
このページのスレッド一覧(全1391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月12日 14:16 |
![]() |
2 | 11 | 2005年3月9日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 14:04 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月3日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月1日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月24日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こんにちは。
お尋ねいたしますがFZ10を起動直後はAFで綺麗に撮れるのですが
室内で×3にズームすればピントが合わず青い●が点滅して撮れません。
それでズームを元に戻してもピントが合わず同じ状態になります。
電源を一度落としたら初めは撮れるのですがズームを使えばダメになります。
なにか対処法をご存知な方よろしくお願いします
0点


2005/03/11 21:54(1年以上前)
室内と言うことですがテレ端での最低焦点距離を割り込んでませんか?
再起動するとワイド端で起動するのでそのときはフォーカスするのでは?
マクロ撮影で時々この失敗やります。
書込番号:4056188
0点

こうき2さん、こんばんは。
>それでズームを元に戻してもピントが合わず同じ状態になります。
異状のような気がしますね。
もう一度、日中、明るいところで、ZOOMをいろいろ変えながら、近距離、遠距離を繰り返し合わせて見て合わない状況を絞り込んでみてはどうでしょう。バッテリーは満充電にしてね。
MFや、ワンショットAFではどうなのでしょう。
また、パワーセーブでOFFになったあとではどうなのでしょうね。
書込番号:4056694
0点


2005/03/12 14:16(1年以上前)
レスありがとうございます。こうき2です。
早速、野外でPに合わせて試してみましたが青い●が点灯するのは起動直後だけで
ズームを使えば点滅に変わりピントが合わず元の状態にズームを戻してもダメになります。
また、MFや、ワンショットAFも同じ状態で撮影できませんでした。
以前は差し支えなかったのですが徐々に合わなくなったようなのです。
やはり故障なのでしょうか?保障期間が僅かなので修理に出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4059605
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


FZ-10をごくごく最近購入しようと思ったら、メーカー側で販売中止になったので、画素数400万以上、光学ズーム12倍、手ぶれ補正機能ありといったほぼ同様のスペック・価格の最新機種は何でしょうか?初心者です。よろしくお願いします。
0点

これですかねえ。
http://panasonic.jp/dc/fz5/index.html
http://panasonic.jp/dc/fz20/index.html
他社はこの二機種見てからどうぞ。
書込番号:4031527
1点



2005/03/06 22:22(1年以上前)
早速のご返事、誠にありがとうございます。参考にします。
日常の使用だとFX-7を買った方がいいのかなあと気持ちが傾いています。
書込番号:4031901
0点

スナップ程度ならFX7でもいいかも。
FZ買われる方は多くが望遠を必要とされてる方ですのでその必要性がなければ無理にFZにしなくともいいでしょうね。ただ一旦望遠の魔力にとりつかれるとそこから抜け出るのは難しいですね。
書込番号:4032622
0点

どうもです。私もgoodideaの意見に賛同者です。私もFZ10使っていますが子供の発表会・運動会・等の年中行事がメインですが後はレース撮影・ポートレートなどフィルムカメラ時代と同じ使い方してますが普段のお出かけにはFX7を使っています。でも他のメーカーは分かりませんが高倍率での撮影で工学12倍とデジタル3倍が有りますがこのデジタルズーム良いですよ撮影時では荒く見えますが撮影してのプレビューやPCで見たら結構ビックリします。結構綺麗に写っているんですよ!光学に比べれば画質は落ちますがもっとズームが欲しい時など割と使えますよ。ビィーナスエンジンのおかげですが私は割と気に入っています。パナのデジカメでビィーナスエンジン内蔵タイプならデジタルズームで撮影してもそこそこ使えますし+手ぶれが大変有り難いですよ。FZ10とFX7どちらが使う比率がが多いかと持って動きやすいかで考えて見て下さい。
書込番号:4034891
0点

光学ズーム、コンパクトさ、いいとこ取りでFZ5に一票です。
書込番号:4035210
1点


2005/03/07 23:51(1年以上前)
時代遅れの#b さん こんばんは
昨年末にFZ10を購入しました。最近改めて凄いデジカメだと思っています!
中々見当たらないとおもいますが、3万前後であればおすすめです!
書込番号:4037453
0点

時代遅れの#b さん
こんにちは!
FX7でなく断然FZ20、FZ10(売っていれば)、FZ5をおすすめします。
コンパクトなデジカメと較べますとFZ5でも大きく感じられるでしょうが、12倍ズームと手ブレ防止機能の威力は 持ち運びにくさを補って余りありますよ。
小生は デジ一眼(D70),FZ10,FX5,IXY-D450を使っていますが「何でも手持ちで撮れる」という意味ではFZ10の使い勝手が圧倒的に良いです。
先週中国に出張しましたが、FZ10をマフラーでくるんでスーツケースに入れて持って行きました。
上のアルバムの最後のほうに数枚UPしておりますのでご笑覧ください。
書込番号:4039589
0点



2005/03/08 22:49(1年以上前)
皆さん、親身なアドバイス心より感謝申し上げます。FZ-10に気持ちは固まってきました。返事が送れて大変申し訳ありませんでした。
地元で電撃倉庫という店が閉店セールをしていて、テープやアダプターといったこまい物を買っていたり、パナのデジカメは1台もなかったので、デジカメよりプラズマテレビやビデオカメラに目が行っていました。
そこでまた初心者で許してほしい質問ですが、ビデオカメラの写真(たとえばパナのNV-GS250)とデジカメの画像は基本的にどう違うのでしょうか、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:4041841
0点

>ビデオカメラの写真(たとえばパナのNV-GS250)とデジカメの画像は基本的にどう違うのでしょうか
具体的にどう違うというのはここでは書ききれませんので、NV-GS250の掲示板で静止画についてのスレが立ってますのでそちらを見られると良いでしょう。
はっきり言ってビデオの静止画は使い物になりません。
書込番号:4045976
0点



2005/03/09 22:28(1年以上前)
AGIT0さん こんばんわ。ご返事ありがとうございます。
東北の片田舎の山形に住んでいる者です。ご推奨の、FZ-10のバッテリーの持ちを補えるFZ-5の良さも捨てがたいですよね。
書込番号:4046832
0点



2005/03/09 22:34(1年以上前)
先ほどのバッテリー云々はFX-7の間違いでした。
書込番号:4046882
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


はじめまして。
この機種でGREEN HOUSEの「GH-SDC1GC」1GBのメモリを使用したいのですが問題なく動作可能でしょうか?
また、連写で撮影したいのですが書き込み速度等で影響があるらしいのですが問題はあるのですか?
何卒宜しくお願い致します。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
中古のFZ10を手に入れたので、スポーツモードで斜め前方から走ってくる子供を10倍位で撮影してみたところ、ほとんどがピンぼけになっていました。多分、シャッター半押し状態でAFロック状態になったあと、まだ追い続けてから全押ししていたからだと思います。EOS10Dでは半押し状態でAFが追従していたのですが、FZ10ではそのような機能が無いのですね。そうなると近づいてくる被写体のシャッターを切るタイミングが難しい様に思います。半押しでピントが合った瞬間に切るのが良いのでしょうが、少し遅れるとピンぼけになりますし、ピントが合っていても構図的に問題があったりします。こういった場面で綺麗に撮る方法がありましたらご教授願います。
0点

こんにちは
斜め前方から直線的に走ってくる人物などは比較的対応がしやすいです。
MFにしておき、手前のある地点にワンプッシュAFでピント固定し、被写体がその地点にきたときにシャッターを押します。(ワンチャンス)
走るスピードが遅いときは連写で、少し速めのタイミングでシャッターを押します。
書込番号:3980754
0点

tubarunさん、こんばんは。
私はFZ1でいろんなスポーツを撮影しています。
8ページの「400mリレー1」はバトンタッチ後に
全力疾走している選手を真正面から撮影しています。
9ページの「サッカー1」と「12」もこちらに向って走って来る選手を撮影しています。
良かったら参考にのぞいて見てください。
私はこちらに向って飛んで来る野鳥やラジコン飛行機なども撮影しています。
うまく撮影するポイントは、被写体がまだ遠くにいる時から
近づいてくる被写体をAFエリアに捉え続けながら
シャッターを小刻みに半押しして常に合焦させ続け
自分でベストだと思う瞬間にシャッターを全押しすることです。
私もまだ未熟なので、なかなかいい構図で撮れませんが
一眼レフで動体撮影されているtubarunさんなら少し練習すれば
FZ10でもきっといい動体写真が撮れると思います。
ぜひ、ご自分で撮影方法を工夫されて、FZ10を使いこなしてください。
書込番号:3982708
0点

tubarunさん
AFで撮る場合は、おっしゃるとおり、ピントが合った瞬間にシャッターを切らないとピントがずれてしまいます。AFが、特に望遠側で遅いので、どこでピントが合うかを想定して撮ることはほぼ不可能です。当然の結果としてピントが合ったとしても構図は偶然任せになってしまいます。
この位置でこんな動きを撮りたいという場合は置きピンが良いと思います。置きピンのデメリットは、あらかじめ決めた距離をお子さんが通過してくれなければ撮ることが出来ないということです。あらかじめこの辺りを通過するということがわかっている場合は置きピンは簡単で確実な方法です。連写も併用すると確率は高まると思います。ただ、ここぞというチャンスにかける場合は単写で狙った方が確実だと思います。
以下のページの1月と2月のところで、スポーツ撮影についていろいろ書いていますので、もしよろしければご覧下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/todays_shot.htm
書込番号:3983436
0点

皆さんレスありがとうございます。大変参考になりました。斜め前方から走ってくる子供とは、陸上競技の800mに出場することが1年に6回程あります。400mトラックを2週走りますので、AFと置きピンの両方で試してみたいと思います。但し、基本的にはAFで撮りたいと考えています。ホームストレートの直線は30m位は追えるので、出来ればズームを生かしてシャッターチャンスを2回以上撮りたいと思います。
それとC-AF機能はこの場合は役に立たないでしょうか?
皆さんの写真は大変素晴らしいですね。またnightheadさんのホームページは今後、FZ10を使って行くうえで、大変参考になりました。 あと、isiuraさんに質問なのですが、大変素晴らしい写真を撮られており、腕もあるのに、何故FZ1を使い続けられているのでしょうか?失礼かとは思いますが、実は以前から見せて頂いており、少し不思議に思っていましたので・・・。
書込番号:3987483
0点

tubarun さん
FZ10のコンティニアスAFは、シャッターボタンを押すまでピントを合わせ続けるという機能で、シャッターボタンを押した段階で改めてフォーカス動作を行います。コンティニアスAFを使わない時と比べてわずかにAFは速く合ってくれると思いますが、途中で被写体をAFエリアから外すと大きくずれるので、そのときにシャッターチャンスが来ると逆に遅くなってしまう場合もあります。被写体をAFエリアから外さなければ使える機能だと思います。ただし、バッテリーの消耗が激しいです。撮影枚数は通常の半分程度になります。
書込番号:3987736
0点

tubarunさん、こんばんは。
私はもう2年ぐらいFZ1を使っていますが、今まで買い換えなかった理由は
FZ1以上に魅力的なデジカメが発売されなかったことと
撮影方法を工夫することでFZ1で自分の撮りたい写真が撮れたからです。
若い時から1眼レフを含めていろんなカメラを使って来ましたが
写真を撮る面白さはFZ1が一番ですね(笑)。
もちろん、FZ1が完璧なカメラだとは思っていませんし
より高性能なデジタル1眼を使えばもっといい写真が撮れるかもしれませんが
カメラの性能に頼って写真を撮るより、自分で撮影方法を工夫したり
自分の撮影技術を磨いていい写真を撮ったほうが面白いですよ。
ただ、今度発売されたFZ5は久しぶりに気になるカメラです(笑)。
それに最近値段が下がってきたデジタル1眼も、室内スポーツ撮影用にいいですね。
FZ1はずっと持ち続けますが、そのうち新しいデジカメも購入するかもしれません。
書込番号:3987906
0点

nightheadさん、C-AFの件ありがとうございます。本日、試してきましたが結局はAFでの動体撮影は半押しでピントがあった瞬間に素早くシャッターを切るのがポイントの様ですね。前回よりはピント合った少しは見られる写真が撮れました。C-AFの恩恵はあまり感じませんね。私の場合は今後、使うことは少ないでしょう。
isiuraさん、期待通りのご回答ありがとうございます。私の場合は、isiuraさんと正反対で、綺麗に撮れないとカメラの責任にして、結構買い換えました。駄目ですね。これからは腕を磨いて、手振れ防止、高倍率ズーム、明るいレンズ等、デジ一眼には無い良さを持ったFZ10を使いこなしたいと思います。と、言いながらFZ20やFZ5ならもと良い写真が撮れるのではないかと思ってしまいます。
また質問になってしまいますが私の場合は、デジ一眼は当然ファインダーでのぞいて撮影しますが、コンデジは液晶で撮ります。このFZ10の場合は微妙ですね。動体写真はやはりファインダーを使うのが一般的なのでしょうか? それにしてもデジ一眼のファインダーに慣れてしまうと、コンデジのファインダーの見にくさは辛いですね。
書込番号:3989480
0点

tubarunさん、こんばんは。
私はフィルムカメラの経験が永いので、FZ1の撮影は全てファインダーを使っています。
そのほうがカメラもしっかりホールドできて、より手ぶれの危険が少なくなりますね。
1眼レフの光学ファインダーに比べて液晶ファインダーが見づらいのは
FZシリーズに限らず、全ての液晶ファインダー搭載機に言えることですが
視野率が100%で構図が正確にとれるという利点もありますよ。
1眼レフで視野率100%のファインダーを持つ機種といったら
各メーカーのトップモデルになっちゃいますね。
液晶ファインダーの改良は、今後の各メーカーの努力に期待しましょう。
書込番号:3992658
0点


2005/02/28 00:42(1年以上前)
マニュアルフォーカス又は連写で何枚かはヒットしますよ 私はテレコンで波乗りの写真を撮ってます。デジカメの利点とにかく連写で撮りまくり良いものだけキープですよ!(^^)!液晶は使わない方が良いと思います バッテリーが飛躍的長持ちします。
書込番号:3998201
0点

始めまして 私もこうしたら良いのではと思う事はすでにnightheadさんとisiuraさんの意見と同じです。私はフィルムカメラ時代からマニュアル派だったのでAFはほとんど使用せずに露出・シャッタースピード・ピント等全てマニュアルで使ってきたのでデジカメの特にAFのピントの合わせに不満が有りましたFZ1を買って使ってましたがFZ10がが出たときに凄く欲しかったのですがなかなか手が出ずに居ましたがこの度FZ20が出たときにFZ10が展示品処分で格安で出てたのに飛びついて買ってしまいました。(FZ1はほしがってた友人に譲りました)フィルムカメラからマニュアル派の私にはもの凄く使い安いカメラですね。私にとってピンボケは余り無いです。余りAFに頼らずにせっかく有るマニュアルフォーカスも使って見てはどうですか?外を走る車・電車・鳥・自分の家族に協力して貰って練習してみると良いですよ。他人を取ってると勘違いされかねない時代ですから気を付けて練習してみて下さい。私はこのカメラで子供の運動会・フットベースボールの試合・サーキットにも行ってレースを撮影していますが動きの有る物・無い物でもAFは使ってません。マニュアル時だとファインダーと液晶でも中央がUPされるからピント合わせやすいですから使わない手は無いですよ。着いてる機能は取りあえず全部試して見ましょう。
書込番号:4008737
0点

皆さん、ご教授頂きありがとうございます。
今はデジカメばっかり さん、MF撮影ばかりとは凄いですね。動きの速い被写体は、やはり置きピンでしょうか?私の場合は、今はAFでのピント合わせに醍醐味を感じていますので、暫くはAF中心で行こうとと思います。実は、MFであまり良い写真が撮れなかったのが理由なのですが。しかし、少しずつMF撮影も練習しようと思っています。とにかくもっと、腕を磨きたいと思うようになりました。
書込番号:4011281
0点

頑張って下さい。私の場合は言いましたがフィルムカメラ時代からAF無いマニュアルカメラ今でも使ってますがそう言った訳で私はAFよりMFの方が使い安いんです。置きピンもしますがシャッター切りながらでも常にリング回して近づいたり離れたりする物に対して常に微調整しながら撮影してます。これはもう長年の癖なんでしょうがないです。それに置きピンをするか半押ししてのフォーカスロックではめんどくさいんです私には(笑)後このカメラに欲しい機能が一つ有るんですよピントリングと一緒に動かせるズーム(これは交換レンズ式カメラのズームレンズに有るような形)が有ればもっと素早い動作が可能なのですがこのタイプでは無理ですかね?ヤッパリ一眼タイプのデジカメかな?それ以外は全てお気に入りなんですがね。
書込番号:4016585
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


以前教えてくださいで内部からの雑音とグリップの煙草臭で質問し、その後内部レンズにエアダスターの液が付いて曇った為修理に出した者ですが書き込みが下の方に行ってしまい新たに書き込みしました。本日、点検から帰ってきました。音に関しては他の同機種と比べ違いは無かったとの事でそのまま帰ってきました?確かに音はしますが他もするのであれば別にいいんです。ただ帰って来て見るとなんだかモード@の常時手振れ補正時のモーター音?(以前は聞こえなかった様な?)が大きくなった様な気がします。これも気のせいかも知れません。エアダスターの原液が付いて曇った内部レンズも綺麗にクリーニングもされてきました。費用は保証書が切れて間もなかった為か保証書ありで対応して頂き無償となりました。さすが松下と感心しこれから十分使い倒したいと思います。これに懲りてエアダスターは絶対使わない様にします。それからAGITOさんが書き込んで頂いていましたが、グリップのゴムは、はめ込み式になっている様で電池ボックスの中にゴムのポッチが一箇所見えていますが他に見えない所に数箇所ある様で外した後にめ込み出来るのかちょっと自信が無いので躊躇しています。実際にされたのならちょっと状況を教えて頂けたら幸いです。
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=523576&un=79285&m=0
参考になるでしょうか。
P.S ポッチ&両面だったと思います。
書込番号:3976052
0点

さらに補足です。
はじめは両面テープが付いているので少々力がいりますが
一度取ってしまえば次からは楽に外れます。
つける時も楽にはまりますし、つけた後がグラグラすること
もなく元通りしっかりしています。
安心して、思い切ってはずしてください(^^)
書込番号:3976880
0点



2005/02/24 13:18(1年以上前)
AGITOさん有り難う御座います、昨日仕事で本日拝見させて頂きました。丁寧に写真までアップして頂き感激しております。先程思い切って引っ張るとプチッ!と云う音と共に外れました。ついでに親指側のゴムも外し今熱いお湯の中に洗剤をいれて浸しております。臭いが取れる様に頑張ってみます。有り難う御座いました。(^_^)v
書込番号:3980278
0点


2005/02/28 14:23(1年以上前)
色々試しましたところ煙草の臭いが気にならない程度に消えました。試した内容は@ファブリーズの液に漬ける。A台所洗剤を10倍程度に薄めた液に漬ける。Bヒゲそり用洗浄剤に漬ける。Cコーヒーの豆かすに漬ける。D鍋で10分程湯がく。そのつど台所洗剤で洗いました。全ての過程を経て臭いが気にならない程度に薄まりました。Cのコーヒー豆は煙草とコーヒーが混じって妙な臭いになってしまったので不要と思います。最初からDの鍋で湯がくにすればもっと早かったかも知れませんが、今となっては組み合わせの結果と思われます。グリップの取り外し方を教えて頂いたAGITOさん、オレンジマンやファブリーズのご意見を下さったちょっぴりさん、R1E@さん、たけみんCさんこれでカメラを構える度に手に付く煙草の臭いを気にせず心置きなく持ち歩けます。本当に有り難う御座いました。
書込番号:3999952
0点

臭いがとれて良かったですね(^^)
お役に立てて嬉しく思います。
自分は最近ディマージュA1を手に入れてそちらに浮気しています(^^ ;)
さらに持ち歩き用のディマージュXtを売り払って(\7,000)中古のPowerShotS30(\9,800!)を手に入れたものだからそちらにも気が散っている今日この頃です。
ただFZ10もとても好きなカメラですのでこれからも大事に使っていくつもりです。
鉄人43号さんもこれからFZ10で楽しいカメラライフを送ってくださいね(^^)
書込番号:4006348
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


みなさん、こんばんは。
どこかのサイトでFZ10のいろいろなカスタマイズを拝見して、
ニコン(何用かわすれちゃいましたが)のアイカップが液晶画面にもかぶらず、大きさが合うとのことで買いました。
で、付けてみたところ、大きさは丁度なのですが、すぐにはずれてしまいます。
思いきって瞬間接着剤で貼ってみたのですが、素材の相性が合わないのか、
すぐにはずれてしまいました。
おまけにファインダーの淵は接着剤で溶けてボロボロに(T_T)
アイカップを付けているみなさんはどういうふうにして、付けてらっしゃるのでしょうか?
0点

こんばんは
何度か話題になって、わたしもペンタックス一眼レフ用の「アイカップM」を使用しています。定価で150円くらいのものなので、3つくらい買っていくといいかも。
ほっておくととれそうになるので、ときたま押し込んでいます。
書込番号:3978481
0点

FZ20の方で工夫なさっている方が居られますよ。
>[3973420]つまらない報告ですがアイカップの取り付け
# ExifFZのバージョン3.0公開中しました。
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=PXP10277
書込番号:3978705
0点



2005/02/24 23:07(1年以上前)
写画楽さん、TRUEWAYさん、レスありがとうございます♪
アイカップMを使っている方が多いようですね。
それにしても150円は安いですね!!
ニコンのアイカップは500円近くしましたよぉ・・・
しかもタイラップでとめれていいなぁ^^
>[3973420]つまらない報告ですがアイカップの取り付け
FZ20の掲示板だったんですね・・・
FZ10の掲示板で探しても見つからないはずだ(^o^;
つまらない報告というか、手のこんだつけ方で不器用なわたしには真似できそうにないです。
過去の書き込みを読んで、書き込んだ方のサイトへいってみたら、
両面テープで凸をつくりすべらないようにしているものがありました。
それならなんとか(笑)真似できそうなので、1度試してみることにします!
書込番号:3982622
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





