
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 66 | 2004年2月13日 15:03 |
![]() |
0 | 18 | 2004年2月11日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月11日 23:05 |
![]() |
0 | 19 | 2004年2月10日 09:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月10日 00:36 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月7日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


Top posting
◆ パナソニックルミックス FZ-10 ピンク石が現象に対する考察
http://www.technoa.co.kr/content/latestnews/2004/dn/iso_test2.htm
パナソニックの回答
パナドング会員たちこんにちは?
今日ピンク写真でショックを受けて本社職員と少しの通話と原本を提供しながら通話を分けたんです.
その間ブンホングドルイに対して言及がなかったが今日の電話中こんなにおっしゃいますね.
今日分かるようになって言ってくれるのかは分からないが, ブンホングドルイは日本側で CCDの限界だと言いますね.
一言で復旧不可です.
惜しいですね.
単純にスペックとディテールにひかれて購入したが FZ10というカメラが汚点を持つカメラになると言うのがとても惜しいですね
0点


2004/02/09 21:30(1年以上前)
(;´Д`)…、なんじゃそりゃ。
書込番号:2448028
0点


2004/02/09 22:12(1年以上前)
訳ワカラン...
書込番号:2448282
0点


2004/02/09 22:37(1年以上前)
やはり日本語でないと内容が理解できませんので、コメントは不可能です。
書込番号:2448438
0点


2004/02/09 22:40(1年以上前)
ev+ stat. -> white things just like pink ..
any stat.
書込番号:2448461
0点


2004/02/09 23:02(1年以上前)
もうちょっと判り易い日本語でお願いしま〜〜〜す。
露出オーバーになってゆくとピンクになってゆくって事?
適正露出で撮ればいいんじゃない?
中国語得意な人集まれぇ〜〜〜!!
書込番号:2448587
0点


2004/02/09 23:14(1年以上前)
私は、高度な撮影をしませんので適正露出時の色合いのみ興味があります、
露出オーバー時に色合いが多少おかしくなるのは問題ないです。
書込番号:2448660
0点

>中国語得意な人集まれぇ〜〜〜!!
別スレで韓国って言ってますね。
それにしてもここは定期的に「ワケワカラン」人が現れて面白いですね。
書込番号:2448693
0点

韓日翻訳サイトでだいたいの内容がわかります。(#韓日機械翻訳って十二分に実用的なことに驚きました)
http://www.ocn.ne.jp/translation/
リンク先ページの要旨は以下だと思います。(私は投稿者ともリンク先のこのページの作成者とも無関係です)
(ここから)
「室内蛍光灯下でも外部照明でも野外でも、またホワイトバランスが
オートでも設定した場合でも、ISO50の場合シャッタースピードが1秒を超えると背景に桃色が現れる。これは被写体が黒い場合により顕著である。
この現象に対してパナソニックは1ヶ月以上も公式見解を出していない。韓国で発売されてから2ヶ月以上経つがパナソニックコリアは日本に伝えると言うばかりで具体的な対応をしていない。このような欠陥?が発生する原因を把握し解決策をユーザーに提示しなければ、今後発売されるパナソニック製品に対するイメージも大きな打撃を受けるだろう。
(ここまで)
投稿者の意味不明部分の要旨は、以下ではないでしょうか?
(ここから)
日本側の回答ではこの桃色写真はCCDの限界で修復不可だと言われ惜しい
(ここまで)
検証お願いします。
書込番号:2448699
0点


2004/02/09 23:50(1年以上前)
リンク先の内容を理解しました、面倒ですがユーザーの検証をお待ちします。
書込番号:2448880
0点


2004/02/10 00:26(1年以上前)
確かに面倒だ!
AMD持ってないし・・・ん?
ND数種類用意しないと、かえってCCDヤバイじょ。
ND使っても同一現象出るのかな???
ISO50だけでの現象なんですね。一応頭に入れときます。
書込番号:2449062
0点


2004/02/10 01:26(1年以上前)
なんか難しい内容なのでレスしにくいですが、
リンク先を拝見させて頂くと過度の露出オーバーのテストみたいで ・・・ f(^_^;
実用範囲の「+2EV」までのテストでいいような気もするのですが
でも私は露出補正は最大+-1EV程度なので問題ないかも・・・?
気になったのでレスしました。 f(^_^;
書込番号:2449328
0点


2004/02/10 02:11(1年以上前)
訂正
+補正は+1/3EVしか使った事無かった ・・・ f(^_^;
書込番号:2449453
0点


2004/02/10 02:33(1年以上前)
>ミックスサンド さん
露出と言うよりSS1秒以上だと、、、と言う話みたいですよ。
ISO50でSS1秒以上だと、黒っぽい被写体の時、周りがピンクになるそうです。
全っ然関係無いけど、そろそろデジスコアルバム公開して充実して行こうと思います。
今後の皆さんの参考になるように。。。
書込番号:2449503
0点


2004/02/10 06:39(1年以上前)
目が覚めてしまったので ・・・ 一人でレスしてごめんなさい m(_ _)m
私が解釈した内容
*****
「ISO50では過剰露出時に背景の白色がピンクがかるテスト」
F2.8 1/20sec 時に適正露出、ここからシャッタースピードを遅くして露出オーバーさせる
シャッタースピードが1秒を超えたあたりから背景の白色がピンクがかる
*****
と解釈したんだけど
1/20secで適正露出を1秒露出って、1/20secの画像は少しアンダーに見えるから
1/15 -> 1/8 -> 1/4 -> 1/2 -> 1 シャッタースピード4段分? +4EV補正???
私にはやっぱり意味の無いテストに思えるけど?
私の解釈に間違いがあったら訂正してください。・・・ (_ _)Zzz
書込番号:2449702
0点

わぁ、ミックスサンドさん、びっくりした〜。一人レスの数(^^;;
nightheadさんが訳してくれたところを見ると、適正露出がどうかという問題ではなく、単にISO50で長時間露出をした時、という事ではないですか?
それで、昨日、見たときに実際の場面を考えましたが、夜景撮影や天体撮影以外はほとんど考えられないのではないでしょうか。夜景の場合、そこに写る光の色が多少どう変わっても、ほとんど関係ないような気がしますが。
実際に使わないような特殊な撮影条件を設定して、それで色が変だと騒いでも何の意味もないと思いますが。実際にどんな時に困る可能性があるかを考え、実際の撮影場面で検証すれば良いと思います。
書込番号:2449716
0点


2004/02/10 08:24(1年以上前)
凄〜〜〜っ!
ミックスサンドさん一人白熱バトル状態。
自分も結局寝付けなくて朝からPC開いてみたら・・・。こんな事なら充分付き合えたのに。。。
さて、本題(なのかな?)ですが
>実際の場面を考えましたが、夜景撮影や天体撮影以外はほとんど
>考えられないのではないでしょうか。
昨日別スレでMCフィルターキャップの写真をUPしましたが、アレがISO50・SS1/2 室内撮影です。
http://image5.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j007_765&p2=8829144637f1&p3=0jpg&p4=9360011&p5=
写真を分析すれば判りますが、窓の外は晴れ、アングルは逆光状態で斜め。
コレを仮に真上から、または順光状態で撮れば、あるいは曇り空であったなら若干SSは下がるかと思います。
ですので日常的に有り得ない条件では無いと思います。自分の写真はたまたま背景が木目調ですが、これが白かったら・・・。
nighthead さん翻訳文によると、光源やWB設定にかかわらずとの事なので、意外とシチュエーションさえ揃えば日常有りうる事かも知れません。
自分はどんなにSSが下がってもISO感度をUPさせる事など考えずに、ひたすらSS落としてゆくので、意外とこうゆう場面に出くわしているかもしれませんね。(室内の“物撮り”なんか特に)
まぁでも、僕にとってはどうでも良いって言えばどうでも良い事なので、気になる方は薄暗い室内で画用紙か何か広げてテストしてみると良いかもしれません。
↑レスで自分が書いたNDは無くてもテスト出来そうですね。晴天下の屋外ならばND使わないと真っ白けになるでしょうが。
書込番号:2449843
0点


2004/02/10 10:14(1年以上前)
うちの1ヶ月になる子供の手旗信号並みの自己レスですね。
一粒で8回美味しい。
ものすごいの一言です。
書込番号:2450100
0点


2004/02/10 10:22(1年以上前)
> 気になる方は薄暗い室内で画用紙か何か広げて
> テストしてみると良いかもしれません。
やっちゃいました。1枚だけ。アルバムの1番最後にアップしています。
で、確かに白い部分はピンクっぽくなっています。だけど、過去撮影した写真を一通り覗いてみて、この条件に至った写真はないのですよねぇ。もっとも黒い被写体ってのが少ないうえ、小物の撮影のときはスタンドライトを使うから1秒ってことがない。
でも、今後このようなシチュエーションに出くわすことがないとは言い難いので覚えておきましょう。よい情報をありがとうございます。 > lumixclubさん
書込番号:2450119
0点

まじめな提起であるという前提で、この問題を以下のように考えてはどうかと提案させていただきます。
(1)FZ10全体の問題なのか、個体の不良なのか?
(2)この場合、背景が白で被写体が黒というケースですが、白と黒という単に色の組み合わせによるものなのか、あるいは被写体に生じる影によるものなのか?
(3)適正露出でないから発生しているというのが理由なら、ISO50で発生してISO100で発生していないのは何故か?
(4)FZ10のみに発生するのか、同等のCCDを持つ他機種すなわち1/2.5型400万画素近辺の他機種においても発生するのか?
(5)実際の使用上、問題が生じるケースがあるのか?
(6)あるとしたら、それはどんな場合か?
(7)そして、どうしたら回避できるのか?
(1)については、れぇおんさんがすでに1枚実例を挙げてくださいましたので、個体の不良ではなくFZ10全体に発生する可能性があると思われます。
(2)については、立体物を使って影が生じる場合と、白地に黒い四角を描いた物を使って影が生じない場合とを比較することでわかると思います。後でテストしてみたいと思います。
(3)については、私はCCDのメカニズムや写真の理論にはまったく疎いので、どなたか検証していただけないでしょうか?
(4)については、他機種をお持ちの方に検証していただけるとありがたいです。
(5)(6)(7)については、写真歴の浅い私にはわかりませんが、皆さんいかがでしょう?
他にも検証すべきポイントがあったら、皆さんで考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2450306
0点


2004/02/10 11:59(1年以上前)
> (7)そして、どうしたら回避できるのか?
FZ10の場合、WBの微調整で回避できますよ。取扱い説明書p69。
書込番号:2450341
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


手振れ補正について気になる記事がある。
http://www.thisistanaka.com/diary/200402.html
FX1,5については、手振れ補正について話題にあがっているが、
この板ではあまり触れていないような気がする。
ちなみに、私はFZ1とFX5を所有しているが、
感覚としてFZ1の方が手振れに強いような気がする。
というよりも、FX5は手振れ補正をかけたがためにぶれている場合がある。
FZ10の でかさ 筐体のつくりの安っぽさ
しばらく、FZ1で我慢しようと思う。
0点


2004/02/07 19:20(1年以上前)
こんばんわ
基本的にbodyが、しっかり握れてシャッターボタンが押せれば
ブレは最小限に抑えれることができる訳なんですよね。
ところが。。。。ということは、gripの形状が悪くて安定が不足。シャッターボタンの位置が低いという設計上の問題では とも言えませんかねぇ どうでしょう?
書込番号:2439150
0点

おなじような内容を2回も投稿する意味は何ですか?
書込番号:2439151
0点


2004/02/07 20:22(1年以上前)
「FZ10の手ぶれ補正はFZ1と比較してどうなんでしょうか?」
って言う内容にすればいい情報が聞けるかもしれないのに ・・・ (^_^;
(私は手ぶれ補正モード2が気になるけど・・・)
書込番号:2439369
0点


2004/02/07 20:40(1年以上前)
ん〜〜〜・・・、
なぁ〜んも考えないで使ってます(^_^;m
だって、ちゃんと撮れてるもん!
書込番号:2439430
0点


2004/02/07 20:49(1年以上前)
アイコンいやださん、情報ありがとうございます。
やはりFZ10はすばらしいデジカメですね。
やっと買う決心がつきました。
書込番号:2439462
0点


2004/02/07 21:27(1年以上前)
手ぶれ補正はモード1を使っていますが、普通の撮影領域では問題なく補正はされていると思います。
但し、望遠側(最大)での撮影の時は三脚の使用をお薦めします。
書込番号:2439626
0点


2004/02/07 22:11(1年以上前)
http://www.thisistanaka.com/diary/200402.html
この記事の内容がよくわからないです.
FZ1&2を使ったことはないのですが,それらにはモード2補正はないはずだし,FX1は3倍ズームで12倍ズームに比べたら手ぶれ具合は違うのでは?
この記事は,FZ10をあまり上手にホールドしていない筆者自身の手ブレがひどすぎることに起因した出来事を書いているのでは.そういう人はモード1補正で常に手ぶれ機能を効かせてファインダーを覗けばいいのにと思いました.私の認識は間違ってます?
何度読んでもこの筆者の言っていることが理解できませんでした.
書込番号:2439867
0点

ひろぴょんぴょん さんに大賛成です。
記事からの引用をします。
---- 引用開始 ----
そこで、ぼくはFZ10ではモード2を選んで撮影をしたのですが、そのゆらゆらが(少しは少なくはなったけれど)いっこうに、収まってくれないのです。しばらく撮影をしていると少し偏頭痛してきました…。(FZ10のユーザーのかた、ごめんなさいね悪口を言って)
---- 引用終了 ----
手ブレ補正mode2はシャッターを押す瞬間に手ブレ補正が効くわけでしょ。記事の著者自身もそう書いています。だからいくらまっても「ゆらゆら」(テレ側でホールドしている最中に常時発生している体から伝わる揺れ)は収まるはずがありません。完全に勘違いしているように思います。
同様意見が某巨大掲示板でもありました。
それとスレ主さんの最初の発言は何を言いたいのかポイントがつかめませんね。
>FX1,5については、手振れ補正について話題にあがっているが、
>この板ではあまり触れていないような気がする。
そんなバカな!と思いますね。本当にここをちゃんと読んでいるんでしょうか。手ブレ補正の効果が大きいことはさんざん書かれていたはずですよ。
上記のような発言をするならば、きちんと検索してものを言いましょう。
過去の発言数も5000を越えているのだから…。
>じじかめ さん
大変興味深い発言ですが、2回とは何を指しているのでしょうか。
アイコンいやだ さんとる-Mix さんが同一人物という意味でしょうか?
書込番号:2439983
0点


2004/02/07 22:36(1年以上前)
たしかFZ1ブラックにも同じ内容のレスがあったんです、でも消したみたい。 f(^_^;
書込番号:2440009
0点


2004/02/07 22:51(1年以上前)
>手振れ補正について気になる記事がある。
>しばらく、FZ1で我慢しようと思う。
ということですが、スレ主さんのFZ10を使ってみた感想を聞きたいです。
書込番号:2440083
0点


2004/02/08 00:34(1年以上前)
MZ3見習いさん返信ありがとうございます.
某掲示板は覗いていませんが,すっきりしました.
FZ10を使ってまだ2週間で完全にカメラのことを把握していませんが,長所短所の多くは自分なりに感じています.ただ,理解できない記事を見ると混乱してしまいます.
さて,難しいこと抜きにこのFZ10はとても楽しく,当初気にしていた大きさも左手でレンズなんかを持っているだけで幸せな気分になります.
書込番号:2440592
0点


2004/02/08 00:50(1年以上前)
手ぶれ補正は、カメラの揺れを検知して、その動きを否定する方向にレンズを動かすことにより、実現するということですが、
どんな揺れに対しても対応するというわけではなくて、
撮影者がカメラをしっかりと構えたときに起きやすい微妙な振動のレベルに対して、最適に作動するようになっているはずです。どの位の振動のレベルに対応するかは、メーカに寄って多少差が有るようです。
手ぶれ補正のカメラを使っても、思うように補正が効かない人は、
カメラの構え方が普通の人と少し異なっている(いい加減か、緊張しすぎて却って振動が大きくなるとか)人ではないですかね。
手ぶれ補正があるからといって、
いい加減にカメラを構える場合は、補正は効くわけ無いですね。
書込番号:2440674
0点


2004/02/08 01:19(1年以上前)
>ひろぴょんぴょん さん
自分の感性を大切にして下さい。だから僕はノホホ〜ンとしたレスを上げさせてもらいました。
既に購入されている方が惑わされるような必要の無い記事(日記?)です。
(ん?日本語変か・・・)
操作感にしたって、自分で使いずらいと思わないのに、人が書いた記事を見て使いずらいと思い込んでもしょうがないでしょう?
楽しく使って楽しく写してください。
ちなみにこのフォトグラファー、FZ10をデカイ!デカイ!と絶賛(?)してますが、僕にはチッコイ!チッコイ!としか言い様がありません。
できれば昔あった一眼のモータードライブを付け足したいくらいです。
書込番号:2440788
0点


2004/02/08 03:06(1年以上前)
私は、現在「α−7xi、α−9、FZ-10、その他デジカメ・コンカメ数台」使ってますが、FZ-10大きいですか?私としては、もう一回り大きくかつ重くなった方がホールド性が良くなり都合いいかなと思っていました。35〜420mm 解放絞り値全域F2.8のレンズであの大きさで「でかい」と思うようでしたら絶対買わない方がよろしいかと思います。
書込番号:2441116
0点


2004/02/08 08:37(1年以上前)
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
ここは楽しい情報あり、辛口批評ありとなかなか面白いのでよくロムってます。
切り口が独特なので人によっては相性あるかもね?自分はバッチリですけど...。
FZ10のボディサイズは確かに中途半端ですね。
旧来のコンパクトデジカメに巨大なレンズを着けたというデザインだから仕方ないか?
昔のモータードライブのような形をしたバッテリーブリップが出るといいのにな...。
話を戻して、上記HPの最新の記事に面白い内容ありますね。
こんなことでも平気の平左ですね。この方は。ある意味恐るべし。
このタイプのものが私の本命ですが、発表するのはライカだけなのかな?C社は?少々残念。
余談
おっとっと!さん見てるかな?
私の言っていた”例の物”とはこいつのことです。
高画質モデルの私的優先順位は、これ>SD10低価格機>S3Pro>D70の順です。
いずれも発売時期、価格により上位から検討です。
書込番号:2441458
0点


2004/02/08 12:08(1年以上前)
手振れ補正ですが、僕は特に問題ないと思いますね。
まあ使う人、使い方によってさまざまな意見があると思いますが。
ただ、ズームにすればするほどブレが大きくなるので、三脚が必要ですが、三脚を立てにくい時など手持ちになり、こういう場合は連射を使って、たくさん撮って撮った画像からブレてないのを選べばいいと思います。
この価格なんだからあまり過剰な期待をするのはどうでしょうか?
あと、レンズが大きいっていう指摘ですが、僕はレンズが大きいっていうより、レンズに直接フィルター付けられないのが不満ですね〜。
でも、めんどくさいし、大きさも慣れたし、ホールディングもいいのでフード、フィルター付けっぱなしで使ってます。
書込番号:2442113
0点


2004/02/11 23:51(1年以上前)
Y氏の隣人さん。遅くなりました今読みました。なるほどって感じです。
この春の新モデルラッシュについていけなくなりつつあります。概ねY氏の隣人さんとおなじような比較ですが、SD10の廉価版とD70あたりが本命で、S3PROが対抗・・て思ってたら12Dの噂ですよ・・もうここに張り付きっぱなしで情報収集です。
書込番号:2457609
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10




2004/02/10 22:03(1年以上前)
そりゃ良かった!
書込番号:2452206
0点


2004/02/10 23:15(1年以上前)
某サイト(デジカ○ジン)でも取り上げられてました。
現在、FZ2とKissデジ使ってますが、Kissデジのサブにちょうど良い感じ。
これ買います(笑
さあ、金作金作!
書込番号:2452602
0点

正直、今の5万前後の10倍ズーム機の中で、これが発売されても耐えうるのはFZ10しかないような気がします。
書込番号:2452711
0点


2004/02/11 07:47(1年以上前)
なんかザクに似ているような気が...?
書込番号:2453902
0点


2004/02/11 17:07(1年以上前)
>正直、今の5万前後の10倍ズーム機の中で、これが発売されても耐えうるのはFZ10しかないような気がします。
耐えうると言うかそもそもFZ10って値段的に見ても元から他の10倍ズーム機よりややクラスが上ですから後発相手とは言え簡単に抜かれてたらまずいですよ。
書込番号:2455748
0点

わたし的には・・・
デザインあかんです(+_+)
でもノイズ少なそう。
FZ10も3.2メガで良かったのに。
そしたらノイズ少なくてすむ。
書込番号:2456408
0点


2004/02/11 23:05(1年以上前)
キヤノンのISてことは、手振れ補正レンズですね。CCDの大きさや値段によっては魅力のあるカメラになりそうですね。
書込番号:2457329
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


先日もこの板で天体撮影の話題が出ましたが、FZ10で地球を周回している国際宇宙ステーションの撮影を試みました。
基本は星空撮影と同じでW端、F開放、SS8秒です。見え時が日没後の夕方や明け方が多いので、ISO感度設定が微妙ですが、本日はISO設定を忘れ50固定のままでの撮影となりました。
ISO50でも太陽に反射したJSSがしっかり捉えられ、JSS撮影の面白さを堪能した次第です。
皆様も興味がありましたら是非チャレンジしてみて下さい。
JSS:写真の中に星とは違い飛行機のように流れているのがJSSです。
0点

宇宙ステーションをはじめて見ました。
点々に見えるのは宇宙ステーションが自転しているからでしょうか。
なんとなく、感動しました。
書込番号:2439600
0点


2004/02/07 21:24(1年以上前)
1100Rさん 今晩は。
早速アルバムを拝見させて頂きました。JSS(国際宇宙ステーション)を見事にFZ10で捕らえておりましたね、拝見させて頂きまして大変驚いております。 小さなJSSを実際に見てみると、やはり感動するのでしょうね、是非見てみた気もします。夢のある素晴らしい写真を有り難う御座いました。
書込番号:2439612
0点


2004/02/07 21:33(1年以上前)
1100Rさん私も拝見しました。
すごいですね、宇宙ステーションが写せるとは知りませんでした
ちなみに写真に写ってるって言う事は肉眼でも見えるのでしょうか?
それにオリオン星座もきれいですね、
私も星の撮影に挑戦しようかな? ・・・ でも寒いのは苦手だし ・・・ f(^_^;
書込番号:2439653
0点

1100Rさん、こんばんは。宇宙ステーションの写真、拝見しました。
宇宙ステーションが8秒間にゆっくり移動しているのが良く分かりますね。
素晴らしい写真、ありがとうございます。
今度はぜひ、テレ端でチャレンジしてみてください。
私も実物を見てみたいのですが、今日はこちらの方は吹雪でした(笑)。
書込番号:2439696
0点



2004/02/07 21:51(1年以上前)
訂正)
JSS → ISS
いつの頃から勘違いしていたんだろう・・・?
遥か彼方の遠い世界と思っていた事が、身近なデジカメでも簡単に撮れてしまいます。FZ10に限った事ではないですが、デジカメライフが少しでも広がれば・・・と思います。
ISSは肉眼でも見ることが出来ますよ。
参考サイト
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/index.html
お住まいの地域の見え時・方向がわかります。
1番下の位置情報(JAVA)でISSの軌道と現在位置が確認できます。
書込番号:2439739
0点

1100R さん
面白い物を拝見させていただきました。(^^)
ところでアルバムでたびたび触れられている「点々に写っている」というのは具体的にはどのような部分を指しているのでしょうか。私には「線」状に写っているようにしか見えないのですが…。
書込番号:2439993
0点


2004/02/07 22:41(1年以上前)
私には線が「うねっうねっ」って回転しているみたいに感じます。 f(^_^;
書込番号:2440034
0点


2004/02/07 22:53(1年以上前)
追記
ダウンロードして表示倍率を色々変えたほうがわかりやすいかも f(^_^;
書込番号:2440090
0点

ミックスサンドさん、ありがとう。
確かにダウンロードして等倍ではなくてソフト上でのリサイズがかかった状態で見ると点々になりますね。ということは1100Rさんは等倍での大きさで見ていないのかな?縮小すると点々になるのは細い線が斜めに走っているからでしょう。等倍だときちんと「線状」に写っていますよ。
さらによくよく見てみるとミックスサンドさんが言うようにうねうね回転しているようにも見えます。これはヘージさんが言われるように、飛行物体の「自転」で輝度差が生じているのかもしれませんね。
書込番号:2440129
0点

1100R さん、珍しいものを有難う。初め、真っ暗で見えなくて、クリック一回で”ノイズかな?”、二回目で点々、最後には、むしろ連続で見えました。皮肉なことに小生は、ここ数日、赤道儀や、一眼レフの箱をオークションで探してました。その間FZ10では、満月の表面を1"/800で撮り、もっと短い露出が必要かな、いや絞った方がはっきり見えるのでは?、と反省してました。HPはまだ勉強してません。
書込番号:2440147
0点

1100Rさん、面白い写真ですね、拝見させていただきました。
私も今度チャレンジしてみようかなぁ。
書込番号:2440189
0点



2004/02/07 23:15(1年以上前)
あらあら、皆さん失礼致しました。
全画面表示でしか見ていませんでした(^^;
シャギーで点々に見えたのですね
等倍で見ると確かにウネウネした線ですね。
いずれは超望遠でどこまでディテールを出せるか挑戦します。
多分動きが速すぎて追い付けませんがね。
是非皆さんも1度やってみてください。結構明るいからすぐ判ります。
書込番号:2440212
0点



2004/02/08 00:44(1年以上前)
>アンクル_トム_2 さん
お月さんを撮影する時は、適正露出より-2/3EV位絞った方が良い感じになりますよ。
また、自分は使って(持って)ませんが、コントラスト調整用のYA3やPO1と言ったフィルターも良さ気です。
いずれ揃えようかと思ってます。
書込番号:2440646
0点


2004/02/08 01:38(1年以上前)
1100Rさん、写真拝見致しました。
このような暗いものでも撮すことが出来るんですね。SS8秒でこれだけ移動
しているってことは凄く速いのですか?
個人的には004の右下の星が綺麗・・・と妙なところまで感動しました。
オリオン星座、ここ長野では凄く明るく見えます。三脚が欲しくなってきま
す・・・ん?星を撮るときは上を向くから三脚とは違うものなのでしょう
か?素人丸出しで済みません。ここのところ、ずっとROMしてましたが感動
したのでつい書き込んでしまいました。
書込番号:2440872
0点



2004/02/08 02:07(1年以上前)
>にゃじら@FZ10 さん
有難うございます。
三脚は普通に使用しますよ。ただ、真上は、かなぁ〜〜〜り無理があります。
肉眼での速さは国内線旅客機より速いくらいでしょうか?飛行機の高度にもよるのでしょうが。。。
天体の中で1番明るい星と同じくらい明るいですから、比較的直ぐに見つかると思います。
リンクしたISSのHPでどこから現れるかチェックし、コンパスを用意してひたすら眺めていれば、ポワッっと現れてスーッと移動して行き、ポワッと消えてゆきます。
僕も今日初めて見たのですが実に感動的でした!こんな物が毎日頭の上を飛んでいたのか・・・と。是非チャレンジして下さい!
三脚を購入する時はしっかりした物を選んでください。特に望遠側では差が出ます。
高さは腰を曲げずに使えるくらいの物が良いでしょう。特に天体などやると、真下から覗き込むこともありますからね。
書込番号:2440979
0点


2004/02/08 19:10(1年以上前)
1100R さん はじめまして 宇宙ステーションの写真拝見しました 良く撮れてますね。当方は軽井沢近くに在住して居る者ですが天気の良い夜にはまれに見る事が出来ます、、別な事で脱線してしまうかも知れませんが仕事で標高1000m近くでの出来事でお客様と昼間上を見ていたらばなにやら三角形の黒い物体が一定方向に同じスピードで飛んで行くのを見ました、まさかのスペースシャトルらしき物でしたが25kmから30km上空だと言うのに見る事が可能なのか摩訶不思議でした。当方の視力は両眼1.5以上有ります。
書込番号:2443594
0点


2004/02/08 20:06(1年以上前)
>1100Rさんへ
三脚ってかなりいろいろな方向を向かせることが出来るのですね。てっきり
正面だけかと思ってました。今日カメラ屋さんに行って三脚見てきましたが
値段・重量がものすごく違いのですね。高い方がカメラをいろいろな向きに
設定できそうな気がしました。凄く軽くて高いのがありました。重い方が
安定しそうなのですが重量だけではないのでしょうね。カメラを取り付ける
ところのが、調整機能だと思うのですがでかなりでかくてびっくりしまし
た。でもこんなかさばるもの持ち歩きたくない気がします。写真を綺麗に撮
るのも大変ですね。しかも腰を曲げなくても見られるくらいのがいいという
とは予想以上にでかそうですね。う〜ん、凄く大変そうです・・・。
星を眺めることはたまにあるのですが飛行機でもなく一定方向にずっと動
いているのを見たことがあります(飛行機だったら白と赤の光があるはずで
すよね?)。これが宇宙ステーションだったのかもしれません。速さの件、
つい写真と自分の視野と同じと勘違いしてしまったため凄い速度と思って
しましました。恥ずかしいです(汗
ここから30分〜1時間ぐらい歩くと町の光がそれ程こない山の中になる
のですがこういうところの星は一段と綺麗ですよね。昼間の写真がましに
撮れるようになったら挑戦してみたいです。
書込番号:2443758
0点



2004/02/09 15:22(1年以上前)
>tobi20 さん
実はどうやらシャトルは肉眼でも見える“らしい”のです。
実際見たこと無いので判りませんが、ISS同様太陽の光を反射して見えるみたいです。
宇宙ステーションとのドッキングの際は狙い目です。
>にゃじら@FZ10 さん
自分の三脚は極々一般的なものを使ってます。脚が三段で、エレベーター部を最大に伸ばして丁度位です。(身長168cm)
あまり高価な物ではないので、雲台周りの剛性が無く各部のガタもあり、デジスコ環境ではブレを抑えるのが大変です。
三脚が有ると無いでは撮影の幅が違ってきますので、余裕が出て来たら検討してみてください。
通常自分は(FZ10+TCON17でも)殆ど手持ちですが。。。
書込番号:2446782
0点


2004/02/10 09:09(1年以上前)
>1100Rさんへ
レス有り難う御座います。
デジスコって何だろう?って思い検索してみました。感覚的にデジタルス
コープ・・・、拡大側なので望遠鏡にでも付けるのかな?っては思いまし
たが。調べるとかなりHitがありました。鳥やリスを撮るには比較的安く
すみそうですね。ここまで行くと三脚が必要ですね。私の身長は167cmなの
で極普通のでも大丈夫ですね。まずは必要性を感じたらすぐに買ってみま
す。雲台・・・基本単語がわからずいろいろ勉強になります。インターネッ
トと検索エンジンがあって本当に便利です。(とてもEOS55を持っていた奴
の発言とは思えないですが・・・(汗 )
TCON17でも手持ちとは流石です。私はFZ10+広角側+手振れ補正有り+5連射
すると確実に1枚は手振れ補正で補正しきれていないのがあります。
練習あるのみですね。銀塩は撮影したものが現像しなければわかりませんが
デジタルになってすぐに確認できるので便利です。それゆえ写真を撮ること
が面倒くさいから楽しいになってきました。
は、もしかして顕微鏡にも取り付けられるってことですね。略してデジマイ
スコ、う〜ん、語呂が良くないですね、ではマイデジスコ^^;
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:2449934
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10




2004/02/10 00:36(1年以上前)
株価と一緒で上がったり下がったりが続くでしょうね。
これから競合新機種とかが出てくればもっと下がるでしょう。
定価を定めないオープン価格販売でメーカーからの指導が入ることは無いでしょう。
販売店が勝手にやっている事だと思います。(談合があったりしてネ(笑))
書込番号:2449130
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


今、届きました〜!(^^)
やむ1さん の言われたとおり早速スカイライト1Bをつけました。
SDは明日、ミックスサンドさんが言われたパナの256が届きます。
いろいろアドバイスありがとうございます。
いまコチョコチョ触っているんですが、MFアシストの小さい画面が
すごいですね。感動しました。
これからバシバシ撮りまーす。
それではまた(^^)
0点


2004/02/06 14:57(1年以上前)
ついに届いたんですね、良かったですね。
SDは明日ですか、待ち遠しいですね。
じゃぁ明日からバシバシ撮って下さい。
書込番号:2434143
0点


2004/02/06 15:13(1年以上前)
SDカードがない歯がゆい気持ちを抑えつつ被写体を何にしようか考え、明日から思いっきり撮影して下さい。(^^)
書込番号:2434186
0点


2004/02/06 18:10(1年以上前)
明日からステキな写真を沢山撮られて下さいね。アルバムも楽しみにしております。
書込番号:2434616
0点


2004/02/06 18:13(1年以上前)
良かったですね、SDが無くてもズームで遊べるかも ・・・ f(^_^;
書込番号:2434625
0点

大いに改造しておおきに楽しみましょう。レンズの山が待ってます。
書込番号:2434921
0点


2004/02/06 20:09(1年以上前)
goodideaさんが、沼の底から手招きしてる!?
手伝いましょうか・・・?
書込番号:2434932
0点


2004/02/06 21:15(1年以上前)
最近、気のせいか「沼」への誘導が多いみたい。
TCON-17がまた品薄になる前に買おうかな ・・・ f(^_^;
書込番号:2435196
0点


2004/02/06 22:56(1年以上前)
1名様ご案な〜ぃ!
メーカーさんから、粗品の一つも届くといいなぁ〜〜〜・・・
書込番号:2435681
0点


2004/02/06 23:00(1年以上前)
えっ、粗品 ・・・ 粗品付だったらすぐ買う。 o(^o^)o
書込番号:2435704
0点


2004/02/07 02:12(1年以上前)
だぁ〜、粗品はこっち♪
もぅ、ダメ・ダメェ〜〜〜!!!
書込番号:2436583
0点

なんか話が横道へ......(-.-;
ジャックバウアーさん、おめでとうございますぅ。
今日SD届くんですね、届いたらさっそくバシバシ撮影しましょうね。
書込番号:2436636
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





