
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


2003/10/06 09:45(1年以上前)
確か、プリンターと繋ぐ規格をエプソンが作っていたような・・・。
たぶん、その関係かと。(^^;)
書込番号:2005130
0点

パナセンスのマイレッツクラブで、
レッツノートというノートパソコンを売ってるからでしょ。
スキャナやプリンタには、エプソンとキヤノンなどを販売してます。
書込番号:2010073
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2003/10/04 03:45(1年以上前)
どの掲示板にも大きさのことについてよく書かれているのを見ますが、
FZ1&2など男手には少し小さすぎな感じもしてましたので、
個人的にはこういう伝統的なデザインのカメラは、
このぐらいの方が扱いやすそうな感じはするのですがどうでしょう。
書込番号:1998732
0点

ズーム全域F2.8とレンズがデカイので、やむをえないと思います。
書込番号:1998872
0点


2003/10/04 09:39(1年以上前)
FZ-1が小さすぎると感じていた自分にはちょうどよさそう。
それより、MFがフォーカシングリングで調整できるなんてマルです。
書込番号:1999075
0点


2003/10/04 12:44(1年以上前)
カメラの大きさは持ち易いサイズが有ると思います、高級機以外ではデジカメではコンパクトに収めるだけを追求してきたような気がしてます、FZ10は写真を撮る時に使いやすさと構えた時などしっかり撮る事は、必然的にこのような大きさと重さは必要に成ると思いました。良い写真を撮る事の最低条件では無いでしょうか。 私は良いカメラと思っています。
書込番号:1999455
0点


2003/10/04 13:42(1年以上前)
実写サンプルで、シャッタスピードが1秒の写真があるけど、
あれは三脚使用かな、それとも手持ち?
と言っても誰も分かるわけないなぁ。 書いてないもんね!
書込番号:1999579
0点


2003/10/04 15:40(1年以上前)
手持ちで撮れたら、価値高いですねー
書込番号:1999820
0点


2003/10/04 19:36(1年以上前)
確かに1秒写真有りますね。手持ちでもプロなら撮れると思いますが確実に撮る事を選ぶのでは?
一眼では1秒でも撮れますよ。(慣れが必要ですが)
書込番号:2000333
0点

>一眼では1秒でも撮れますよ
凄い!さすがはi3382さん。
私は200mmで1/30秒が限度です。
書込番号:2000540
0点

iサンの手は硬鉄のように固いですからこんなことは朝飯前です。
FZ−1を軽々と振り回します。
書込番号:2000569
0点


2003/10/04 21:35(1年以上前)
じじかめ さん goodidea さん
>私は200mmで
望遠では難しいのでは無いでしょうか?
じじかめさんもカメラ暦が大変長いですので今までに何度もスローシャッターで撮られた事と思いますが。
goodideaさんは試した事無いでしょうか。
案外写せるもんですよ。
書込番号:2000637
0点

iさん試してますよ。上手く固定すれば結構いけますよね。でも一秒は自信ない。1/15位なら何とかなるけど。
書込番号:2000691
0点


2003/10/04 22:26(1年以上前)
gさんカメラは慣れれば良いだけです、練習次第で撮れる様に成ると思います。しかし余り役に立たないですよ三脚を使用すれば良いだけですから。
書込番号:2000823
0点


2003/10/04 23:39(1年以上前)
ブレ補正も今のレベルのままであり続けるとは、とても思えず
今後は更に向上し、10秒でもブレなしで撮れる事も可能な時代が
来るかも判りません。
あくまで私個人の推測ですが
書込番号:2001106
0点

>10秒でもブレなしで撮れる事も可能な時代が…
それ以前に,カメラを持ち支えている人間がそこまで持ちこたえられないと思う(^_^;)
場所によっては,撮影中に人や物がぶつかる可能性もあるし。
そこまで長時間露出の撮影をするなら,三脚(+セルフタイマー)使ったほうがはるかに楽です。
書込番号:2002319
0点


2003/10/05 21:32(1年以上前)
>rtasさん
アルバムを拝見いたしました。箕面大滝、大阪城、大泉緑地、道頓堀等なじみのスポットが多数ありますが、素晴らしい写真ですね〜♪プロみたいな写真だとひそかに感動しております。
私はつらくてもi3382さん同様手持ちで頑張ります!!
書込番号:2003850
0点


2003/10/06 09:45(1年以上前)
心臓を、つまり鼓動が止まっている間をねらってシャッターをきることができ、なおかつ、筋肉がふるえないこと。
あわせて(笑)1眼の場合、ミラーの衝撃&シャッター幕の衝撃を体で受け止められること。
さらに(爆)シャッターって低速の時、振動が微妙に違うので、
その違いがわかる人、ってことになります。
(15分の1秒はぶれるのに8分の1秒はぶれない、と言うことはあるそうです。プロのひとがいてました)
i3382 さん はたぶん2〜3秒心臓が止められるんだと思います(笑)
マラソンの高橋選手のように心拍数が遅いのでしょうね。
書込番号:2005131
0点


2003/10/06 09:59(1年以上前)
>rtasさん
小さい頃、京阪電車の沿線(門真市)に住んでいましたので、
とてもなつかしく思いました。
箕面にも親戚がいましたので、よく遊びに行きました。
大阪城には小学校のころ写生にいきましたし・・。
道頓堀付近は今もショッピングに行きます。
私もFZ1ですが、あんなに上手に撮れません(^^ゞ。。。
書込番号:2005153
0点


2003/10/06 10:28(1年以上前)
ひさちん さん こんにちは。
何時も参考にさせて頂いております。
スローSSは確かに慣れは必要ですね、10秒以下は難しいですがマグレ当たりで何とかしているのですよ(笑) 私の心臓は1月に一度みてもらっています。(ニトロを抱えています(爆) 此れからもご指導宜しくお願い致します。
書込番号:2005178
0点


2003/10/06 11:36(1年以上前)
なんか読み返すと嫌味っぽく読めなくもないので、冷汗が出ます。
いかに難しいかを説明したつもりでしたよ。誤解しないでね。
ギネスブックはともかく、
日曜大行進で白いギターとラッパのズボンくらいはもらっていいかも(爆)
書込番号:2005273
0点


2003/10/06 12:40(1年以上前)
>ひさちん さん
十分理解いたしておりますので、ご安心下さい。どんなカメラでも良い写真を撮りたいですね。(カメラ好きです)
>白いギター
懐かしいですね、あれから35年は経ちましょうか?
書込番号:2005378
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
コンパクトデジカメ一つ持っていて何処でも持ち歩けてますが
キャノンのdagtal kiss見たいのも一つほしいなと思っていましたところに、一体型で12倍ですか、交換レンズも持ち歩くことないし
ほしいな、4万円台ならいいけどな、半年は待ってみよう、
0点

手ブレ防止機能はあるし、400万画素。7万円台か?
書込番号:1996704
0点


2003/10/03 20:21(1年以上前)
9万くらいかと思ってたら7万円とは...!
KissDは別格だからいいとして、
A1はどうするのだろうか?
書込番号:1997560
0点



2003/10/03 21:42(1年以上前)
スペックもイイ、値段も凄くイイ
凄くイイ、ホシイ、サンプル画像はあるの?
書込番号:1997785
0点


2003/10/03 21:49(1年以上前)
確かにFZ10が4万ぐらいになれば買う気が起きますね。
でもカメラとしてはA1の方がはるかに魅力的です。
A1が安くなるのを待つかな〜。
書込番号:1997809
0点


2003/10/04 07:25(1年以上前)
サンプル見る限りでは、A1よりもFZ10の方が画質がいいと思うのですが。。。私だけでしょうか?みなさんはどう思いますか?
A1買おうと思っていたのですが、悩んでしまいます。
書込番号:1998882
0点


2003/10/04 15:26(1年以上前)
画質だけでなく機能面もA1が上でしょう!! FZ10はデジカメで望遠撮影を中心とする方ならいいと思います。
書込番号:1999787
0点

個人的に、最近まではA1が欲しいと思ってましたが今はFZ10が欲しいですね〜。あと最近A1の掲示板で出ている緑かぶり(特定はできないですが)に関するスレッドやレスを見ていると、ちょっと引いてしまいます。
書込番号:2001026
0点


2003/10/05 06:05(1年以上前)
自分はA1がすごく欲しいけど、
あと2万だしてKissDにしようか迷っていたところ。
7万でこの性能なら、FZ10でいいじゃん!と思います。
書込番号:2001747
0点


2003/10/05 08:59(1年以上前)
パナセンスのFZ10予約価格が69,800でFZ2は49,800、価格COM最安値が37.5k程度ですからFZ10が消費税込み5.5万まで落ちたら欲しいですね。
書込番号:2001924
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10

2003/10/02 23:44(1年以上前)
わたしにとっての問題はEVFですかね・・・・
FZ1で唯1の不満だった小さくて遠い、あのEVFは
改善されてるかな・・・・
書込番号:1995535
0点


2003/10/03 01:09(1年以上前)
背面液晶も大きくなったのにEVFは0.33インチって(泣)
しかも11.4万画素、0.55インチ23万画素にしてくれー。
絶対にーーーーーー。
書込番号:1995824
0点


2003/10/03 01:21(1年以上前)
アイコン間違えました。
デジカメって各社みんなそうですが、
どこか一カ所必ず手を抜きますけど、なんでだろう?。
書込番号:1995861
0点


2003/10/03 02:08(1年以上前)
う〜ん、欲しいィッ! でも確かに価格次第ではちょっと気持ちが揺らいじゃうかも...私も70.000位なら。
あと、サイズが大きい様ならFZ1は手放さずにいるかも、お気軽ですし。
書込番号:1995978
0点


2003/10/03 02:17(1年以上前)
>近所だと割高な店しかないし79800で買えるかどうか…もっと高いかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana1.htm
海外の記事で約600ドルなら7万円前後というのは妥当なトコかな。
通販ならすぐに6万円は切ると思う。
>どこか一カ所必ず手を抜きますけど、なんでだろう?。
安くするためには何かを犠牲にしないといけないものなのサ。
逆に、そーゆーところに着目するとメーカーの設計思想が見えてきて面白い
です。
>あと、サイズが大きい様ならFZ1は手放さずにいるかも、お気軽ですし。
並んだ写真を見ると結構サイズが違うなぁ。
まぁ、FZ1は予備機として残しておく価値はあるかも。
(金剛)
書込番号:1996016
0点

今オリンパスC-750使ってますがその前FZ1でしたが、C-750に買い換えてでかくなったのにC-750より全体的に2〜3cm大きい・・・
でも買い換えるのでしょう・・・
LC1の方がすごく気になるのですが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana2.htm
書込番号:1996108
0点


2003/10/03 06:57(1年以上前)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-4/jn031002-4.html
↑のデジカメはいくらぐらいになりますかね???
書込番号:1996228
0点


2003/10/03 09:39(1年以上前)
↑↑おおっ、名機ライツミノルタ!!!
書込番号:1996453
0点

ん〜最近FZ2買われた方は悔しいかもな〜
FZ10はマニュアルも出来て全域F2.8って魅力だな
欲しいかも
>LC1の方がすごく気になるのですが・・・
なんかデザインがライカっぽいですね〜
書込番号:1996461
0点


2003/10/03 10:15(1年以上前)
>>↑↑おおっ、名機ライツミノルタ!!!
こんなニュースがあるんですか!!
ミノルタヘキサーCLE っーのが出ないか、まってんですけどね(笑)
書込番号:1996527
0点


2003/10/03 11:29(1年以上前)
ひさちん さん ごめんなさい。
そんなニュ−スは無いです。(無いと思います)
画像を見て、愛機を連想してしまっただけです。
でも、デジカメでも出てほしいですよね。レンズもマウント式で交換できて・・・
コニカミノルタ・・・方向性は何十年も前じゃ違いますかね。
あっ、ここでの話題じゃないですね。すみません。
書込番号:1996637
0点

パナセンスで予約が始まりました。69,800円 (税別) ポイント5%
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4083077#fz10
書込番号:1997123
0点


2003/10/03 17:50(1年以上前)
ライカ犬 さん
おかしな引用の仕方した私が悪いです(笑)
私が知らなかったのは、おーくら さんのおっしゃる情報のことです。
ライツミノルタの名前が出たから、ヘキサーCLEにつないだつもりでした。
>>愛機を連想・・
おお!何ともディープな方とお知り合いになり・・トクした気分です(笑)
それにしてもFZ10。69800円ならバカ売れしそうですね・・
書込番号:1997256
0点


2003/10/03 18:53(1年以上前)
値段が出ましたね、69,800円 この値段でしたら沢山売れる事でしょう。
テレコンが高いですね、14Bかそれ同等の1.5倍前後でも使えそうですね?
書込番号:1997392
0点

>ミノルタヘキサーCLE っーのが出ないか
ヘキサーでなくていいからミノルタCLEUを発売して欲しい。(できれば安く)
書込番号:1997536
0点

i3382さん、アルバムが、きれいにリニューアルされましたね。
かなり近くから撮っているようで、うらやましいです。私のほうは、最近
カワセミが全く見れなくなってしまいました。(冬眠?)
書込番号:1997543
0点


2003/10/03 21:11(1年以上前)
>じじかめ さん
ミノルタCLEU発売してくれるようにお祈りしています。
どうもα8700iミール使用は古くなりすぎました(笑)
FZ10でカワセミを写したら、どんなに良いでしょうかね! カワセミはテレコン2連結で撮っていますので遠い所が大半ですが、近い所では12m位でしょうか。2連結してもケラレは出ません。
書込番号:1997705
0点


2003/10/03 23:02(1年以上前)
えっ、何?銀塩の話なの?(笑)
CLEは発売当時はあまり売れなかったから、
逆に今出れば、物珍しさで人気が出るかもね(笑)
書込番号:1998074
0点



2003/10/04 00:45(1年以上前)
皆さん速っ!
ちなみに自分の予想価格はあくまで現行機種が店頭で49800だったので単純に上乗せしただけです
気になる点は…動作速度ですね
現行の5Mクラスでもかなり快適に動作するようですが前モデル(FZ1)の展示品をあらためて触ってきたのですがあまりにも遅い…FZ2がどの程度改善されているか謎ですが(というかいまだに1が展示品って方が謎だ)あの速度では悲しいですね
気になった速度の場所は、@起動と終了速度、Aズーム速度、BAF確定までの(レリーズ)速度、Cシャッターをきってから撮影されるまでの速度
って、カメラの重要な部分ばかりですね…それって致命…改善されている事を期待します
ちなみに比較したカメラは速写王とオプ555とかです
この辺の操作感と比較するとかなり遅かったので気になりました
(555は電源無かったので未確認、他にQV-R40やKD-510Z等を比較してました)
ちなみに速写王は旧S5と並んでいたので動作を比べましたが各段高速動作でしたね
この位パワーアップしてるといいんですけど
それと価格69800ですか…この辺でも同額くらいだと嬉しいですね
+2万で2Mが4Mになるなら買いかな?
書込番号:1998421
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


あまり昔から松下(パナソニックもテクニクスも)好きではなかったのですが、この機種には惹かれます。
FZ1、FZ2に注目、ミノルタのA1にも魅力を感じていたところにキスデジの発表。もともとキヤノン党でしたのでこれで決まりかと思ったところでした。
個人的にはもう少しデザインを良くして欲しいですが、
キスデジより5万円以上安ければ文句はないでしょう…。
0点


2003/10/02 23:31(1年以上前)
サンプル画像は予想以上に良いと感じました。
Z1はコンパクトであることと、
値段が安いことが個性か(最安値はすぐに4万円を切りそうな気がする)。
C−750が中途半端に思えてきたな。
それとも値崩れして、個性が出るだろうか?
FUJIと東芝は気の毒だなあ。
あとは、CANONが光学10倍ズームを出すかどうかだな。
CANONの動きが気になるなあ。
書込番号:1995471
0点


2003/10/02 23:33(1年以上前)
私も欲しいです。早く実物が見たいです。大きくそして重くなった分、高級感もあるのかな?
今週末の幕張メッセでのイベント(シーテックジャパン)で展示されるのでしょうか?私は遠くて行けませんが…
書込番号:1995477
0点


2003/10/02 23:40(1年以上前)
撮影素子が1/3.2から1/2.5CCDになってますね。
レンズも新開発のようだし、かなり期待が持てますね。
いでたちといい、めっちゃ惹かれますね。
書込番号:1995518
0点


2003/10/03 00:01(1年以上前)
こう言うのも関係してくるんですかね〜
1/1.8インチ500万画素→画素ピッチ2.8μm
1/1.8インチ400万画素→画素ピッチ3.1μm
1/2.5インチ400万画素→画素ピッチ2.5μm
1/2.7インチ300万画素→画素ピッチ2.6μm
1/2.7インチ200万画素→画素ピッチ3.3μm
1/3.2インチ200万画素→画素ピッチ2.8μm
書込番号:1995601
0点


2003/10/03 01:02(1年以上前)
おっ!もうFZ10の板がある(笑)
書込番号:1995807
0点


2003/10/03 02:14(1年以上前)
レンズ一体型にしては画素ピッチがある
C-2100でさえも感度200にするとノイズが出てましたけどね。
感度100でさえも、暗いところにノイズが出てましたね。
一体型の場合には、1画素当たりの受光面積が
12平方ミクロン以上あれば十分だと言われるほどに、
極小画素機の集まりなので、これくらいの受光面積レベルで、
画素ピッチについて言えるレベルなんでしょうかね?
しかも、今では50平方ミクロン以上あるものが、
C-2100くらいの値段で買えるようになりましたからね。
FZ-10は、多機能ですね。
レンズも2100よりもいいし、解像度も400万画素+αなので、
2100とFZ-10なら画素ピッチの問題はあっても、
FZ-10のほうを選びます。
書込番号:1996007
0点


2003/10/03 03:39(1年以上前)
FZ1,FZ2とこのシリーズには大変お世話になり、現在はキャノンのKissDをメインカメラに使っています。
以前より新機種について色々と噂が出ていたのでそれなりに気にはしていましたが、なんだか無理やりFZ1・2ユーザのニーズを取り入れた仕様みたいですね。メーカーページの仕様を見る限り、機能的には100点満点に近いコンパクト機に見えますが、形は「もう少しブラッシュアップ出来なかったのか?」と感じさせられます。(FZ1・2はF1にフラッシュとレンズ、グリップを足しただけのサイズ、という事であの形も納得できますが、今度の機種は大きさがアップするのは問題無いとしても、形をあのカクカクのままで出す必要があったのかどうか、少々疑問を抱きたくなります。)
書込番号:1996118
0点


2003/10/03 05:07(1年以上前)
訂正します。シーテックジャパンは10月7〜11日の開催でした。展示もされる様です。
書込番号:1996166
0点


2003/10/03 12:36(1年以上前)
FZ10 良いカメラが出ましたね、大変興味が有リます。購入予定をされる方も多いのでは無いかと思います、私も皆さんのご意見等参考にして考えて見たいと思います。
今はFZ1を使用していますが使い勝手も良いですし成れているので、FZ10でも直ぐに慣れるでしょうか? 気になるのは値段ですね。
曲げ者さん が言われる様にストロボあたりも気になりますね。
(KissDも買われたのですね)
此れからのカメラの方向性はFZ10かデジ一眼かどうなのでしょうかね?
書込番号:1996752
0点


2003/10/03 12:58(1年以上前)
アイコン間違えました。
>シーテックジャパンは10月7〜11日の開催でした。展示もされる様です。
メッセですか行って見ようかな? すっかり秋だね さん 有り難う御座います。
書込番号:1996805
0点


2003/10/03 22:48(1年以上前)
goodidea さん
買えそうな気もするのですが、FZ10は簡単便利な超望遠ですから使いやすいですね、FZ1は子供用にするか? goodideaさん はすでに予約された事と思いますがどうなんでしょう。 私が思うには価格設定も良いと思いますし一眼デジと違いレンズ交換をしなくても420mmが楽しめますからね、また手ぶれ補正機能付きなので誰にでもお勧め出来るカメラだと思います。
書込番号:1998017
0点



2003/10/04 01:41(1年以上前)
やはり欲しいですね。
デザインはスチルカメラの経験がない松下らしく(?)今一なのですが、私が欲しかった機能(高倍率と手ぶれ補正)が搭載された400万画素機なので。
たぶん数年後にはデジ一眼を買っていると思いますが、それまではこのFZ10でも十分満足して使えるように思います。
デザインが少しクラシックに感じるので、昔風のケース(革の)があると似合うかも…。
書込番号:1998555
0点


2003/10/05 05:25(1年以上前)
松下は銀塩コンパクトを作ってたはずですよ。
今はどうだかしりませんが。
私は、むしろ、3次曲面を使いまくった現代風カメラより
クラシカルな印象の FZ/1/2/10 が大好きです。
書込番号:2001726
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





