LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • LUMIX DMC-FZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ10のオークション

LUMIX DMC-FZ10 のクチコミ掲示板

(11577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ラバーフードについて、お教えください。

2004/12/18 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 マウンデンさん

バレエの発表会の写し方の質問の時はたいへんお世話になりました。
自分のFZ10の仕様はFZ10→ブタバラ1055B→ケンコー55MCです。ラバーフードが欲しくなったのでハクバのゴム製55ラバーフード買ってつけました。ワイドでケラレてがっかりしました。
そこでFZ10→ブタバラ1055B→ケンコー55MC→スッテプアップリング55-62→HOYA62ラバーフードを考えています。この仕様にした場合、縮めた状態でワイドでケラレるかと、フッラシュ影が映るか、それと他に不都合が有るか、お分かり方がいましたら宜しくお願いします。
いつもご親切にして頂いてありがとう御座います。

書込番号:3649271

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マウンデンさん

2004/12/19 05:38(1年以上前)

↑を読み返してみたらおかしかったので、
ハクバのゴム製ラバーフードとHOYAラバーフードとでは、縮めた状態で後者の方がレンズからフード先端までの長さがあって、縮めた状態でも効果があるように思えたから、FZ10→ブタバラ1055B→ケンコー55MC→スッテプアップリング55-62→HOYA62ラバーフードを考えました。
(フッラシュ影が映るか、)訂正、(フッラシュ撮影時に縮めた状態でHOYAフードの影が映ってしまうか。)でした。出来れば付けたままにしたいからです。
それとHOYA製の方がカッコイイですね。宜しくお願いします。

書込番号:3653568

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/19 12:23(1年以上前)

マウンデンさんへ
ブタバラさんの1055BにSURを付けてから62mmフィルターを付け、その先にラバーフードの方が、アダプターとフードを横から見たときに納まりが良さそうですね。MCは62mmの物をまた買う必要がありますが・・・

フラッシュ撮影時は、フードは外しておかれた方が安全でしょう。
その場合も、フードは一番先端に装着しておいた方がフードだけを外せますから、便利が良いですね。

書込番号:3654639

ナイスクチコミ!0


スレ主 マウンデンさん

2004/12/20 23:26(1年以上前)

自己満手Rさん、お返事ありがとう御座います。
キタムラカメラでケンコー55-62SURを買ってきました。そしてHOYAラバーフード注文したのですが、1月後半か2月にはいらないと届かないそうです、FZ10と20のオーナーの間で流行してなくなったのかもしれないですね。フードがきてから62mmMCは検討しようと思います。それと62mmのレンズキャップも必要ですね。
フードが届くまでは現状でがまんします。お世話になりました。

書込番号:3662974

ナイスクチコミ!0


minlangさん

2004/12/29 18:07(1年以上前)

FZ20+レイノの5264+SUR52-62+HOYAのラバーフード62mmをつけて、
家族と旅行に行き、思い出の写真を沢山写しました。
結果は、広角でストロボを焚くと、皆画面下に半円形の黒い影が写ってしまい
ました。残念。やはりストロボ時は、わざわざフードを外す必要があるので
しょうか。

書込番号:3703008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大阪で

2004/12/17 01:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 買い換えたい!さん

FZ10、最近安くなってみたいで乗り換えたいのですが、大阪で安売りの情報ありませんでしょうか?

書込番号:3643993

ナイスクチコミ!0


返信する
GENMIOさん

2004/12/18 00:46(1年以上前)

新潟の量販店のY電気で32Kでした。&ポイント3Kついて、実質29Kで昨日購入しました。もちろん数量限定なし!

ただし、在庫は少なめとのことでした。

中古相場よりだいぶ安く購入でき大満足でした!!!

書込番号:3647793

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・・・さん

2004/12/18 09:12(1年以上前)

GENMIOさん

本当ですか〜??
ヤマダ電機に私、購入前何度も電話したけど新品在庫はありませんって言われましたよ〜(TT)

県内では展示品しかないって言ってたのにぃ〜(><;)
かなり悔しいです・・・もうちょっと待てば良かったのかな〜

書込番号:3648748

ナイスクチコミ!0


ななむさん

2004/12/18 10:03(1年以上前)

九州のヤマダ電器でもほぼ同条件でした。
31900&ポイント3000=28900

書込番号:3648910

ナイスクチコミ!0


青空の行方さん

2004/12/18 17:06(1年以上前)

どちらのヤマダ電気でしょうか? 在庫はまだあるのでしょうか?
是非

書込番号:3650506

ナイスクチコミ!0


青空の行方さん

2004/12/18 19:34(1年以上前)

ヤマダ電機にありました!在庫あと2台でした
明日からたくさん撮ろうと思います。楽しみです
情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3651106

ナイスクチコミ!0


意外と貧乏さん

2004/12/18 20:10(1年以上前)

美女木のヤマダ電機で \31,900-なり
即 購入しました
夏ごろから悩んでたんですが
この値段ならOKですね
でも 大阪じゃなくてすいません・・・

書込番号:3651260

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い換えたい!さん

2004/12/18 21:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました!近所のヤマダ電機に明日、偵察に行ってきます。特売があれば即買いかも・・・。

書込番号:3651498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

29800円 限定10台です

2004/12/16 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 yohzouさん

宇都宮インターパークのケーズデンキにて
12月19日に10台限定で29800円で販売するそうです。

書込番号:3640425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PLフィルターの取り付け

2004/12/14 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 トロトロ2さん

ご無沙汰しています。
今年ももう12月も中旬、後残すところ僅かですね。
山行き用カメラとして購入して十分堪能させて貰っています。
ところで、最近フッと思いつき昔使っていた一眼レフ用のバックからPLフィルターを持ち出しカメラの前に手で持って撮影して見たところ空や紅葉がより綺麗に撮れて(本人感覚?)それなりの効果が感じられました。
そこで取扱い説明書を読んだのですがフィルター用の径が記されていませんでした。
どうもフードに72mmのフィルターを付けろ!と読めます。(フードは邪魔で使っていない。)
又、このサイトを見ると直接付けられないのでブタバラさん等のアダプターを購入しないと駄目?のようにも読み取れます。
レンズの前の溝は単なるキャップを止める為のものでメスネジにはなっていないのでしょうか?(だとしたら何故?コスト・セーブの為???)
それとも52mmのフィルターなら付くのでしょうか?(かすかな期待??)
カメラバックの中には十数種類のフィルターやコンバージョンレンズが
眠っています。(全て55mm径)これらが使えると楽しみも広がるような気もしてします。(デジカメでも使えますよネ??)
相変わらず不勉強で申し訳ありませんがご存知でしたら教えて下さい。

【秋山をアップしました。】
後半の高尾山や城山湖の写真でPLフィルター手持ちで撮影した物を登録しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=153498&key=1060196&m=0

書込番号:3630870

ナイスクチコミ!0


返信する
へ・四十さん

2004/12/14 12:02(1年以上前)

この手のカメラは、すべてレンズ先端に、取り付けられない様になってますね。レンズが伸びた状態で触ってみると判るようにクラクラと強度不足で、フィルターをつけてねじると壊れる様に思います。そんなところでしょうね。
ブタバラさんのアダプターでは、純正サイズより小径になりますが、純正フードアダプター使用では、72mm径ですね。

書込番号:3631028

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/12/14 13:00(1年以上前)

レンズ先端にケンコーから出ているOMリングのメス−メスを両面テープで固定すると52mm径のフィルターが使えます。お持ちのフィルターが55mmならステップアップリングで対応できます。

書込番号:3631236

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/15 13:01(1年以上前)

トロトロ2さんへ

レイノックスさんの5264Pと言うアダプターを付けられて、ステップアップリングで52〜55mmにしてから、お手持ちのフィルターを使う手がありますね。(笑)

また、ブタバラさんのアダプター1055Bを付ければ、そのまま55mmフィルターがつかえます。

書込番号:3636190

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロトロ2さん

2004/12/15 13:04(1年以上前)

へ・四十さん、CT110さんそれぞれ回答ありがとうございます。
やはりそうなのですネ。
残念ですがケンコーのステップアップリング?を両面テープで止めて使ってみます。
それとレンズ部分が強度が弱いとのご指摘もありましたので余り過信しないように気を付けてやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:3636199

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・・・さん

2004/12/15 14:09(1年以上前)

トロトロ2さん、割り込んですみません〜(TT)
私も取り付け方がわからなくて是非お聞きしたく割り込みさせて頂きました

先日Fz10を購入し(皆さんその際にはお世話になりました)
ウキウキして72mmのUVフィルターを購入したのですが
取り付け方がわからないのです・・
レンズカバーを外してどこに付けるのでしょうか(・・?)
フィルターとレンズの間に何か必要でしたでしょうか・・?

何度も何度も申し訳ありませんがどうかお教え下さい〜(TT)

書込番号:3636400

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/15 14:33(1年以上前)

どうしよう・・・・・さんへ
レンズカバーを外して、同梱のフードを付けてフードの先端のネジに72ミリフィルターをオモムロニ付けましょう。(笑)

トロトロ2さんへ
私の上の書き込みも読んでくださいね!

書込番号:3636455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-FZ10のオーナーLUMIX DMC-FZ10の満足度5 nakajima akira's photobook 

2004/12/15 19:40(1年以上前)

トロトロ2さん
「それとレンズ部分が強度が弱いとのご指摘もありましたので余り過信しないように気を付けてやってみます。」
と書かれていますが、誤解されている様に思えますので補足致します。

FZ10のレンズ鏡筒は2重になっているのです。
カメラ本体に強度のある金属筒が付いています。
その筒の中に、レンズを保持しているレンズ鏡筒がありこれが前後に
移動してズームやピント合わせをします。これは小型モーターで軽く
動くようにヘナヘナに保持されています。
フィルターや、Wコン、Tコンは外側の強度のある筒に取り付けるのです。
この外側の筒の先端よりも、内側のヘナヘナレンズが前(被写体側に)出るために、外側の筒にの先端に直接フィルターを取り付けることが出来ないわけです。直接取り付けるとレンズが前に移動した時フィルターに衝突します。
外側の筒の先端は62mmのオスねじにしてあり、普通の交換レンズのメスねじの逆にしてあります。これは直接フィルターをねじ込めないようにして
FZ10付属のフードやRaynox5264Pなどのアダプターを使わせ、フィルターとレンズの衝突を未然に防ぐ「Panasonicの配慮」と思われます。
ちなみにFZ10のボディはプラスティックですが、外側の筒は十分な強度を持たせるために金属で出来ております。


書込番号:3637490

ナイスクチコミ!0


なかじまあきら2さん

2004/12/15 23:08(1年以上前)

トロトロ2さん

書き忘れました。
小生はNikon銀塩一眼のユーザーでした。(今はデジカメ一筋ですが)
Nikon銀塩レンズは殆ど全て52mmメスネジに統一されていましたので、小生はPLフィルター、接写フィルター、NDフィルターその他魚眼コンバーター等を保有しております。
FZ10にこれらを使うには、先の書き込みで書きましたように、FZ10のレンズとこれらアクセサリーが衝突しないようにするため、またオスネジに対する対処のためにアダプターが必要となります。
小生の場合Raynox5264P(多分一番安価)を使い52mmメスネジに変換しています。これでNikon銀塩で使った52mmメスネジの小物は全て使用可能です。

書込番号:3638717

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・・・さん

2004/12/15 23:16(1年以上前)

自己満手Rさん、ありがとうございます(TT)
とりあえず購入した物は間違ってないようで安心しました(^^;)
レンズの先のレンズカバーを外して付属品のレンズフード(筒型のですよね?)を付けるという事ですね?
私、そのままレンズカバーを外して直接つけるのだと思ってました(><;)
そんなのは無理ですよね〜・・

書込番号:3638762

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロトロ2さん

2004/12/16 12:03(1年以上前)

自己満手Rさん、かなじまあきら2さん重ねてアドバイスありがとうございました。
直接フィルター類が付けられない事、アダプターが必要な事良く理解出来ました。(対応策は考えてみます。)

自己満手Rさん、決して無視した訳ではなく単なる時間差の問題で前後してしまいました申し訳ありません。(返信記入時にはまだ表示されて無かったので・・・。)

どうしよう・・・さん、お互い分からない事はこうして先駆者の皆さんのアドバイスを頂いてこのカメラを楽しく使って行きましょう。
割り込み気にしないで下さい。

書込番号:3640677

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/16 12:18(1年以上前)

トロトロ2さんへ
これからも素敵な山の作品期待しています。(笑)
ひ弱で根性無しな私には、山の写真がありません。
トロトロ2さんが撮影された山の写真の空気感、素敵ですね〜。

どうしよう・・・・・さんへ
これからもよろしくお願い致します。楽しい作品が出来たらアルバムデビューお願いします。(笑)

書込番号:3640720

ナイスクチコミ!0


どうしよう・・・・・さん

2004/12/16 18:43(1年以上前)

トロトロ2さん(^^)
お優しいお言葉ありがとうございます♪
過去ログは読めどもチンプンカンプンなことも多くてつい割り込んでしまいました(TT)
今日、FZ10の完全ガイドとかいうのを注文した所です
1週間くらいかかるそうですが・・・早くこないか楽しみです

自己満手Rさん、ありがとうございます
アルバムUp・・・いつになることやらですが頑張ります(^^;)

すみません〜また教えてください〜
フィルターをかけるとまたレンズキャップを購入しなくてはいけないようなのですが
これはフィルターと同じ72mmで良いのでしょうか??

書込番号:3641926

ナイスクチコミ!0


HAL119さん

2004/12/16 21:50(1年以上前)

どうしょうさん。こんばんわ。レンズキャップも72mmです。アクセサリーメーカーからも出ています.....が私はわざとニコンのを使っています。

書込番号:3642720

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/12/17 08:56(1年以上前)

どうしよう・・・・・さんへ
私もFZ10を購入するときに72mmフィルターを買いました。
同梱のフードに装着したときに、本体レンズ先端とフィルターまでの距離が離れていること、フードの先端に装着させるためフィルター径が以上に大きく無駄であることに気がつきました。
本体レンズ先端とフィルターが離れているので、レンズ先端〜フィルターの間で有害光が乱反射してフレアーが出るのではないか、また、フィルターにゴミが付着した場合に、写真へゴミの写り込みが起きる可能性が高いのではないかという想像上の不安感です。

これを自分なりに解決しようと見つけたのが社外品のアダプターでした。
アダプターは本来、テレコンやワイコンを装着するための物ですが、これが金属製で合理的に出来ていますので、フィルター装着だけの目的にも非常に有効です。
私は今は拘って、ブタバラさんというジュラルミン製のアダプターを使っていますが、金属製で価格も安く、ヨドバシなど量販店などで簡単に手に入るレイノックスのアダプターで5264Pと言うのがあります。
これはFZに同梱のフードと同じように本体に装着しますが、先端径が52mmになっています。52mmのフィルターが付けられます。フィルターは直径が多きくなるほど、値段が高くなりますので、NDやPLなどを買い足すときに安上がりになります。

ただ、レイノックスの場合52mm径ですと外見が先細りになりますので、ステップアップリングの52〜62mmを付けて、アダプターの胴体直径と同じ62mm径のフィルターにされている方が多いです。
5264Pは2千円前後、ステップアップリングは数百円です。
レンズキャップも62mmの他社製で数百円です。

上記のセットのフィルターの前にHOYAのラバーフード62mmを装着しますと、見た目のバランスとレンズ先端のガード(衝撃緩和)、ワイド側で畳んだ状態、テレ側でフードを全開にすると有害光やハレ切りに有効になります。
HOYAラバーフードも数百円です。

既に購入された72mmフィルターを無駄にする勇気が要りますが、如何でしょう。(笑)

私の他のアルバムにこうしたカスタマイズの写真がありますが、レイノックス5264Pの写真は旧タイプです。今販売されている物は、一段ボトム形状で少し垢抜けてカッコいいですよ。

書込番号:3644577

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロトロ2さん

2004/12/18 21:18(1年以上前)

自己満手Rさん、アルバムのカストマイズの所で良く理解出来ました。
何だか私の使っているカメラとは別物のようですネ(笑い)
日常の中のシャッターチャンスも一杯あることもわかりました。
そうそう、私も10年位前福岡に4年ほど転勤していましたので懐かしい景色もありましたヨ。
他の皆さんもいろいろアドバイスありがとうございました。

どうしよう・・・さん、FZ10の完全ガイドで参考になることがありましたら又ここに書いて下さい。(わたしもキット役に立つと思いますので・・・。)
今日も関東は良い天気!!昨夜の忘年会の二日酔いもなんのその!!陽だまりハイクに山を歩いて来ました(本音、辛かった!!)春に”冬山”をアップしますので又お会いしましょう。

書込番号:3651580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮ってきました発表会!

2004/12/13 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 しろくじらさん

先週娘の発表会(といっても保育園の学芸発表会)で撮影してきました!ここの書き込みを見て、予備知識はばっちり、いざ撮影!。。。かと思いきや設定にかなり迷っってしまって。。ISO?露出?とかいぢってるまに娘の出番が。。。とりあえずいろいろで撮ってみましたがほとんどが納得のいかない絵ばかりになってしまいました。やはり室内は暗く、フラッシュは届かないし、フラッシュ切だととても被写体ブレしてしまって見れたものではありません。。やはり素人にはプログラムオートで撮るのが良かったのか、、と後悔したりもします。体育館、照明普通、距離は約15mだとどんな設定がいいのでしょうか?

書込番号:3628771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/12/13 23:27(1年以上前)

15mも届くストロボも難しいと思いますで、絞り優先で開放絞り。
ISO200(場合によってはノイズ覚悟で400)しか無いと思いますじゃ。
後は、露出補正で−側に振ってPCで補正。

書込番号:3629104

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/12/14 01:07(1年以上前)

しろくじらさん、こんばんは。

私はFZ1で、いろんな室内スポーツやイベントを撮影しています。
アルバム12ページのバレーボール、13ページのバスケットボール
21ページの社交ダンス競技会、25、26ページのバレエ公演は
全てISO400で撮影したものです。
動きの速いシーンを狙って撮影していますので
今後の室内撮影の参考に、良かったらのぞいて見てください。

薄暗い中で、動きのある被写体を撮影する時のポイントは
ISO400に固定、絞り優先AEで絞りF2.8、画質設定はノーマル
できればホワイトバランスを手動設定してください。

保育園の発表会なら、お嬢さんの動きはそれほど速くはないと思います。
手足は多少ぶれるかもしれませんが
あまり動かない顔や体はそんなにぶれずに撮れるのではないでしょうか。
FZシリーズは、このクラスの高倍率ズームデジカメの中で
一番明るいレンズを持っていますから、望遠側で撮影しても
他のカメラより速いシャッターが切れます。
次に体育館の中で撮影する機会があったら、なるべくたくさん撮影して
ぜひ、いい写真をものにしてください。

書込番号:3629803

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/14 10:18(1年以上前)

しろくじらさん

フラッシュが使える場所なら、外部フラッシュをお使いになれば、15m程度なら十分届くと思います。

FZ20の方で、「PE-36S」で検索さなって見てください。

書込番号:3630730

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくじらさん

2004/12/14 22:16(1年以上前)

みなさん、さっそくアドバイスありがとうございます。
今回はISO400にて撮影しました。まあノイズはありますね、やっぱり。仕方がないとおもいます。isiuraさんのページ拝見しました。きれいに撮れてますねーISO400でもノイズは少なくてなんだか雰囲気でてますね。次回までに練習して納得のいく写真を撮りたいと思います。
千尋バ〜バさん、isiuraさん、nightheadさん、ありがとうございます。
外部フラッシュ、購入計画たてようかな〜。

書込番号:3633498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/14 22:40(1年以上前)

PE-36Sはカバーレンズを85mmの位置に設定すればフル発光でGN50に相当します。ISO100:F値2.8オートで1.6mから17.8mとなっています。別に純正でなくても、GNの大きいストロボでしたら対応できますね。
ただ、薄暗い照明の下での望遠、強力ストロボ撮影は、赤目量産です。(汗)
レタッチで補えるくらいの小さいものならまだしも、目玉の中で赤色が広がって、ターミーネーターの子供みたいな画像がいっぱいできちゃいました。(爆)

書込番号:3633684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

放射線状6方向の光の線

2004/12/12 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

スレ主 もみじ撮りたいさん

FZ10を買って約2週間、
いろんなものを撮って使い方にもなれてきました!!本当に買って良かったです♪

そしてこの前、初めて夜景(というほどでもないのですが)撮りにいってきました。
けっこう暗かったのでほとんど、シャッタースピードは8秒で、絞りは8、でした。
ISOは50から100になったとたんに、ノイズが増えますね!!
ノイズは予想よりはるかに多くてビックリでしたToT
でもそれは仕方ないとして、もうひとつ気になったのが、
電球など光の強い部分が、放射線状6方向に光の線が伸びていることです。
まるでクロスフィルター(クロスじゃなく6方向だけど^^;)を使ってるみたいですToT

原因はレンズの保護プロテクターがわりにしている、UVのフィルターのせいでしょうか?
それともシャッタースピードが8秒と長いせいでしょうか?
今までのコンパクトデジカメ(夜景モード)ではそんなことにならなかったので、
写真に違和感を感じてしまいます。

返信よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3619316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2004/12/12 02:50(1年以上前)

ズバリ、絞りを8.0にした(目一杯絞った)のが原因です。
絞り開放にすれば、そのような光の線は発生しません。
個人的には絞った方が好きですが、好みですからね。(^^)

書込番号:3619413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/12 07:41(1年以上前)

絞り開くとシャッタースピードも速くなるから、
ISOも下がるからノイズも減るよ。

書込番号:3619775

ナイスクチコミ!0


スレ主 もみじ撮りたいさん

2004/12/12 09:33(1年以上前)

ぶらっき〜さん、ぼくちゃん.さん、おはようございます。
そうですかあ・・・絞りが原因だったんですね!?
「絞り8でシャッタースピード4秒が最適」という書き込みを、
以前に読んだことがあったので・・・
「景色だから全体にピントを合わすのに絞り8なんだ!なるほど!!」と
決め込んでいました(^^;
原因を教えていただき、とても勉強になりました。ありがとうございます。
次回はもうちょっと絞り込んで、チャレンジしてきますね♪

すいません、それともうひとつ(笑)
夜景を撮るのにファインダーには、強い光(電灯など)以外ほとんど何もうつりませんよね?
その時のピント合わせや、フレーミングがとても難しかったのですが、
みなさまはどうされているのでしょうか?
フレーミングは撮った画像で確認して少しずつ動かせば、面倒くさいながらできますけど(笑)
ピントはオート?それともマニュアル?
わたしはまだマニュアルフォーカスの勘がないので、ほぼ真っ黒なファインダーでは使えません。
この前はオートでピントが合ってくれるまで何度も頑張ってました(^^;

書込番号:3620084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/12 10:14(1年以上前)

もみじ撮りたいさん、 おはようございます。

暗部でのAFはやはり合い辛いですね。

およそ似た距離の明るいところを探してワンショットAFで合わせたあとフレーミングしてます。
ピントリングには触れないように・・・

ssを思いっきり遅くしたいときはMモードかAモードでしょうから、
ピントを合わせるときだけPモードで合わせておいて、その後モードを変えてみてはどうでしょうね。
Pモードのときは増感されて表示されてるとおもいましたが。

書込番号:3620234

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/12 11:19(1年以上前)

もみじ撮りたいさん こんにちは

夜景はカメラをやってると撮りたくなる被写体ですよねw
夜景の点光源(電灯の明かりなど)は諸収差が出やすいので、
銀塩用のレンズでは絞り込んで撮影するのがセオリーみたいなところが
ありますが、コンパクトデジでは増感や長時間露光によるノイズの
影響の方が目立ちやすいので、むしろ開放気味のほうが
いい結果を残しやすいと思いますよ。

ピントは強い光源には意外と合いやすいですから、
雪国のさむがりさんのやり方が、一番確実だと思います。
問題はフレーミングですが、
Mモード時は設定絞り値に連動してモニターも暗くなりますから、
Mモードを使用する場合は初めに開放絞りでフレーミングを
決めてからお好みの露出設定にすればいいですが一定以上の暗さになると
それでも辛くなりますね。
その場合も雪国のさむがりさんのようにモードを変えることで
対応できますね。操作が面倒ですが、再生画像を見ながら
フレーミングするよりは簡単だと思います。

書込番号:3620522

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/12/12 16:11(1年以上前)

もみじ撮りたいさんへ

このカメラは、CCDが小さいことのメリットで、F2.8でもデジ一眼のF8強位の焦点深度があります。あまり絞り込まなくてもパンフォーカスな写真が撮れますね。

夜景は、三脚にFZ君をセットして、ISO80、絞り優先でF2.8〜4、露出補正プラス1くらいで試し撮りしてみて、撮影結果をモニターで確認し、お好みで補正値を調整されてはどうでしょう。

また、ピントを合わせたい部分が画面の中心に無い場合は、ワンショットAFでピントを合わせてからフレーミング固定して、撮影されると良いと思いますよ。

書込番号:3621750

ナイスクチコミ!0


スレ主 もみじ撮りたいさん

2004/12/14 23:39(1年以上前)

雪国のさむがりさん、風丸さん、自己満手rさん、返信ありがとうございます!
ピント合わせ、そしてフレーミング、大変参考になります!!
みなさんいろいろ工夫されてるんですね^^
また撮っているうちに疑問がでてくると思うのでその時はヨロシクお願いしま〜す(笑)

書込番号:3634145

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/15 18:48(1年以上前)

「放射線状6方向の光の線」は絞り羽が6枚だからですね。
放射方向の光の線は6枚なら6方向、7枚なら7方向に出ます。
点光源などではよく出やすいです。(この現象の呼び名がありましたが忘れました)
また、絞りが6枚羽だと、ボケも6角形になります。
8枚だと8角形と、絞り羽の枚数が多いほどボケが円形に近くなって、きれいなボケになります。マクロレンズなんかは結構枚数が多いと思います。(AT-X 90M ←だったかな は9枚羽でした)
絞りの羽が多いとボケはきれいですが、
部品点数が多い→高価になる。
フリクションが高いので、故障の可能性が高くなる。
(ちなみに上で紹介したマクロレンズは絞りがまともに動かなくなりました。15年以上前のだからしょうがないかな)
そんな所でしょうか。

書込番号:3637294

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/15 19:16(1年以上前)

happy1さま〜〜〜
>7枚なら7方向に出ます。
こちらを↓ (^^;;;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3625041

書込番号:3637415

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/15 22:48(1年以上前)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~dipa2004/tips/tips064.html
これですね。
適当なことを言ってしまってごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:3638576

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/16 02:36(1年以上前)

ども♪ ご確認とHPのご紹介ありがとうございます。
絞ってもf5さんがお書きの通り、スレッドが消えてしまったんですが、光芒で盛り上がってたんですよ。

今、ヘベレケなのでしつこく書きますが

happy1さんご紹介のサイトに、「奇数羽根だと1個の光芒が弱くぎこちない」とある通り、僕も「ゲジゲジみたいで嫌い。6枚が好き」と書いたんですね。
元々そのスレッドは、「6枚絞りがダメ」みたいなスレだったので、
まぁいろんな意見があって面白いなと思っていたんです。

で、まさに、ご紹介のサイトがそれに関わるものだったので、興味深く拝見しました。

ついでなので、マニアックな指摘をしておきましょう。
ご紹介サイトの、8枚羽根絞りの光芒の方向。
これ間違ってます。
光芒は光の回折によって起きますので、回折の方向を考えると、
「辺」に直交する方向なんです。
「頂点」の方向ではありません。
うふふ。だぁ〜から酔っ払いは嫌われるんだよね(自爆)

書込番号:3639752

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/12/16 09:08(1年以上前)

じつは調べる為にググッたら、偶数と奇数反対のこと言ってるHPがあって、(?_?)ってなったんですが、良く考えると奇数が多いというほうが納得できるので、上のURLを紹介しました。
ちなみに絞り羽の枚数は、1・2・5・6・7・8・9枚は見たことがありますが、3枚と4枚は見たことがありません。
1・2枚は「羽」というより「板」って感じですが。
1枚は丸い穴が開いているのを切り替えるタイプで、2枚は「」→「 」と絞りを調節するので、2枚でも四角です。
でも、こんな絞りがついているカメラは、パンフォーカスのやっすいカメラなので、単に露出調節の為だけです。

かま_さん でも、ヘベレケでPCに向かう所がすごいですね。
私なんか何にもやる気無くなる(笑)。

書込番号:3640228

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/19 12:01(1年以上前)

ええ〜っと、とても亀レスなんですが。^_^;)

絞りの羽根の枚数、
1枚はミノルタの高級コンパクトTC-1が確かそーだったかと、
2枚は銀塩のコンパクトカメラに、
4枚はライカ用のスーパーアンギュロン(確かF4の方じゃなくてF3.4の方)にあったような記憶があります。

書込番号:3654530

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/19 12:32(1年以上前)

補足しますと、
丸い穴を開けた絞りの板を差し換えるレンズは 古〜〜い時代の「バレルレンズ」なんてヤツに多く存在しますネ。
まあ、ハッセルのCFレンズなんて絞りのカタチ カクカクだし、コンタックスの85/1.4のドイツ製の絞りのカタチが「手裏剣」なのはゆーめいなハナシだし。。。
まっ、絞りのカタチにこだわってるヤツに写真のウマイ奴ぁ〜居ないわな。(自爆)

書込番号:3654667

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/19 12:56(1年以上前)

ちょこっと訂正。(^_^;)

×まっ、絞りのカタチにこだわってるヤツに写真のウマイ奴ぁ〜居ないわな。(自爆)

○まっ、絞りの枚数やカタチにこだわってるヤツに写真のウマイ奴ぁ〜居ないわな。(核自爆)

書込番号:3654759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ10を新規書き込みLUMIX DMC-FZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ10
パナソニック

LUMIX DMC-FZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

LUMIX DMC-FZ10をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング