
このページのスレッド一覧(全1391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 12:37 |
![]() |
3 | 4 | 2005年3月19日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 20:21 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月14日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 16:53 |
![]() |
1 | 5 | 2005年3月14日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
私はA−DATAをFZ10とFX7で使ってますが支障いっさい無いです。安く買えましたよ。http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&page=2&brcode=99&sbrcode=269見てみて下さい。
書込番号:4104195
0点

私は、半月の海外旅行用に「PhotofastULTRA SDメモリーカード」をオークションで買いました(台湾製で、直送)。アクセス速度の重視して、少しがんばって¥11,000.-。快調で、500枚以上の静止画と、30篇ほどの動画を収めてきました。
書込番号:4109404
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


この場をお借りして質問させていただきます。デジカメの充電リチウムバッテリーの寿命は充電回数が定められていたり、充電後の放電が早くなればと言われますが、テスター等での判断は出来ないのでしょうか? 何方か詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

同じような主旨のスレッドを同じ機種に立てるのはこれいかに??
マルチとは思えないし・・・。
それはさておき、テスターって単に電位差を計測するだけなので、寿命判断は出来ませんね。
書込番号:4090551
0点


2005/03/19 08:54(1年以上前)
大好き! さん
おはようございます。
のこり寿命の測定をする方法を紹介している記事は見たことがありませんね。
ただ充電式リチウム電池の寿命について Canon IXY-D200 やD450では
「充放電:約300回」と取扱説明書に書いてあります。
FZ10の取扱説明書には、「充放電:XXX回」という記述は無いようです。
小生の場合カメラでの完全放電(残量ゼロまで使う)はせず、いつも継ぎ足し充電ですが IXYもFZ10も優に300回を超えておりますが 何の問題もないし、性能(フル充電での撮影可能枚数)が劣化したとも全く感じません。
どこのデジカメ・メーカーも奨めているのは次の2点です。
・長期使わずに保存する場合は、リチウム電池を「使い切る」こと。
・一年に一回程度は、リチウム電池を「使い切る」こと。
書込番号:4091668
1点




2005/03/19 13:29(1年以上前)
皆様 早速のご回答をありがとうございます。スゴイの一言です!参考になります。理論上はリチウム電池はメモリ効果が無いらしですが、現実は有るそうで、充電式リチウム電池って旨く使えば長持ちするのですね。みなさまのご親切なご回答に感謝致します。じじかめサンの相変わらずの的を得た簡潔な回答も好評です。でも偶には少し位コメントも欲しいなー・・・。 ありがとうございました。
書込番号:4092501
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


こちらの掲示板をみて、1月にヤマダ電機京都吉祥院店にて処分価格で購入することができました。お店の対応は大変よく、不具合が出たときにも逐一連絡をくれて、迅速・誠実に対応してもらえました。
多くの方々のお陰で手元にあるこのカメラ、大変よいカメラで、長く付き合っていこうと思います。
この板の皆さん、担当していただいた吉祥院店の皆さん、ありがとうございました。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


今日FZ10を購入しました。家で試し撮りをしてみましたが、画像がぶれてしまいます。手ぶれモード1と2も試しましたがぶれます。椅子に置いて撮影をしましたが、手ぶれ警告が出てしまいます。これって故障でしょうか?もし改善方法があるようでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

SSや焦点距離はどれ位でしたか?
遅いSSで望遠にしてたら手振れ補正があってもぶれちゃいますよ。
手振れ警告はある程度よりSSが遅くなったら(ワイ端で1/30、テレ端で1/60…だったかな?)三脚で固定してもでます。
書込番号:4047339
0点

ズームとかモードとかISOとか室内ですか?室外ですか?撮影時の設定等が分からないとわかりにくいですよ?もう少し詳しく状況を教えて下さい。
書込番号:4047401
0点



2005/03/09 23:51(1年以上前)
⇒さん。早速ありがとうございます。実はカメラのことはまったくの素人でSSはシャッタースピードでいいでしょうか?全てオートで撮影しました。距離は1.5mぐらいです。ぶれ無しで子供の運動会や風景などをサッと撮影するには、オートでの撮影ではできないんでしょうか?この機種での撮影は難しいのでしょうか?
書込番号:4047498
0点



2005/03/09 23:56(1年以上前)
今はデジカメばっかりさん。買ってきてすぐ時間を合わせて手ぶれ1に設定して、室内で撮影をして見ました。素人なのでよくわかっていないで撮影をしていました。カメラって難しいですね・・・。
書込番号:4047541
0点

SSはシャッタースピードの事です。
屋外で十分SSが稼げる状況であれば…プログラムAE(モードダイヤルがP)でもブレの無い写真は撮れると思いますよ。
手持ちで手振れの無い写真が撮れる目安として…広角側で1/8程度…望遠側で1/100程度ですね。増感するとノイズが増えるので…ISO感度は50または100にする事をお勧めします。
とりあえず…取説読んで…沢山カメラをいじって慣れましょう!そのうちカメラの癖も覚えてきますよ!
書込番号:4047656
0点



2005/03/10 00:27(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
取説を見ながら、色々といじってみようと思います。
また行き詰った際には、アドバイスをお願いします。
書込番号:4047742
0点

何を撮ったのでしょう?
フラッシュは?
よく言われることですが、もしかしたら手ブレじゃなくて被写体ブレかも知れませんね。
手ブレ警告が出てるという事はおそらくノーフラッシュじゃないかと思うのですが(フラッシュをポップアップさせた状態では手ブレ警告はあまり出ませんので)、子供とか動物なんかは動きが早いので室内などのやや暗い環境でノーフラッシュで撮るとSSが遅いので被写体ブレしやすいです。
書込番号:4050391
0点

書き忘れましたが、手ブレ警告表示は実際に手ブレしているから点くのではなく、手ブレしやすい状態(SSが遅いなど)のときに点きます。
なので椅子に置くなどいくらカメラを固定していても関係ありません。
ちなみに。
書込番号:4050791
0点


2005/03/11 05:55(1年以上前)
テレ端(12倍ズーム時)では2m以上被写体から離れないとピントは合いません。これはカメラの仕様です。
書込番号:4053196
0点



2005/03/14 22:56(1年以上前)
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。しばらく掲示板を見ていなかったので返信遅れてしまいました。すみませんm(_ _;)mここに掲示した事で色々と勉強になります。これからもよろしくお願いします。
書込番号:4072608
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10
手先が器用なら自作接眼レンズという手もあります。
またコーワから高倍率デジカメ用アダプターTSN-VA1という商品が発売されてます↓
http://www.kowa-prominar.ne.jp/
ただFZ10は前玉が大きいのでデジスコには不向きなんですけどね〜。
書込番号:4067768
0点

瞳径のでかいカメラはデジスコに向きません。
書込番号:4067800
0点



2005/03/13 22:53(1年以上前)
ありがとうございます、参考に致します
書込番号:4067909
0点

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056037116/qid%3D1110786691/250-3598817-9547429
この本も読んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:4070800
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ10


いつも楽しく拝見させていただいています。
今年の初めにヤマダ電機の特売処分品を何とか探し当ててFZ-10を購入して以来、高倍率ズームデジカメの楽しさにはまり、週末の外出にはどこへ行くにも首から下げて出かけて楽しんでいたのですが、つい先日気に
なる事が発生しました。FZ-10の素晴らしさを実家の父(同じくPanaのFX-7を愛用中)に自慢していたところ、「メモリーがいっぱいで写真がとれないぞ」といじっていた父に言われました。数枚は撮影していましたが、メモリーの容量は十分に残っていたはずなのに変だと思い確認してみると、やはり「メモリーカード残量がありません」と表示されて記録が出来ません。更に再生モードにしてみると今度は「表示できる画像がありません」とメッセージが。メモリーの接触具合かと思い何度かカードを抜き差ししても状況は変わりません。PCで確認してみると、プロパティーではある程度のスペースが使用されていると表示されるものの、ファイルの存在は全く表示されませんでした。自宅であれば更にPCで色々試してみたところですが、出先でしたのでまぁこんなこともたまには(実際は長いデジカメ歴ではじめての経験でしたが)こんなこともあるかと渋々カメラ側でフォーマットをしてみると、問題なく使用できるようになりました。その後しばらく問題はなかったのですが、本日出先でまた発生しました。今回は写真を撮りに出かけ、何枚か既に撮影した後での発生でしたので、非常にダメージが大きかったです・・・(泣)。発生状況は前回と同様、メモリーカードを取り出したり、触れている最中等ではなく、起動させ撮影を開始しようと思ったら問題が発生しました。カードに触れていた後なら静電気等の要因も考えられますが、カメラ使用中での発生でした。使用しているメモリーカードはプリンストンの高速タイプの512MBで、秋葉原のあきばお〜の店頭でバルク品(いわゆる白プリと呼ばれている物)として購入しました。(但しメーカー保証付き)そういったカードですので、SDカードの問題か?とも考えられますが、10年以上デジカメを使用している間、カードのデータが消滅するというのは初めてであり、メモリーの問題なのかカメラ本体の問題なのかさっぱり検討がつきません。メーカーサポートに聞くのが一番だと思いますので明日にでもカメラのサポートセンターに問い合わせてみようと思っていますが、いつも有益な情報が提供されているこちらの掲示板にも相談してみようと書き込みさせていただきました。どんな事でも構いませんので、参考になるようなご意見・アドバイス等いただけると助かります。せっかく撮った写真が又いつ何時消滅してしまうかと思うと、とても不安になります。メディアの問題であれば、今度は安物で泣きを見ないように購入しなおそうと思っています。長々と申し訳ありませんが、皆様よろしくお願いいたします。
0点

撮影して一度でも再生できた後で消滅したのであれば、メモリカード側の問題の確率が高いと思われます。PCで見てもファイルが見つからないようですし。
カメラをメーカーに送って点検してもらっても、異常なしで戻って来そうな気がします。最後は、信頼できるメーカーのSDカードを購入して、それでも問題が起きるかどうかで切り分けるしかないかもしれませんね。
Panasonicのカメラですから、PanasonicのSDカードが面倒がなくてよいと思います。
書込番号:3994037
0点



2005/02/27 23:35(1年以上前)
ひるね堂様、ご意見ありがとうございます。本日は時間がとれずメーカーに問い合わせることは出来ませんでしたが、やはりひるね堂様のご指摘の通りだと思っています。今までPC歴は短くなく、バルク品やノンブランド品に抵抗も無く、信頼や安心よりも安いものをという志向でしたが、やはり信頼や品質はお金に代えられないなぁと痛感しています。ブラス2-3千円を惜しまなければ、あの時撮った写真が消える事が無かったと思うと非常に悔やまれます。メモリーカードのメーカーに相談してどうにもならないようであれば、ご助言通りパナソニックのカードに買い換えようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:3997752
0点


2005/02/28 00:23(1年以上前)
95%メモリーカードじゃないでしょうか 私も同機種を使ってます 毎日仕事で使用してそろそろ1年になりますが絶好調ですよ ちなみにメモリーカードはパナソニックしか使いません 大事な画像メディアはメーカー製をおすすめします。
書込番号:3998100
0点



2005/03/02 00:28(1年以上前)
長野のカメキチーゆーさん、コメントありがとうございます。お二方のご意見でメモリーカード側の問題と納得しています。一応プリンストンには相談してみようと思います。仮に代品に交換してもらったとしても、それを使い続ける気にはなりませんが。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:4007444
0点

多分、メモリーカードの不良ではないでしょうか?
消失してしまったデータに付いては、ダメもとで試してみて下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
あと、新しいSDカード買うときは、転送速度も考慮したほうがいいですよ。
ハイスピードタイプにした場合、連写処理が早くなりますから。
ニューモデルの20MB/Sタイプがお勧めです。
書込番号:4068870
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





