
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月17日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月16日 08:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


FX5の赤を購入して使用しています。カメラの持ち方が下手なのか、手ぶれ補正を使ってもぶれてしまう事が多く困っています。三脚を使えば良いという皆さんの意見が多い様ですが、三脚も大きなものだと携帯するのが大変です。何かおすすめの三脚あったら教えてください。メーカー純正のミニ三脚があるそうですがお使いの方がおられたらその携帯性など教えて下さい。
0点


2004/02/16 22:28(1年以上前)
ミニ三脚は余り使いやすくないですね。小型の三脚がありますのでそれにすれば良いのでは。私のは650グラムくらいですので、そんなに重くはないです。価格も1300円くらいですので、近くのカメラ屋とかの店頭を覗けばありますよ。
書込番号:2478500
0点


2004/02/16 22:30(1年以上前)
全長が1m未満の本当に小型のもあったと思います。聞くよりも見に行った方が早いですよ。
書込番号:2478506
0点


2004/02/17 15:56(1年以上前)
ミニ三脚は高さが 足りない等のデメリットがあるのですが、
それなら、高い場所に(木・ポール・自転車等)にくくりつけて
使用する物もあります。
持ってる事も忘れる位に 軽し、人混みでも 使用でき 便利
http://www.be-tackle.com/seikatsuzakka/ultrapod/ultrapod.htm
アウトドアショップにあります
私は 両面のマジックテープを買ってきて、長くして 使ってます
純正にこだわるなら別ですが・・・・。
書込番号:2481025
0点


2004/02/17 19:47(1年以上前)
利用目的が わかりませんが、ある程度のシャッタースピ−ドが
確保されるなら 3脚より 1脚の方が自由度が増すと思います
書込番号:2481729
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


結婚式でフラッシュをOFFにして撮影したほうが雰囲気がいいのが撮影できますがFX5とIXY DIGITAL400ではどっちがフラッシュOFFにてぶれず写せますか? IXYはISO感度を上げる VS FX5の手ぶれ補正だとどっちがきれいですか。
0点

結婚式の場合は失敗が許されないから、デジイチ+f1.4のレンズ。
手ブレ補正に過度の期待はしない方が良いと思います。
書込番号:2477820
0点

IR92さんの仰るように失敗は許されないので、
雰囲気うんぬんより、確実をねらって下さい。
特に、質問しておられるような内容から判断して、
カメラにも余り慣れておられないようなので、なおさらです。
書込番号:2477927
0点

三脚を使用すればどちらもぶれません。
ただ、シャッタースピードが遅くなるので、被写体ブレは起こりますが。
手持ちなら、どちらもダメだと思いますよ。
絶対失敗したくないなら、やっぱり一眼。レンタルでもいいんじゃない?
書込番号:2477961
0点


2004/02/16 23:37(1年以上前)
室内で撮るならば性能の良いデジカメをレンタルした方がいいですよ。それか又は銀塩カメラで撮るか。フラッシュなしの撮影は、銀塩カメラの方が失敗は少ないと思いますよ。
書込番号:2478885
0点

たつまさん、 安物シーカーさん
慣れたカメラでもわからないこと有るんですから、
レンタルで大丈夫ですかね?(笑)
書込番号:2479223
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


現在、LUMIX FX5のデジカメの購入を検討しております。
現在使用しているカメラは、キャノンのIXY DIGITAL Lなのですが、子供を撮影するのに、子供が動くのとシャッタースピードが遅いせいか、ピンボケ写真が多いのです。
LUMIX FX5だと、改善されるでしょうか?
後バッテリーの持ちはどうなのでしょうか?
0点


2004/02/13 11:31(1年以上前)
ataru007さん、こんにちは。
FX5搭載の手ぶれ補正機能は、シャッタースピードが低くなっても
カメラのぶれを補ってくれるものです。
シャッタースピード自体を上げる機能ではありませんから、
素早く動く子供さんを撮影してもぶれたままです。
これを”被写体ぶれ”等と言います。
シャッタースピードを高く保つには、明るいレンズを使う、
もしくはISO感度を上げるしか方法はないです。
前者は限界がありますから、後者が強いものを選ぶということになります。
要するにISO感度を上げても、画質の劣化が少ない機種を選ぶということになります。
この件に関して、ここの板で評判なのはFUJIのF700ですね。
新機種が出るという噂もありますので暫く様子見を。
書込番号:2463280
0点

>後バッテリーの持ちはどうなのでしょうか?
カタログデータでは液晶モニター撮影:約60分/120枚となっていますね。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX5
あまりロングライフとは言えませんが、本体サイズと性能を考えると納得できる
数値だと思います。一日使うようなら予備バッテリーがあると良いですね。
書込番号:2463485
0点


2004/02/16 20:49(1年以上前)
IXY L使用者です。
クイック撮影で撮るとピンボケが多いです。
通常モードで撮影するときれいなものです。
さて動く被写体への撮影ですが、IXY Lは向かないようですね。
ではFX5はどうなのかというと一緒ですね。
CMを使って説明しますと、揺れている電車内のあゆ、と外で立ち止まっている少年。
揺れている方はあゆ、ただし少年は立ち止まっている。
その状況下で撮影しても焦点が定まるアシストをしてくる。
これが手ブレ補正機能です。
店員に聞くところによると、IXY LもFX5もシャッター速度は似たようなもので、コンパクトデジカメの中では遅い部類に入るようです。
書込番号:2477942
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


デジカメ初心者なので、どなたか教えてください。
私は、FX1のオレンジが気に入ったんですけど、画質はできるだけ良く撮れるものがいいんです。
そうなるとFX5かな?とも思うんですが、有効画素数320万の機種と400万のでは、一体どれほどの違いがあるのかわかりません。画素数は多いほうが良いと言いますが、旅行なんかで沢山写真を撮りたい場合、結局は画質を落として撮る事になりますよね?そうすると、無理してFX5を購入しても、あまり意味がないと言う事になりませんか?
それから、たとえば256MBのSDカード使うとして、だいたい何枚くらい撮れるんですか?
0点


2004/02/16 06:27(1年以上前)
>そうなるとFX5かな?とも思うんですが、有効画素数320万の機種と>400万のでは、一体どれほどの違いがあるのかわかりません。画素数は多>いほうが良いと言いますが、旅行なんかで沢山写真を撮りたい場合、結>局は画質を落として撮る事になりますよね?そうすると、無理してFX5>を購入しても、あまり意味がないと言う事になりませんか?
そこまで考えられるんだったらFX1にすれば?
第一この話題、嫌って言うほど過去にも出てきたぞ!
少しぐらいスクロールして下見たらどうよ?
書込番号:2475753
0点


2004/02/16 07:19(1年以上前)
撮影可能枚数はメーカーのHPに載っていますよ。
http://panasonic.jp/dc/fx5_1/spec.html
ページ一番下の「SDメモリーカードの撮影枚数」をクリックして下さい。
書込番号:2475792
0点

>沢山写真を撮りたい場合、結局は画質を落として撮る事になりますよね
いいえ 容量の大きなメディアを用意するか 複数のメディアを用意するか
バックアップツールを用意します。
画質を落としてはあまり意味がないと思いますから
大きく伸ばすことをしない 画質を落とすの前提だったり 画素数違いが気にならないのだったら(320万の機種と400万の機種ではそれほど違わんと思うし)
最初から有効画素数の小さいほうでよいのでは
いっぱい撮れるし 価格も安いし その分さらに容量の大きなメディアを購入すればいいし。
書込番号:2475879
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


IXY Lつかってます パリ旅行に彼女がいったのでLを貸してあげました。友達の子に写真をとってもらったらしく夜のシャンゼリーゼ通りの写真がフラッシュを焚かなかったのでぶれまくりでした。ZX5ならこんなこともないでしょう!?雰囲気のある写真を手軽に撮影したい場合はLよりZX5を選択した方がいいのでしょうかぁ?Lもいいのですがシャッタースピードが遅いので通りすがりの人に写真をお願いしてもほとんどぶれてしまうのでちょっと最近悩んでいます
0点

夜景をきっちりと撮りたければ、やはり三脚は必要でしょう。
書込番号:2468841
0点

三脚使うか、なにか固定できるものの上に載せるとかして動かないようにして撮ることでしょう。三脚あることににこしたことないですが、ない場合もあるので。ミニ三脚持ち歩くと便利ですよ。
書込番号:2468871
0点


2004/02/14 20:10(1年以上前)
私もIXY L使用しているのでカキコさせていただきました。
まず、夜にISO感度が低い状態でフラッシュなしだと確実にブレます。
そしてフラッシュを焚いたとしても近写ならなんとかなるものの風景だと距離がありすぎてブレもおきることでしょう。
IXY Lは撮影状況と被写体にかなり左右される機器です。
改善はISO感度をあげてやる、三脚でタイマー設定にして撮影。
ではFX5でそれが改善されるのかというと一概には言えなそうですね。
実は私も手ブレ補正の魅力で買い替えを検討しています。(^_^;)
機器の大きさがそんなに変わらないので(FX5の方が大きい)夜間撮影でフラッシュ焚いても被写体が遠いと困難ですし。
FX5の方がまだましかな、程度かもしれないでしょう。
書込番号:2468957
0点


2004/02/14 20:31(1年以上前)
確かに、夜景を全くブレも無くきれいに写したいなら、三脚固定は欠かせないかもしれません。
しかし、そこまで撮影に拘らない普通の人の場合、常に三脚を持ち歩いて、街角での気軽なスナップに三脚をセッティングしてまで撮影する事に抵抗が有るかも知れません。
ミニ3脚もレストラン等店舗内ならテーブルの上などで手軽に使えて便利ですが、人通りの有る屋外では、思ったようにセッティングは出来ないと思います。
そんな時でもFXシリーズなら、イルミネーションやライトアップされた建物などの比較的明るい物を対象とした夜景ならば手持ちで撮影出来ると思います。
基本的に手ブレ補正ONの場合リミッターが働いてシャッター速度1/8以下にならない設定(夜景モード以外)なので、手持ち撮影の時は1/8以下にならないようにすれば、カメラに不慣れな方でも、成功の確率が高くなると思います。
事実、昨年FX1を購入した友人(カメラ素人の女性)も、イルミネーションをバックの人物撮影を夜景シンクロを使い、手持ちで撮影出来ました。
もし夜景等を暗がりでの手ブレ補正を目的に購入されるのなら、ISO感度が200までのFX5よりも、必要に応じて400まで上げれるFX1の方が適していると思います。
by Plissken
書込番号:2469026
0点


2004/02/14 20:35(1年以上前)
FX5でも夜間の撮影はちょっときついかもしれませんね。手ブレ防止機能は手ブレを軽減する機能でなくすものではありません。ないモノよりはブレが少ないのでしょうけど、やっぱりぶれるときにはぶれます。一定幅の振動はある程度防止できますが、それを超えてしまえば機能しません。
人に頼んで手ブレが生じるのはデジカメに慣れていないのが一つの原因です。既に撮れたと思って動かしてしまいますので、そのタイムラグを減らしてあげればいいようです。具体的にはフォーカスロックをしてAFの時間をなくすとか、クイック撮影モードにしてシャッターラグを短くするとか、多少の工夫は必要でしょうね。
書込番号:2469049
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


皆さん初めまして。
僕は現在某大学の建築学科に所属しており、デジカメは屋外での一般的な撮影はもちろんなのですが、模型写真の撮影に頻繁に使います。
その場合、室内にて背後に暗幕を引き、ライトを当ててノンフラッシュで演出的に撮影することになるのですが、そのような使い方の場合この機種は向いていますでしょうか?(手ぶれ、感度、接写撮影機能等)
かなり気になるところなのでヨロシクお願いします!
0点


2004/02/09 08:56(1年以上前)
既にT1でも書き込んでいますけど、室内の撮影もライティングが十分にされていれば何の問題もありません。それよりも質感とか色再現性とかの方が重要ですよね。それはサンプルとかをご自分で確かめるしかないと思います。手ブレ防止機能はライティングが十分されていれば余り意味のない機能です。それに三脚を使って撮るでしょうから、他の機能や性能を気にされたほうが良いとおもいます。ところで何を気にされているのでしょうか?デジカメとしての全般的な機能なのでしょうか。それとも接写機能とか特定の機能のことなのでしょうか。
書込番号:2445905
0点

私もそういう用途なら良いデジカメよりも良い三脚を購入することをおすすめします。
で、カメラ側に必要なのは豊富なマニュアル機能。
とくにフォーカスと露出と色温度。
あとはレンズのワイド側がどのぐらいあるかも重要でしょう。
屋外建築を撮るのなら35mmフィルム換算で28mmはほしいところです。
書込番号:2446186
0点



2004/02/12 11:20(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございます。
建築の模型写真は、模型から30cmとか1m離れて全体的にライトを照らして撮影する場合と、建物の中に自分が入っているかのようなアングルで撮影する場合の2通りがあるんです。
前者の場合ですとおっしゃるとおり、三脚等が重要になります。後者の場合ですとカメラを手で持って模型の中に入れたり、模型の外壁に近づけて撮ったりと、様々な演出・表現効果を狙って撮りますので、マクロ機能や手ぶれに対する耐性が重要になる、と言う感じです。他にもおっしゃるとおり、マニュアル機能が充実していた方が良いと思われます。
以上の点でどの機種がどう優れているのか教えて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:2459025
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





