののすることでは無いと思いますが。
書込番号:2762865
0点

FZ10ご購入、おめでとうございます、是非使い倒してください。
陽気なMAC さんも
「オートにしておけば容易く素晴らしい画(メーカー側推薦の味わいある画)がとれますが、あえてその設定を外すと奥深いカメラ道の迷宮が待ち受けていますので油断なさらないように」、「1980〜90年代の中高級カメラの世界を初心者でも手軽に体験できるって感じ。」
と褒めていらっしゃいますし。
(5万円程度でこれらを満たしているというのは私にとっては褒め言葉だと思っています)
書込番号:2764385
0点


2004/05/04 06:42(1年以上前)
vintage_baja さん、おはようございます。わたくしの真意を汲み取って頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。昨日は秀吉の醍醐の花見で有名な醍醐寺(里の理性院・三宝院、山上の上醍醐の総称)へお札納めに・・、山上も難所にも関わらず結構な人手でした。
http://net.jmc.or.jp/MF_SearchSampleDigitalMapEX.asp?cntLat=34.96156&cntLon=135.8097
書込番号:2766412
0点

陽気なMACさんは、ここにもお見えになるのですね?
先般、D100に突然来訪し皆さん方を煙に巻いて去られたようですが、こちら側でも同じペースで持論を振りまいてお見えのご様子で・・・・
文字通り陽気な方とお見受けしました。
それではご無礼を・・・・・
書込番号:2781158
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


やっと購入することができました。
福岡のキ○ムラにて交渉後53,720円で購入しました。
キヤノンのS1ISとも迷いましたが、被写体は主に動き回る子供ですので半押しフリーズの件がネックとなり却下となりました。今は半押しでピントを合わせ子供をバシバシ撮っています。
とても高性能のカメラのようで、ワクワクしています。
当初はオリンパスのUZ755が希望だったのですが、こちらの板を読むにつれ、すっかり気が変わってしまいました。以前、使用していたキヤノンA20を2月に売却し、購入資金を貯めてやっと購入できました。
購入にあたってこちらの板には大変お世話になりました。
お尋ねしたいことが出てきましたら質問させて下さい。宜しくお願いします。
0点

黄提琴さん、ご購入おめでとうございます。いい買い物をされましたね。
動き回る子供さんをたくさん撮ってあげてください。(今ではすっかり動かなくなった我が家の子供が幼い頃にこんなカメラがあったらなどと思ったりしています。)
購入に当たっては私もこちらの板とFZ1の板を参考にいたしました。諸先輩方の経験談やデータ・画像は購入後もとくに参考になっています。
私は静物ばかり撮っていて、機能をフルに使いこなしているわけではありませんが手ぶれ補正にはたいへん助かっています。万能ではありませんがこのデジカメの良さをさらに引き出して傑作を撮られることを期待しています。
書込番号:2770964
0点



2004/05/05 23:10(1年以上前)
M45さん、ご返信ありがとうございます。
とても良いデジカメを購入したと思っています。レンズの明るさには驚きました。ショピングセンターにてウルトラマンと子供を撮影したのですが、屋内でもフラッシュを使用せずにかなり綺麗に取れました。(照明によって差はあると思いますが)レンズが大きいので光を取り込み易いということでしょうか。
GWで混雑した中で撮りましたので、手ぶれ補正がかなり役に立ったのではないかと思います。
書込番号:2774399
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


露出のオーバーめの失敗や、元々明暗差が激しい場面でマイナス補正しなかった場合などに、白飛びしたエッジに色収差が出てしまった場合に、後からフォトショップエレメンツでわりと効果的に色収差を除去する方法、試してみました。
以前、ソニーF828の掲示板で紹介された紫色収差の効果的除去方法の応用版です。あちらはマゼンダを除去しますが、FZ10の場合シアンの除去になります。
アルバムにも収差除去前と収差除去後の画像とその方法を記載しましたが、
修正方法は、画質調整→カラー(C)→色相・彩度(H)→編集(E)の'マスター'をシアンに変更します。次に、彩度(A)をマイナス100にします。これでOKです。
0点

>フォトショップエレメンツ
欲しくなっちゃいました。(笑)
なんたって、テレコン2連装だとまるで、オーラのようにでちゃいますもんで。ってそんなのは無理かなぁ
書込番号:2740053
0点



2004/04/27 21:08(1年以上前)
雪国のさむがりさんへ
雪国のさむがりさんが、よろしければオンラインアルバムなどでこの画像を試しにやってみて!とご指定頂ければ、すぐに試して見ますが、どうでしょうか?
テレコンを着けた状態で発生するものは、レンズが複合状態のため収差の色も複合しているかもしれません。効果のほどはやはり試して見ないと判らないところです。
書込番号:2743304
0点

>自己満手さん、こんばんは。
野鳥を撮っていて、電線や枝などが曇り空に入り込むと凄いカラフルになちゃいます。(笑)
自己満手さんのお言葉に甘えて、TCON-17+C-8とDCR1540P+C-8のカラフルな(笑)画像をアルバムの最初にUPしましたので、時間がございましたら、お試しくださいますか。
>レンズが複合状態のため・・・
FZ10本体のみの時とは違いますよね。一色では無いし、凄く出てるのでむずかしいかもしれませんね。
私のこういう写真を撮ってると自己満手さんのアルバムの元画像の収差はほとんど気にならないです(爆)
書込番号:2743796
0点



2004/04/28 21:42(1年以上前)
雪国のさむがりさん、すいません遅くなりました。
サラリーマンの悲しき中年中間管理職のため、朝の出勤時間が人一倍早く、平日の夜は早寝してしまいます。
そんなことはさておき、雪国のさむがりさんからご提供頂いた3つの画像につきまして、さっそくフォトショップエレメンツで収差除去、試させて頂きました。
収差除去関係のアルバムに入れております。ご覧になって下さい。
やはり、テレコンを着けて発生してしまった色収差は、レンズが複合のため収差の色も複数発生しているようです。
また、収差除去の仕方も基本は'カラー''色相・彩度'でシアンかマゼンタの調整になりますが、彩度を調整した方が良い場合と明度を調整した方が良い場合が有るようです。
私の個人的見解ですが、かなり効果ありと判断致します。
雪国のさむがりさんも是非、エレメンツを入手され、私よりもっと緻密にレタッチされて、惚れ惚れするようなシャープな鳥さんの写真に、不幸にして出てしまった色収差を除去してみられてはどうでしょうか。
別件ですが、私も鳥さんを撮りたいと思い始めております。ウズウズ・・
とりあえず(テレコンが無いため)少し大振りなカモメ、サギとかを近くの川で狙ってみようかと思います。
その際に比較的撮りやすいAF設定等、お教え下さいませんか?
例えば、スポットモードと通常モード、この2モードにコンティニュアスAFなど。どんな設定が撮りやすいのでしょうか?
書込番号:2746734
0点

自己満手さん 、こんばんは。
お忙しいのにいろいろ試されたみたいで、時間を取らせて申し訳ありませんでした。
こちらも遅れてしまいましたが、拝見させていただきました。
びっくりです!あれだけ大きくて複雑そうな色がみごとに消えちゃいましたね。
調整の加減で効果も変わるんでしょうね。
ちょっと、エレメンツがバンドルされてるハードを物色してみたりして・・・(笑)。
これから発売されるDCR-2020PROのサンプルにも色収差が出てるようですので、購入される方にもとても参考になるでしょうね。ありがとうございました。
>比較的撮りやすいAF設定等、お教え下さいませんか?
他人に教えるほどの知識も技量もありませんし、ほとんどテレコン装着で撮ってるのでちょっと的外れになるかもしれませんが・・・
止まっている鳥はあまり設定は考えずほとんどノーマルで、高速連写を使っています。コンティニュアスAFはポイントがはずれた時に意図しないところに向ってしまうので使いません。スポットは私には狭すぎて、これもはずすことが多いです。藪の中や、手前に枝があるときはMFにしてしまいます。最近ようやくピントの山がどうにかつかめるようになった気がします(笑)
露光については、自己満手さんの方が経験豊富な様ですね。鳥撮と決めてかかるときはその鳥にあわせてマニュアルで固定しています。特に飛び物は背景が変わるのでそれに引きずられないように・・・。
飛び物もやはりスポットではなく通常モードですね。エリアに捉え続ける自身がないので、(爆)。
サギやハクチョウなど全身が白い鳥はやはりAFが合い辛いようですね。割と同じ所を旋回してくれるカモメ、さらには色の濃いトビなどが飛び物の中では撮りやすいほうだと思います。
私のテレコン二連装だと、AFが遅くなるので、ほとんどMF、置きピンです。
・・・あまり参考になりませんね。(爆)
書込番号:2747574
0点



2004/04/29 07:59(1年以上前)
雪国のさむがりさんおはようございます。
鳥撮が気になり、早く目が覚めてしまいました。仕事の日は目覚ましですが、休みの日はやりたいことがあると、自然に目が覚めちゃいます。
人間てゲンキンですね(笑)
テレコンを装着した鳥さん撮影の場合、AFや露出に関してカメラに任せるより、マニュアルで自分の感性や反応速度を信じた方が、実際の撮影場面でストレスが少ない場合があるのだな、と言うことが伝わって来ました。
昔、MF銀塩一眼時代の撮影感覚、撮り方が思い出されます。
ありがとうございました。
それから、エレメンツに関してですが、露出等が一枚の画像にするには難しい条件だったり、テレコン連装でレンズにとって厳しい状況下だった場合に、後からレタッチである程度は救済出来ると良いですね。
貴重な鳥さんや珍しい仕草など、なかなか取れない瞬間をモノにしたのに、不幸にして露出の転びや色収差に見舞われた時の、一つの有効なツールになると心強いですね。
書込番号:2748005
0点



2004/04/29 08:13(1年以上前)
あ、それから鳥さん撮影、高速連写使って見ます!
書込番号:2748018
0点

自己満手さん、こんばんは。
数日書き込みが出来なくて、遅くなりました。
エレメンツについて、ネットで調べてみようと検索したら何か見覚えのある画像が現われたので、アレッと思い、引き出しをごそごそ・・・なんと、EPSONのスキャナーにバンドルされたものがでてきました(大爆)。たぶん同じものかと・・・
後日、落ち着いたらインストールしてみます。また、ご指導くださいね。
書込番号:2765913
0点



2004/05/04 11:02(1年以上前)
雪国のさむがりさん ラッキー!ですね。
DCR-2020PROもご購入されたことですし、DCR-2020PROのインプレッションと同時に、不本意な色収差をエレメンツで除去した、作品をアップして頂き、1100Rさん、nightheadさん、ゆうづるさん、ミックスサンドさん他多くの諸兄と私の好奇心、期待を早く満足させて下さることを願っております!(笑)
書込番号:2766994
0点

私はの場合FZ2ですが、TCON-17で派手に色収差が出てびっくりしていました。
バンドルされていたFhotshop Elements1.0を持っていましたが、Exif情報をJpegでしか引き継いでくれないので使用していませんでした。
1.0と2.0ではそう大きくは変らないようです。
おかげで簡単に綺麗に修正できました。アルバムの4Pモズ1です。
自己満手さん、どうもありがとうございました。
しかし此処の掲示板の移りは早いですね。感心します。
書込番号:2769383
0点



2004/05/04 23:56(1年以上前)
みさわさんこんばんは! 良かったですね。
貴重なシャッターチャンスを掴んだのに、不本意な色収差が出てるとがっかりですが、この方法で救済出来て、さらに写欲が湧きますれば、私も嬉しい限りです。
この方法で私が感じた注意点です。主にシアン、マゼンタの彩度か明度をマイナスしますが、明度をマイナスすると除去した画像の一部の線が2線ボケ風になる場合があります。彩度のマイナス調整の方が無難なようですね。
書込番号:2770053
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





