
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 19:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月1日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月25日 16:58 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月22日 17:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月22日 17:30 |
![]() |
0 | 21 | 2004年2月20日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


雪国のさむがりさん他たくさんの方々の情報助言により、この度、TCON17とブタバラアダプターを購入いたしました。カメラ側にて、テレコン使用の設定により、ケラレはまったく出ません。すげー!これからたくさんの写真を撮るぞ!皆様本当に情報有難うございました。
0点

FZ10は本当にすごい! さん。おはようございます。ご購入おめでとうございます。
TCON-17をつけてファインダーを覗き込んだときの被写体の大きさは、なにかうれしくなってきますよね。画角700mmオーバーでの手持ちのSSの限界など、いろいろ試しながらたくさん撮って下さい。
書込番号:2551367
0点


2004/03/06 19:27(1年以上前)
購入おめでとうございます。
是非とも超望遠を生かした写真を沢山撮って下さい。
なお、カメラの(テレコン使用)設定ですが、これは無しでも何の問題もありません。
テレコン外した時などW端方面で撮りたい時に、一々面倒になるかと思われますので、無しで使っても大丈夫ですよ。
ご自分でケラレの出ない範囲(倍率)を使うように心がければ。。。
書込番号:2553052
0点



2004/03/07 19:22(1年以上前)
1100Rさん、まったくその通りですね。しかし当初の考え方としては、一眼レフ的に言うとレンズの付け替え(標準から望遠)的に考えまして、全域それなりの写りになると思っていたもので・・・。しかしこうなんだと言うことが分かれば、それはそれで当然ですので今は納得しております。それにしても、誰が発案したのか分かりませんが(ブタバラさん本人かな?)、tcon17、ブタバラさんの組み合わせ、コストパフォーマンス最高ですね。よい写真をたくさん撮りたいと思います。どうもでした。
書込番号:2557442
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ10で蒸気機関車の撮影を行いました。
風景中心ですが、コントラストのある雪景色、山も含めて綺麗に出てくれました。
遠景ですのでピント合わせも楽々、露出は一段前後ぐらい補正しました。
また、梅でマクロにも挑戦、こちらも露出を確認しながら撮影できるので綺麗?に出てくれました。
0点

SL_STORY さん こんにちは
いつもながら、お見事な作品群には圧倒されています。このカメラの潜在能力を知る上でも、大変参考になります。
ところで、フィルターワークについて、お聞きしたいことがあります。もし、お差支えがなければ教えてください。(特に風景撮影についてです)
私は、このカメラのレンズ構成が多いことで、フレア・ゴーストに気を使うことが多いのです。当初、標準フードの先に保護フィルターを付けましたが、すぐにやめました。現在はなにも付けずに、標準フードだけにしています。
SL_STORYさんは、フィルターワークをどのようにされているのでしょうか、PLのご活用やフード、ハレ切りなどを含めて、アドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:2533757
0点



2004/03/01 22:54(1年以上前)
写画楽さん、はじめまして。
フィルターワークと言ってもたいしたことはしていません。
フード無しだと太陽方向に向けた時にゴーストが出るため、全作品ともに標準フードにUVカットの保護フィルターで撮影しています。
アルバム拝見しました、後楽園周辺は私も散策しました、このカメラ手振れ補正は本当に有効に働いてくれますね。
メジロのペアも珍しい被写体です!
書込番号:2535348
0点

SL_STORY さん こんばんは
ご回答ありがとうございました。今後もFZ10の作品のUPを楽しみにしております。
もう、バレバレですが、後楽園の私の画像はSL_STORYさんのアルバムに刺激を受けて、1月に撮ったものです。2月にもちょっと寄ってみましたが、ディスプレーが減って少し寂しくなっておりました。(冬場は人も少なく東京近辺では夜景撮影の穴場かもしれませんね)
書込番号:2535578
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


当方、年末にFZ10を購入し日々使い込んでいる(つもりの)
ド素人です。
皆さんの情熱あふれるレポートを毎夜拝見しております。
いろいろと当機の得手・不得手等を詳細にわたり書き込み
いただいており非常に参考になりますが、当方ならではの
購入動機を簡単に。
(既出であればごめんなさい)
それは「写してもらった場合、綺麗であること」です。
これまでカシオQV4000(これも名機)を使用していま
したが、他人に撮影してもらった場合、必ずといって
いいくらい手ブレしていました。
こちらはサンデーカメラマンパパですので子供たちを
撮影するのがメインですが、たまには一緒に“綺麗に”
撮ってもらいたくずっと悩んでおりました。
そこで、当機をチョイスした次第です。
→FX1/5でもええやん、ってツッコミはなしで。
高倍率ズームが欲しかったんす。
その甲斐あって、先日TDLで、子供達+当方+ドナルド
ダックで撮ってもらいましたが、会心の1枚でした。
→その辺のお姉さんに。
EVFで。落とされるのが心配でストラップをかけようと
したらイヤな顔されました。
確かに、ノイズが多い(この点では2世代前?のQV4000
に負けてると思います)といった弱点はありますが
手ブレ補正+12倍ズームはそれを補って余りある魅力では
ないでしょうか。
これからも、もっともっと使い込んでいきます
0点


2004/02/25 00:11(1年以上前)
お忙しい方ですね。
書込番号:2512034
0点


2004/02/25 00:33(1年以上前)
私はFZ1ですが、やっぱり手ぶれ補正に助けられています。 ・・・ いっぱい。
私には手ぶれ補正が無いと420mmオーバーの手持ちは絶対不可能です、
今は700mm?の手持ち撮影の練習中です ・・・ (自分でも信じられない) ・・・ f(^_^;
書込番号:2512158
0点


2004/02/25 00:35(1年以上前)
ご苦労様、前の所、アイコン見てから本文読みながら「アレ!?」って感じましたが、アイコン間違い位、よくある事なので気にしなくっても、直すなら自身のレス訂正でも良かったかもね
>>EVFで。落とされるのが心配でストラップをかけようとしたらイヤな顔されました。
コレは、当然でしょ、女性は知り合いでも、頭を触られる事を嫌いますよ!
怪しいヤツと思われなかっただけでも"良し"としなくては…
っと、言っても、手ブレ補正機能はカメラ素人に任せた時の撮影に安心感が有る事も大きなメリットですね。
>>→FX1/5でもええやん、ってツッコミはなしで。
コレ、突っ込む人こそ"野暮"ですよね、"高倍率ズームも欲しい!"と、一台でこなすには持ち歩きに嵩張っても、撮影には最適なサイズですし、2台持つより軽い事も考えると良い選択だと思います。
by Plissken
書込番号:2512163
0点


2004/02/25 14:39(1年以上前)
あれっ、1ページの表示件数が増えてるような?・・・
「書き込み順一覧」を標準にした方が表示が速いのに ・・・ f(^_^;
(管理人さん見てくれるかな?・・・)
話を戻してっと、
テレコン沼の先輩って最高何mmを手持ち撮影してるんだろ? ・・・ f(^_^;
書込番号:2513699
0点


2004/02/25 16:58(1年以上前)
>ミックスサンド さん
ピントが合えばテレコン3連結、ジオマやミニボーグのデジスコでも、
1500mmでも2000mmでも皆さん手持ちで飛び物撮ってます。
恐ろしい人たちです(笑
書込番号:2514002
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10




ヴッ! なかなかのツワモノです。
とりあえす、オートでいろいろ撮りましょう。
それで、あれっと思ったらgoodideaさん の紹介されたところ等を参考にし、それでも分からないときは、どんどん質問しましょう。
その前に、取り扱い説明書はちゃんと読んでくださいね。
書込番号:2493796
0点


2004/02/20 22:45(1年以上前)
購入おめでとうございます。 o(^o^)o
とりあえず「取説」読んで、あとはいっぱい写真撮って下さい。
書込番号:2493841
0点


2004/02/20 22:48(1年以上前)
その分だと色々知らない事が出てきそうですね、勉強してみて下さい。
カメラ・デジカメ用語辞典
http://www.kakaku.com/camera/dictionary/
デジカメ用語集
http://www.aska-corp.co.jp/sg/glossary/
デジタル用語辞典
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/index/symbol.htm
デジカメ教室
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2000index.htm
その他わからない言葉は検索エンジンを使えば沢山調べられますよ。
yahoo!JAPAN
http://www.yahoo.co.jp/
Google日本
http://www.google.co.jp/
書込番号:2493856
0点

購入おめでとうございます。
F値とか絞りとか、私もいまいち理解できていません。
でも、なんとか写真にはなってるようです(^o^;
一杯撮影しながら勉強していきましょう。
FZ10って、純粋な全部オートって無いんですよネェ。
デジカメ初心者レベルには、ちょっと悩んでしまうカメラかもしれません。
どのモードで写そうか.......
書込番号:2494358
0点

>やむ1さん 。ご冗談を・・・
>F値とか絞りとか、私もいまいち理解できていません。
ご冗談を・・・
素晴らしい画像がいっぱいですね。
>デジカメ初心者レベルには、ちょっと悩んでしまうカメラかもしれません。
とりあえずPモードで楽しんで、慣れて来たら いろいろ設定を変えてみることができるので 一粒で二度おいしいカメラ(笑)
書込番号:2495988
0点

雪国のさむがりサンもかなりチャレンジしてますものね。
勉強しながら、ベストの撮影法が見つかるとイイですね。
書込番号:2496959
0点

雪国のさむがりさん、ありがとうございます。
しかし......本当にわかってないのです。
とりあえず、背景ぼかしたい時はFの値を小さくして、
水の流れを表現したい時には、Fの値を大きくする......位の知識です(-.-;
写真館は、自分で撮った中で、よさそうなのだけ載せてるんで、
失敗したのを数えると、とんでもない数になってしまいます。
ほんと、デジカメの利点である、数うちゃ当たるって感じで撮影してますです。
>とりあえずPモードで楽しんで......
Pモードも、プログラムシフトとかあって、
じゃ、どれを選択したらいいのか......って悩んでしまいました。
それで、写真館に載せたズーラシアの写真は、ほとんどAモードだったりします(-.-;
>慣れて来たら いろいろ設定を変えてみることができるので 一粒で二度おいしいカメラ(笑)
これは、ほんとそうですよね。
FZ10の設定をいい方向に活かせるように早くなりたいです。
ルクルトさん、一緒に頑張りましょう!!
書込番号:2499030
0点


2004/02/22 11:16(1年以上前)
ルクルトさん、その後カメラの調子はいかがですか?
私も初心者なので撮影での悩みはつきませんが、それもまた楽しみの一つと思いながら撮っています^^;
>やむ1さん
アルバム拝見しました。ズーラシア、いいですね。私も近場の動物園に行こうという気になりました。^^
>写真館に載せたズーラシアの写真は、ほとんどAモードだったりします
>デジカメの利点である、数うちゃ当たるって感じで撮影してます
そこがデジカメのいいところですよね。この板のみなさんの話を思い出しながら、設定をいじりまくってああでもない、こうならどうだ!って感じで撮っています。しかし、設定が追いつかず、シャッターチャンスを逃しまくっているので、結局同じ設定でいろいろな場面を撮ることになることが多いです(爆)
>goodidea さん
>勉強しながら、ベストの撮影法が見つかるとイイですね
勉強というと若い頃のあまり嬉しくない日々を思い出しますが、こういう勉強なら、大歓迎です。
書込番号:2500025
0点


2004/02/22 11:58(1年以上前)
>やむ1さん
「ズーラシア」拝見しました、動物園もいいですね・・・。
色んな動物がいるし ・・・ あたりまえだけど ・・・ f(^_^;
追伸
トラさんのPhoto05を確認して、ファイルが変、いい写真いっぱいなんで目立つから。f(^_^;
書込番号:2500209
0点


2004/02/22 12:24(1年以上前)
追記
もしかしたら問題ないかも ・・・ なんとも言えないです f(^_^;
ただ、私のパソコンではトラの写真(Photo05)だけ色ずれするけど?・・・
(私のパソコンが変な可能性もあります・・・)
ルクルトさん、横レス失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:2500312
0点


2004/02/22 12:59(1年以上前)
追記 ・・・ f(^_^;
パソコンを立ち上げ直したら、問題なかったです。
お騒がせしました。 ・・・・・ m(_ _)m
ルクルトさん、度々、横レス失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:2500474
0点

ショウリさん、ミックスサンドさん、ありがとうございます。
動物園いいですよねぇ、被写体が一杯あります(^o^;
ズーラシアは、特に雰囲気重視の動物園ですし、
園内も広いので、光学望遠ズーム付の機種が大活躍します。
Photo05の件、よかったです。
ガラス越しに撮影したんで、正面にいた子供の服とが写ってますよね。
その辺りが悪さをしたのでしょうか.......
PLフィルターが欲しいなって思いましたです。んでも72mmは高い(ToT)
アダプターを先に手に入れないといけませぬ。
書込番号:2501440
0点


2004/02/22 17:55(1年以上前)
>やむ1さん
驚かせて御免なさい。
最初トラのPhoto05だけ写真の半分に色が無かったんで・・・緑のモノクロって言う感じ
でも今見ても問題ないです、私のパソコン側が原因でした。
改めて、ごめんなさい。m(_ _)m ・・・ 久しぶりに動物園行こうかな ・・・ f(^_^;
書込番号:2501645
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


買ったと言っても、すでにFZ10は使用していますので、
レイノックスのコンバージョンレンズアダプタを購入しました。
他のデジカメにも、レイノックスのレンズを使用しているため、
取り付け径52mmのレンズには、良い感じです。
購入価格も比較的安く、ケラレも少なく、満足してます。
さすがに、tcon-17には使用出来ませんが、広角系には良いと思います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm
0点

ばんく2さん のこのスレッドを見て私も予約していた店に電話を入れたら、先ほど入荷しましたというので、購入してきました。
遅くなったので画像が暗くなってしまいましたが、ブタバラさんアダプター1062 + SDリング62→55 との比較をDCR-720でUPしておきました。(アルバムの後ろに)
SDリングを必要としない分、約4mmほど短くなりますので、ケラレが解消しました。
書込番号:2497678
0点

訂正です。
>SDリング62→55
SDリング62→52 でした。ごめんなさい。
書込番号:2497700
0点


2004/02/21 22:42(1年以上前)
>ばんく2さん、雪国のさむがりさん
購入おめでとう御座います。
レイノックスファンには大変いい情報です、有難う御座いました。
書込番号:2498041
0点


2004/02/21 23:24(1年以上前)
皆さん、早いですね!! もうお手元に届いてるんですね!
実は、私もアダプター+テレコンDCR1540を・・・
19日にクリックしてしまいました。
今日一足先に、1540が届きました。
物の割に梱包が大きく、家族のとても冷たい視線に耐えました。
(カメラを購入した訳ではないんですよ! ホントに)
アダプターはいつ届くのかなぁ・・・
(梱包は小さめにお願いしますね! ●×△カメラ様)
書込番号:2498272
0点

ばんく2さん、雪国のさむがりさん、購入おめでとうございます。
うぅ〜、ブタバラさんのアダプター購入しようと思ってたのに、悩んでしまいます。
レイノックスのアダプタは、安いし手に入りやすいですからネェ。
特にコンバージョンレンズ付けるためというわけではないんですけど.....
55mmよりも52mmの方がフィルターも安いですよね(^o^;
書込番号:2499059
0点

おはようございます。
>やむ1さん。
もってないので確認できませんが、52mmのフィルターだとケラレるかもしれませんよ。フィルターの枠の分内径が小さくなると思いますので!
書込番号:2499531
0点



2004/02/22 08:27(1年以上前)
皆さん、おはようございます。
実は、雪国のさむがりさんのおっしゃるとおり、
レンズとアダプタの間にフィルターを付けたり、
レンズの先端にフィルターを付けるとケラレます。
6600proを使用した場合、その効果は出やすいです。
また、5000を使用した場合は、倍率をx2以上にすると、
ピントが合わなくなってしまいます。
ワイドレンズはTCON−17しかないので、
改造アダプタにて対応予定です。
しかし、5000での広角撮影は圧巻です。
そのうち、写真コーナーに実写を掲載します。
そのときはお楽しみに。
P.S
某カメラ店でこのアダプタは2000円でした。
書込番号:2499573
0点

>某カメラ店でこのアダプタは2000円でした。
・・・ガーン(爆)
RAINOXのアダプタということで、
私もDCR-1540Pはお気に入りです。TCON-17より倍率は少ないですが、画質の劣化も少ないし、周辺光量の落ち込みも少なめだと感じてます。
これから、テレコンを購入する方に注意を。
同じRAINOXのDCR-1850Pはカタログに書いてあるようにFZ10では使えませんので、くれぐれも手を出さないように注意して下さいね。
書込番号:2499598
0点

自己レスです。
>TCON-17より倍率は少ないですが、画質の劣化も少ないし
TCON-17より画質の劣化が少ないということではありません。(汗)
書込番号:2499883
0点

なるほど、ケラレですか.....
ということも考えると、ブタバラさんの62mmが無難なのかなぁ〜。
書込番号:2501528
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


鳥の写真撮りにこのカメラを購入したのですが拡大が足りないのでx1.7をつけて連写しています。すばらしく速いです。AFでほとんど、間に合っています。双眼鏡、カメラを首にかけて、うぉっちんぐ、あまり苦になりません。三脚で最初は撮っていましたが、三脚なんて殆んどの場合要りません。
飛んでいる鳥、とびぐらいのサイズならAFでOKです。デジスコ・三脚は重いです。けど、デジスコもいりますね。飛び物はこれのものですね。
0点


2004/02/16 01:24(1年以上前)
とりとりこさん こんばんわ
そうですね、手ぶれ補正と望遠を生かし三脚無でも飛び物はバッチリです。
そしてやがては物足りなくなって更なる超望遠の沼に足を踏み入れてしまうのです。
この板でもFZ10でテレコン連結やデジスコで超望遠を楽しんでらっしゃる方が沢山いますよ。
是非ともFZ10で超望遠をお楽しみ下さい。
書込番号:2475419
0点


2004/02/16 02:14(1年以上前)
んでも
動き回っているわんこは
さっぱり撮れませんでした。
書込番号:2475556
0点

>動き回っているわんこは、さっぱり撮れませんでした。
動く方向の予測できないものは、AFでは困難ですが、置きピンならある程度
撮れるのでは?
書込番号:2476039
0点

>すばらしく速いです。AFでほとんど、間に合っています。
>飛んでいる鳥、とびぐらいのサイズならAFでOKです。・・・飛び物はこれのものですね。
>動き回っているわんこはさっぱり撮れませんでした。
あまりにも両極端な意見で、見てる方もいったいどっち。って思うでしょね。
トビでも、犬でも、被写体までの距離や、ファインダーに収まる大きさ、スピード、などでAFの合いやすさは違うだろうし、AFに対する期待感も人それぞれでしょうから。あと、被写体を捉え続ける腕にもあるでしょうね。
一眼で慣れた方であれば、使い物にならないAFだと思うかもしれないし。何世代か前の望遠ズーム付きデジカメを使ってきた方であれば、AFが速いって思うでしょうね。幸か不幸か私の場合両方を経験していたのでAFに関しては特別感激も、失望もありませんでした。
>手ぶれ補正と望遠を生かし・・・
これは、感激ものでした。
>置きピンならある程度撮れるのでは?
最近はできるだけ大きく撮りたいがために、ほとんどMFです。ワンショットAFが便利だと思います。
書込番号:2476184
0点



2004/02/16 10:49(1年以上前)
1100R さん
FZ10で超望遠はどのような成果になったのでしょうか?
私は前に掲示板に書いていたものですよ??
ちばりよー、は、ちゅらさん、(間違いだったかな)
傾いているのはカメラが傾いているのではないでしょうか?
綺麗なのが撮れるようでしたら、作ってみようかな、と思います。
メーカーの接眼でもケラレを気にしなかったなら、420x20-30倍の望遠になりますね。
12倍はすごい!♪tokusima,naruto
書込番号:2476186
0点


2004/02/16 12:19(1年以上前)
FZ10でデジスコが出来ないかを真剣に考えてます。
お勧めの組み合わせはないでしょうか?少々のモノだったら自作しようと思うのですが。
また、理想は手持ちで飛びモノをクリアに撮りたいと思っています。ジオマ52sのED版が出るという噂に鼻ひくひくさせてます。どんあ情報でも構いませんので、お教えくださいませんか?
書込番号:2476416
0点

[2272199]デジスコちゃれんじ をご参照下さい。
CT110さんが、一例を詳しく説明されておりますよ。
書込番号:2476962
0点

デジスコについては、1100Rさん、ito2004さん、湯田さんのアルバムに詳細が掲載されていますので、参考になさってみてください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumList.asp?un=113433&m=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumList.asp?un=117089&m=2
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumList.asp?un=135772&m=0
作例は、上記の方々以外に、獅子ざうるすさん、ct110さんのアルバムをご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=120187&key=770417&m=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumList.asp?un=135448&m=0
書込番号:2477331
0点



2004/02/16 19:05(1年以上前)
A1G5FZ10T1IXYLCP43A80さん
いったい、何台のカメラをおもちなんですか?
みんな、カメラのようにおもわれます。
FZ10機動力はいいですね。きょうデジスコで小鳥を狙ったのですが一枚もシャッターを押すまでに至りませんでした。双眼鏡で見たり、カメラに換えたりしているからどうしても遅れます。ある程度のおきピンは必要な気がします。
FZ10ならバシバシ撮れます、画質は辛抱せねばならないね。腕のいい、フィルムはスコブル綺麗ですね。
書込番号:2477593
0点


2004/02/16 19:13(1年以上前)
>とりとりこさん
そうでしたか、その節は有難うございました。
自分もまだ本格的な撮影には入っていないもので、サンプルらしいサンプルも上げることが出来ておりません。
接眼レンズの光軸もちょっと曲がっている様なので、その影響がどの位なのかも気になってます。
像の曲がりはカメラではないのですが、それが光軸によるものなのかは不明です。
>とりとりこ さん
>A1G5FZ10T1IXYLCP43A80 さん
綺麗な画像で撮るなら、GeomaかBORGが宜しいと思います。
接眼レンズであまり高倍率を狙わず、4倍程度の物が良いようです。
自分のKenkoは対物焦点距離が長いので倍率は上がりますが、画質自体はそれほど良くは無いようです。
Geomaは比較的小ぶりなので手持ちで飛び物を撮っている方もいますよ。
最近では野鳥だけでなく国内線旅客機なんかも大写しで撮られてますね。
この板のデジスコ部隊の皆さんも52EDが皆気になっておられる様子です。(笑
皆さんが撮った写真などを参考に、過去スレも含めて検討してみてください。
過去スレ参考キーワード
『デジスコ』『Geoma52s』『ジオマ52S』等
書込番号:2477628
0点


2004/02/16 23:59(1年以上前)
突然にすみません。ito2004さんの素晴らしい写真の中でいくつか鳥の名前が違っておりましたので、ご連絡致します。
109:オオバン
201及び202:シメ(イカルではありません)
ところで、FZ10でトビとかを撮影する時に、デジタルズームを使うと
鳥が「消えて」しまいます。カメラが一生懸命「青空」にピントを合わせようとしているようなのですが、皆様はどのように対処されていらっしゃるのでしょうか?やはりデジタルズームは使わずに12倍まででテレコン使用でしょうか?ご教授願います。
(デジタルズーム併用でノスリを撮ろうとすると、電子ファインダーには入らないわ、鳥影が見えないわで何度もシャッターチャンスを逃しました。たまたまシャッター半押し状態の時に鳥があたると突然見えたりしました!EVFのバグ?)
書込番号:2479032
0点

何度も書いていますが、デジタルズームは撮影後の画像をトリミングして拡大しても同じ事なので、デジタルズームによってフレームから外れやすくなる状況では「百害あって一利無し」とまで言えると思います。
状況がよく分かりませんが、「EVFのバグ?」と言う根拠は何でしょうか?
単に倍率が高すぎてフレームに収められないだけではないでしょうか。
書込番号:2479104
0点


2004/02/17 00:18(1年以上前)
>KESTRERさん
鳥が消えてしまう=測光範囲に常に鳥を捕らえ続けられていないのではないでしょうか?
目的対象物が測光範囲を外れると、幾らAFと言えどどこにピントを合わせて良いか判りませんよね。その時フォーカスレンズはデフォルトで近接位置(ホーム)に戻っているように感じます。
スポット測光モードを使って、対象物をしっかり捕らえ続ければ、途中(ピント合せの最中)一瞬ボヤッとしますが、その後シャキッと現れると思います。
書込番号:2479144
0点

>やはりデジタルズームは使わずに12倍まででテレコン使用でしょうか?
私も実験的に使うくらいで、普段はデジズームOFFに設定しています。
(テレコン連装+デジ3倍ZOOMでの3000mm超のブレの世界の体験なんてね。)
>デジタルズームを使うと鳥が「消えて」しまいます
私も質問の意味がよく理解できないのですが、MZ3見習い さん の言われるようなことの様に思われます。
>カメラが一生懸命「青空」にピントを合わせようとしているようなのです
被写体が中央に有りさえすれば、ぼけることはあっても、消えることは無いと思うのです。
書込番号:2479247
0点



2004/02/17 01:02(1年以上前)
マニュアルで液晶ファインダー(液晶モニターでない方)でピントを合わそうとすると「拡大」にセットしていると「飛び物」では非常にピント合わせが難しいです。拡大しないでピント合わせする方がたやすいですがどうしても、ピントがあまくなります。
ルーペ付きファインダーフードが欲しいものです。
これを製作された方はおられるのでしょうか?
2−3倍程度のルーペで良いと思うのですが
いかがでしょうか。
書込番号:2479352
0点


2004/02/17 01:19(1年以上前)
丁度良い大きさのものを輪ゴムのような物で本体にくっ付けていた方がいましたよ。
書込番号:2479417
0点


2004/02/17 01:34(1年以上前)
とりとりこ さん今晩は。
皆さんが参考に成りますアドバイスが頂けたのでは無いでしょうか。
私も色々試してはおりますが、試し撮りの練習もながら覚えてみようと思っております。
KESTRER さん今晩は。先程1100Rさんに掲示板で訂正されている事を教えて頂きまして慌ててしまいました。
>109:オオバン201及び202:シメ(イカルではありません)
私が間違えていたようですね、早速訂正させて頂きました。
教えて頂きまして有り難う御座いました。鳥の名前を覚えるのも大変ですね勉強不足でした。皆さん申し訳有りませんでした。
デジタルズームにしますと超望遠に成りますので被写体を捕らえるのに大変な苦労もされますので出来れば12倍まででテレコン使用の方が撮り易いと思います。無理をされ無い大きさで写される事をお勧め致します。
アドバイスに成らないですね!
書込番号:2479480
0点


2004/02/20 00:50(1年以上前)
とりとりこさん、板を荒らしたような感じで申し訳ございません。
また、デジカメ初心者のバカな質問にご回答頂きました皆様(MZ3見習いさん、1100Rさん、雪国のさむがりさん)ありがとうございました。
「EVFのバグ」というのは私の間違いでした。お詫び申し上げます。
まだFZ10の使い方がよくわかっていなかったようです。
原因は「手ぶれ補正機能」で「MODE1」に設定しているためでした。
つい動きまわっている鳥を追いかけるのに常時手ぶれ補正していた方が良いかなと思い「MODE1」にしていたのが原因でした。
このため、ファインダーや液晶の画面中央に入っていた鳥が「フッ」と消えて、その状態でシャッターを押すと写ってはいるのですが、少しずれていたり
そのまま鳥が見えない状態が続いたりしてしまいました。
(MZ3見習いさんがおっしゃるようにずーっと前の板にも出ておりました。
でも、これだけ書き込みが多いと検索してもなかなか見つからなくて^^;)
ただ「デジタルズームは百害あって一利無し」とは言えないと思います。
小鳥を写す場合、背中の液晶画面でも画像が小さく、とりとりこさんが書かれているように12倍でもピントが甘くなりますが、デジタルズームですと12倍を拡大するよりもピントが若干ですが合いやすいようです(個人的な感想です)。テレコン付ければよりデジタルズームよりは良いのでしょうが。
(何分、銀塩で300mmF4.5に1.4×と2×のテレコン連結で写真を撮っていたもので、それと比較するとすごくピントが分かりやすいのです。)
デジカメについては、これからもっと精進したいと思います。
また、バカな質問をするかもしれません(出来るだけ勉強して、ご迷惑をお掛けすることが無いように努力しますが)が、どうぞご容赦のほどを。
また、皆様からの暖かいご指導に対し、お礼とお詫びが遅くなり申し訳ございませんでした。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:2490909
0点

気にしない、気にしない。
変だなーとおもって、もやもやしたままにしてるより、質問して答えてもらったほうがすっきりするでしょ。(笑)
とりあえず検索してみて、それで解決できなかったら、どんどん、スレたてましょう。皆が参考になると思います。
書込番号:2490977
0点

KESTRER さん
別に「荒らした」などということは無いと思いますよ。
Mode1の話は私には良く理解できないのですが(Mode1こそ常時、被写体を中央に入れるように働くのでは?)、それは置いておき、デジタルズームの話のみをします。
デジタルズームでAFが合いやすくなるということは、原理的には無いと思います。もし、MFを使うのであれば、被写体が大きく写ることで合わせやすくなるという話であれば理解できます。MFのためにいったんデジタルズームで拡大し、その後に戻すならば私も賛成です。
しかし、AFは液晶で大きく見える見えないに関係なく、カメラが取り込んだ画像のコントラストを自動的に判断してピントを決めますので、関係ないはずです。デジタルズームはその際の画像の一部を大のばしにして液晶に表示するだけだからです。
そして、なぜデジタルズームを使わない方がいいと言っているかといいますと、400万画素で撮影しておいて、後でデジタルズーム相当のトリミングをしても結果は「ほとんど」同じなので、後でPC上でゆっくりトリミングをすれば最適なフレームが得られるわけですが、撮影時にデジタルズームをかけると周りの情報を切り捨ててしまうわけですから、完全に損をするのです。
「ほとんど」と書いたのはJPEG圧縮の入るタイミングの違いのことですが、多分目に見える違いにはならないと思いますので、無視できるほどの違いと思います。
デジタルズームは倍率を大きく見せたいメーカーの詭弁のようなものです。
更に超望遠撮影時に不要な拡大をすることでフレームから外れやすくなりますから(デジタル3倍すれば手ブレも3倍大きくなり、被写体である鳥の動きも3倍大きくなる)、「百害あって一利無し」と書かせていただきました。
デジタルズームで得をすることがあるのは、1600x1200とか1280x960のように記録画素数を落とした時、落とした分だけはデジタルズームが意味を持ちます。1600x1200の200万画素出力ならば、400万画素の半分になりますので√2=1.4倍までは画質劣化がありません。C-755等はこの理屈で「14倍ズーム」という言い方をしていますね。
書込番号:2491011
0点

すいません、書いていて、もしかしてこういう事かな?と思い付きました。
鳥を撮る場合、たいてい枝が折り重なっている中を撮ることになると思います。その場合、スポットAFを使うでしょうが、被写体の鳥が遠くて小さくしか見えない場合、鳥にAFを当てたつもりでも微妙なズレで枝にAFが行ってしまう場合があり、そのような場合は、デジタルズームで拡大することにより、確実に中心を鳥に当てることができるということであれば、確かにAFの精度を高められますね。
でも、デジタル3倍をやっちゃうと45万画素相当になり、L判プリントしてもひどい画質になりますよ。テレコンを使いましょう。
書込番号:2491056
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





