
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


デジカメ初心者ですm(_ _)m
近々デジカメ購入を考えているのですが
何せ初心者なので何を基準に購入していいものか
さっぱりわかりません( ̄〜 ̄;)
で、その中でも今1番の謎が「手ぶれ補正機能」
手ぶれ補正がないとズームの時とか
やっぱぶれちゃうんでしょうか??
それと、手ぶれ補正機能のついたカメラは
他にどれくらいあるのでしょうか??
しょぼい質問でごめんなさいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

「手ぶれ補正機能」を基準に・・でいいと思いますよ。賢い選択と思います。(^^) 夕景や室内での撮影は結構多いものですが、予想以上の働きを発揮します。
他にも、A1等手ぶれ補正機能付きも有りますが値段が倍以上します。
A4程度迄の印刷でしたらFX5で十分だと思います。
ではでは、楽しいデジカメライフを送ってください。 ^^
書込番号:2110616
0点

手ブレ補正機能を搭載したコンパクトな機種はこれくらいしかない
ようなので、私もFX5は注目しています。
旅先で撮ってくる写真に手ブレしたものがよく混じっていて、帰って
来てパソコンで見てから気づくんですよね。同じ旅行先に何度も行けない
ので失敗の無いようにしたいもので、だから手ブレ補正はとても欲しい
機能です。
これで画質がよければかなり傾くのですが、まだサンプル画像が
出ていないんですね。22日発売らしいのでもう少しすると出て
くるでしょうね。
書込番号:2113705
0点



2003/11/12 20:42(1年以上前)
鞍馬天狗さんラスプーチンさんありがとうございます♪
やっぱり手ぶれ防止は大事なんですね。
手ぶれ防止機能付きでコンパクトな機種が
FX5しかないのはがっかりですが
お二人の意見を参考にしてカメラを
選ぼうと思いますo(^▽^)o
書込番号:2119710
0点


2003/11/25 20:54(1年以上前)
A1を持っています。手振れ補正機能 効果絶大です。でも小回りが利かないのでコンパクト機を物色中です。320万画素が出てから比べようと思っています。
ところで手振れを防ぐにはいくつかの方法がありまして・・・
@ ホールドをしっかりする(筋力トレーニング含む、笑)
A 明るいレンズのカメラでシャッタースピードを稼ぐ
B ISO感度を上げてもノイズが少ないカメラでシャッタースピードを稼ぐ
です。他にもあるかもしれません。ご存知の方のフォロー歓迎です。
書込番号:2163313
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
せっかく、手ぶれ補正までつけたのですから、液晶モニタは1.8型以上にして欲しかったです。
どこのメーカーが、ちっぽけな1.5型を標準として採用し始めたのか知りたいです。
この機種ですべてを満足する仕様にすると次回のお楽しみが無くなってしまうので、大事にとってあるのでしょうか?
0点

>液晶モニタは1.8型以上にして欲しかったです。
全く同感です。
私はFZ1(1.5インチ)とFZ10(2インチ)とNIKONの
E880(1.8インチ)を所有していますが、FZ10の液晶モニタ
は見易く気に入っています。
FX5も液晶モニタが2.0インチであればカシオのエクシリムの様に
ヒットすると思いますが、肝心な所の手を抜いてしまいましたね。
後、不思議なんですが、たかが3倍ズームなのに何故1/2.5インチ
CCDを使っているのでしょうか?
1/1.8インチCCDでは技術的に難しいのでしょうか?
書込番号:2107086
0点

オオスバメさんの言われるとおり、FX1,FX5の液晶モニタの大きさがCASIOのエクシリムEX-Z3と同じ2.0型だったら大ヒットすると思いますし、すぐにでも買っていたと思います(液晶モニタが小さいため、今回は見送りです)。
私の場合、FZ1,EX-Z3,FinePixF700を持っていますが、一度、2.0型の大型液晶モニタを使うと1.5型の小さなモニタは見ずらく感じてFZ1は殆んど使っていません。
液晶モニタですが、撮影時に使うだけでなく、旅先や外出先で撮った画像をパソコンの無い時でも観る楽しさを与えてくれるものでなければならないと思います。
CCDが1/2.5インチの件は私もよく判りません。
書込番号:2120434
0点

技術力が無いから1/1.8インチサイズのCCDを作ることができないんじゃないですか。他の機種もほとんどノイズの多い1/2.5インチを使っているし。
書込番号:2126535
0点


2003/11/22 03:45(1年以上前)
>技術力が無いから1/1.8インチサイズのCCDを作ることができないんじゃないですか。
残念ながら全く逆ですね。技術力があるのでUnitCellサイズが小さいCCDを作ることができます。(といっても、逆に大きくなりすぎるとそれなりに転送劣化などの技術的問題も出てきますが)
このHPを見ておられる方の中の多くはご存知かもしれないですが、UnitCellが大きい程いい(可能性がある)CCDなわけですが、当然同じ画素数にしようとしますと1Waferから取れるChip数が減る=Chip単価が高くなって、Set側はそれを好まないので。。。
現実問題として、まだ過半数以上の方が画素数が高い=いい画質だと信じているからです。
ですので、現状のセット側としては、感度が高い(≒UnitCellが大きい)ことよりも、画素数が多いことの方が売り文句を得ることができるわけです。
大多数の人がUnitCellが大きいCCDがいいCCDということを言うようになればメーカー側も意識が変わるでしょう。
書込番号:2150373
0点


2003/11/23 18:54(1年以上前)
<どこのメーカーが、ちっぽけな1.5型を標準として採用し始めたのか?>
3年前までは1.8はすごいモニターだったと思います。
でも今では携帯電話もモニター、画質、手軽さ、とデジカメを完全に凌いでいます、
携帯電話を作っているメーカーさん(パナソニックも)
ケータイの画面でいいから付けてください
書込番号:2155469
0点


2003/12/02 03:31(1年以上前)
高齢者にやさしいデザインにして欲しいぃ
60過ぎてパソコンやデジカメを始めようかって知人が数人居るんですけど、老眼には1.5型はつらいみたいです。
液晶見ながら撮ろうとすると、近いと見えないんで両手を前方に伸ばした感じになって、もはやホールドうんぬんじゃないし。
60過ぎると脳卒中で右半身不自由だったりする人も多くて、右手の何とか動く指使ってシャッター切ろうにも、左手て持つ事すら出来ないデザインのデジカメの多いこと・・
んで、これは左手で持てそうだし、手振り補正も付いてるし、これだ!と思ったら・・液晶・・小さいよ
書込番号:2186669
0点


2003/12/02 13:03(1年以上前)
私も液晶は大きい方がいいかな〜と思って、つい最近まで必須条件で
探していたのですが、店頭のエクスリムで実際に撮って見てみると、
撮った画像が微妙〜〜〜〜〜〜に動くんです。
0.5秒くらいですがぼけて、締まると言う感じで。
それが不思議で店員さんに聞いたら、液晶が大きくて処理スピードが
遅いと画面が一瞬ぼけるのだとか。
今の400万画素クラスですと残念ながらそう言う事が起こりそうです。
気にならない方は良いと思うのですが、私は見てると吐きそうになる
ので泣く泣くあきらめました。と言う事で今はむしろ画面の大きさは
小さめの、と言う事で探しています。
最初の趣旨に反していて申し訳無いのでが、まあこう言う人もいると言う事でお許し下さい。
書込番号:2187461
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


このカメラすごく欲しいんですけど,今のところ防水ケースがないんですよね。F1用みたいに40m防水いらないので,出来たら3mくらいで1万円以内で作ってほしいです。このままではIXY L買ってしまいそう。メーカー関係者のかた,作るって言ってください。絶対買いますから。
0点

そうそう!防水ケース。高いんだよねー。
スノボやる時とか、ハードケースだと雪も入らないし、転んでも平気な所はいいんだけど....
でも、いくら安くてもSONYのスポーツジャケットみたいのは嫌だ。
1万以内なら、すぐ買うのにな....
書込番号:2097440
0点


2003/11/18 20:38(1年以上前)
F1の時は、
2002/11/22本体販売開始
2003/3/14ハウジング販売アナウンス
2003/6/13ハウジング販売開始
でしたので、もしFX用のが出るならば
同じか、もう少し早くなると思います。
大きさはほぼ同じですが、金型作り直しなんで、
時間が掛かるのでしょう。多少設計変更が
少ない分、早くできるかも?
でも、それ以前に作る気があるか?どうか?
#FX5よりもFX1の方が前評判が良いみたいです。
#水中でもFX1が良さげです。
書込番号:2139380
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


FX5の画質調整は ナチュラル 標準 ヴィヴィッド となっています。
これらの詳しい意味は何でしょうか?。FZ10での画質調整は一般的な コントラスト シャープネス 彩度 になっています。同メーカーなのに・・どなたかご存知ですか?。
0点

答えはパナニックに聞かないとわからないと思います(^^;;
個人的な見解は、
FX系は手軽さを追求したモデルだから・・・かな?
書込番号:2027106
0点

FZ1では「標準、ビビッド」となっていますので、スレ通りに変更されて
いるとすると、フォーカス同様、細かくマニュアルで調整出来る様にした
のではないでしょうか。
書込番号:2028317
0点


2003/10/14 22:00(1年以上前)
単語を普通に訳すと「ナチュラル」=自然,「ビビッド」=鮮烈という意味になると思いますが、これをデジカメ画質に当てはめますと、
「ナチュラル」=彩度&コントラスト&シャープネスも控えめなあっさり画質
「標準」=デジカメ画質にありがちなシャープネス&コントラストをそこそこ効果的に使用した画質
「ビビッド」=彩度&コントラスト&シャープネス効果が強調された派手目な画質
と私なら解釈します。
キャノンの最近のデジカメに必ずある「色効果モード」なども同じようなものではないでしょうか。
(やはり「あっさり」や「くっきり」という「ナチュラル」や「ビビッド」に相当する選択肢があります!)
また最近のデジカメには彩度,コントラスト,シャープネスなどをプラスマイナスで3〜5くらいで画質を調整する機能が備わっておりますが、数値だとどの項目をどれくらい調整すべきか迷う人も多いと思います。
ですので簡単に「あっさりと自然な画質」や「派手でクッキリとした画質」が作れることを意図とした機能かも知れませんね。
書込番号:2029349
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5


スゴイカメラが出るんですね。
これはs50からの買い換えに値するカメラなのでしょうか?
とても欲しいです。
3倍ズームに手ぶれ補正なんて、普通考えません。
唯一
パナのカメラ=イメージが悪い。何となく。
でもほしいです。キヤノン→イクシにあぐら書いてると遅れるよ
0点


2003/10/09 18:49(1年以上前)
これもほすい
の間違いでわ(笑)
わてもほすい
書込番号:2014118
0点



2003/10/10 00:59(1年以上前)
ちゃいまんねんさん=そうでんねんさん??
かま_さん????
これ(が)ほしいです。
書込番号:2015223
0点

携帯買い換えてないので。 よかトンさんこそプロバイダが…(笑)
書込番号:2015342
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5

2003/10/06 16:55(1年以上前)
CCDの違いのせいでしょう。
1/2.5の400万画素で、ISO400は
ノイズ出すぎて実用レベルにならなかったんじゃないかな。
同じ400万画素のFZ10もISO200までですし。
書込番号:2005831
0点


2003/10/08 19:45(1年以上前)
手ぶれ補正があるから200で十分なのでしょうね。
書込番号:2011564
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





