このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年12月13日 14:15 | |
| 0 | 4 | 2003年12月10日 20:24 | |
| 0 | 1 | 2003年12月10日 20:20 | |
| 0 | 3 | 2003年12月10日 13:22 | |
| 0 | 7 | 2003年12月8日 23:36 | |
| 0 | 4 | 2003年12月8日 01:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
何と較べられたんでしょうねえ。単にイメージだけでしょうか。
書込番号:2225410
0点
2003/12/13 06:59(1年以上前)
同じカメラ(fx5)で最大望遠側と最大広角側で比べてです。
私の気のせいかも・・・
書込番号:2225483
0点
2003/12/13 14:15(1年以上前)
デジタルズームがかかっているとか。
書込番号:2226440
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
ちょっと質問いいですか。
HNの通り、ミノルタのXt使ってるんですけど、400万画素か500万画素の
コンパクトがもう一台欲しくなってショップにFX5を見に行ってきたんです。
SDカード持参で店内をフラッシュオフで撮ってみたんですけど、とにかく
暗いんですよ、手ぶれ以前の問題でシャッター速度が速すぎるようです、同じ
条件でXtのフラッシュオフで撮ると充分明るく撮影出来ます(勿論、三脚が
無いとブレます)どこか設定があるのでしょうか。
これではせっかくの手ぶれ補正が全く生かせない気がしています、フラッシュ
オフでもっとシャッター速度を落として明るく綺麗に写せればかなり惹かれる
デジカメなのですが・・・。
0点
2003/12/08 18:48(1年以上前)
Xt、FX5共にワイド側がF2.8で同じ明るさのレンズですね
CCDの特性の差、メーカーの考え方やカメラ設定の違いなどで、感度設定がオートISO設定の場合でも違う事があります。
オート設定でフラッシュオンになる状態で強制的にオフにすると、基本ISO感度に対して、フラッシュが無い事を補う為に感度を上げるタイプとオフになった事で三脚等固定されたと考え?で感度を下げて画質優先にするタイプが有るみたいです。
FXはどういう考えの制御か判りませんがディマージュX系の場合は前者のような気がします。
今度FXで試される時は、メニューから操作してISO感度をマニュアルで幾つかの感度設定で試されては如何でしょうか?
書込番号:2209427
0点
2003/12/09 00:32(1年以上前)
プリスケン さん
丁寧な回答ありがとうございます^^
そうそう、書き忘れていたんですが、XtはISO50/100固定、
FX5はISO・AUTO/50/100/200すべて試してみました。
FX5はすべて暗かったんですよ、POPにもフラッシュオフの
サンプルが印刷されて、手ぶれ補正+フラッシュオフという
写真を売りにしてるカメラであることがよくわかるのに、
これはどうした事かと思いまして。
実際に使われてる方で、同じ不満を持ってる人がいるのか、
もし不満でないならどこか設定か写し方があるのかと疑問に
感じてます。
フラッシュONで撮ると十分明るく綺麗な画が撮れてるだけに
気になります。
書込番号:2211107
0点
2003/12/09 17:16(1年以上前)
FX5は通常モードで手ぶれ補正がONの場合は、シャッタースピードが
1/8までしか遅くなりませんのでそのせいかと…
明るく撮りたいのなら、夜景モードで発光禁止にすれば最大8秒まで
のスローシャッターになるので明るく撮れると思いますよ。
書込番号:2212921
0点
シャッタースピードを書かないとね^^
書込番号:2216988
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
塙 真一さんのレポですね。
FX5は、コンパクトデジカメのお手本となる機種です。
書込番号:2216977
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
2003/12/09 21:10(1年以上前)
えー・・・デジカメもフイルムカメラも同じ条件ならば
シャッタースピードはほぼ同じです。
デジカメが遅いと言われているのはレリーズタイムラグなので
お間違えなく・・・まずは写真入門本を一冊読んでみましょう。
書込番号:2213637
0点
2003/12/09 21:53(1年以上前)
> デジカメはシャッタースピードが遅くて困ります。
フィルムだとISO400以上を常用することが多いせいでは?
手ぶれ補正があるので、ほかのデジタルカメラよりは有利だと思います。
書込番号:2213819
0点
2003/12/10 13:22(1年以上前)
早いほうだと思います。カシオQV-R4と同じくらいです。下記のホームページを参考にして下さい。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021107/102649/
書込番号:2216017
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
デジカメを明日にでも買おうかと思っているのですが、
カシオのZ4とキャノンのIXIY400とパナソニックのFZ5とソニーのT1って
いうので迷っています。
ただ旅行や結婚式等で使うだけなのですが、これだってものがありましたら
教えてください。ちなみにパナソニックの手ブレ防止機能はあったほうがい
いのでしょうか?
0点
2003/12/07 17:52(1年以上前)
手ぶれ補正、あるにこしたことは無いですね。IXY400かFZ5か・・・最後は好みの問題ですが、私はIXY 400にしました。「色」が決め手です。
書込番号:2205773
0点
2003/12/07 18:06(1年以上前)
結婚式の会場というのは普通暗いですよね。フラッシュなんてどれも2〜3m
しか届かないので効果がありません。それじゃというので暗いところでフラッシュ無しではほぼ100%手ブレでがっかりです。そこで登場したのがFX5、発売されたばかりなので価格がまだ高いのですが明日必要ならしょうがありません、でも発売が間に合ってよかったですね。
書込番号:2205835
0点
2003/12/07 19:38(1年以上前)
結婚式で使われるなら絶対手ブレ補正があったほうが良いです。
というわけでパナのFX5が良いです。
IXY400では、結婚式会場でストロボオフだと、ブレブレの写真を量産すると思います。感度上げるとノイズがわんさか出ますし。
書込番号:2206139
0点
2003/12/07 20:48(1年以上前)
室内撮影でも広さがあると難しく、結婚式など薄暗いと手ぶれは気に
なりますね。
コンパクトの中ではレンズ性能が良いIXY400であればISO400なら手ぶれを抑えて、一番ノイズが少なく撮影出来ます。
最近、結婚式があり5m以内くらいならIYX400が使えましたが、
それ以上距離を取ると確かに手ぶれはしました。
そこで、もう一台のFZ10に約15mくらい届く外部フラッシュ付け
て撮影した方が楽たったので自分はこちらを最後まで使いました。
FZ5でも近くなら手ぶれなく撮影できますが遠くは相当暗くなると
思います。 結局、感度を上げざるおえずノイズはIXY以上に乗り
見られるものではないでしょうし、手ぶれよりレンズ性能が
IXY400より低く明るさが取れないことが問題です。
FZ10との比較ですが、内蔵フラッシュのみならばIXY400の
方がかなり明るく綺麗に撮影できますよ。
でも、日常多く使うシーンで考えたらFZ5が使いやすいかも知れませんね。
書込番号:2206372
0点
からんからん堂さんが、FX5を持っておられるようなので、
聞いてみたいですね。
書込番号:2206397
0点
2003/12/07 21:17(1年以上前)
仕事が忙しくて、大変そうですよ・・・からんからん堂さん。
じゃ無くて・・結婚式って暗いイメージがありますが、式場によってはえらく明るかったりしますよね?キャンドルサービスは暗いけど。ってことで暗い室内だけ考えて手ぶれ補正に!ってのはどうかと・・書きながら、旅行先でも旅館の食事中とか暗いか〜とか思っちゃった・・難しいね。
書込番号:2206483
0点
2003/12/08 23:36(1年以上前)
おおたくさんの回答ありがとうございました。
だんだんIXY400とパナソニックのFZ5にしぼれてきました。
あとは好みみたいですね。でもパナの電池の消耗の早さが気になるので、
IXY400にしよーっと!
どうもありがとでした。
書込番号:2210738
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
手持ちでの撮影です。
特に肘などをどこかに固定する事もなく両手で液晶を見ながらの撮影
です。限界いっぱいの露出(F2.8 1/8秒)でアンダー警告が出ている
状態でした。(地下駐車場にて撮影)
アイドリングですが車の振動を考えると結構いい線が出ていると思い
ました。
でわ
0点
2003/11/30 12:30(1年以上前)
手持ちプラスアイドリングの振動ですか。液晶の数字もしっかりでているしかなり手ぶれ補正が効いているのではないでしょうか。いい線行っていると思います。こんなサンプル画像がたくさんみてみたいです。F1ならこの環境ではかなりぶれてしまうはず。店ではかなり明るいので手ぶれ補正をみることが難しいし。まー夜に「窓から外を写させてください」と頼むというのもありとも思いますが。
この環境ではF1ならカメラの画面が極端に暗くなってしまって見にくくなるのですがこのときはどうだったのでしょうか。改善されているのでしょうか。
書込番号:2179716
0点
2003/12/01 20:57(1年以上前)
液晶画面が暗所で増感されていることは間違いないと思うのですが、
F1比で改善されているか迄は残念ながら分かりません。
この撮影の際も撮影画像とは異なり、液晶上では微かにメーターの光
が認識できる程度でしかありませんでした。
ただ、この暗い被写体でも合焦する能力は大したものだと思います。
照度だけでなくコントラストの低い被写体でも合焦する事が多いのは
嬉しい誤算でした。
書込番号:2185024
0点
2003/12/02 17:04(1年以上前)
手ぶれ補正はどれくらいのシャッター速度から働くのでしょうか?
例えば1/30以下の低速のみ働くとか、
ブレを感知したときには全速でも働くとか、
どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか?
ある程度の高速シャッター(1/30から1/125くらい)でも
手ぶれ補正が働くのなら買おうかな?と実は考えています。
※キチンと構えられないような、とっさのスナップショットなんかだと
明るくても結構ぶれたりしますので・・・。
書込番号:2187915
0点
2003/12/08 01:42(1年以上前)
ズームだと1/8がぎりぎりです。(室内で)
ワイドだとしっかり持てば1秒辺りでも大丈夫でした。
屋外で昼間などは、余裕で大丈夫です。
手ぶれ補正といっても手ぶれしないわけではないので
特に室内でズーム寄りでフラッシュOFFだと厳しいです。
あと、室内でフラッシュOFFで撮りたい時は、夜景モードを
使用した方が良いです。カメラマークのオート等で撮ると
露出補正してもかなりアンダーぎみに撮れるので。
それと動画モードでも手ぶれ補正が効くのが感動しました。
強いて言えばmpeg4にして欲しいかな。
書込番号:2207659
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






