LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

またお目にかかります

2004/02/15 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

こんにちは. 以前に文章を書いた Corean です.
この前に言ったピンク化現象とは別個で 問いたいことがあります
日本には有名なLumix user ページがないですか
あったら教えてください.
そして時間が残ったら韓国の LUMIXCLUBに用意された GUESTBOOKに文を残してください.
ごきげんよう.

翻訳機で書いた文です. それでぎこちないのかないのか分からないですがよろしくお願いいたします.




書込番号:2473655

ナイスクチコミ!0


返信する
ミックスサンドさん

2004/02/15 20:07(1年以上前)

私は、FZ1・FZ2・FZ10の情報は、ここの掲示板を参照しています。 f(^_^;

書込番号:2473724

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/15 21:37(1年以上前)

Coreanさん こんばんは
私はミックスサンドさんたちのお陰で、すばらしい情報を得ています。

同僚もFZシリーズの所有者が1人・2人と増えました。
・・・職場で、私は「FZ通」で通っていますが、実はすべて、この掲示板の受け売りなのです。

→翻訳機でうまく訳してくれれば幸いです。

書込番号:2474135

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/02/16 19:36(1年以上前)

Coreanさん、こんにちは。

日本には、韓国のLumixClubのような大規模なユーザーサイトは存在しないと思います。

FZ10に関する情報交換は、インターネット上では、この「価格.com」の掲示板が、最も頻繁に行われていると思います。

韓国のLumixClubを拝見して、「日本にもあったらいいのになぁ」と思いました。

書込番号:2477701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

今更ながら

2004/02/15 02:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 ばんく2さん

タイトル通り、今更ながらですが、レイノックスから、2/20に
ようやく、レンズアダプタ(RT5264P)が、発売になります。
ご参考までにどうぞ、
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm

書込番号:2470935

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


ミックスサンドさん

2004/02/15 16:16(1年以上前)

関係ない話の続きだけど 多分知りたい人が多いと思うので ・・・ f(^_^;

この掲示板を表示している「URL」ってパラメータで商品を区別しているけど
「書込み順一覧」を初期表示にするパラメータって無いのかな?
「絞り込み」ボタンを押しても「URL」が変化しないっていう事は無理な抵抗なのかな?

(らくちんだから独り言も書いちゃった m(_ _)m 少し自粛します f(^_^;)

書込番号:2472872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/15 16:39(1年以上前)

私はワイコンの出番が少ないのですが、ブタバラさんアダプター→62-52SDリング→DCR-720だと隅が少しだけケラれます。
52mmのコンバータ所有者には良いでしょうね。あと、強度がどの程度なのか?
ブタバラさんアダプターと比較できる方、購入されたら、使用レポートお願いしますね。

書込番号:2472961

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/02/15 17:54(1年以上前)

関係ない話を引っ張ってすみません。
多分知りたい人一杯いると思いますので......(^o^;
ミックスサンドさん、恐らくこれでいけると思いますよ↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=&ResCount=&SortDate=&SentenceCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=LUMIX+DMC-FZ10&ViewRule=3
ブックマークのアドレスを下記に置き換えればOKだと思います。
ネスケではOKでした。
管理者さんがキーワードとか変更されるとNGとなりますが。

書込番号:2473259

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/02/15 17:56(1年以上前)


ミックスサンドさん

2004/02/15 18:16(1年以上前)

>やむ1さん、出来ました! o(^o^)o

超すっごいらくちんです。
私はパラメータの一部変更して「書き込み順一覧」表示をデフォルトにしました。
変更内容は、上記URLの「ViewRule=3」を「ViewRule=4」にしました。

有難うございました。 m(_ _)m  (独り言書いてよかったです。 f(^_^;)

書込番号:2473352

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/15 18:40(1年以上前)

>ミックスサンドさん
便利で使いやすいでしょ?
返信もダイレクトに書き込めて。。。
僕が時々「上げて・・・」って書いていたのはこの事です。
最上位の最終時刻をチェックさえしていれば、翌日いくつのスレが上がって、いくつのレスが付いているか一目瞭然!

「SortDate=1」にすれば毎日見ている人は、返信1日以内で表示出来るみたいですね。

書込番号:2473415

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/15 19:08(1年以上前)

>1100Rさん、有難うございました。 m(_ _)m

この数日間で、掲示板の閲覧環境が3段階もレベルアップしました。 o(^o^)o
(今までずっと「標準」で閲覧してたのに ・・・ f(^_^;)

書込番号:2473510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2004/02/16 02:00(1年以上前)

あのさぁ、
ミックスサンドさん、関係ない話と判ってるなら、
別にスレッドたてたら、、、?

雪国のさむがり さんにも、迷惑だよ。
他人の立場も、そろそろわきまえないと一生子供アイコンだよ。
年知らないけど。


書込番号:2475534

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 02:11(1年以上前)

>ばんく2さん

大変失礼しました、心の底から反省いたします、
今後この様な事が無い様自粛します、御免なさい。 m(_ _)m

書込番号:2475551

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/16 02:20(1年以上前)

連帯責任で私も失礼致しました。スレ自体が既出だったモノで、気を緩めてました。
申し訳ありませんでした!!!

ばんく2さんもスレを立てる時は、過去スレチェックして下さいね。
僕の中ではFZ10板の立派な常連さんの一人に入ってますので。

書込番号:2475571

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 02:32(1年以上前)

>1100Rさん
最近私自身横道レスをし過ぎるとは思っていたのです、ですから私に問題があるのです。

>ばんく2さん
今後も自由に色々な情報を下さい、その方が掲示板が盛り上がりますから。 m(_ _)m

書込番号:2475595

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2004/02/16 09:18(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

せっかくの板なので、私も気を付けて書きたいと思います。

書込番号:2475941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/16 11:25(1年以上前)

ばんく2さん。お気遣いありがとうございます。

私も、何かの一言で、便乗して横レスに走ったことも多々ありましたので、反省します。

ただ、スレ主さんの質問に、きちんとしたレスを入れての、ちょっとした横レスなら、勘弁してもらえるかな?(笑)

書込番号:2476291

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2004/02/16 23:35(1年以上前)

かなり遅くなりましたが、私も調子にのりました。
ばんく2さん、雪国のさむがりさん、申し訳ありませんでした。
新スレ立てようとも思ったのですが、FZ10の内容とは関係の無いスレになってしまって、
すぐに削除対象になってしまうと思い.....以後気をつけます。

書込番号:2478870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんく2さん

2004/02/17 08:12(1年以上前)

皆様、お心遣いありがとうございます。
ブタバラさんのアダプタ以来、レイノックス様に
対応出来るアダプタは作れないのでしょうか?と
質問したところ、「うちも、リスクのかかる商品は
なかなか手を出せないんです。でも、お問い合わせも
多いので、がんばってみます」との、お返事を頂いて
いたこともあり、ようやく、発売にこぎ着けたので、
注文は出してあったのです。自作で、純正フードを、
加工して、作ってみたりしたのですが、中心位置のズレ
が、気になっており、ケラレについても、何とかならないかと
思っておりました。そんな中、定価3150円にて、発売
するという勇気ある行動を取られたレイノックスさんに、
感謝しております。1.85倍のテレコンをグレードアップして
再販された事にも、感謝したいと思います。

ただ、この板ではすでにブタバラさんのアダプタが主流になっており、
ここで、あえて紹介するのは、せっかく開発されたブタバラさんや、
他の方への配慮を考え、このようなタイトルにするしかなかった事を
ご推察頂ければ、幸いです。

書込番号:2479952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/17 09:23(1年以上前)

ばんく2さん、おはようございます。
私もブタバラさんのアダプタ愛用者ではありますが取り付けサイズの種類が増えることで、RAYNOXのアダプタも歓迎したいですね。DCR-1540PROはお気に入りで使ってますから。

>1.85倍のテレコンをグレードアップして再販された事にも・・・
DCR-1850PROのことではないのでしょうか?HPには最新の情報としては見つけられなかったです。

書込番号:2480054

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/17 12:08(1年以上前)

これかな↓、すぐ見つかったから、間違ってたらごめんなさい。 f(^_^;
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1850pro/indexdcr1850projp.htm

書込番号:2480437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/17 14:46(1年以上前)

ミックスサンドさん。ごくろうさまです。
間違っているわけではありませんが、もしかしたらもっと最新の情報か、別のテレコンの情報があるのかと思ったのです。
DCR-1850PROは私もFZ10購入以前から、別のデジカメで使用しておりましたが、ZOOM×6以下で使用、とありますように、FZ10ではほとんど使えない画像になってしまいます。

書込番号:2480873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/17 17:52(1年以上前)

さきほど、私もRAYNOXのアダプターを予約注文してきました。

書込番号:2481362

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/17 19:05(1年以上前)

少しずつFZ10用社外パーツもラインナップが増えてきて、嬉しい限りです。
反面、少しずつ懐内の生活必需パーツが減っていく事が、悲しい限りです。

書込番号:2481595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

LC-1

2004/02/14 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 Y氏の隣人さん

LC-1は$1599で来月出てくるようですね。
DIGILUX 2が$2400で実売18〜20万ですから、LC-1は12〜14万でしょうか?
EPSONから本物のRFが出てきましたから、LC-1は”なんちゃってRF”でしょうか?
スタイルは魅力的なんですけどね...。
パナは時期を逸したのかな?

LC-1: http://www.dcresource.com/index.shtml
EPSON RF: http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:2467457

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/14 14:16(1年以上前)

ライカとの価格差から、もう少し下げないと売れないかも?
4/3に参入したことだし、LC-2に期待!(?)

書込番号:2467821

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/14 20:39(1年以上前)

EPSON の方のレンズはなんかちっこて、変な形だけど・・・これっていいの? (?_?)

書込番号:2469067

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/02/14 23:41(1年以上前)

>EPSON の方のレンズはなんかちっこて、変な形だけど

ミックスサンドさん...あなたほどのお方が冗談やめてよ。
レンズ交換式だから、ライカのMマウント(?)互換レンズなら色々着けられます。
でも一眼レフのレンズよりははるかにちっこいけどね...。

書込番号:2470115

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/14 23:56(1年以上前)

f(^_^; ・・・ でも、本心だったりして f(^_^;

書込番号:2470191

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/15 00:28(1年以上前)

見つけましたぁ! 写真とおんなじレンズ・・・夢のレンズらしいです。
↓これ、興味ある人は参照してね。
http://www.netlaputa.ne.jp/~shima/Leica/Leica_LS.htm

「参考出品機を見る限り、レンズマウントはライカMマウント互換。
アダプター併用でLマウントレンズも利用可能。」
らしいです、以上報告終わり。・・・ f(^_^;

書込番号:2470389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/02/15 23:47(1年以上前)

さすがミックスサンドさん!

フォトクレンダー系なら一眼レフ用レンズ並みのお値段ですね。

書込番号:2474920

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 00:37(1年以上前)

うっ! ・・・ 「フォトクレンダー系」って何? (?_?)

書込番号:2475231

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 00:53(1年以上前)

ナニと言われて説明できるほど知りませんが、とりあえず「フォクトレンダー」でわ? (^^;;

書込番号:2475296

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 00:59(1年以上前)

>かま_さん、有難うございます。 m(_ _)m

↓有りました、これ? f(^_^;
http://www.cosina.co.jp/bessa/history.html

書込番号:2475327

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 01:11(1年以上前)

あ!、意味が違ったかも?、訂正。
ヨドバシの交換レンズ見たら「フォクトレンダー用交換レンズ」って言うのが
ありました、リンクはったら怒られそうだから貼らないけど。 ・・・ f(^_^;

書込番号:2475378

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 01:14(1年以上前)

ミックスサンドさんこんばんわ〜♪ そうそう、それ!(笑)

書込番号:2475389

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 01:19(1年以上前)

>かま_さん、度々有難うございます。 m(_ _)m

書込番号:2475399

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 01:20(1年以上前)

あ、ごめんなさい。 1:11のカキコミを見ていませんでした。
意味が違う?? う〜ん 大昔のフォクトレンダーと、今ヨドバシで売ってるコシナのフォクトレンダーは、まぁ物としては違う(ブランドを復刻させた って感じ?)ので、Y氏の隣人さんの意図次第かな?
レンズ設計とかの細かい話はシリマセン(^^;

書込番号:2475403

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 01:30(1年以上前)

あれ!、01:11の方が間違ってる可能性あるの?
Y氏の隣人さん・・・どうしましょう? ・・・ f(^_^;

書込番号:2475446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/02/16 06:53(1年以上前)

一応、コシナが扱っている復刻版のつもりです。
本物は値段もそうですが、程度が...とのことですね。
実は私もRFは良く知りません。ネット等で勉強中です。

書込番号:2475767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/16 12:24(1年以上前)

カメラ雑誌のRFの記事は読み飛ばしてしまうのに、この板でミックスサンドさんがレスいれて参考のHPを紹介すると見に行っちゃうのは、私だけ?
>ミックスサンドさん。大変ですね。(笑)
大変ついでに、いーっぱい調べて、おいしいとこだけちょこっと教えてね。(爆)

>EPSONから本物のRFが出てきましたから、LC-1は”なんちゃってRF”でしょうか?
Y氏の隣人さん。やっと意味が解りました。(爆)

書込番号:2476428

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/02/16 13:10(1年以上前)

ミックスサンドさん、人気者〜♪ (^^)

書込番号:2476571

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/16 13:41(1年以上前)

「難しい言葉」とか「特殊な製品」って掲示板を見る人も理解しにくいだろうなって
思うから、ただ直感的になんだろうって思ったら、質問したり調べてレスしてるだけです。
でも、最近心で感じた事まですぐレスするんで、やっぱり問題かも? f(^_^;
これからはスレの流れを乱さない様に注意します。m(_ _)m

このレスも関係ないです。・・・Y氏の隣人さん、失礼しました。

書込番号:2476660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

続々出てきたね、10倍ズーム機

2004/02/13 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 物欲中高年さん

キャノンPowerShot S1 ISに続いて、京セラも発表しました。
Finecam M400R/M410R
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/m400r_m410r/index.html
見た目やサイズ・重量、操作ボタンやフラッシュ、蓋の位置など、オリンパスの740・750系ボディーと一致点多い。市場を良く見ているなと感じたのは、最初からテレコン前提のボディーと2種類分けて作っている。レンズはPowerShot S1 ISと非常に似ているが、手ぶれ補正は入っていない模様。

特筆すべき点が2点。
一つは、400万画素CCDの最高画質モードでも最高3.3コマ/秒でのフルメモリ連写が可能という点。
もう一つは、動く被写体にAFが追従し続けて連続撮影できる「AF連写機能」で、秒2コマ撮影が可能な点。

特に後者の機能は、1眼レフデジタルカメラ以外では今まで聞いたことがない。もしかしたらミノルタのディマージュA1がそうだったかも知れませんが。キャノンのPowerShot S1 ISは食指が動かないけど、京セラのこいつはすごく興味が湧くなあ。

FZ10も、後継機種登場はそう遠くないかもしれません。


書込番号:2462328

ナイスクチコミ!0


返信する
京子マンさん

2004/02/13 01:33(1年以上前)

京セラさん
頑張ってますね

値段はいくらかな

あまり高いとダメヨ

書込番号:2462390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/13 10:33(1年以上前)

沈胴式ではなく、固定レンズにした事が嬉しいですね。
できれば、広角側は無視して50-500mm相当(35mm換算)だったら、野鳥
ファンには最高だと思います。

書込番号:2463130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/13 11:42(1年以上前)

>沈胴式ではなく、固定レンズにした事が嬉しいですね。
賛成。普段からテレコンつけっ放しですから。
>できれば、広角側は無視して50-500mm相当(35mm換算)だったら、野鳥ファンには最高だと思います。
賛成。もっと・・・。こんな、遊び心を満たしてもらいたいですね。(笑)

書込番号:2463308

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/13 15:26(1年以上前)

>雪国のさむがりさん
>賛成。もっと・・・。

そうとう重症だ・・・。(笑
僕と一緒に、しばらく入院しません?

書込番号:2463900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/13 16:21(1年以上前)

>1100Rさん
野鳥がいっぱい来る病院だったら・・・(爆)

書込番号:2464041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者がオートで撮った写真

2004/02/12 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 にゃじら@FZ10さん

ここの掲示板で大変お世話になりました。私同様初心者の方の参考になれば
と恥ずかしながら写真を何枚かアップしました。ただカメラを構えて撮るだ
けだとこういう風になるという参考になればと思います。多分ここに来られ
た本当の初心者は同レベルの人が撮影したらどうなるかに興味があると思い
ますので。
ただし、FZ10の性能は他の方がアップされた写真を参考にされて下さい。
写真は、下記になります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=121684&key=913193&m=0
(↑なぜ改行してしまう?)

 ここで、この掲示板におられる先輩方にアドバイスが頂ければと思ってお
ります。それは、

箱畳池1:右側の池(奥側は氷+雪)と木の明るさについてオードブラケットで
±1/3にしてみましたがあちらをたてればこちらがって感じでうまく撮れま
せん。
箱畳池2:これは1よりももっと極端で木々も手前の氷+雪も両立したい。
ということはどのような手がありますでしょうか?
また、全体にフォーカスが甘いような気がします。これは手振れが補正しき
れてないのでしょうか?

また今日、鳥を撮ってみました。たまたまいた鳥なのですが(鳥が撮りたい
と言う割に名前すらわかりませんが・・・^^;)デジタルズームまで入れても
まだ足りずもっとアップにしたいところですね。目で十分見える範囲なので
すが・・・残念です。で、近寄ったら飛んでいってしまいました(笑)
う〜ん、もしかしてこれはテレコンでも足りずデジスコっていうのが必要な
のかもしれませんね。

書込番号:2459584

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/18 23:23(1年以上前)

気になったので自分で「小絞りボケ」で検索してみました。(^^;

他にもいろいろあるでしょうが、以下のページは参考になりました。

http://homepage2.nifty.com/-kami-/digital/Aperture.htm

http://homepage2.nifty.com/-kami-/digital/Ape-gr1.htm

このうち、下の方のリンクに最近の機種について書かれており、FZ10は載っていませんが、1/2.5インチ400万画素のIXY Lを参考にすると絞りの限界はF=5.6と計算されています。

私のような門外漢が言うのはナンですが、FZ10ユーザーの方はこの辺の事は検証しておく必要があるのではないでしょうか。手ブレの影響を完全に排除し、三脚+セルフタイマーでアングルを固定して絞りを徐々に絞りながら撮影し、細部描写を切り取って比較する必要があるように思いました。

ちなみに上記リンクのトップ

http://homepage2.nifty.com/-kami-/digital/image.htm

には、CCDがらみの話で個人的には色々参考になりました。
「■写ルンですか?」などは、なるほど!と…。

書込番号:2486793

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/18 23:56(1年以上前)

記録画素数の数値やレンズのデカさだけでカメラの性能を考える人や、オートだからシャッター押せば何でも綺麗に撮れると思っている方には、勉強の手助けになる資料ですね。
等倍ピクセルの話なんかもそうですが、ボケやブレが一体何に起因されている物なのかを分析し把握する事が必要に感じます。

書込番号:2487008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/19 07:06(1年以上前)

おはようございます。
>MZ3見習い さん、ありがとうございます。デジカメならではの症状というのがあったのですね。
以前のカメラのときは、銀塩一眼にくらべ最小絞り値の少なさに違和感を持っていたのですが、こういう処に起因していたことが解り勉強になりました。
今はテレ側での撮影が多く、どうしても、開放に近い設定でSSをかせごうという頭があるので、あまり気にならなかったのかもしれませんね。
時間と条件が合えば、私も試してみたいと思います。

書込番号:2487853

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃじら@FZ10さん

2004/02/19 21:06(1年以上前)

鳥さんを撮るのは難しいなぁ〜。今日は松を突いているキツツキ?を数メー
トル先で発見しました。凄いサービスだと思いカメラを構え倍率を上げピン
トを合わせ、あ・あわ、アウッ・・・逃げられてしまいました^^;しかも2
度も。スキルがないのでこういった時の工夫がないことを棚の上に上げると
カメラの速度が速いとシャッターチャンスを逃す確率が減ると思いました。
では、レスです。

>MZ3見習いさん
いつも適切なお言葉を頂き有り難う御座います。
ISO50でも絞りによる違いを、見た感じの明るさとピントに焦点をあて見て
いたためかご指摘のことを見逃しておりました。仰ったように絞りの値を大
きくしたF8では明らかに画質が劣化していることを確認致しました。F6.5に
ついては劣化していると言えばいるかなぁ?と言う程度かと思いました。そ
の後の小絞りボケを読み納得という感じです。リンク先を読んで絞りって随
分大きい数値まであるんだなと思い「オブジェ歴数年のEOS55」を見るとF22
までありました。どうやって絞りの値を見るんだろう?とマニュアルを見た
ことは内緒です(笑)
小絞りの実験の件、私自身興味があるので三脚はないですが工夫して確認を
してみたいと思います。が、あまりにも初心者の私には荷が重いのでカメラ
について経験のある方の実験が必要と思います。
 絞りの被写界深度(うっ、ATOK16で変換しない^^;なぜ?芸能人とかは完璧
なまでに変換しているような気がするのに)の件、ちょっとやってみたところ
明らかな違いを確認致しました。そこでまた初心者が撮った絞りと被写界深
度(おっ、一発学習したようだ<ATOK16)の関係をアップしようと思い里山に
登って展望台のようなところで写真を撮りました。アホが格好を付けるとろ
くなことがないということを実感する結果になりました。2m先をターゲット
にしてというのをまぁもう少し遠いがいいだろうと絞りと望遠の倍率を変化
させた写真を撮ったのですが最大望遠で多少変化があったもののその他の条
件ではボケ具合が全く変わっていないと思われる結果になりました。今にし
て思うとターゲットまで数メートルあったかもしれません。

>1100Rさん
>記録画素数の数値やレンズのデカさだけでカメラの性能を考える人や、オー
>トだからシャッター押せば何でも綺麗に撮れると思っている方には、勉強の
>手助けになる資料ですね。
はい、凄く勉強になります。全く関係ないですがキャンピングカー乗られて
いるのですね。とても羨ましいです。大型バイクはなんとかなる金額ですが
キャンピングカーは・・・でも欲しいな^^;、いつかは。

>雪国のさむがりさん
>時間と条件が合えば、私も試してみたいと思います。
是非お願い致します。とても信頼性の高いデータがとれそうですね。

書込番号:2489681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/19 22:25(1年以上前)

にゃじらさん、こんばんは。

>カメラの速度が速いとシャッターチャンスを逃す確率が減ると思いました。

銀塩は知識がないんですが、お持ちのEOSだったら大丈夫だったかもしれませんね。でも、多分、近くでチャンスと思い動作が大きかったのかもしれませんよ。息を殺して、気配を殺して、そっと構えれば逃げられなかったかも?

キツツキって意外と住宅近くでも見かけられる見たいですね。私も幸運にも10m以内の距離で出会うことが前にできたんですよ。嬉しかったです。

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=810.01242&src=647395&un=19674&m=0&pos0=61

この時は、単眼鏡でようやく撮りましたが、FZなら簡単綺麗に撮れたんじゃないかと思います。

>F6.5については劣化していると言えばいるかなぁ?と言う程度かと思いました。

私も劣化しているようには見えませんでした。
参照リンクからのF5.6というのはあくまでも参考値です。
ですから、実証が必要かと思いました。
三脚が無くても何かの台の上に固定すれば同じ条件で撮れますね。
FZ10にはMFでのワンプッシュAFという武器があるので、これでピントを固定して、アングルは変えないようにし、セルフタイマーでシャッター押し込みの際のブレも無いようにし(この場合手ブレ補正はOFFにした方がいいかもしれません)、AモードでF値を2.8〜8.0で変えて撮影し、撮影画像の一部を切り出して並べてみるとはっきりすると思います。

あと、シーンモードで風景モードを選んだときにF値がどうなるかを見れば、メーカーがどこまで使えるかと考えているかが分かると思います。もし、十分に明るいときにシーンモードで「風景」を選んでもF8にならないならば、メーカーがF8は使えないと判断していることになります。

書込番号:2490085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/19 22:27(1年以上前)

こんばんは。
まず自己レスです。
[2487853]>銀塩一眼にくらべ最小絞り値の少なさに・・・

     銀塩一眼にくらべ最大絞り値の少ささに・・・。ですね。



>にゃじら@FZ10 さん
>カメラの速度が速いとシャッターチャンスを逃す確率が減ると思いました。

私は鳥撮のときは、車から降りる前からテレコン付けてZOOM最大にしてますよ。
遠くても、鳥を見つけた時に一枚、設定を確認しながら近づいて一枚、と、ゆっくりと少しづづ近づきながら撮り続けていきます。
(たいして、撮れてもいないのですが。(爆))
何度か、試してみれば、有る程度逃げる前の距離もつかめますし、それ以前に、小さくても鳥の種類だけでも確認できれば、今後の参考にもなると思います。
ちなみに、アルバムの、鳥1、2は「セグロセキレイ」だと思います。鳥5は頭がやけに白っぽいのですが「ヒヨドリ」ではないかと・・・自信ありません。(爆)

MZ3見習い さんの提案された、「小絞りボケ」についてですが、日中の風景は時間がとれそうにないので室内でも出来ないかと思っておりましたら、 検索したところ、自作のテストチャートを載せている方がおりましたので、拝借して、試してみました。
私は、カメラやレンズ等の専門の知識はありませんので、もしかしたら、的外れなことなのかもしれませんが、とりあえずUPしてみますので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。実験方法についてのアドバイスもお願いします。

参考にしたHPは
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/aperture/aperture.html
です。

印刷した外枠の大きさは305.5mm×230mmになりました。
画面いっぱいになるようにカメラをセット(レンズよりW端で約29cm、T端で4m位です。)
外部ストロボ(PE-36S:オートモード)を使用し、
ISO50、ワンショットAFで焦点固定、SS1/60
W端とT端、F2.8、4.0、5.6、8.0(ストロボの設定単位に合わせて)

以上の画像を8まい、アルバムの後の方にUPしました。

見比べてみて・・・よく判りません(爆)。ですので再度。>実験方法についてのアドバイスもお願いします。

書込番号:2490092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/19 22:35(1年以上前)

立て続けレスですいません。

>最大望遠で多少変化があったもののその他の条件ではボケ具合が全く変わって
>いないと思われる結果になりました。今にして思うとターゲットまで数メート
>ルあったかもしれません。

距離が2mでなければボケないということはないです。2mはテレ端でのマクロの限界ですから一番ボケやすいということで2mと書きました。でも少し離れていたとしても、背景との距離があいていればボケは期待できます。逆に被写体まで2mでも背景(壁など)が近ければボケません。

こちらを参照下さい。
背景をぼかした写真を撮る(1)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/10/

(2),(3)も。

ここのWPC AREANAのデジカメ撮影術は一通り読んでおくといいですよ。

FZ10に十分に慣れた頃に、銀塩のEOSに触るとその良さを感じるかもしれないですね。(^^)

書込番号:2490145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/19 23:03(1年以上前)

雪国のさむがりさんとかぶっていたのに気付きませんでした。(^^;

室内実験ご苦労様です。

平面の被写体を相手にしての実験ですから、ワンショットAFでピントを固定していることからF値を変えても被写界深度による違いは出ない「はず」の実験ですね。

しかし、よく見てみるとF8だけピントが甘いというか解像が甘くなっていることが分かりますね。チャートの一番細かい線の部分を見ると分かります。やはりF8は「小絞りボケ」が発生していますね。

あと、テレ端での解像の甘さも分かってしまいますね。(^^;
近づける距離なら、なるべくワイド側で撮った方が良い画になるということですね。

気のせいか、ピンク色がかって見える部分もあるような…(汗)

書込番号:2490320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/19 23:48(1年以上前)

MZ3見習いさん 。こんばんは。

ほぼ、MZ3見習いさんの予想通りのようですね。

>あと、テレ端での解像の甘さも分かってしまいますね。(^^;

そうですね。ただ、ワンショットAFでの合焦の具合もあるかも知れません。三脚がきゃしゃなことも・・・
何度かやり直してみようかと。

>気のせいか、ピンク色がかって見える部分もあるような…(汗)

自分のアルバムを開いてみてびっくりしました。PC内の画像では色収差ぐらいにしか見えてなかったです。
別スレの検証みたいになっちゃいましたね。ただ、これまで撮り溜めた画像を見直しても気に掛かるような画像はなかったのですが・・・。
・・にしても色収差もみごとですね。(笑)
今度、テレコン付けてやってみます。(最短距離が遠くなるのでストロボでISO50、F8は無理かも)
日中、野外での良いロケーションもめぼし付けておかなきゃ(笑)

書込番号:2490594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/20 01:01(1年以上前)

何度も出しゃばってすいません。こういう話題、好きなんです。(^^;;

雪国のさむがりさんの検証画像からの切り出し画像を作ってみました。

http://www2.tok2.com/home2/yi2083/tmp/sibori.bmp

こうして見ると、思ったより差が付いていなくて、ちょっと先入観で見ていたかなと焦りました。でも、やはり少しは差が付いていますね。

W端画像はF8.0だけ数字の輪郭が甘く見えませんか?
また、「14」の横を見ると、F8.0だけ線がにじんで見えると思います。

T端画像はF2.8が一番甘く見えますね。
F4.0〜F8.0はほとんど変わらないけど、F8.0がわずかににじんでいるかな?(ちょっと苦しい)

T端F2.8が一番甘く見えるのは、画像の中心部でAFを合わせていると思いますが、切り出したのが左下の方ですので、わずかに距離が違うことから被写界深度の差が出ているのかもしれないですね。(本当だろうか?汗)

もしかしたら、光量によっても結果が変わるかもしれませんので、やはり晴天野外で実際に風景を撮る場面を想定して遠景を撮って比較するのが良いかもしれませんね。その場合、ビルや橋のようにエッジがはっきり分かる被写体が検証しやすいかもしれません。(好き勝手言って申し訳ありません。)


話題をがらりと変えますが、

>鳥5は頭がやけに白っぽいのですが「ヒヨドリ」ではないかと・・・自信ありません。(爆)

私もヒヨドリだと思います。
それから、改めて見たのですが、鳥4は「コゲラ」のようですね。鳥3も同じかもしれません。私が撮ったキツツキと同じ鳥です。(「コゲラ」はキツツキの中の一種です。)

ということはにゃじらさん、既にキツツキを撮っていますよ。(笑)

書込番号:2490956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/20 01:13(1年以上前)

MZ3見習いさん。凄い!素早い!いつもながら。
私にとってはもう遅い時間なので、あしたゆっくり、確認しますね。
ありがとうございました。

書込番号:2490999

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃじら@FZ10さん

2004/02/20 01:37(1年以上前)

小絞りボケ検索していました。
Niftyの会員なのでカメラの所に何か記述無いかな?と思いましたが検索に
引っかからないので特にコメントがないのでしょう。他も見ましたが光の回
折が原因で〜、ぐらいしか見つけられませんでした。CCDの大きさと光の波長
、回折が関係あるのであれば波長の長い赤の方が不利なのでしょうかね?
物理屋さんがいればいいのですが・・・。
 で、テストパターンを思いつきプリンタがないのでモニタでも映すかと実
行。・・・NG^^;目では結構綺麗に見える可愛いNANAOのモニタも全くうま
く写りませんでした。まぁ、発色の良さが取り柄なので・・・。
で、来てみたら既に雪国のさむがりさんがアップされてますね。有り難う御
座いました。
やはり、私の撮影した風景よりはわかりづらいですがF8は劣化するようで
すね。しかしながらそれ以上にT端の劣化が気になってしまいました。

>MZ3見習いさん
EOS55でも鳥が逃げない近づき方が出来てないと思いますのでだめなことが
多いのではないかと思います。ただ、FZ10で焦点が合わない時があり試しに
EOS55でやってみたら一瞬で合うので本当に不思議です(値段は極端には違わ
ないのに)。もうEOS55では撮らないと思ってますがもし今日のシーンならズ
ームも手でグイッと回し視線入力でピッとすぐに準備できるので撮影出来る
確率はあがるであろうとは思いますが・・・。
撮影されたキツツキ、綺麗に撮れておりますね。私も腕を上げたいと思い
ます。
 シーンモードの風景・・・あれっ?マニュアルを見ると
マクロ
ポートレート
スポーツ
流し撮り
夜景
動画
のモードしかないようです。なぜ風景がないのでしょう??

>ボケ
2mの時に比較するとボケ具合が全く違ってしまいました。
写真集とかではかなりボケていますがテクニックがいろいろあるのでしょ
うね。リンク先はこれから読んでみます。
>FZ10に十分に慣れた頃に、銀塩のEOSに触るとその良さを感じるかもしれないですね。(^^)
EOSは付き合いで買ったので友人と撮影しに行った時ぐらいしか使いません
でした。旅行etc^^;では重いので使い捨てカメラを買って持っていったく
らいです。
FZ10を買ってから操作性でつい比較してしまうので以前よりもEOS55に触っ
ています(笑)今にして思うと焦点を合わせるってだけの操作が便利だった
のだと実感します。それ以上に使っていないフラッシュ(540EZ)はもっと不
憫ですが・・・。FZ10につけてA-TTLで撮影できたら便利だったのでしょう
が過去ログによると駄目なようです。
>気のせいか、ピンク色がかって見える部分もあるような…(汗)
私もそんな気が・・・^^;

>雪国のさむがりさん
レス有り難う御座います。
>シャッターチャンス
電池を保たせるために電源をオフにして山の中を歩いてました。こういうの
を逃すことがあると、予備電池を持っていって電源入れっぱなしの方が良い
と思いました。
>鳥の種類
教えて頂きまして有り難う御座います。
まだ、図鑑も持っていないのですが、皆さん覚えていない時は図鑑全アタッ
クで種類を探すのでしょうか?パソコンならではの検索、例えば色合い・大
きさ等で範囲を狭くすることが出来ればいいなと思ってます。皆様のお薦め
の図鑑やソフトがあったら教えて下さると幸いです。
>実験
お疲れ様でした。
既にアップまでされておりびっくり致しました。
T端自身の劣化が気になりますが鳥を撮影しているとなかなか近づけないので
2000mmぐらいあるといいなとか思ったりしてます。その前に鳥に逃げられな
い工夫をしてみます。

書込番号:2491067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/20 02:19(1年以上前)

あれ? にゃじらさん、「2486793」は読んでいただけましたでしょうか。

「小絞りボケ」の検索結果のリンクを挙げておいたんですが…(^^;

そこによると、仰るとおり、赤の方が影響あるように書かれていますね。

書込番号:2491160

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃじら@FZ10さん

2004/02/20 21:23(1年以上前)

>MZ3見習いさん
あの鳥はコゲラですか。有り難う御座います。私の中では「落ち着きのない
鳥」と命名してます。カメラを構えるまでもなく動きっぱなしだったので。
>「2486793」
見てはいたのですが表の所は数字だけ確認しただけでした。しっかり書いて
ありますね。しかし波長が影響するほど小さい素子ってのも問題有りですね。
きっと将来は35mmかAPSサイズかになるのでしょうね。
小絞りボケがわかりやすい建造物を探していたのですがいいものが見あたら
ず結局時間もおしたので某所のホテルを撮ってきました。アルバムの最後に
切り貼りした画像をアップ致しました。マニュアルでフォーカスをあわせ手
振れ補正無しA/S/MモードのA、2秒のタイマーを使って撮影しました。三脚
はないので台の上にのせました。
この画像を見る限りあまり劣化がわかりません。ただし、F8はなんとなくで
すがボヤッとした感じに見えるような気がします。それよりもF2.8が明るく
なってしまって白飛びしている方が気になります。また、ホテルの白い看板
がピンク色になっているのは例の話題か色収差なのかはわかりませんでした
ので別にアップ致しました。
以前にアップしたISO50F8(F7.2)は明らかに劣化していますが雪国のさむが
りさんのテストパターンと今回の私のものはそれから比較するとわからない
くらいです。以前のはシャッター速度が1/40(F8)、1/50(F7.2)だったため
手振れ補正しきれていなかったと見るべきなのでしょうか?
私の場合はいろいろ勉強になるので良い経験ですが・・・。

どなたか、切り貼りするのに便利なツールを教えて頂けませんでしょうか?
今回のアップしたのを見て頂くとわかってしまいますがそれぞれ大きさがバ
ラバラで見た感じがとても悪いです。持っているツールはOFFICEについてい
たPhotoDrawとFZ10についていたPhoto Impressionだけです。出来ればフ
リーのソフトで出来ると助かります。

書込番号:2493425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/20 22:09(1年以上前)

こんばんは。
>MZ3見習い さん
>切り出したのが左下の方ですので、わずかに距離が違うことから被写界深度の差が出ているのかもしれないですね
>もしかしたら、光量によっても結果が変わるかもしれませんので・・・

私も気になりましたので、とりあえず、テストチャートの再度お試しです。

ストロボの光量を抑えて、フォーカスポイントをMZ3見習いさんがまとめて下さった画像の位置に置いて、同じ距離からの×12(72mm)と、参考に少し引いて×11付近(66mm位)をUPしました。
昨日の画像よりは良い結果が出たと思います。


>にゃじら@FZ10さん
>FZ10で焦点が合わない時があり試しにEOS55でやってみたら一瞬で合うので本当に不思議です(値段は極端には違わ
ないのに)。

銀塩一眼と比較するのはちょっと酷ですよ。(汗)
ISO高感度での画質の違いは置いといて、一眼に300mm(KissDで480mm相当)、F2.8、手ぶれ補正までついたらコンパクトデジカメの比では無くなっちゃいます。(爆)
ちなみに、私もEOS55ユーザーです。出番がありません。(笑)

>鳥の種類
>パソコンならではの検索、例えば・・・図鑑やソフトがあったら教えて下さると幸いです。

Webやソフトでは心当たりないです。あれば私も参考にしたいですね。野鳥のガイドブックを参考にしてますが、似たような種類の見分けはむずかしいですね。
FZシリーズ(他機種も)で鳥撮が好きな方々の集まる掲示板で、撮って着た画像をUPして、皆で確認し合っていますよ。

>2000mmぐらいあるといいなとか思ったりしてます。
デジスコの世界がまってますよ〜。(笑)

*ここまでかいたら にゃじら@FZ10さんのレスついてましたね。その前までのレスということで・・・

書込番号:2493666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/21 00:22(1年以上前)

にゃじら@FZ10 さん、雪国のさむがり さん、こんばんは。
もう、ここまで来ると見ている人がかなり少ないかもしれませんが、煽った(!?)以上、責任持って最後までお付き合いいたします。(^^ゞ

>にゃじら@FZ10 さん

新しいテスト結果見ました。お疲れ様でした。
確かに前回より差がないですね。前回は手ブレの影響か、それともAFの精度かどちらかに問題があったのかもしれませんね。
今回の結果では、F8.0で劣化しているところを探すのが難しいくらいでしたが、一番描写的に良さそうな中望遠域(250mm)の例ではF8.0の画像が壁のエッジ部分でほんのわずか甘くなっているかもしれないと思いました。

まぁ、ものすごく気にするほどではないということが分かりました。
が、画像がよりシャープになることを期待してF8.0にしてもその効果は無いということは少なくとも実証されたと思います。絞る場合はF5.6かF6.5くらいで止めておくと良いということですね。

F2.8が白飛びしているのは、SS=1/2000の上限に達して、それ以上にできないために適正露出になっていないという事ではないでしょうか。

あと、切り出しソフトですが、切り出しをする際に座標表示されるものなら何でも良いと思います。MS OFFICE 添付の Photo Editor なんかでも結構使えますよ。後は、根気よくピクセル数をそろえることです。

ホテル看板は色収差が出ており、それに加えて白トビ部分にピンクが乗っているという感じですね。ただ、これは適正露出で得られた画像ではありませんね。適正露出なら影響は抑えられるのでしょう。


>雪国のさむがり さん

再実験、お疲れ様です。

今回は明らかにテレ端でもシャープさが増していますね。
テレ端の場合、レンズ中心部と周辺部でどのくらい差が出るか?という別な実験になったのかもしれません。(笑)
F8.0の小絞りボケの件はにゃじらさんの検証と同様、ひどく劣化するほどのことではないようですね。ただし、絞ってシャープになるわけではないので目一杯絞る効果はほとんど無いということだけは言えるでしょうね。
絞ればSSが遅くなるわけですし。

あえてやるとすれば、例の「透明な鍋」(笑)みたいな状況で、昼に長時間露出したいという時ぐらいでしょうか。


鳥の名前を知るサイトですが

http://birdmuromi.cool.ne.jp/top.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/
http://chaboworld.cool.ne.jp/sikibetu.html

他にもあるかもしれませんが、上記は全部、価格コムで紹介されていたものの受け売りです。(笑)

書込番号:2494344

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃじら@FZ10さん

2004/02/21 01:48(1年以上前)

>雪国のさむがりさん
再テストお疲れ様です。小絞りボケはもうわからないですね。逆にF2.8が気
になるくらいです。
EOS55ユーザーだったんですね。やっぱりデジタルの方が気軽でいいです
よね。私はEOS KISS DIGITALとかなり迷いましたがKISSに10万円以上か
ぁ〜ということとその後の望遠レンズのことを考えたらとても購入できませ
んでした。銀塩みたいに技術が習熟されていればもしかしたら買っていたか
もしれません(いや、無理な気がします^^;)。
>デジスコ
実はかなり気になってましてカメラ屋にあったNikonとVixenのカタログをも
らってきてしまいました。三脚が必要になるので結構な重さですね。もしか
して鳥を撮影する人は結構体力があるのかもと思ったりします。
その前に手軽なアダプタ+テレコンが欲しいかも^^;

>MZ3見習いさん
F8でも特に問題なさそうですね。
>中望遠域(250mm)の例ではF8.0の画像が壁のエッジ部分
やはりそう思いますか。柵の部分と共に幾分気になったところです。
>F2.8が白飛びしているのは、SS=1/2000の上限に達して
いえ、今回のは1/1000です。液晶画面で気になったのでどうしようかと思い
ましたがとりあえず、そのままにしました。別途構えて何度か試みましたが
1/1300までしかあがりませんでした。
また、前回書き忘れですが風景モードではなくプログラムAEですが、かなり
明るい雪をターゲットにしてもF5.6にしかなりませんでした。
>切り出しソフト
MZ3見習いさんの切り出しが凄く綺麗だったので便利なソフトがあるのか
と思ってました。PhotoDrawは座標が出るので気になる場合はこれを使用し
ます。
>ホテル看板
色収差なのですね。理解致しました。また、適正露出と思われるF2.8以外は
ピンク色部分が大分少なくなってます(気になるレベルでピンク色はありま
すが・・・)。
>鳥の名前を知るサイト
有り難う御座いました。Googleで検索かけていたのですがこれらはひかっか
らず写真無しや絵で紹介されていたり種類が少ないものばかりでした。
やはり、大きさ・色で判別してますね。これで大分楽になる気がします。

このスレ見ている人はほとんどいないような気がしますね^^;
MZ3見習いさん、雪国のさむがりさんいろいろ教えて頂きまして有り難う
御座いました。

書込番号:2494656

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/21 02:11(1年以上前)

私も見てました!・・・「書き込み順一覧」なんで ・・・ f(^_^;

>MZ3見習いさん
野鳥図鑑見ました、参考になりました!
今日TCON17買ったんで、カモの撮影に行ったんですが名前が全然判らなくて・・・f(^_^;
検証内容はまだ詳しく読んでませんので、読んで参考にさせて頂きます。

にゃじら@FZ10さん、皆さん、 失礼しました、もう寝ます。 m(_ _)m

書込番号:2494735

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/21 02:25(1年以上前)

>ミックスサンド さん

TCON-17ついに御購入!おめでとうございま−−−す \(゚O゚)/

書込番号:2494779

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/21 12:09(1年以上前)

少し横レス許してください。 m(_ _)m

>1100Rさん
FZ1ブラックの板見てないんだ ・・・ 報告したのに ・・・ (T_T)
でも有難うございます。 o(^o^)o

皆さん、大変失礼しました、検証内容ちゃんと読みますから許して下さい m(_ _)m

書込番号:2495818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

画質調整について

2004/02/11 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 TAKASHIちゃんさん

皆さんは画質調整をどう使ってますか?
僕はFZ10を購入して2ヶ月くらい経ちますが、いろいろ試した結果、コントラスト:高、シャープネス:標準、彩度:高が一番綺麗に撮れる感じがするので、最近はずっとこれで使ってます。
(実はカールツァイスレンズに憧れてて、自分なりに近いイメージを探した結果これに落ち着いたのです。ライカには悪いけど。)
ちなみに撮影する条件は大抵、晴れの屋外で時間帯は朝10時〜夕方17時くらいです。

書込番号:2457298

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


ミックスサンドさん

2004/02/12 02:34(1年以上前)

>1100Rさん
貧乏人だから無理、今はFZ1で十分だし ・・・ f(^_^;
FZ10の画質調整を参考にして少しレタッチで調整しようかなって思っただけだから。

書込番号:2458255

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/12 02:36(1年以上前)

>ミックスサンドさん
背景はどんな感じがいい?
今は冬だから枯草枯れ木、緑は無いけど・・・

書込番号:2458265

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 02:41(1年以上前)

>1100Rさん
出来たら、カラフルでごちゃごちゃしたのがいい。
コントラスト、シャープネス、彩度が良くわかるのがいいから・・・ってむずかしかも f(^_^;
・・・考え付かないからおまかせします m(_ _)m

書込番号:2458280

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/12 02:48(1年以上前)

>ミックスサンドさん
なんとかやってみましょう。。。

ではこの辺で横道チャットは終了したいと思います
本スレにお戻りください!

スレ主さん、大変失礼致しました

"(_ _*) (_ _) (*_ _)゛ ペコリ

書込番号:2458295

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/12 06:41(1年以上前)

お二人ですっかり盛り上がっていますね。このまま本題に戻れれば良いですけど、忘れ去られているかもしれませんね。

書込番号:2458517

ナイスクチコミ!0


れぇおんさん

2004/02/12 09:24(1年以上前)

> 皆さんは画質調整をどう使ってますか?

ケースバイケース。
月やシルバーのアクセサリーなどは、彩度を低にしたのが私は好みだったりしますからね。
でも、以前の設定のままで撮影してしまうことも多々あります。。。(^^;

それから、コントラスト,シャープネス,彩度は、Exif Readerで見ることができますので、覗いてみては?

書込番号:2458757

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 10:42(1年以上前)

あ!そうだわかるんだった ・・・ f(^_^;
忘れてました。

書込番号:2458936

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/12 11:18(1年以上前)

!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'

書込番号:2459022

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 11:40(1年以上前)

m(_ _)m ・・・ f(^_^;

TAKASHIちゃんさん、もしExif Reader持ってなかったら
↓これ
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/

書込番号:2459086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/12 12:15(1年以上前)

Exif関連で、便乗させてください。
Exif Readerは私も使わせてもらっておりますが。PCの方が定期的にjpeg画像のDLが出来なくなる症状がありまして、前に他の方からお聞きして、、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」で、対処しておりますが、皆さんのPCも、やはりこのような症状になるのでしょうか?

コントラスト,シャープネス,彩度は、最近ノーマルのままです。忘れて以前の設定のままってことが多かったのと、最近、飛び物狙いで、タイミングと、露光とピントで、余裕がありません(爆)

書込番号:2459165

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 12:44(1年以上前)

以前はあったような気がするけど今は起こらないです、
但し今は標準のブラウザでは無く、フリーソフトのブラウザを使っています。
↓これ Sleipnir Version 1.42 日本語版
http://www20.pos.to/~sleipnir/software/sleipnir/index.html
終了時オプションに、
 インターネット一時ファイルの削除
 インターネット履歴の削除
等がありますのでチェックしてます。

書込番号:2459261

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 14:29(1年以上前)

>雪国のさむがりさんへ、・・・ 上のレスも。
追記

注意。
Sleipnirの終了オプションで「クッキーを削除する」にチェックすると
価格COMの掲示板の書込み時、毎回HNを入力する必要がでてきます。
だからこれはチェックしない方がいいかも ・・・ f(^_^;

書込番号:2459535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/02/12 17:13(1年以上前)

ミックスサンドさん

今さらですが…

>ちなみにFZ10の画質設定比較画像ってアップしてません?あれば見たいけど。

これはメーカーサイトからリンクされている伊達さんのレポートの中にオリジナル画像付きであったはずですよ。コントラスト、彩度、シャープネスをそれぞれ3段階に調整できるので3x3=9通りの設定ができるわけですが、同じアングルで9個の画像が並んでいたはず。

あと場面によって使い分けする余裕があればした方がいいでしょうね。
晴天の輝度差の激しい場面ではコントラスを低くする、曇天で明暗差の少ない場面ではコントラストを高くする、ノイズを目立たなくしたい場合は、シャープネスとコントラストを下げるなど。

書込番号:2459931

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 17:40(1年以上前)

>MZ3見習いさん

有難うございます m(_ _)m ・・・ なんか見覚えがあるような? ・・・ f(^_^;

>1100Rさん

でも、やっぱりひま〜な時でいいから「画質調整比較」やってね、
カラフルな色の変化も見たいから ・・・・・ m(_ _)m

(カラフルな写真って決め付けちゃったけど f(^_^;)

書込番号:2460005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/02/12 18:24(1年以上前)

ミックスサンド さん、別のソフトの紹介までしていただきありがとうございます。
自動で対処できるということですね。

書込番号:2460159

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 18:44(1年以上前)

>雪国のさむがりさん

はい。 ・・・ f(^_^;

書込番号:2460242

ナイスクチコミ!0


1100Rさん

2004/02/12 20:43(1年以上前)

!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'

やってあげますよ<ミックスサンドさん

>雪国のさむがりさん
テンポラリー削除するだけでOKなら、IEのインターネットオプションからでも自動削除できますよ
『インターネットオプション』→『詳細設定』→『セキュリティ』→『ブラウザを閉じた時Temp・・・フォルダを空にする』
ちなみに自分は98SEですがご指摘の不具合はありません。

書込番号:2460765

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/12 20:51(1年以上前)

なんか顔が腫れ上がった気分? ・・・ でも、お願いします。 o(^o^)o

書込番号:2460795

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHIちゃんさん

2004/02/15 19:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!!

書込番号:2473670

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/02/15 19:57(1年以上前)

>TAKASHIちゃんさん

今見たら、かなり横道だらけのスレにしてしまったみたいで御免なさい。 m(_ _)m

書込番号:2473691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング