
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年8月30日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月28日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月24日 22:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月17日 13:24 |
![]() |
1 | 13 | 2005年10月30日 21:36 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月31日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


うわぁぁぁぁぁぁ!
うっかりレンズを触ってしまいました。
あわてて友達からハンカチをかしてもらい,ふきました。
傷のような物は見つかりませんでした(フゥ〜
あんまり写真には問題は無いんですが,
気のせいなのかAFのピントが合わせずらくなったような気がします。
気のせいだと良いんですが・・・。
皆さんはレンズを触ってしまったことはありますか?
またどういう風に対処しますか?
0点


2004/08/29 12:12(1年以上前)
気をつけてはいますが、不用意に触ってしまったことは何度もあります(^^;
でもできれば、ハンカチはやめたほうが良いかと・・・。
カメラと一緒に持ち歩けるクロスやめがね拭きがあると便利です。
AFの方はほぼ間違いなく気のせいだと思います。(^^;
衝撃や、拭くときに思いっきり力を込めたわけではないですよね?!だったら大丈夫でしょう。
書込番号:3198246
0点

レンズクリーニングペーパーを用意しておきましょう。
カメラ店で扱っています。
AFの件は気のせいでしょう。
あまり神経質になる必要はありませんが、レンズコーティングにとってハンカチは新聞紙のようなものですから、今後はハンカチはやめましょう。
書込番号:3198249
0点

ハンカチで拭くのはやめた方がいいでしょう。手油などはきれいにふき取れませんし、小さな塵埃などがついているとレンズ表面をこすって小さな傷をつけることになります。
東レのトレシーなどは繊維が非常に細かいので、液体系の汚れもずっときれいに取れますし、小さな塵埃なら繊維間に取り込むので傷もつきにくくなります。ただし、大きな塵はやはり傷の元になりますから、ブロアーなどで軽く吹き飛ばしてからにした方が良いでしょう。
書込番号:3198267
0点

このような物を使ってます。
1.レンズペンセット
2.レンズクリーニングペーパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html
書込番号:3198272
0点

気のせいだと思います。(^^)
触るつもりはなくても、ふとしたタイミングで触っちゃいますよね。
フィルタを付ける時に、誤って手が滑って本体レンズを触ったり
こないだなんか、波打ち際で花火を撮ってたら知らないうちに
波しぶきが思いっきり付いてました。(^^;)(「NDフィルタに」ですが)
私は、基本はブロア、取れない時はトレーシー、上記波しぶきみたいな時は
カメラ屋さんで売ってるレンズクリーナーとレンズペーパーを使ってます。
書込番号:3198290
0点

>皆さんはレンズを触ってしまったことはありますか?
またどういう風に対処しますか?
何も泣くことないと思うけど。
レンズ触ることなんか、日常茶飯事。
触ったら、着てる服(カッターシャツ、Tシャツ等)で、
ちょちょいのちょい と拭いちゃいます。
しかし、人には勧められません。
上にも書かれてますが、下記のHPにどうぞ、
http://www.toray.co.jp/products/seni/html/sen_a048.html
書込番号:3198583
0点


2004/08/29 14:25(1年以上前)
私自身のレンズをうっかり触ってしまうことが多々あります。それにバックに無造作にいれて歩くのでバックの中でレンズキャップが取れてしまうときもあります。
レンズに傷がつくのが心配ならばMCフィルターの購入を考えてみてはいかかでしょうか。
書込番号:3198693
0点


2004/08/29 19:35(1年以上前)
指・雨・シャンパン・スパークリングワイン、一杯付いてます (゚O゚)
全く気にしましぇ〜ん!!!
ほぼ ぼくちゃん.さんと一緒 (^_^;m
絶対真似しないでね♪
書込番号:3199796
0点

同じような人がいるのか(笑)
本音と建て前が違う人、多いんでしょうね。
書込番号:3199852
0点


2004/08/29 20:35(1年以上前)
Matayan さん
AFは壊れた訳では無い様ですね、そのままお使いに成られても大丈夫と思います。
レンズは私も気にしません、泥や指紋.草等は良く付けてしまっています。対応策は ぼくちゃん.さん や1100Rさん と同じです。
書込番号:3200006
0点



2004/08/30 13:15(1年以上前)
やはり,皆さんでもレンズを触ってしまうことはあるんですね。
今度からハンカチは止めておきます(苦笑)
ちなみに,ぼくが触ってしまった理由は,レンズキャップを閉め忘れてしまったからです。。。
書込番号:3202737
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/08/28 00:10(1年以上前)
在庫一掃が終わると、価格設定が高いところが残りますからね...。
ここではよくあることです。
書込番号:3192391
0点


2004/08/28 00:26(1年以上前)
安い所はすぐハケて、高い所だけが売れ残る。
↓
仕方がないから安くする。 or そのまま置いておく。
結局波のように上がったり下がったり?
書込番号:3192463
0点

そうですね。松本のキタムラで44800円てなってました。FZ−20も置いてあったのに。20は二つだけ在庫あったようですが。10は展示だけだったようです。この頃10を買いにきてる方増えたように思います。良く店員の説明聞いてますね。そういう場面に出くわすこと増えました。(笑)
書込番号:3193131
0点


2004/08/28 10:07(1年以上前)
店頭でFZ10もどんどん安く成っていますね買うには良いチャンスの様です。
価格の変動は困りますね、高い値段にして売れ残ってしまわないようにして欲しいですね。FZ20もいいですが10の連写は良いですよね。
書込番号:3193496
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
こんばんは
お仲間が増えてうれしいですね。
シルバーが早々と生産調整に入っていましたから、黒だったのでしょうか。
>これからも掲示板を参考にします
FZ10板の書き込み数を見ると10,000件目前なのですね。使用レポートなどどんどん書き込んでください。
書込番号:3177916
0点



2004/08/24 22:30(1年以上前)
こんばんは写画楽さん。2件目にシルバーもあったんですが黒にしました。もうすぐFZ20が出る時期に私はFZ10に決めました。FZ20はいろいろ気になる点があったためで…今はFZ10で満足しています。頑張っていい写真とりますよぉ〜。でも乗り換え、サブになってくんですかねぇ…チトさみしいな。
書込番号:3180834
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


過去ログで「OMリングを使えばレンズ先端にMCフィルタを直付けできる」という記事を読んで、それならばとやってみました。
サードパーティのアダプタが使えなくなるのは寂しいですが、シンプルで潔い外観に満足しています。写真を公開いたしました。参考になさってください。
0点


2004/08/10 12:55(1年以上前)
shimamotoさんへ
仰るとおりシンプルで潔い外観ですね。(笑)
私のような小市民が心配するのは、稼動レンズ鏡胴と外側の固定鏡胴の間から侵入する埃やゴミです。アダプターの良いところはこれも防いでいるところですね。
写真のコメントでレンズキャップに言及されていらっしゃったので、レンズキャップはニコン製が使いやすいですよ。指掛りが大きくバネが強力です。
もう一つ、お写真の中で稼動レンズに接着したフィルターを介してワイコン?を装着されていますが、稼動レンズの機械的駆動部分に障害が出ないか心配してしまいます。コンバータの重さでレンズが芯ずれを起こす可能性を感じてしまいます。(小市民ですので)
これらを想定しつつ楽しんでおられるのでしたら、大きなお世話ですが。
書込番号:3127437
0点



2004/08/10 15:05(1年以上前)
自己満手Rさん
いつもコメントを付けていただきありがとうございます。
フードやアダプタをつけないことでコンパクトになりました。ポーチからの出し入れも楽です。
ニコンのキャップ、確かに良さそうです。ありがとうございます。hamaのキャップを頼んでしまいましたので届いたところで不満があればニコンを試してみます。
埃やゴミの侵入に関しては大して心配もしていないのですが、ワイコンを付けたときの鏡胴の内筒部分の動きは確かに不安があります。実際問題としてDCR720では大きくケラれてしまい実用的ではありませんので、写真のような使い方はまずしません。広角にこだわるのならば純正の広角レンズを買い足すことになるでしょう。
私にはコンパクトであることが大きな意味がありますのでこうやってOMリング直付けまでしましたが、人によっては使えないワイコンやアダプタが出てくると困ることもあるでしょう。そういう方の為にということもあって情報を公開いたしました。
MCフィルタをレンズ直付けにしたいだけであればMCフィルタを介さないで両面テープか何かで直に押し込んだ方がよいかも知れません。
実は、ブタバラアダプタ+ソニー花形フードを試してみました。案外使いにくいのとブタバラアダプタとフードが擦れてしまうのが気になります。試しにとHOYAのラバーフードを使ってみたら、意外と軽くコンパクトでした。ただし、ブタバラアダプタが使えなくなってしまったので、52mm径のラバーフードを直接付けてみてはどうかと思案しています。
進展がありましたらまたご報告いたします。
書込番号:3127786
0点


2004/08/10 18:23(1年以上前)
ブタバラさんの径に合う中古のMCのガラスをぶち抜いて、ブタバラさんに付けて、そこにHOYAのラバーフードを付けたらどうでしょう。(笑)
全て分かってやってらっしゃるshimamotoさんの遊び心ですね。
書込番号:3128266
0点



2004/08/10 23:17(1年以上前)
自己満手Rさん
不勉強なもので自己満手Rさんのおっしゃることのイメージがわきません。MCフィルタの金具部分を利用してラバーフードをつけるということでしょうか。
道具は自分にとって一番使いやすいのが正しいと信じていますのでついつい突っ走っちゃうのです。自分としては遊び心というつもりはないのですが、私の公開した情報を楽しんでいただけたのなら嬉しいです。
書込番号:3129519
0点


2004/08/11 07:57(1年以上前)
52mmの直付けフィルターにHOYAのラバーフードを装着した場合、ひょっとしたら広角端でケラレが発生するかもしれないと思いました。
そこでブタバラさんにフィルター枠を利用して55mm以上の径のラバーフード装着されれば、レンズに直付けのフィルターも生きるし、ブタバラさんも生きてくる?とか思ってしまいました。(笑)
アダプターを装着しないことで、沈胴レンズの利点を利用してコンパクトに収納することが出来るのに、ここでブタバラさんを付けたらフィルターをレンズに直付けした意味が有りませんね。すいません。
shimamotoさん自身が使いやすいようにと考えて、カスタマイズされることが、遊び心であると思います。多少の冒険も必要ですし(笑)
書込番号:3130496
0点



2004/08/11 15:00(1年以上前)
自己満手Rさん
手持ちのHOYAのラバーフード58mmをカメラに当ててみたら意外なことにパコッと具合良くはまりました。偶然の発見ですが、私には使い良さそうです。
hamaのキャップが届きました。まあまあなのですが、少し作りが甘い気がします。ニコンのキャップも見つけたら検討してみます。
書込番号:3131521
0点



2004/08/11 21:21(1年以上前)
SONYの花形フードも上手いことはまりました。でもレンズが出たり引っ込んだりするたびにひっかからないか心配。やめといた方が無難と思います。
はまっているところの証拠写真を公開しておきました。
書込番号:3132704
0点



2004/08/17 13:24(1年以上前)
自己満手Rさん
ニコンのキャップが届きました。断然ニコンの方が使いよいです。いいものを教えていただいてありがとうございました。つまんないものですが、また写真を公開しておきました。
書込番号:3153582
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
「LUMIX DMC-FZ10
」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


2004/07/29 19:43(1年以上前)
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=890768&un=117162&m=0&cnt=3733
2:紹介文
高倍率ズーム機種なのに「花」をはじめとしたマクロ写真がメイン。
マクロレンズ(MCON-40)やPLフィルター、外部ストロボ(PE-28S)を利用したものは各写真毎に記載している。
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
DMC-FZ10のみで他機種で撮影した画像はなし。
書込番号:3085261
0点

価格.comさんの企画かな?他のデジカメでもやってるようですね。
1.
http://www35.tok2.com/home/watson/photo/
2.
FZ10を買ってから写真を撮るのが面白くなりました。
下手なりに、こんな写真も撮れるって感じで、
FZ10で撮影した写真を公開しています。
今のところ、花・飛行機・動物が多いです。
3.
最初の方に2,3枚程度コニカのKD-210Zの写真が含まれて居ます。
書込番号:3085359
0点


2004/08/01 04:01(1年以上前)
価格.comさん 何時も大変お世話に成っております。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1027311&un=105003&m=2
2:紹介文
FZ10では小さな虫から遠い天体まで初心者でも綺麗に写せて大変使い易いカメラだと思っております。
カメラにはテレコンやスコープ等を取り付けて写す事が良くあります。手ぶれ補正機能に助けられ花や鳥、飛行機なども写しております。
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
DMC-10で写した画像以外にはDMC-FZ1で写しております。
書込番号:3094226
0点


2004/09/02 16:09(1年以上前)
1:http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumList.asp?un=116274&m=0
2:空、風景、夜景、動物の4つのアルバム。
3:DMC-FZ10のみで他機種で撮影した画像はなし。
書込番号:3214545
0点


2004/09/07 10:07(1年以上前)
1.フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=153498&key=1060196&m=0
2.紹介文
山歩きの記録用として持参(チョット大きい!)及び、風景、高山植物、動物、出会った人々(これは今回肖像権もあるので無し)その他を記録。
重たい荷物を背負っての合間に撮るので(ウエストポーチに収納)全て手持ちのPモードで撮影。
一台で広角から望遠、しかも明るいレンズと手ぶれ防止機能と自然状況に対応出きるので重宝しています。
3.多機種で撮影した画像
雷鳥とヘリコプターの画像に以前使っていたUltraZoom C−700を参考に使っています。
書込番号:3234208
0点

1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=439616&un=80331&id=45&m=2&s=0
2:紹介文
撮影対象はアトランダムで、自分が「いいな」って感じた光景を
節操なく撮っていますw
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
以前の愛機、Nikon E5000での映像も一部あります。
書込番号:3374511
0点


2004/10/27 00:21(1年以上前)
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1054508&un=137598&m=2
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
夜景や渓谷の写真など。渓谷の写真はNDフィルター使用。
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
すべてFZ10で撮影。
書込番号:3427543
0点


2004/10/29 23:24(1年以上前)
1 http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=78222&key=425895&m=0
2 はじめて買うデジタルカメラです。はじめは子供の運動会にと高倍率のこの機種を選びましたが今では風景ばかりです。『あっ』と思ったその風景を撮っていますのでなんてことはない写真ですが。
3 FZ-1Oのみです。
書込番号:3437287
0点


2005/03/13 22:22(1年以上前)
たまたま借用したFZ10でパチリパチリと撮影してみました。
いくつか写真を載せたのでよろしかったら見てください。
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=113
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=118
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=124
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=127
http://blog2.fc2.com/shioa/?no=135
トップページはこちらになります。
CONTAX i4RやDiMAGE X50、Panasonic AS30などのレビューもありますので、ご覧になってください。
http://blog2.fc2.com/shioa/
書込番号:4067650
0点


2005/03/14 00:19(1年以上前)
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=502242&un=89702&id=47&m=2&s=0
2:紹介文
隅田川の夜景中心です。橋の上からの撮影では車で揺れますが手ぶれ補正の効果を実感しています。
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
全てFZ10です。
書込番号:4068525
0点

アルバム名:写歴45年ですがヘタクソです
URL :http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J0IgfweEJ4
使用カメラ: FZ10、FX5、IXY-200, 400, 450, Nikon D70
紹介 : 中国へ出張していた頃の写真が中心ですが、女性ポートレイト、
犬、花、飛行機、接写などヘタクソですが何でも撮っています
書込番号:4199397
1点

1 http://umaroda.sakura.ne.jp/cgi/up/img/umaroda1647.jpg
2 このカメラで競馬を撮影するとこんな感じです。
3 なし
書込番号:4237032
0点

2005年の9月に撮影した北京の風景です。
http://photo016.livedoor.com/cgi-bin/ldoor/dnet/cdnphoto.cgi?page=photootherfilelist&folder=1&prid=605340
すべてDMC−FZ10で撮影したものです。夜景のときはコンパクトな三脚を使っています。
現在はTiff撮影のできるDMC−FZ20も買っていますが、色調は
DMC−FZ10の方が良いのではと感じています。
全域F2.8というレンズは夜や室内のスナップ撮影の時の安心感が
かなり違います。昔、F3.5〜4ぐらいのレンズで四苦八苦した思い出があるので、このカメラは手放せません。
書込番号:4540875
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2004/07/29 12:16(1年以上前)
グリップの細工など細かいです。良い仕事してますね〜(笑)
こうゆうカスタマイズをされますと、後継の新製品が出ても自分のオンリーワンカメラたり得ますね!
私などは小市民ですので、カスタマイズしながらも売る場合のことを自然に考慮してしまいます。(笑)
書込番号:3084147
0点



2004/07/29 20:46(1年以上前)
自己満手Rさん
おほめいただきましてありがとうございます。
右グリップ部分は何度も型紙を作り直しました。直線部分にロータリーカッター、細かいところは小刀型、ストラップの金具部分は革用のポンチを使いました。
私はモノの扱いに気を使う方ではないのでどうせ表面キズだらけになります。そうなるとたいした値では売れませんから好きに楽しむ方がよさそうです。
FZ10の軽さは旅行に便利です。はじめはE-10を持って行くつもりでしたが直前になって重さが気になり大いそぎでFZ10を買いました。正解でした。しかし、軽いのはいいのですが持った感触がどうにかならないものかとこういうことを思いついたのです。
自己満手Rさんの公開photoを拝見しました。花形フードが楽しそうですね。参考にさせてください。
書込番号:3085474
0点


2004/07/29 21:18(1年以上前)
shimamotoさん こんばんは!
握りごこちがよさそうですね
真似してもいいですか(笑)
書込番号:3085598
0点



2004/07/29 22:21(1年以上前)
CenturyBoyさん
ホームページ拝見しました。脱帽しました。オキナワで撮影していて花形フードの必用を感じていました。ソニーのものをいじるんですね。
私のアルバムの「他のアルバム」ボタンでFZ10でのオキナワのアルバムに着きます。ぜひご覧ください。
書込番号:3085814
0点


2004/07/29 23:21(1年以上前)
アルバム拝見させていただきました。
空の美しさにしばらく魅入ってしまいました。
書込番号:3086048
0点


2004/07/30 07:59(1年以上前)
shimamotoさんへ
私もアルバム拝見させて頂きました。
みんな良い色をしていますね〜。
素敵な写真ばかりですが、中でも「正午のプール」「あそこに見えるのが海中展望塔」「凪の夕景」などは特に魅入ってしまいました。
大きくプリントして部屋に飾って眺めたら、リゾートの世界に入り込んで行けそうな感じがしますね。(笑)
書込番号:3087049
0点


2004/07/30 18:16(1年以上前)
はじめまして。
確かにびっくりするほど美しい空ですね。感動しました。
FZ10を買おうかFX20をもう少し待とうか思案中です。
デジカメはまだまだ初心者レベルですが、ひとつ質問させて下さい。
手持ちで撮影されたのでしょうか?それとも三脚使用ですか?
手ぶれに強いカメラとはいえ、さすがに手持では難しいとは思うのですが・・・
よろしくお願いします。
書込番号:3088496
0点


2004/07/30 21:01(1年以上前)
ご本人のご回答を待たなければ判りませんが、私は全て手持ちで撮影できるのではないかと思いますが。自分の経験上です。つまらない経験ですので違うかも(笑)
少し気になりましたのは、ワイド端でしょうか作品の四隅にほんの少しPLフィルターの厚みからくる?ケラレがあるようです。
レイノックスアダプターですと先端径が52oですので、やはりステップアップリングを噛ませて58o以上にしないと、PLフィルターの厚みだと僅かなケラレが出るのでしょうか?他のフィルターと重ねて使用されたのでしょうか?
何れにしましても、この程度のケラレでしたら殆ど問題無いとは存じます。
変なことを言ってすいません。
書込番号:3088945
0点

自己満手さん
>レイノックスアダプターですと先端径が52oですので、やはりステップアップリングを噛ませて58o以上にしないと、PLフィルターの厚みだと僅かなケラレが出るのでしょうか?他のフィルターと重ねて使用されたのでしょうか?
RAYNOXのアダプターですが、52→55mmのSUリング+C-PLフィルターの組み合わせでもケラレはありません。55mmのフィルター類はいろいろ使っていますが、どれも大丈夫です。
書込番号:3089309
0点



2004/07/31 00:36(1年以上前)
■明日も青空さん
夕陽の写真は三脚を使いました。夜景モードでシャッターを押しただけです。「夜の始まり」の写真はきっちちマニュアルを読んでスローシャッターで撮りましたが、壁にへばりついてカメラをきっちりホールドして固定して撮ったものです。他は全て手持ちです。
PLフィルタで空の色がが一番濃く出るところで撮影しています。ただし、フードの問題だと思うのですが、全体が少し光をかぶっているような出来でしたのでソフトの自動レベル補正で白いところをカットしてあります。色彩や明るさコントラストはいじっていません。
■自己満手Rさん
FZ10の純正アダプタにMCフィルタを付け、その先に重ねてPLフィルタを付けたのが失敗だったようです。PLフィルタのみであればケラレもなかったかも知れませんし、あるいはむやみに大きい純正フードではなくRAYNOXアダプタなど使っていればよかったかも知れません。
■nighthead さん
RAYNOXの55mmの情報、ありがとうございます。「FZ10情報集積所」で沢山の知識を仕入れさせていただきました。大変助かりました。
書込番号:3089794
0点


2004/07/31 10:44(1年以上前)
shimamotoさんへ
私、shimamotoさんはレイノックスのアダプターに皮装を施されていると勘違いしておりました。すいません、純正フードアダプターだったのですね。
純正フードアダプターですと、フィルター位置が先端過ぎると思われます。本体レンズとフィルターが離れすぎているのです。
このため、時として鏡銅内の乱反射からかフレア掛かったような写真になることがありますし、フィルターの汚れが写りこみ易くなってしまうようです。
この際、レイノックスかブタバラさんのアダプターを入手されませんか。
ソニーの花形フードを装着されるのでしたら、レイノックスにステップアップリングで52〜58mmにされるか、ブタバラさん58mmタイプになりますね。(笑)
因みに、私はHOYAのラバーフード派で、CenturyBoyさんが花形フード派になります。(爆)
書込番号:3090994
0点



2004/07/31 11:31(1年以上前)
自己満手Rさん
photoアルバムで公開したのはレイノックスに革を張ったものです。旅行中は、純正アダプタ+MCフィルタ(あるいは+PLフィルタ)を常の状態にして、レイノックスアダプタ+広角レンズ(DCR720)をバッグに入れて持ち歩いていました。
広角は大変面白いです。景色用にと広角を買ったのですが風景撮影ではあまり使いませんでした。子供二人がはしゃいでる様子をスナップ的に撮るのが面白いのです。パンフォーカス気味にして構図も決めずに撮る。遠近感が出ますし、狭い室内でも広く見える。ただし、フットワークが必用です。子供と一緒に走り回って一歩踏み込んで撮らないと人物が小さくなってしまいます。そうなると、FZ10+広角レンズよりも広角寄りのコンパクトデジカメの方が向いてるのではないかと思いました。そういうわけで広角レンズを使わないとなるとレイノックスが余ってしまいますので常用のアダプタにしようかと、、、。
もう一つ。純正フードだとストロボ撮影で影が出ますが、レイノックスだと大丈夫ですね。
花形フードを検討しています。
書込番号:3091137
0点


2004/07/31 17:26(1年以上前)
shimamotoさんへ
度々、私の勘違いですいません。
レイノックスアダプターはワイコンを装着されて持参され、FZ10本体は純正フードとフィルターと言うことだったのですね。
ワイコン装着時に少しでも手早く付け替えをと言うお考えだったのですね。失礼しました。
因みにshimamotoさんは、花形フード派なのですね。残念!(笑)
書込番号:3092175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





