
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2019年12月17日 18:26 |
![]() |
9 | 4 | 2013年2月12日 13:36 |
![]() |
9 | 6 | 2008年11月22日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月28日 21:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月3日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
ヤフオクでテレコン+ワイコン+本体+その他で箱無しをゲットしました。
入札は私一人だったので最終日までナント1000円・・・。
送料が1100円だったから、送料が高く感じましたね。w
結局、3000円で落札したので送料込みで4100円!
ワイコンとテレコン付きなのでタダみたいなもんです。
本当はパーツ取り用に買ったのですが、程度が極上でしたのでそのまま使うことにしました。
発色も画像も昼間ならまだまだ使えるので良い買い物でしたね。
4点

>ボス0806さん
こんにちは。 そして初めまして。
自分も 最近入手しました。
取説書のみ欠品ですが、元箱も含めて全て綺麗な超美品(自己評価)で送料別 2500円 でした。
後日、72mm径のフィルター(500円)と汎用キャップ(300円)を入手して装着しています。
ボス0806さんのように、【テレコン+ワイコン付き】ではありませんが 純正アダプターリング装着で迫力がある外観と
撮れる画像に満足しています。
付属品の純正電池は、さすがに性能低下のようで 入手後に70枚撮影でストップしました。
現在、互換電池(日本トラストテクノロジー製)を入手して実力テスト中です。
また、外形サイズの割には軽量な機体なので年寄りに優しいと思っています。
少し前にTZ-1 も入手して、そちらも小型軽量で気に入っています。
今後、ルミックス機を2台持ち出す機会が増えそうです。
初心者画像ですが、投稿させて下さい。
書込番号:23110208
1点

>リタイヤ親父さん
書き込みありがとうございます。
初心者の駆け出しなんで人様の写真にどうこう言えませんが・・・。
FZ10で上手く空を撮れてると思います。
しかもISO50でしっかりとられているので画もキレイです。
また、DMC-FZ10のお迎えおめでとうございます。
値段もこなれていて良いのがまだまだ流通している感じです。
このころのデジカメは日進月歩なカタログスペックでしたね。
1号機の購入時には写真は記録するものでしたから興味はなかったんです。
月日は流れて1号機の老朽化が目立ってきたので再びカメラへ
50歳からの手習いです。
2号機を入手してCCDの吐き出す色に凝り始めました。
FZシリーズのCCD最終のFZ50も同居しております。
どちらもサブ機1号とサブ機2号と仕事機と合計3台ともに現役でございます。
書込番号:23110364
0点

>ボス0806さん
早速のお返事ありがとうございます。
自分は、20歳代に職場の同僚に影響されて銀塩のニコン F2 , F3 で一眼レフを少し経験しましたが、それも10年間程でしょうか?
その後は、すっかり忘れた状態でした。
ところが、2年弱前に突然オールドコンデジ収集にハマってしまいました。
何と言っても 昔の高級機が格安ですから・・・。
2000〜2016年頃に発売された高齢モデルばかりです。
オークションで初めて入手したのが、キャノン パワーショット G 7 の中古美品で、1万円でした。
それ以来、オークション等のネット通販での入手です。
現品確認確認出来ませんので、程度の良くない物もありました。
複数台の機種もあり、25台ほど収集済みです。 すべて中古のオールドコンデジです。
自分の選択基準は、まず気にいったデザイン、外観の程度、価格 です。 知識不足のため性能は 後回しですね。
目ぼしい品が見つかると、こちらのクチコミ欄評価を確認後に 掴むようにしています。
1台当たりは、2000〜3000円(送料別)ですが、台数が増えて電池等の付属品も含めると結構な金額です。
パチンコなどにハマるよりも 健全な趣味、と勝手に解釈しています。 妻は 呆れていますが・・・。
お近づきになれたのに甘えて もう少し画像を投稿させて下さい。
書込番号:23110420
0点

>ボス0806さん
すみません。 連投です。
先日、兵庫県西脇市までドライブした時に立ち寄ったお寺の画像です。
書込番号:23110435
0点

>リタイヤ親父さん
投稿いただきありがとうございます。
とても参考になります。
DMC-FZ10というカメラにハマるきっかけは知り合いの一言です。
「今どきのスマホのカメラのほうが性能良いですよ」
知り合いは数値とコストパフォーマンスという言葉が好きなんです。
私は写真は画素数ではないということを支持しているので、古いカメラで良い写真を撮ってやろうと思いました。
これが3か月前です。
気がつけば、古い一眼レフが山盛りです。
ええ、病気ですね。
何ででしょうね?
つい欲しくなってしまうんですよ。
最近はフィルム機にも手をだしております。
書込番号:23110664
0点

>ボス0806さん
お返事ありがとうございます。
≫ とても参考になります。 ≪
こちらこそよろしくお願いします。
お返事の内容と画像に只々驚くばかりです。
失礼ですが、プロフィールを拝見すると一眼レフも多数お持ちで、更に追加される計画ですね。
自分は、技術力と経済力が不足しているためさすがに銀塩カメラには 手出し出来ません。(笑)
若い時に購入したのは、ニコマートEL、F2 フォトミック、F2アイレベル(チタンボディ)、F3 AF の4台と交換レンズ
(200mm、500mmレフレックスの2本)でした。
アップされたカメラは、銀塩のF3 アイレベル でしょうか?
F3 AFは、近視のためにスピリットイメージでのピント合わせが困難な対策としての購入でした。
しかしながら、当時のAFはかなり低レベルだったように記憶しています。
デザイン的には、気に入っていたのですが・・・。
F2チタンは、単に興味本位で購入し、後に知人が欲しがるので売却しました。
結婚して子供ができると ビデオカメラがメインになりカメラの出番が減りました。
≫ ええ、病気ですね。 ≪
自分の妻からも、10台程入手したころに 同じように言われています。(笑)
最近は、【高齢者なので、いつまで元気かわからないから好きなようにして】と あきらめ顔です。
自分的には、15〜20年位前の機種で、気にいった物が揃ったようなので このあたりで収集活動は【終活】にするつもりです。
ボス0806さんと お近づきになる前に リコー カプリオ GX8 のクチコミ欄で、【マッキー0001さん】 という方と親しくさせて
頂いております。
今年の4月から やり取りさせて頂き、200回オーバーのために2本目のスレに移行しています。
宜しければ 今後も初心者画像を投稿致しますので、同様にお付き合い頂くと嬉しいです。
書込番号:23110757
0点

>リタイヤ親父さん
いやいや、変な収集癖があるんだと思います。
フィルム機は友人に勧められて「おっ!」となり面白くなっているところです。
・Nikon F3HP
・Nikon F80D
・Nikon F4S
コンデジはいろいろです。
・Nikon AW130
・Panasonic DMC-FZ10 2台
・Panasonic DMC-FZ50(一応シリーズ最後のCCDということでw)
一眼レフは違うダイビングで知り合ったカメラ女子の影響です。
全部Nikonでほかのメーカーはしらないです。
20台くらいはある感じです。
近々断捨離します。w
書込番号:23111058
0点

>ボス0806さん
お返事ありがとうございます。
≫ 20台くらいはある感じです。
近々断捨離します。w ≪
自分は、もう少し粘ってから 以下の保有機種を断捨離するつもりです。(笑)
2000年モデル:5台=ニコン クールピクス E990 ・・・
2001年モデル:6台=ミノルタ ディマージュ 7 ・・・
2002年モデル:2台=ソニー サイバーショット DSC-F77 ・・・
2003年モデル:4台=パナソニック ルミックス DMC-FZ10 ・・・
2004年モデル:2台=キャノン パワーショット S1-IS ・・・
2005年モデル:2台=ソニー サイバーショット DSC-H1 ・・・
2006年モデル:3台=キャノン パワーショット G7 ・・・
2012年モデル:1台=ニコン クールピクス S30
2016年モデル:1台=オリンパス スタイラス SH3
2017年モデル:1台=コダック PIXPRO FZ101
いずれも 中古品ですので いつ突然死するかもしれません。
もちろん、自分も同じ運命ですが。(笑)
毎日の散歩と ちょっとした外出に いずれか(と言っても複数台)を持ち出してお互いの生存記録中です。
また、よろしくお願いします。
書込番号:23111159
0点

>リタイヤ親父さん
凄い数ですね。
奥様からのクレームが目に浮かびます。ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
私も短期間で集めすぎました。
フィルム機
・Nikon F3HP (NikonにてOH中)
・Nikon F80D
・Nikon F4S
コンデジ
・Nikon AW130 (新品購入)
・Panasonic DMC-FZ10 (新品購入)
・Panasonic DMC-FZ10
・Panasonic DMC-FZ50
一眼レフAPS-C機
・Nikon D40 4台
・Nikon D40X
・Nikon D100 2台
・Nikon D200
・Nikon D70
・Nikon D70S 2台
・Nikon D80
・Nikon D5000
・Nikon D7200 (新品購入)
・Nikon D1H
・Nikon D2Hs
フルサイズ機
・Nikon D700
合計24台ですね。
人のことは言えません・・・。
散歩コースのお供は・・・。
・F80D
・D100
レジャーのお供は・・・。
・AW130
・D7200
景勝地のお供は・・・。
・D700
・D1HもしくはD2Hs
これ以外は断捨離対象になりそうな気がします。
こうして書くと駄目度合いがわかります。
書込番号:23112289
0点

>ボス0806さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
≫ 凄い数ですね。 ≪
恥ずかしながら 全て安価な中古品です。
ボスさんのように高価な一眼レフの在庫は皆無です。
生まれつき体力に自信が無いうえに、老齢化していますので 軽量品のコンデジばかりです。
最も重たい機種が 画像のサイバーショット DSC-F828 ですね。
標準状態でも ずっしり感が有りますが、時たま テレコンを装着する事があります。
1.7倍で、パワーショットG7 用の中古品ですが、F828 にも装着できます。
この時の重さは、1.3s位ですので ちょっとした一眼レフ位でしょうか?
実は、F828 は2台持っています。 初めに掴んだのは、超美品でしたが、どうしても純正の本革ケースが欲しくて
ケース付の美品も入手してしまいました。(笑)
この機種は、2003年モデルですが しっかりした作りで大変気に入っている1台です。
専用リチウム電池は、ビデオ用サイズで容量があるためか 中古品でも3時間位の連続使用が可能という表示が出ます。
難点は、重さですね。(笑)
断捨離でも、最後にしたい機種です。
書込番号:23112415
0点

>リタイヤ親父さん
いやいやw
私の所持している一眼レフは値段を書くのも恥ずかしいくらいのものばかりです。
毎月のお小遣いで購入できるものばかりです。
相場の価格で購入したものは
・D200
・D1H
・D2Hs
・D40
・D700
これだけであとはジャンクから起こしたものです。
ジャンクで販売しているものや、ジャンクおまとめで販売しているものです。
まともな値段ではありません。
ボディキャップ無し、バッテリー無しは当たり前です。
箱も充電器もなくボディのみです。
もちろんグリップも加水分解しててベタベタです。
平均すると1台当たり4000円行くかどうかですね。
同じ機種が重複するのはおまとめで購入したからです。
こうしてみるとD40とD80とD70は多いです。
その昔、CMでキムタクが起用されたころのモデルだった気がします。
撮りえずは清掃して、加水分解を食い止めてバッテリー入れて1時間ほど放置・・・。
そののちに電源を入れて、メモリーカードを挿入して各部点検です。
この工程が実は楽しくて、治ってしまうと興味が無くなったりします。
そういうしているうちにストックが溜まってくるという次第です。
中には300ショットとか600ショットとかいうのもあります。
おおよそは4000ショット以下が多いように感じます。
いままで入手したジャンクで1万ショット以上は2台ほどです。
ジャンクでも生き返らなかった本当のジャンクは
・D70
・D80 4台
・D90
の合計5台です。
17台中12台を再生して、5台はアウトって感じです。
レストアモドキの遊びです。
ダラダラと書いて申し訳ありません。
これらは本当のジャンクは部品取りか分解するかになります。
それはそれで楽しいのですけどね。
書込番号:23112576
0点

>ボス0806さん
詳しい お返事ありがとうございます。
お話を伺い、ボスさんのに技術力(再生術かも)に驚くばかりです。
ジャンク品のリサイクル工房ですね!!!
樹脂部品の加水分解ですが、ウレタン系は特に劣化し易いですね。
自分は、現役時代にバイク用部品の設計業務に携わっていましたので、この現象にも出会っていました。
ウレタン系は、握った感触が良いので結構使用するのですが、古くなると劣化が早めに現れていました。
思い出したのですが、ずっと以前に購入したケンコー製のトイデジカメのグリップ部がべたついていました。
その時は、無水エタノールで拭くと 綺麗になりましたので、孫の玩具に与えています。 現状は不明ですが。
一眼レフの場合、ショット数の確認は どういう方法でされていますか?
自分のコンデジで、2機種のみネット情報で確認できました。
8000回位のカプリオGX8と1800回のカプリオG3です。
その他は 方法が見つかっていません。
再生作業自体が楽しみ、というのもいいですね。
本当のカメラ好き、という気がします。
自分は、そのような技術が無いのと、見栄えの良さに飛びつくタチです。
どうしても 外観状態が気になります。
狙ったものが 上手く掴めて届いたら 興味が薄れて次の物が欲しくなってしまう病です。(笑)
20年近く前の機種が電池とカードで作動する事が楽しく、撮影は後回しですから真の愛好家では無いですね。
オークション等は、届くまで程度がわかりません。
自分の予想と違うとガッカリして、もっと良好な品を探してしまいます。
ハズレと思う品は、安価にしてオークション出品ですから トータルでは高い買物になる場合もありました。
ボスさんの現状をお聞きして 大変参考になります。 これからもよろしくお願いします。
ところで、先の掲載画像で JR山崎駅が写っていたようですね。
現在使用中の中古車は、ホンダカーズ南京都 という店舗でネット検索して見つけて、兵庫県から引き取ったものです。
この店が、名神高速の大山崎インターから 少し北側の位置でした。
もしかしたら ボスさんのご近所かも? と思ったところです。
カメラと無関係な話で 失礼致しました。
書込番号:23112687
0点

>リタイヤ親父さん
いやいやw
技術力はなく、ただ単に博打で上手くいっただけです。
あとは無水エタノールで念入りに拭いてエアダスターとブラシで掃除するだけなんです。
電源が入るものはもう少し粘って分解してみますが、ほぼ上手くいきません。
シロートなんでこんなもんです。
カメラ好きとかそういう崇高なものではなく、ただ単にぼろいのが奇麗になったの楽しいだけです。
写真自体も駆け出しでございます。ヽ(´Д`;)ノアゥ...
ショット数はブラウザですと「ショット数.com」でアプリだと「exif Reader」で撮った画像を添付するだけです。
コンデジは読まないかもしれません。
FZ10・FZ50も共に読めませんでした。
またクールピクスも無理でした。
シャッター部品を交換したらカウントが戻されるそうです。
逆にそれを謳った業者がいますね。
シャッター数は細工ができるから当社ではあえて調べていませんとかw
中古バイクで言うとメーター戻してる可能性があるから走行距離は当てにならないので、メーター外しました。
たまたまカウント数の少ないものが手元にありますが、D3とかD700は10万カウントはザラにありますね。
そういうのに限って、外観美品!とか新品級とか書くんです。
今の軽トラックは今年中古でゲットしました。
兵庫県神戸市西区井川谷という場所で購入しました。
リタイヤさんとは逆のパターンですね。
所在地は個人情報ですので詳しくは言えませんが、京都と大阪の県境です。
大山崎界隈の田舎です。
書込番号:23112805
0点

>ボス0806さん
またまた詳細な お返事ありがとうございます。
≫ 兵庫県神戸市西区井川谷という場所で購入しました。 ≪
伊川谷は、知っています。 あの辺りは 昔からカーディーラーが多いです。
神戸学院大学もありますね。
自分は、現在の住所に来る前に明石市西部に30年程住んでいました。
引っ越してから20年以上経過しています。
現在は、明石市から北寄りの山間部にある小都市住まいです。
たまに行くと 伊川谷近辺も すっかり変わって開発されていますね。
昔は、結構な田舎でしたが。
会社の同僚でも、伊川谷出身を【田舎者】扱いする連中もいました。
今で言うところのイジメですが・・・。
書込番号:23112909
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
今はもっぱらHS30EXRを常用していますが、当機は画素数が400万とはいえ意外と
シャープな写りに感心しています。
今回はテレコンLTZ10を装着してのデジタルズームoffで撮影しました。
これからも多用したいと思います。眠らせておくのはもったいない話です。
1点

ズーム全域F2.8がいいですね。
私のFZ30は5年使ったあたりで、露出がおかしくなり処分しました。
故障すると修理できない可能性もありますので、大切に使ってください。
書込番号:15496144
2点

じじかめ さん ありがとうございます。
さびれたクチコミで返信などなかろうと思っていましたから、
なんだか嬉しくなっちゃいましたね。
大切に使っていきたいと思います。
書込番号:15500410
2点

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが…。
カメラ好きの父から譲り受けることになりました。
因みに、私はコンパクトデジカメのオートモードか、スマホのカメラしか使えません。
使えるオプションは、ズーム、フラッシュのon/offくらいです。
こんな私でも使いこなせるかなあ〜
ちなみに、バッテリーがあがってしまっているようなので、探してみようと思います。
古い機種なのに、わりと最近の書き込みがあるのを見て嬉しくなり書き込んでしまいました、失礼しました。
書込番号:15754018
1点

だいふくにゃんこ さん こんにちわー。はじめまして。
見捨てられたクチコミに訪問者が現れて驚いています。(^^)
1万件を超えるクチコミのレスがあった事実から、このカメラは当時、大変な注目を集めた
画期的なマシンだったと想像できますね。
今時のカメラと比べると、ファインダーは荒くて見づらいし、背面液晶も小さくて見にくい。
でも、ちゃんと写るからご安心を。
ピント合わせはAFがしっかり働いてくれるから、グリーンのOKマークが見えたところで
シャッターを押せばバッチリ撮れますよ(^^)
バッテリーはさすがに古い機種だけあって、純正品はないと思います。仮にあったとしても
バカ高くて、本体よりも高いかもです。
DMW−BM7で検索すればアマゾンあたりに互換品が1000円前後であり、
充電機もやはり1000円ほどであると思います。
ちゃんと動作するようにして、バリバリ撮りまくって下さい。
作品のUP楽しみです。
書込番号:15754351
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
中古11000円、6ヶ月保証につられてつい衝動買いです。
FZ1を使っていた事があったのですが、発色が気に入らないのと、ノイズ、そしてやはり画素不足もあって、すぐに手放してしまいました。
まだ少し触っただけなのですが、FZ10はとても気に入っています。
α sweet digi がメインなのでサブか嫁さん用(運動会とかに)にと思っています。
付属品(バッテリー、充電器等)を考えると、本体の値段は信じられない値段ですね。
たぶん、前オーナーは20とか30へすぐに買い替えられたのでしょうか、非常に綺麗な状態でした。
でもこれから、たぶん書き込みもほとんどないでしょうね。
1点

今のFZシリーズに比べて全体的なレスポンスは劣るものの…全域F値2.8ってのは魅力ですよね。
書込番号:6810571
1点

前略 チャビワンさんは良い買い物をしましたね。私の場合、中古機はちょっと勇気が必要だったので、7月下旬にネット・オークションにてFZ-10(新品、シルバー)を21,000円で購入しました。ブラックが人気のようですが、車内・屋外の直射日光で高温になるため、あえてシルバーを選択。
元々は銀塩一眼α-707siの後継機としてα-7D・ニコンD-40・D-50を検討していて中古機店を回りましたがましたが、交換レンズを含めたら予算が足りなかったので(苦笑)躊躇していたのです。しかし、サブ機のFinePix-50iではモノ足らず・・・。
そんな折、古本屋へ立ち寄ったらFZ-10/FZ-2解説本(2003年12月発刊)が置いてありました。400万画素ですが「REICAレンズ」「光学10倍ズーム」「全域F1.2」の仕様。そうか、当面は一体型レンズでもいいな・・・と急遽、FZ-10購入に動きました。総合的には、とても満足しています。撮影時のホールド感や縦位置も一眼に近く、特に猫を撮るには十分です。
あえてボヤくとすれば、
@付属のレンズフードは???・・・使っていません。
A予備にしたいバッテリーは定価6,000円。液晶OFF・ストロボなしで200枚以上撮影できるので、悩むところ。
B(銀塩一眼と比べちゃ酷ですが)シャッターが切れるタイミングが???シャッター速度が遅くなるほど、カシャ音と実際に切れるタイミングとのズレがまだ慣れません。
C(銀塩一眼と比べちゃ酷ですが)ピントが合う速さが劣ります。迷い具合も「え〜っ、これで合わないの?」という時がけっこうあります。そのためにレンズ部の「AF/MF/一時MF」切替スイッチがあるわけですが、まだ操作が慣れません。
現在、写り具合のクセをつかむため、1GBのSDメモリをつけてPモード(+ストロボ)で撮りまくっています。(性能・仕様的には別格なので)将来的にはαデジタルかニコンD-50を購入予定ですが、デジタル一眼(っぽい)感覚に慣れるには、FZ-10は最適だと思っています。草々
書込番号:6811487
1点

追伸・・・失礼いたしました。F値は2.8でしたね。
余談ですが、解説本は「impressmookデジタルカメラ・マガジン、LUMIX FZ-10/FZ-2完全ガイド」(潟Cンプレス社)で、「ああ、こういう場面ではこういう設定をするのか」と大変参考になりました。(もちろん、コマーシャル要素も強いのですが)
書込番号:6811545
2点

もうちょっとテレマクロが強ければ、、、と思いますが、まだまだFZ10には頑張ってもらおうと思います。
書込番号:6812877
1点

>予備にしたいバッテリーは定価6,000円。液晶OFF・ストロボなしで200枚以上撮影できるので、悩むところ。
以前FZ10使ってましたが、予備のバッテリーは純正ではありませんがROWAで購入しました。
2個購入しましたが問題なく使えて、今だと1500円前後で購入できるようです。
書込番号:6851287
1点

本日中古にて購入しました。
6000円でした。中古新品同様品でした。家に帰って撮影したところ、画面の表示の悪さ、画素数の低さにびっくりしてしまいました。しかし、ライカのレンズだったので、しばらく使おうと思います。A4のプリントは耐えました。
書込番号:8675085
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


昨年暮れにFZ10を購入しましたが、予想通り買ってよかったと思える
カメラでした♪(12倍ズームは凄い!)安価で買える高性能って感じですね♪
未だオートから抜け出せない状態ですが、夜景とかもきれいに
撮りたいので今後はマニュアル撮影に挑戦しようかと思います♪
顔料系プリンターが欲しくなってしまいました(笑)
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


最近、デジカメの多様化に伴い、やっとの思いでFZ-10を購入してはや1年、仕事時のマクロで使ってますが非常に重宝してます。
プライベートではこの前のオートサロンで撮ってきたが、やっぱ外部ストロボがないと思った写真が撮れないので、今度はストロボでも買おうかなと考えています。誰か純正以外での情報があったら教えてください
0点

おすもうさんさん
SUNPAK社製の以下の機種がFZ10対応となっています。他メーカーのものでも使えるものはいくつかあるようです。高圧シンクロのものはカメラの故障につながりますので、低圧シンクロのものを選ぶように注意なさって下さい。
auto22SR、B3000S、auto36SR
http://www.sunpak.jp/products/auto_1/main.html
書込番号:3858769
0点


2005/02/02 10:01(1年以上前)
初めて書き込みさせて頂きます。
FZ−10を買い込んで10日になりました。
私も手頃なストロボを手に入れたいと思っていたところです。
サンパックのストロボのうち B3000S は縦型になっていますが、
このままでは50ミリの画角をカバーするとなっています。
発光部を横に倒して使用することは可能なのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、メーカーの説明書に載ってないようなので
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:3871007
0点

白髪になったさん
>サンパックのストロボのうち B3000S は縦型になっていますが、
>このままでは50ミリの画角をカバーするとなっています。
>発光部を横に倒して使用することは可能なのでしょうか。
私は使っていないのでよくわかりません。もし他にもお使いの方がいなくてレスが付かなかったら、直接メーカーにお問い合わせください。
書込番号:3871369
0点


2005/02/02 22:58(1年以上前)
>発光部を横に倒して使用することは可能なのでしょうか。
可能です。このストロボを10年ほど前から使用していますが、
横位置にして下向きにバウンスさせると接写に好都合で昆虫の撮影に重宝しています。
下向きに大きくバウンスできるストロボってほとんどないんですよね。
書込番号:3874014
0点


2005/02/03 09:17(1年以上前)
nighthead さん, R1爺 さん
ご丁寧にご教示頂き感謝いたします。
このストロボはf2.8でオートが使えるようなので
おたずねした次第です。
早速購入しようと思います。 有り難うございました。
書込番号:3875700
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ1から買い換えて1年以上が経ちます。
○マニュアルモード追加
○手動ピントリング追加
などが決め手となり、発売とほぼ同時に買い換えました。
ただし、
●図体大きくなった
●電動ズームやAF遅い(手動ズームにしてほしい)
●起動のたびにズーム戻る
●ファインダーピント掴めない(光学にしてほしい)
●ISO感度上げるとノイズ目立つ
など、相変わらずFZ1からあまり改善されていない部分も多々あります。
もっとも実売価格の安さを考えると
◎手振れ補正機能
◎超高倍率ズーム
◎全域f2.8の明るさ
などは特筆すべきもので、主に室内スポーツを観覧席から撮影する私にとって、最高の1台です。
最近は一眼レフタイプや高画素数タイプが注目されますが、どんなに高価なデジカメでも怖いのは「手振れ」です。
また画素数が多くてもズーム倍率が小さければ、被写体は小さく部分トリミング・引き伸ばしが必要となり、結局は粗い画素となってしまいます。
画素数は400万程度で構いませんが、
@光学ファインダー搭載
A手動ズームリング搭載
Bジョグダイヤルによる操作
C書き込み速度向上
D質感向上
など、今後のFZ30?に望みます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





