
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月17日 14:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月15日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月12日 21:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月12日 23:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月4日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月2日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんなのありました。
http://catalog2.panasonic.com/webapp/wcs/stores/servlet/ModelList?storeId=11251&catalogId=11005&catGroupId=17038
500万画素で画質どうなるんだろう。
在庫あるうちにFZ-10かっておいた方がいいのかな?
0点


2004/07/15 14:00(1年以上前)
こんにちわ♪
何事も、物がでてから、判断される方が賢明です。。。。ね♪
書込番号:3032771
0点

こんにちは。
この情報通りだと、FZ-15 もあるみたいですから、
500万画素で画質が気になるのでしたら、FZ-15 なら400万画素でOKですね。
書込番号:3032776
0点

こんにちは
スペックをわかる範囲で較べてみると……
FZ20 vs. [FZ10]
重さ 513g [518g] (多分本体重量)
サイズ H 8.71cm W 13.49cm D 10.62cm
[8.72cm] [13.85cm] [10.57cm]
光学12倍は変わらず。
FZ15とFZ20の重量、サイズは全く同じ数値が書かれています。
これらのことからCCDのサイズは変更無しの可能性が高いですね。
無理な高画素化には疑問を感じますが、何か技術的に特筆できる改善が図られているのでしょうか。詳細を早く知りたいですね。
書込番号:3032866
0点


2004/07/15 15:18(1年以上前)
いよいよ、FZ-15、FZ-20が、姿を見せてきました。。。ね♪
Z3と、どちらが、人気でるか。。。楽しみ、楽しみ♪♪
他のメーカーの動向も気がかりになってきました。。。。ね(^○^)
書込番号:3032957
0点


2004/07/16 17:26(1年以上前)
645PROさんの貼ったリンク見られないのは自分だけ???
いずれにしても、発表もされていない新製品情報の噂には興味ありませんね。まして、FinePix F710の例もあるので、新製品に飛びつくつもりもありませんし・・・
書込番号:3036616
0点

>645PROさんの貼ったリンク見られないのは自分だけ???
ほんとだ!
今見たら、私も見られませんですね?
昨日見たときはちゃんと見えたんですがね?
フライングだったのかな? ^^;
書込番号:3036637
0点


2004/07/17 13:15(1年以上前)
リンクすると『残念、要求した製品カテゴリーは存在しないか利用可能ではありません。』のメッセージがでてしまいました。
書込番号:3039799
0点


2004/07/17 14:14(1年以上前)
HPに載ってた内容は商品一覧で写真無し、FZが3機種と他2機種
FZの説明は画素数(5M,4M,3M)手ぶれ補正付き12倍ズームと寸法と重さ程度
詳細は載って無かったです。
この情報はあくまで「噂」と言うことで。 ・・・ f(^_^;
書込番号:3039961
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
FZ1を使い出して一年以上が経ちます
物足りなさを感じて、FZ10をと思い始めるようになったのですが
ここの掲示板にもたまに出てくる“次期モデル”ちょっと気になります
出ても不思議でもないし、正当進化するのが当たり前?
その時期が問題なんですよね
いきなり“登場”されても困るし
雑誌眺めても、たしかな情報は見当たらない
どうなんでしょうねーっ
0点


2004/07/13 13:23(1年以上前)
不確かな情報待っててもしょうがないと思います。FZ1のどこに物足りなさを感じるのか良く考えて、それを満たしてくれる機種を購入するしかないです。ただ、漠然と物足りないと思っているだけかも知れませんが・・・
ちなみに、わたしはFZ2を使っていますが、とても満足してます。デジ眼貯金中ですが、デジ眼購入後もFZ2は手放さないつもりです。
書込番号:3025441
0点


2004/07/13 17:13(1年以上前)
Panasomicの過去にデジカメの発売周期から考えると、
10月発表の可能性が大きいと思います。
少なくとも1年でモデルチェンジするのが普通なので、
秋になったら要チェックですね。
しかし、高級モデルは、1年でモデルチェンジしないことも多いので、
FZ10は、予想がつきにくいですね。
メーカーの発表前は、ほとんど情報がでないので、それまで待つしかないでしょう。
ちなみに、新製品の発表はこちら↓
http://matsushita.co.jp/corp/topics.html
書込番号:3025979
0点

FZ1を手放すつもりはないです
たしかに携帯性は良いとは言えませんけどね
まあchinさん“デジ眼貯金中”とのことですが
何を狙っているのでしょうか
もしよければお聞かせください
“流し撮り”をしてます
35ミリ一眼(フィルム)と併用してます
FZ1を使っているうちに感じたことですが
ボディが小さすぎて、ホールドしにくいんです
小さすぎと言うのは正確じゃありませんが
ある程度の大きさ、そして重量感とでもいいましょうか…
FZ10が出たときは
ふーんとしか思いませんでしたが
店頭でいろいろいじっているうちに
こっちの方がいいじゃないかと感じるようになりました
使い込んでいくと、その良さとか悪さもがとてもよく分かると思います
“欲しい時が買い時”なんて言葉ありますけど
やっぱり次期モデルの話が出始めてしまうと
悩むもんですよね
書込番号:3027544
0点


2004/07/14 10:47(1年以上前)
本来ならば価値判断はハード対価格で行なえば良いので次期機種は気にすることはありません。現行品が底値をつけ、新機種が高価であれば比較、選定は簡単なはずです。
と言いたい所ですがFZ10て値段落ちませんねー。発売日から1万から1.5万しか落ちてません。でも流石にお買い得な気はしますけれど。
でも、この春,夏でた機種みるだけでもやはり新製品はいいですねー。
充分悩んでください(結局悩みを増やしただけ。笑)
書込番号:3028755
0点


2004/07/15 01:46(1年以上前)
likablefellow さん こんばんわ。こんな時間に・・・
デジ眼貯金ですが、とりあえず現時点ではニコンD70にする予定でいます。ただ、途中で待ちきれなくなってKissデジになったりするかも知れませんが。
書込番号:3031605
0点


2004/07/15 17:57(1年以上前)
実際、FZ10にも興味はありますよ。買うかどうかは別ですけど、上のほうにFZ3、15、20なんて情報もありましたが、新製品をすぐに買うことはまずありえないので、現時点では新しい物には興味はないです。
書込番号:3033375
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


噂の後継機種には 初期設定でオートパワーオフをオンにしてください。!
私は購入後初めての撮影場所(木曽三川公園)に
満開のチューリップを! と決めて雨 & 渋滞の中出かけて着いたら
電池が空,
咲いていた花の色も覚えていません。(マニュアルを読むべき..)
最近、車のシガライターからAC100V取り出せるようにしました。(便利)
0点


2004/07/12 21:53(1年以上前)
傘網漁は涼しげでいいですね。
>最近、車のシガライターからAC100V取り出せるようにしました。(便利)
車内充電とは羨ましいです。しかし、散策中の電池切れには予備バッテリーが一番かとおもいます。(ロワなら安いですよ)
書込番号:3023218
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


またも同じネタ?で恐縮ですが、こちらでのアドバイスを参考に
簡易スコープを作り直したので、ご報告させていただきます。
今度のは角度を調整できるアダプタを介して取付けたので、一度
照準を合わせておけば、次回以降はホットシュー部分にさっと
固定するだけでよく、使い勝手も向上しました。
また、実際に連写のテストを行いましたが、フレーミングが容易で
自分的には満足できました。
簡易スコープを取付けたFZ10の写真と、テスト撮影してきた
旅客機および車の写真をアップしましたので、興味のある方は
どうぞ。
ちなみに、自分が撮影したいと思っているブルーインパルスなどの
自衛隊機や、レースカーは、ずっとスピードが速いので、もっと
てこずるだろうと思っております。
0点

fss2301さん
スコープを使って撮影された写真を拝見しました。連写中のどのカットも見事に中心で捕らえられており、スコープの威力に驚きました。もちろんfss2301さんの腕によるところが大きいと思いますが。
私も是非、同様のものを作ってみたいと思いました。
書込番号:3012669
0点



2004/07/10 17:42(1年以上前)
nightheadさん、レスありがとうございます。
「FZ10情報集積所」には非常に有用な情報があって、とても
役立っており感謝しております。
さてスコープの件で補足させていただきますと、流用に使用
した双眼鏡はダイソーの「玩具−野外−bP2」という商品
です。前のものより分解も簡単で製作時間は1時間もかかり
ませんでした。(レティクルの件で悩んでいた時間は除く)
ただ、アダプタがまともな物だけに、スコープがおもちゃ
なのが目についてしまい、やはりエアガン用のドットサイトが
欲しくなってくる始末です。^_^;
なお今回の練習撮影ですが、あれは私の腕は関係ないです。^_^)
スコープを使えば連写中であっても、誰でもあれくらい
フレーミングできます。それほどスコープの効果は高いです。
でもズームには当然連動しないので、早くデジカメ側で
なんとかして(いづれ新しい技術が出て解決されるはず)
欲しいと思っています。
書込番号:3015310
0点

fss2301さん
思ったよりも早く出来るんですね。質感の良い他のものを探してみると、案外いいものがあるかもしれないですね。
簡易スコープの自作の事例として、私のサイトに掲載させていただき、fss2301さんのサイトにリンクさせていただきました。とてもわかりやすい説明も掲載されていて、皆さんの参考になると思います。
私も早く作って試してみたいです。
書込番号:3016305
0点



2004/07/11 09:55(1年以上前)
nightheadさん、サイトへのリンク光栄に思います。
ところでFZ10ではないですが、昨日「ドットサイト」で
検索していたら、ドットサイトやオープンサイトの取り付けを
公開していたページを見つけました。
すでにご存知かもしれませんが、一応URL載せておきます。
http://www12.plala.or.jp/tentomsi/P42.htm
そのページのトップ
http://www12.plala.or.jp/tentomsi/P0.htm
書込番号:3017679
0点

fss2301さん
今日、自宅にあった塩ビ管を使って作ってみました。塩ビ管の下にホットシューに入るプラスチックの板を貼り付けました。
早速、飛んでいるトンボを撮ってみましたが、効果は抜群で、2-3m先を飛ぶトンボをテレ端でなんとかフレーム内に撮影することも出来ました。ただし、やはりピントはなかなか合いませんでした。
照準をちゃんと合わせていないので、あまり真ん中に捉えられませんでしたので、もう一工夫しなければなりません。
それにしても、こんなに効果があるとは驚きです。飛び物の撮影には欠かせなくなりそうです。
書込番号:3020359
0点

fss2301さん
ホットシューに取り付ける際に、気をつけないといけないことが2点ありましたので、情報として提供させていただきます。
(1)メニューで外部フラッシュを「manual」にしないと、絞りがF2.8に固定されてしまいます。(ホットシューに取り付けてからメニューにて設定)
(2)外部フラッシュ発光禁止にしないと、メニューのISO感度の設定に関わらず100に固定されてしまいます。(ホットシューに取り付けてから十字ボタンの右を押して設定)
あと、昨日撮影したトンボの写真で、ピントが比較的マシなものを以下のページにアップしましたので、よろしければご覧下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot/2004_07.htm
書込番号:3023222
0点



2004/07/12 23:08(1年以上前)
nightheadさん
(1)は、全く気がついていませんでした。(撮れた事に満足して
Exif情報も見ていませんでした。^_^;)
(2)は、ISO感度が100に固定されてしまうとは気づきませんでした。
しかし、照準合わせの為に写した写真の多くが過度の露出オーバー
となるのと、見慣れないアイコンが液晶画面左に出ていたので、
フラッシュ設定のボタン(すなわち十字ボタンの右)を押してみたら
露出が合うようになったので、それでよしとしていました。
(なんといういい加減さ)
この件は、注意点として書いておかなければ…と思っていたのに
すっかり忘れていました。^_^;
トンボのように気ままに飛び回るものを写すのは、スコープ付
でも難しい事(あれくらいに写せたのは素晴らしいと思います)
ですが、つけていない場合に比べればその成功率はグッとアップ
するでしょうね。
こればかりは、使ってみてもらわないと実感できないわけですが
既製品が無いので、気軽に「みなさんもどうぞ」と言えないのが
ちょっと残念です。
書込番号:3023650
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


先日こちらでスコープの質問をさせていただきました。
スカイサーファー等の現物を見てみたいと思ってモデルガン
ショップにも行ってみましたが、1万円以上の高額な製品しか
置いていなかったのでとりあえずあきらめました。
それで、1100Rさんのアドバイスにより、100円ショップで
おもちゃの双眼鏡を買ってきて、自作してみました。
材質はプラスチックなので加工は容易でしたが、レンズ部分が
硬くて穴を開けて壊して取り外すのが大変でした。
現在は単に筒状の物をカメラ上部に取り付けているだけですが
今後、筒の前後にクロスヘアを付けるかも知れません。
12倍ズーム状態で飛んでいるトンビを試し撮りしましたが
結構フレーム内に収まった(もちろんピントがなかなか
こないのはの仕方ないし別問題ですが)ので割りと使えそうです。
ただし、撮り方としては腕を伸ばしカメラを前方に構えて
スコープ内に収めつつシャッターを切るというスタイルで
ないとダメでした。
7月24日〜25日の松島基地航空際でどこまで活躍して
くれるか分かりませんが、それまでに技術の向上を目指します。
この簡易スコープをディマージュXgで撮影しましたので
興味のある方はごらんください。
http://fss2301.dyndns.org/dc_up/dc_up01.html
0点


2004/07/04 00:51(1年以上前)
結構大きめの双眼鏡を使われたのですね。
自分がデジスコ用に導入しようと思い買った物は、100円ライターよりも少し小さいくらいの物でした。
fss2301さんの前回のスレッドで尻を叩かれたように、止まっていたスコープ作りを再開した次第です(^^;
実写はまだ行っていませんが、モノになる物が出来たらアルバムにアップしようと思います。
とりあえず今は(カスタマイズアルバムの最後の6枚)こんな感じです。
小さいのでEVFの上の平らな所に装着できます。
書込番号:2990928
0点

fss2301さん
拝見しました。なかなか迫力ありますね。
ベルトを巻いておられますが、ホットシューだけでは不安定だからでしょうか?
スコープの重心付近でホットシューに装着してみては如何でしょう。ついでにその部分に角度調整機構を組み込んでみては。
1100Rさん
カメラに装着した状態を見てみたいです。やはりfss2301さんと同じような撮影スタイルになるのでしょうか?
私のほうは前作を踏襲しつつ角度調整機構組み込みを前提に設計変更中です。松島基地航空際に間に合えばよいのですが、どうなることやら。
書込番号:2991117
0点


2004/07/04 02:29(1年以上前)
> カメラに装着した状態を見てみたいです。
ん〜、それを撮るカメラが無い・・・(爆
書込番号:2991183
0点



2004/07/04 10:00(1年以上前)
1100Rさん
あのタイプの双眼鏡もありましたね。私は分解した他にも
もう1つ別のを買ってきましたが、それはさらに長めの
物でした。最初のでダメならこっちもバラそうかなと
思ったので。
あれくらい小さいと取り付けはしやすそうですね。
私のは取り付けに苦労しましたので…。
TRUEWAYさん
ホットシューの部分には板バネ?が付いているので、そこに
あの簡易スコープの後ろ足部分をハメこんでいくと、奥に
行くにしたがい前部の足部分がどんどん浮き上がっていって
しまうのです。なので、前のほうはベルトで巻いて固定させて
おります。格好は良くないですが、手っ取り早く固定できる
ので今は良しとしております。
角度調整機構とか付けられればいいのですが…ホットシュー
に付けられるアクセサリーでその手の物とかあるのでしょうか?
カメラ全般に関する知識がまだまだ乏しいので、よく分か
らないもので。
アルバムを拝見していたら、なにやらよく見かける風景が
ありまして、わりと近くにいらっしゃる方かと想像しており
ます。(^_^;
書込番号:2991842
0点

1100Rさん
>ん〜、それを撮るカメラが無い・・・(爆
了解です。
fss2301さん
>角度調整機構とか付けられればいいのですが…ホットシュー
>に付けられるアクセサリーでその手の物とかあるのでしょうか?
わりと簡単に自作できるのではないでしょうか。
私はホットシューに差し込む部分だけですが、PCケースの5インチベイの蓋で作りました。
板厚が2mmあって、これを18.5x24.5mmと12x24.5mmに切り出して張り合わせました。ピッタリはまりますよ。
可動部分は上下方向の回転だけだと思いますので、木片かプラ板を張り合わせたものとボルト・ナットで出来るのではないでしょうか。
あるいは「ハードオフ」でジャンク品の中から使えそうなものを探すとか。
>なにやらよく見かける風景がありまして
おぉ、それはそれは。
私は仙台市泉区在住ですが、ひょっとしてfss2301さんも?
書込番号:2992262
0点



2004/07/04 14:06(1年以上前)
TRUEWAYさん
>私はホットシューに差し込む部分だけですが、PCケースの5インチベイの蓋で作りました。
>板厚が2mmあって、これを18.5x24.5mmと12x24.5mmに切り出して張り合わせました。ピッタリはまりますよ。
そのサイズのベースを用意すればいいわけですね。
あとは、その上にうまく固定すれば…。時間があればやってみようかな。
アドバイスありがとうございます。
>私は仙台市泉区在住ですが、ひょっとしてfss2301さんも?
同じ区です。^_^;
私は観音様の背中やシェルコムが見えるあたりに住んでおります。
って、これでだいたい想像していただけるかな、と。
書込番号:2992647
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
FZ10で撮影した画像を旅行中など何処に保存するかで、いろいろ悩んでいましたが、アイリバー(IRIVER)のH340というものをこの度購入しました。
40GBのハードディスクのmp3/wmvプレーヤーで、USBのホスト機能もあるもの、つまりFZ10に繋いでFZ10の画像データをH340にコピーし、後日PCへ移せる、というものです。
メーカーのページではFZ10も対応機種となっており、私も数枚転送してみたところ、OKそうです。
もし興味がおありでしたら
http://iriver.co.jp/product/h300/
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01333010015
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01333010016
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





