- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
最近犬を飼いましてこれからデジカメで撮っていこうかと思いますが機種選びに困ってます。機種は問いませんが、FZ5は手ブレ防止がありペットを撮るのに向いてますか?最近はソニーのT1も出たので本当に迷ってしまいます。どうかご教授お願いします。
0点
2003/12/07 23:58(1年以上前)
手ブレ補正は、カメラを持っている手が震えてぶれるのを防ぐためのものなので、被写体が動いてぶれる被写体ブレには効果はありません。
ソニーのT1については持ってないので詳しくわかりません。
犬などの、動きのある被写体を撮影する場合には、AFが速いコニカミノルタのG400や、シャッター一気押しで一瞬を撮影できるリコーG4wideなどが向いていると思いますよ。G4wideは持ってますが、良いカメラだと思います。
確かG400の掲示板で、犬の写真をアルバムに載せているG400ユーザーの方がいたような記憶があります。
書込番号:2207329
0点
2003/12/08 00:14(1年以上前)
そうなんですか。ありがとうございます。早速調べてみます。本当に助かりました。
書込番号:2207413
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
2003/12/07 21:44(1年以上前)
僕も知りたいです。使ってる方教えてください
書込番号:2206614
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
FZ1と比べて画質はどちらがいいのでしょうか。
確かに、画素数は違うのですが、それ以外に差はあるのでしょうか。
私はL判以上の大きさに引き伸ばすことはしません。
主に取る場面は、カラオケボックスや飲み屋の中です。こういうところでデジカメを使うと結構ぶれるんですよね。三脚なんか使ってる場合じゃないし、手ぶれ補正に惹かれます。
できれば、L判で画像がいい方を選びたいです。同じなら値段の安いFZ1にしようかなと考えています。
よろしくおねがいします。
0点
2003/12/07 16:49(1年以上前)
人の好み、(画質や色合い)には、幅がありますので、
ご自身の目で、サンプル写真等を、見て、
お決めに、なるのが、よろしいと、思いますよ。
個人的には、広角よりの撮影が多いのでしたら
パナソニックのDMC−FX1が好きですね
書込番号:2205537
0点
2003/12/07 17:20(1年以上前)
手ぶれ防げても、シャッタースピードは遅いままだから
被写体ぶれが問題になってくるかも。じっと歌ってる人なら
大丈夫かな?…にしてもやっぱ手ぶれ補正は魅力ですよね。
ちゃんと比べたことないけど、雑誌のレビューではFZ1の方が
いいみたいなことはかいてあった。
ついでだけど、もし今お使いのデジカメ感度変えられるなら
ISOあげてみると、暗いところでも結構ましに撮れるよ。
画質は荒くなるけど、元々高画素ならL版プリントなら目立たないかも。
書込番号:2205645
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
2003/12/05 09:06(1年以上前)
個人的にA80かパナのFX1かな。。。笑
もちパナのFX5かixy400も良いですよ♪
書込番号:2197250
0点
2003/12/05 22:33(1年以上前)
フジのFinePixF700もいいですよ。
書込番号:2199125
0点
2003/12/06 05:19(1年以上前)
IxyLの単焦点レンズって、一眼用のレンズみたいにズームレンズよりも綺麗(鮮明な写り)なのかねぇ・・・。もしそうだとしたら、綺麗さを取るか、手ぶれ補正を取るかのどちらかだな。(まぁ、実際にどうかは分からんがね。)
書込番号:2200159
0点
■1/2.5型400万画素クラス
FX5、IXY L、FZ10
■1/1.8型400万画素クラス
IXY400
■1/2.5型300万画素クラス
FX1
書込番号:2200371
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
現在私は京セラのFINECAM S3を使用しています。夜景や夜の遊園地のパレードなどをフラッシュなし三脚なしで撮影するとぶれてしまいます。なので買い替えを考えていますがこのFX-5は夜景や夜の遊園地のパレードなどをフラッシュなし三脚なしで撮影可能ですか?教えてください。
0点
2003/12/03 02:46(1年以上前)
私は以前ミノルタのXTを使っていました。この機種も夜景を撮る時 ぶれてしまいます。友達がコニカのレビオを使ってるのですが この機種は三脚なしでもぶれずに撮れました。でも夜景と人物を一緒に撮ると人物だけがキレイに写らなくて・・・その点が不満です。私は今ミノルタのXTを手放してミノルタのZ1を使ってるのですが もう1台小さめなのが欲しくてLUMIX DMC−FX5が気になってます。他にもソニーのDSC-T1やキャノンの製品も気になります。
書込番号:2189969
0点
2003/12/03 03:00(1年以上前)
手ぶれ補正機能の効果で、夜景は三脚なしでもいけそうな気はしますが
パレードなど、動いてるものは
手ぶれ防げても被写体ぶれが起きそうだけど…
ISOさえあげれば、どんな機種でも多少のぶれは防げるでしょうけど。
書込番号:2189981
0点
2003/12/03 07:07(1年以上前)
手ぶれ補正が付いていても夜景で手持ちは難しいですよ。
私はオリンパスの手ぶれ補正付カメラを使っていますが、夜景は必ず三脚を使います。
今もっているカメラで三脚を使ってみたらどうでしょう。
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super7.htm
なお、ゴチオ さんが言われているように、パレードのような動きのある被写体はぶれてしまいます。
書込番号:2190146
0点
2003/12/03 09:06(1年以上前)
みなさんすでに書いていらっしゃいますが、夜景のパレードをぶれずに撮影できるようなデジカメは普及価格帯ではありません。ISO感度を800に上げることができる機種ならもしかしたらぶれないかもしれませんが、画質がかなり悪くなります。
ノイズが少ないキヤノンのデジタル一眼で明るいレンズを使い、感度設定をISO1600で撮影するなどの投資が必要でしょう。
書込番号:2190277
0点
2003/12/04 23:36(1年以上前)
先日 FX5を買いました、今まで使った感想は。。
手ぶれ補正が有ると無いでは、かなり違いがあります、
専門家ではないので使用した結果と感覚ですが、、、
FX5は結構いけると思います。
夕方や室内での撮影は注意してシャッターを押せば結構使えます。
以前はc2020z(オリンパスのf2,0 200万画素モデル)を使っていたので、明るいレンズと、光量のあるフラッシュのお陰で昼夜を問わず、ディズニーランドなどでは問題有りませんでした。
しかしながら、カメラが大きくて邪魔なので、、小型でレンズが明るい機種が発売しないものか?と首を長くして待ち望んでいました、が出てきません、
そこで”手ぶれ補正機能付”で我慢と思い購入しましたが、結構良いですヨ!(レンズの暗いカメラは皆同じで、使いづらいようですね?)
今のところ、これ以上のバカチョンは無いと思います。
書込番号:2196283
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX5
せっかく、手ぶれ補正までつけたのですから、液晶モニタは1.8型以上にして欲しかったです。
どこのメーカーが、ちっぽけな1.5型を標準として採用し始めたのか知りたいです。
この機種ですべてを満足する仕様にすると次回のお楽しみが無くなってしまうので、大事にとってあるのでしょうか?
0点
>液晶モニタは1.8型以上にして欲しかったです。
全く同感です。
私はFZ1(1.5インチ)とFZ10(2インチ)とNIKONの
E880(1.8インチ)を所有していますが、FZ10の液晶モニタ
は見易く気に入っています。
FX5も液晶モニタが2.0インチであればカシオのエクシリムの様に
ヒットすると思いますが、肝心な所の手を抜いてしまいましたね。
後、不思議なんですが、たかが3倍ズームなのに何故1/2.5インチ
CCDを使っているのでしょうか?
1/1.8インチCCDでは技術的に難しいのでしょうか?
書込番号:2107086
0点
オオスバメさんの言われるとおり、FX1,FX5の液晶モニタの大きさがCASIOのエクシリムEX-Z3と同じ2.0型だったら大ヒットすると思いますし、すぐにでも買っていたと思います(液晶モニタが小さいため、今回は見送りです)。
私の場合、FZ1,EX-Z3,FinePixF700を持っていますが、一度、2.0型の大型液晶モニタを使うと1.5型の小さなモニタは見ずらく感じてFZ1は殆んど使っていません。
液晶モニタですが、撮影時に使うだけでなく、旅先や外出先で撮った画像をパソコンの無い時でも観る楽しさを与えてくれるものでなければならないと思います。
CCDが1/2.5インチの件は私もよく判りません。
書込番号:2120434
0点
技術力が無いから1/1.8インチサイズのCCDを作ることができないんじゃないですか。他の機種もほとんどノイズの多い1/2.5インチを使っているし。
書込番号:2126535
0点
2003/11/22 03:45(1年以上前)
>技術力が無いから1/1.8インチサイズのCCDを作ることができないんじゃないですか。
残念ながら全く逆ですね。技術力があるのでUnitCellサイズが小さいCCDを作ることができます。(といっても、逆に大きくなりすぎるとそれなりに転送劣化などの技術的問題も出てきますが)
このHPを見ておられる方の中の多くはご存知かもしれないですが、UnitCellが大きい程いい(可能性がある)CCDなわけですが、当然同じ画素数にしようとしますと1Waferから取れるChip数が減る=Chip単価が高くなって、Set側はそれを好まないので。。。
現実問題として、まだ過半数以上の方が画素数が高い=いい画質だと信じているからです。
ですので、現状のセット側としては、感度が高い(≒UnitCellが大きい)ことよりも、画素数が多いことの方が売り文句を得ることができるわけです。
大多数の人がUnitCellが大きいCCDがいいCCDということを言うようになればメーカー側も意識が変わるでしょう。
書込番号:2150373
0点
2003/11/23 18:54(1年以上前)
<どこのメーカーが、ちっぽけな1.5型を標準として採用し始めたのか?>
3年前までは1.8はすごいモニターだったと思います。
でも今では携帯電話もモニター、画質、手軽さ、とデジカメを完全に凌いでいます、
携帯電話を作っているメーカーさん(パナソニックも)
ケータイの画面でいいから付けてください
書込番号:2155469
0点
2003/12/02 03:31(1年以上前)
高齢者にやさしいデザインにして欲しいぃ
60過ぎてパソコンやデジカメを始めようかって知人が数人居るんですけど、老眼には1.5型はつらいみたいです。
液晶見ながら撮ろうとすると、近いと見えないんで両手を前方に伸ばした感じになって、もはやホールドうんぬんじゃないし。
60過ぎると脳卒中で右半身不自由だったりする人も多くて、右手の何とか動く指使ってシャッター切ろうにも、左手て持つ事すら出来ないデザインのデジカメの多いこと・・
んで、これは左手で持てそうだし、手振り補正も付いてるし、これだ!と思ったら・・液晶・・小さいよ
書込番号:2186669
0点
2003/12/02 13:03(1年以上前)
私も液晶は大きい方がいいかな〜と思って、つい最近まで必須条件で
探していたのですが、店頭のエクスリムで実際に撮って見てみると、
撮った画像が微妙〜〜〜〜〜〜に動くんです。
0.5秒くらいですがぼけて、締まると言う感じで。
それが不思議で店員さんに聞いたら、液晶が大きくて処理スピードが
遅いと画面が一瞬ぼけるのだとか。
今の400万画素クラスですと残念ながらそう言う事が起こりそうです。
気にならない方は良いと思うのですが、私は見てると吐きそうになる
ので泣く泣くあきらめました。と言う事で今はむしろ画面の大きさは
小さめの、と言う事で探しています。
最初の趣旨に反していて申し訳無いのでが、まあこう言う人もいると言う事でお許し下さい。
書込番号:2187461
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






