- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
ここの書き込みを見て、FX5の購入を決意。ポイントで純正のケースを買おうと見てみるとあまりの携帯性のなさに意気消沈。とりあえず購入せず帰宅。皆さん、ケースには何を使っていますか?
0点
エレコムのカメラケース
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/case/index.asp
ケースじゃなくてバッグを買うという手も。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/index.html
色彩が豊かな、LUMIXらしい絵作りhttp://www.sbpnet.jp/digitalphoto/review/art.asp?newsid=129
書込番号:2287887
0点
純正品じゃなくて自分の足で気に入ったケースを探されて方がいいでしょうね。意外に使いやすいものがあるかもしれないですよ。
書込番号:2288385
0点
2003/12/30 22:30(1年以上前)
goodideaさんに同感。
純正品ってメーカーによってはデザイン悪かったりしますよ。
サードパーティ製でも使いやすいのが一番!
要はカメラをしっかり保護できて、使いやすいのがいいわけだし。
かく言う私も購入時純正のケースは無かったので適当に気に入ったのを買いました。
書込番号:2289286
0点
2004/01/01 23:42(1年以上前)
自分は、純正買いました
買う前に、予備バッテリーの収納可能か メーカーに問い合わせたら、残念ながらできませんと言われたんですが(メールで)
買ってみたら、専用収納スペースがあり、感動しました←アホかな・・・
で、見た目も気に入ってたので、自分的にはお気に入りです
ベルト通しはついてますよ
書込番号:2295648
0点
2004/01/02 22:16(1年以上前)
私はFujiのF700ユーザですがやはりFujiのケースはいまいちです。FX5と同じぐらいの大きさなのでパナのサイトも見たけれどわたしもがっかりしました。F700のケース、もしかして気に入るかもしれませんが、やはりFujiのロゴ入りケースは使いたくないですよね。キャノンやカシオはかなりあるのに。
書込番号:2298351
0点
2004/01/05 05:14(1年以上前)
皆さん、お返事有難うございました。ついに購入しました。実はIXYデジタルが壊れたので(3年保証が切れた直後。カメラの中に時限タイマーが入っていると云われるゆえんか?)、買い替えを検討していたのですが、手ブレ補正=シャッターチャンスを逃さないという理由でこの機種が気になっていました。ケースの件は、F1用のソフトケースDMW-CFT7にうまく入ったので解決しました。このケースお勧めです(FX5の方が幅が3mmほど大きいのですこしきつめかな)。
書込番号:2307535
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
ビックカメラなんば店にて買いました。私の場合どうしてもボジョレーレッドが欲しかったので、価格comの最安値店より高価でもいいやとあきらめて行ったのですが・・・
49800円の20%ポイント還元で買えました。
シルバー以外の色を考えている人は量販店のポイントも考慮に入れると案外安くゲットできるかも?
デジカメはこれで4台目なのですが、マニュアルがとっても家電チックで面白いですね。
電源スイッチが別についている所も初心者に親切というか、家電チックで好感持てます。
本体に電源供給するケーブルが標準添付されてるあたり、とっても家電ですね。
肝心の使い勝手は・・・まだそれほど使ってないのですが、もともと簡単にキレイに撮れるものということでこの機種を購入したのでそういう意味では大満足です!!
0点
ポイント20%だと1万円弱値引きしたようなものですね。
お買い得かも。
書込番号:2288874
0点
2004/01/02 01:27(1年以上前)
でも、ポイントも微妙ですよね
だって、そのポイントで買うものが他より安いかわからないし、買うあてなければ怖いし(一年までとか)記録メディアなんか特に安くないですよね?
でもネットだと送料、手数料、かかるし・・・
結局お店にとってポイント制はかなりおいしいってことですよね
パパパパナソさん 怒らないでくださいね
ちなみに自分はネットで総額四万三千ちょっとでした
12月23日に購入で
でも記録メディア、プリンターインクなどは、かなり安く買えてます
ビックカメラは近くにないのでどのくらいなんだかは知らないので
もし安かったらごめんなさい
ヤマダとかは結構高めです
書込番号:2296005
0点
2004/01/02 22:34(1年以上前)
ヨドバシの3万円の福袋全てにFX5が入ってました。
書込番号:2298428
0点
2004/01/03 17:49(1年以上前)
初書きですさん>
いえいえ、そのとおりですよ!
私が欲しかったときに調べた範囲では安いのは全部シルバーだったのです。
でも私はボジョレーレットの色のが欲しくて・・・
大阪の日本橋で店員をしている関係上、シルバーだったら安く入るルートがあったのですが、この色、という限定では難しくて。
ちなみにメディアは自分の店で購入しました。(自分の職場のほうがずーーーと安いので)
ポイントはゲームキューブの新品新作ソフトの購入に使いました。
ので、あくまで考え方・・・その量販店で他に欲しいもの(周辺機器、メディア以外でも)ということを考えればありかな、と思うのですがどうでしょう?
レッドも同じ価格でした?だったら惜しいことしたなぁ。
書込番号:2301060
0点
2004/01/04 23:55(1年以上前)
怒ってなくてよかったです
ちなみにレッドですよ
でも、実際大して変わらないですよね・・・
パパパパソナさんのほうが得してますよ
メディア安いのいいですね^^
もちろん量販店のほうがかなり安い場合もあるし
保障もしっかりしてると思います
でも最近、交渉しないとまけないやり方に少し嫌気がさしたもので
だって人の足元見て商売って、ずるくないですか?
来てくれたお客には平等に売るべきです
しかも商品の性能なんかも大して知らない店員も多く、客に適当にお勧めして売ればいいぐらいの勢いで、話にならないです
カタログで調べた自分のほうが詳しいぐらいですから・・・
新商品の多さについて行けないのかもしれないけど、それが一番大切な仕事だと思うのですが・・・
こんな愚痴ここに書いてすみませんでした
ネットショップでも親切でちゃんとしたお店ありますよ
でも、福袋で3万は安い・・・
でも色はレッドがよかったんで 自分も納得&気に入ってます
1万安くてもシルバーはいらない・・・
書込番号:2306781
0点
2004/01/05 00:04(1年以上前)
↑量販店通の人たちに叩かれそうですね^^
怒らないでくださいね^^
書込番号:2306831
0点
2004/01/05 00:26(1年以上前)
初書きですさん>
レッドだったのかぁ〜良いなぁ。
やっぱり財布から現金出すときは考えますよ。
現金で安いのが一番です!o(^o^)o
私が購入したときもすごく忙しそうで、商品の確認をいたしますと実物を渡されたまま店員さんにどこかに行かれた時には「私が万引きしたらどーするんだろう?」と、ふと考えてしまいましたが・・・
勉強不足の店員とは、耳の痛い話です。(かくいう私もその一人です。すみません・・・)
私の場合デジカメは1人詳しい人がいるので、お客さんも詳しい話がしたそうなら、その人と代わってもらっています。
(レンズの性能から語らせると終わらないくらい良く知ってます・・汗)
漠然と悩んでいる人は、実機を触っていない人が多いので実機を触ることをお勧めしております。結局使う人が気に入る(色も含め)のが一番大切ですから!
これからもがんばって勉強させていただきますm(__)m
書込番号:2306960
0点
2004/01/05 01:28(1年以上前)
あっ ごめんね
店員って書いてあったんですね
失礼なこと言ってすみません
詳しい人がいれば十分ですよ!!
そのための担当なんでしょうから
話は変わりますが、FX5は、お互い、いい買い物しましたね^^
かなり、簡単きれいですね!!
生後一ヶ月の娘を撮りまくってます!!
マクロで撮るとかなりいいものがとれますね^^
そのうち、景色や夜景、イルミネーションなどと一緒に撮りたいです
あんまり関係ない話までお付き合いいただきありがとうございました
たのしかったです^^
書込番号:2307224
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
こんにちわ、まるで初心者です。
今FinePix4500を使っているのですが、どうもバッテリーの無くなりが早いので、買い替えをしようと思っています。
下の方のコメントも読ませていただいたのですが、質問です。
画質は、画素が多い方が単純に良い・・・と思っていました。
FX1(320万画素)の方がキレイとも読めるコメントがあるのですが、
どういうふうに考えて選べば良いのでしょうか?
また、友人のひとりが、FX5(400万画素)を買っても普及型のプリンターを使うなら、FX1で良いプリンターにしたら・・と云いました。
FX1とFX5はどう選択したらよろしいか?
初心者ですので、あまりマニュアルで特殊な撮影は出来ないと思うので、ほとんどオートのモードでの撮影になると思います。
ご意見ください。
0点
アバウトな答え方をします。画像のサンプル見て、個人の画像を見て較べる。画像をダウンロードしてプリンターで印刷して較べる。自分の好みに合う方を選ぶといいでしょう。綺麗と感じるのは単に画素数が多い少ないだけでなく見る人の受け取り方もあるでしょうから。
サンプル
http://panasonic.jp/dc/gallery/index.html
仕様
http://panasonic.jp/dc/fx5_1/spec.html
他にも比較サイトあるけど、とりあえず公式サイト。
書込番号:2283240
0点
>画質は、画素が多い方が単純に良い・・・と思っていました
画質=画質ではありません。画質はCCDの大きさが大きく関係してきます。
FX5もFX1も同じ1/2.5型CCDが使われています。
400万画素と300万画素では1画素あたりの面積は300万画素のFX1の方が大きいため光を取り込む量が多くノイズには強いと思います。
画素数は印刷する大きさを基準に考えるといいですよ。
300万画素ならギリギリA4、400万画素ならA4でもちょっと余裕かな程度です。
Lサイズやハガキサイズ程度なら130万画素でもOKです。
300万画素なら余裕ですね。
http://www.55station.com/digicam/choice/page05.html
書込番号:2283274
0点
上の訂正です。
画質=画質 → 高画素数=高画質ですm(__)m
書込番号:2283279
0点
>さらみみ さん
両者の画質に関しては、CCDと画素数から算出した
いわゆる画素ピッチの広さからFX1の方が有利で
FX5を選ばなくても十分だと言う意見があるようです。
(他にも理由はあると思うので、詳しくは掲示板を参照して下さい)
まぁ、簡単に言えば、高いお金を出さなくても
FX1でも綺麗に撮れます…という事だと思いますよ。
あとは、goodidea さんがおっしゃってる様に
ご自身の目で両者の画像を比較されるのが一番ですね。
書込番号:2283292
0点
2003/12/29 10:16(1年以上前)
安いFX1に1票
書込番号:2283370
0点
◎評価が高いCCDサイズ
1/2.5型 300万画素クラス FX1
1/1.8型 400万画素クラス IXY400
○次点
1/2.5型 400万画素クラス FX5,FX10,ixy L,Optio S4
1/1.8型 500万画素クラス コニカ510
書込番号:2283814
0点
FX1はFX5と比べると、
画素数の少なさをシャープネス処理で補ってるようなところがあって
見かけ上は差が無いようにできてるのかも?
書込番号:2284026
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
LUMIX FX5を購入予定にしていますが,気になることがあるので
教えてください。
1 他の機種に比べ,液晶部分が飛び出た形で傷つきやすいように
思えますが,如何でしょうか。保護方法がありましたら教えて
ください。
2 動画の編集(不要部分のカット)が出来るソフトが付属してい
ますか?もしなければ,フリーの編集ソフトに関する情報があれば
お願いします。
0点
液晶保護シール500円程度
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/protection-seal/index.asp
書込番号:2268874
0点
2003/12/27 17:44(1年以上前)
Panasonicfanさん今日は。
保護シール使って違和感はないですか?晴天時見えにくいとか。
よろしくお願いします。
書込番号:2277618
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
FX5は「手ブレ補正」オリンパス20は「生活防水」IXY400は「おしゃれな高画質」など目的に応じた特性がありますが、通常の旅行やスナップを目的とした場合、たまには海やスキー場に行くこともあるだろうし、夜景も撮ることもあるだろうし・・といった平凡な使用の場合、それぞれのカメラの特性はどれほど実感して有効なのでしょうか?主観で結構ですので、お勧めの機種を教えていただけませんか?
0点
2003/12/21 21:40(1年以上前)
オリンパスの生活防水は
kなり魅力がありますね>
書込番号:2256733
0点
持ち歩く最大の条件は、おしゃれ((な高画質)じゃないですか。
特に女性とくれば
書込番号:2256770
0点
2003/12/21 22:49(1年以上前)
↑
うざいHPはらないで下さいよ。
駄目なHP筆頭が音楽なることですよ。ある意味クラッシャーと同じだ。
書込番号:2257077
0点
2003/12/21 22:49(1年以上前)
IXY400使ってます。やはちとても綺麗な画が出来ますし、大きさもデザインも気に入ってます。
手ぶれ補正・・無くともいいかなって思っていたのですが、先日船上で撮影する機会があって・・不規則に揺れ続ける船上で手持ち撮影ってのは厳しかったあればあった方が良いと思いましたよ。
生活防水・・過信してラフにカメラを扱って壊してしまいそう。電化製品ですからね。でも海やスキーではあった方がいいか。
書込番号:2257083
0点
2003/12/21 23:13(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
まったく悩んでしまいます・・・全ての特性を網羅した1台があれば良いのに?メーカーさんで、お互い共存のため、それぞれのテリトリーをわけてるんですかね??
書込番号:2257208
0点
2003/12/22 02:10(1年以上前)
こんばんはゆゆめさん、プリスケンと申します。
確かに其々のメーカーの良い(個人的に好ましい)特性が全て備わった製品が有れば嬉しいですね。
コンパクトカメラの進歩の歴史を振り返るとAE、ストロボ内蔵、AF、ズームレンズと順に搭載し、その技術は今日のデジカメにも生きています。
パナソニックの光学手ブレ補正の技術はビデオカメラ時代から進化させたもので、このサイズに搭載する事は技術的にもパテント的にも、他社はしばらく出来ないかもしれません。
オリンパスの生活防水も競合機種と遜色無いサイズのフルメタルボディで実現させた技術もフィルムカメラ時代のベストセラーの元祖"μ"の生活防水のノウハウが無ければ難しかったでしょう。
これらの技術(特に手ブレ補正)は市場での人気次第で、過去の標準化された技術同様に其の内他社も追随するかも知れません。
それで、本題の戻りますがIXY400は確かに人気もブランドイメージも高く画質の評判も良いカメラです。春までにはモデルチェンジしそうなので、以前より価格が手ごろなのも良い所かな…
μ20の生活防水は魅力的ですが、単純にデジカメとしてライバルと比較すると、少しレンズが暗い事とISO感度設定がオートのみなので、撮影条件が悪い時に感度を上げるなどの無理が出来ない事が劣ります。海やスキー場での使用も、波打ち際や吹雪の中で撮影(それ以上の悪条件だと防水が必要)する必要が無ければ、特にこれを選ぶ必要は無いと思います。
FXの件ですが、先日知り合いの女性(カメラ初心者)がFX1を購入したので、近くでやっていたイルミネーションを撮影しに一緒に行くと、カメラ初心者でも夜景のイルミネーションを三脚を使わず手ブレ無しで撮影できました。
という事で私は初心者の方には絶対FX1が良いと思います。
FX5でも良いのですが、大きく引き伸ばす以外には画素数の差はメリットが無く、逆にFX1の方がISO感度を高く設定も出来ますし、価格も安い!と言うのがFX5より良い理由です。(気に入った色が有る方でも良いですが…)
書込番号:2257878
0点
2003/12/22 09:31(1年以上前)
>tyぁkさんへ
同感!
書込番号:2258307
0点
2003/12/22 10:39(1年以上前)
IXYが高画質ってのは正直どうかとおもうけど?
夜景は正直三脚使わないとどれも厳しい。比較的に
FUJIのFinePixF700が夜景や被写体ブレに強いと思う。
お金かければ防水プロテクターも売ってるし。
背面液晶が大きいほうが見易いだろうし
そうするとソニーのDSC-T1やCASIOもEX-Z4も候補になるし。
予算と用途によると思うけど。
書込番号:2258450
0点
2003/12/22 10:52(1年以上前)
ちょいと感じ悪いので追加補足します。
IXYが性能悪いわけじゃないよ。
ただIXYはNRの処理をかけて滑らかに見せてるけど
個人的にはNR強すぎて写真としてはきれいに見せてるけど
実際の景色とかと差がありすぎる。
また室内なども考えるとCASIOのEX-Z4は絶対やめたほうがいいです。
フラッシュ使ったときの写真がすごく青くなります。
ソニーのDSC-T1も小型でいいですがレリーズタイムラグが長く
気軽にとるとブレのある写真になると思います。
ただFUJIのFinePixF700はxDピクチャーカードで他より記録媒体が高い。
でもFX1,FX5は同じ画素数の他社モデルより総じて高いです。
書込番号:2258475
0点
2003/12/24 20:52(1年以上前)
どうも9割方。FX5かFX1に心が決まりつつあります。
皆さんの専門的なアドバイスを前にして失礼ですが、AYUのTV コマーシャルを見る度に「ホントかしら?」と思いつつ魅かれてしまいます。
宣伝の力って大きいですね。
ひとつ教えてください。マクロ撮影の際、よく手ぶれを起こしてしまうのですが、これにも手ブレ補正機能は有効なのですか?
書込番号:2267842
0点
2003/12/24 21:43(1年以上前)
マクロの際も手ブレ補正が利くので三脚無しで構図を決めれそうなので楽ですね。
唯、手ブレ補正を入れると夜景撮影モード(3m〜∞)以外ではシャッター速度は1/8以下には落ちない制御になっています。
(多分これ以上遅くなるとカメラ慣れして無い人がブレ出すからでしょう…)
日中マクロだと問題無しですが、夜間室内等でシャッター速度が1/8以下になる状況下で手ブレ補正ONなら1/8までなので暗く撮影される可能性があります。
室内のマクロ撮影時には、ワイド側(ズームを使わない方で10cm〜でマクロ可)の方がレンズが明るいのでシャッター速度が下がりにくいです。
それでも暗いようでしたらISO感度を上げてシャッター速度も上げるか、望遠側(30cm〜∞でマクロ可)にしてフラッシュ使用(40cmから使えるらしい)すると良いです。
ドチラも旨くいかなければ、他機種同様に手ブレ補正OFFで三脚を使うしか有りませんが…
自室なら先ず照明を明るくする事もお忘れなく。
書込番号:2268065
0点
2003/12/24 23:08(1年以上前)
ブリスケンさん、細かく教えていただいてありがとうございます。
最後の無知な質問です。FX1とFX5について実際のところ、A4サイズ写真までしか引き伸ばさないとすると、320万と400万の画素数の差はほとんど影響ありませんか?
書込番号:2268478
0点
2003/12/25 00:02(1年以上前)
引き伸ばしの件は、実際していないのと、人によって画質の好みの差と同様に納得出来る、出来ないのレベル差も有りますし、プリンターによっても違ってきますので答え難いですね
もし、自宅のプリンターでプリントなさるならメーカーHPのサンプルからプリントされれば一番かと思います。
FX1対FX5で言えば、価格と非常時にISO400まで上げれる事がFX1の利点で、4メガの高解像度がFX5のメリットで有り価格差の理由です。
一般論的には3百万画素あればA4まで十分だと聞きますが…、好みの色で選ぶと言う手もありますね
書込番号:2268770
0点
2003/12/25 02:57(1年以上前)
IXYのときは手振れで結構泣きました。
息を止めて撮ったり、2秒セルフも使ったのですが微妙にずれました。
FX5の小型で手振れジャイロはすごい魅力です。
書込番号:2269316
0点
2003/12/26 01:54(1年以上前)
皆さん、いろいろとありがとうございました。
今日、お店で再度実物を比べまくってきました。
やはりFX5かFX1か迷いますが、明日店員と商談での成り行きで決定してきます。最後の質問です。
FX1とFX5の皆さんの評価を見ると、「価格」が突出して「悪い」という評価になっています。他の機種と性能などを考えると、そんなに「高すぎ」という感じはしないのですが?どうして皆さんは、このカメラを「割高」と評価するのですか?
書込番号:2272568
0点
2003/12/26 18:31(1年以上前)
その評価とは、価格コムの評価グラフは誰でも何回でも投票できるので、発売前の機種に多数投票があったり、明らかな組織票が有ったりで、アテに出来ません。
価格が高すぎるとの意見は、恐らく現在コンパクトデジカメを見る評価基準として、未だに画素数だけでクラス分けする人が多いからだと思います。
コンパクトメタルボディデジカメを価格帯で分けてみるとFX1の価格帯では4メガがメインですし、FX5は5メガ機が有るから画素数だけで判断する人には高く感じるのでしょう。
しかし、カメラの価値基準は画素数の上下だけでない事(幾ら高画素でも駄目なカメラは有りますしね)は語るまでも無いです。
単純に価値基準で言えば手ブレ補正機構は価格差以上の価値は有ると思います。
書込番号:2274303
0点
2003/12/27 17:28(1年以上前)
手ぶれ補正機能は一眼レフの交換レンズではメジャーな機能で、キヤノンやニコンやシグマやミノルタなどのメーカーでは手ぶれ補正機能内蔵レンズを開発しています・・・が、それらはベースとなる手ぶれ補正なしのレンズよりも数万円以上高い値段がついています。このような値段のカメラに、しかもこんな小型レンズに手ぶれ補正機能を内蔵させたパナソニックの開発力と製造技術はすごいですよ。ビデオカメラで培った技術力が見事にデジカメにも利用されているわけです。ちなみに、僕は一眼レフは銀塩時代からずーっとキヤノンのEOS(今はデジタルの10Dです)が、コンパクトはFX5の発売を機にIXYからこちらに乗り換えました!
書込番号:2277568
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
もう、年末に差し迫っていますがデジカメを購入したいと思っています。たまたま雑誌に載っていたFX−1がいいかなとパナサイトを見るとFX−5もありますね。
希望としては撮影がお手軽で持ち歩きは邪魔にならない程度のサイズ。撮影目的は3歳の子供の写真を中心に昼夜問わず撮影したいと考えています。価格は一応、5〜6万円くらいでと考えています。
FX−1、5を含めて他機種でも良い物があれば教えてもらえますか?
宜しくお願いします^^
0点
それだけ予算があれば・・・
『はい!チーズ』的な撮影ならばCanon IXY400がオートでも外れが少ない写真が撮れる感じです。
室内のフラッシュ撮影が多いなら 富士のF700が明るい感じに撮れます。動作がサクサクなので使いやすいです。
屋外での記念撮影で クッキリ重視ならば コニカミノルタの510Z
なども良いかな?と思います。
書込番号:2248142
0点
2003/12/19 16:54(1年以上前)
FIOさん、早速のレス有り難うございます^^
やはりIXY400ですか。ちょっと気になっています^^;
実は今の手持ちがニコンクールピクス(4年ほど前購入)で、レスポンスの悪さに嘆いていました。子供を撮影するのはかなり不向きでした。
レスポンスを1番に考えているわけではありませんが、IXY400のレスポンスの具合はどうでしょうか?キャノンなら画質は良いものと判断しています。レスポンスも気にならない程度であれば、やはり人気のある機種がいいかと思っています。
コニカミノルタの510Zもサイトを見てみます^^
よろしかったらまたレスお願いします^^
書込番号:2248218
0点
IXY400は ピント合わせは遅い部類ですね(^_^;)
だから『はい!チーズ!』的な撮影なら・・・と例えました。
バッファが比較的あるので次々に連続して撮影する間隔は短いですから、同じ撮影距離を維持するならばAFロック機能を活用したりすれば、かなりストレスは無くなります。
でも、サッと取り出してパッと撮るようなスタイルには向かないかな・・・っと(^_^;)
レスポンスならばF700が候補に上げた中では気分良く撮れます。AFが合った時に一瞬だけ液晶がフリーズしますが 個人的には特に気にならない範囲と感じました。
書込番号:2248358
0点
最近 FX−5を購入しました。デジカメについては詳しいことがわかりませんので、他社との比較評価はできませんが、この手ぶれ防止機能は大変優れていると思います。夜景を片手で撮影しても、手ぶれは感じられませんでした。動く自動車の中からの撮影も、十分でした。高画質で、軽く小さい本体で、これだけの画質が、簡単に撮影できるとは、大変驚いています。電池消耗は早いと感じます。
書込番号:2249354
0点
2003/12/21 17:01(1年以上前)
確かに手ぶれ補正モードはいいですが、8分の1秒以下が写せないのが残念です。夜景モードにすると8分の1秒以下でも写せますが、起動するたびにフラッッシュの設定が自動になってしまうので、これまた残念です。ぶれてもいいから、手ぶれ補正を起動して長時間露光ができるようにしてほしかった。
書込番号:2255821
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






