
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月26日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月26日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月22日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月19日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月25日 02:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月16日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


室内での使用が大半になると思うんですが...。
手ぶれ機能があると、室内でフラッシュをOFFにして
綺麗に撮れるんでしょうか?
今まで使っていたカメラはオリンパスの2020ZOOMってヤツだったんですが、
フラッシュをOFFにすると手ぶれが酷くて全然ダメでした。
また、室内でフラッシュを使わずに綺麗に撮る方法はありませんか?
教えてください。
0点

>室内でフラッシュを使わずに綺麗に撮る方法はありませんか?
三脚を使うと手ブレの心配はありません。
書込番号:2390971
0点

部屋があかるかったら、手ぶれは起こしにくい・・・
撮る人によっては、1/45程度のシャッタースピードでも手ぶれしないからね・・・
1/90程度だとだいたいの人が手ぶれしない速度。
基本的に、フラッシュをたく方がいいよ。
私もフラッシュ嫌いなんだよな・・・
書込番号:2391011
0点


2004/01/26 19:39(1年以上前)
"綺麗に撮れるんでしょうか?"ってどういう意味なんでしょうか?
それなりの準備をすれば綺麗に撮れます。
書込番号:2391104
0点


2004/01/26 21:21(1年以上前)
ワタクシ
C2020-ZOOMからFX1に乗り換えました
質問からは外れますが
結論から言うと
C2020ZOOMって綺麗に撮れるんだなぁ、、、と
野外の場合はそんなに気にならないのですが
室内でフラッシュを焚くと背景が暗くなり(主観)
室内でフラッシュ無しだとシャープさに欠けます(主観)
私の場合被写体が3歳の息子なのでフラッシュ無しでは話になりません
↑
ここポイント
結局【夜景モード】で撮っているのですが
2020と比較すると明るさに欠ける様な気がします
もしかしたら私の撮り方に問題があるだけなのかもしれませんが、、、
書込番号:2391528
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


FX−1かFX−5を購入しようかと考えています。
こちらのデジカメの動画はどうですか??
128MBのメモリーカードを使えば連続記録時間はどれくらいでしょうか??
購入された方がおりましたら、教えてください。
0点


2004/01/26 12:18(1年以上前)
320×240画素で30コマ/秒の動画が撮影できます。メモリーカードの容量に応じて連続して撮影でき、512MBのSDメモリーカードですと約17分です。ただし、メディアによっては途中で切れるということもあるようです
書込番号:2389883
0点


2004/01/26 21:23(1年以上前)
FX1で128MBのメモリーカード使ってます
そのまま(設定に手を加えないと)ですと253秒でした
書込番号:2391539
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


この前の旅行で手ブレで大失敗をしたので、FX1の購入を考えています。
でも、掲示板を見せてもらっていると、不評の声が多く
実際に手ブレ機能は旅行などで使えるのでしょうか。
また、他のデジカメで手ブレをおさえるのに優れたものがあれば教えてください。FUJIのF700がよいと聞いたのですが、他にはないでしょうか。
0点


2004/01/20 18:59(1年以上前)
こんばんはmiharukoさん、プリスケンと申します。
友人女性が昨年購入、彼女の評価(実際カメラ扱いの素人なのにイルミネーションを背景にスローシンクロで人物撮影も三脚無しで出来ました)、私も度々撮影した結果では、効果は有りだったと思います。
その前に、旅行時の手ブレ大失敗とはどの様な物でしたでしょうか?
撮影条件やデジカメの機種(メーカー・ブランドだけでは判らないので品番)の特性も絡んできますが…
初心者の方がデジカメで失敗を多発させる原因に手ブレ以前にシャッタースイッチの半押しを知らない(理解せず)シャッターをイッキ押ししての失敗が可也有るみたいです。
大半のデジカメのオートフォーカスはシャッターの半押しでピント合わせて、そこから押し込んでシャッターが切れる仕組みになっています。
この事を無視して、一気に押すと、機種の制御によりますが、ピントを合わさずにシャッターが切れたり、カメラがピントを合わせてから遅れてシャッターを切っても撮影者自身が既にシャッターは切れていると勘違いしてそれ以前にカメラを動かしたりで、結果ドチラもブレ写真になります。
旅先で、人の頼んで写してもらう時も、カメラの事を知らない人ほど失敗の可能性は高いです。(手ブレに関してはFXなら抑えてくれそうですが…)
これらの失敗の可能性の理由も、もう一度検討してみてはいかがでしょうか?
by Plissken
書込番号:2367887
0点


2004/01/21 04:36(1年以上前)
時間が無いので手短に書くと、FX1/5より
小さなデジカメの中ではぶれない方だと思い
ます。FXより大きなカメラを含めると、もっと
ぶれないデジカメもあります。最初にどの位FXの
手ブレに期待するか、手ぶれ画像をどう判断するかで
判断は変わると思います。個人的に大きさに拘らなければ
色々な選択機種があると思いますよ。(例えば現行機種だと
キヤノンG5やFZ2/10などなど・・・)
てぶれ意外に関してはいい感じです。起動や
連写も素早いし、レンズの歪みも少ない。
値段も下がってきているので買ってそれほど
後悔しないと思いますよ。F700もいい選択ですが
個人的にXDピクチャーカードの将来が怖くて
手が出せません。
書込番号:2370000
0点



2004/01/21 17:21(1年以上前)
プリスケンさん、となりのトロロさん、ありがとうございます。
撮影条件は北方の暗いところでとりました。
北方のためか、日差しが弱く暗いところが多かったです。
機種はミノルタのDiMAGE Xiです。
失敗した原因とお薦めの機種を教えてください。
書込番号:2371495
0点


2004/01/21 20:47(1年以上前)
え〜っと、旅行時以外では失敗は無かったのですか?
前回の書き込みで、初心者の方が失敗をするパターンとしてオートフォーカス機の半押しの不理解に付いて書きましたが、その件に関しては問題無かったですか?
この辺の事に不安が有るなら、シャッターを半押しでピント合わせた事を確認し後に押し込みシャッターを切るのと、漠然とシャッターを押し切る方法とを(電灯の点いた)室内と室外で其々試してみてPCモニターででも比較して確認してください。
シャッターの切り方に問題が無ければ、多分純粋な手ブレですね
ご存知だと思いますが、日差しが弱く暗い場面が多ければ、カメラに必要な光量も少なくなるので、オート設定ならば光量を増やす為フラッシュが光りますが、発光禁止にしていればシャッター速度が遅くなりブレ易くなります。
そのフラッシュも万能では無く、カタログや取り説を見れば書いて有りますが、機種毎のフラッシュ有効距離があるので、それ以上の距離では光量不足で暗くなり、近すぎると調光出来なくなります。
それと、ズームレンズは望遠になるほどレンズが暗くなるので、室内など暗い条件の時は必要以上にズームは使わないほうが良いかもしれません。
シャッター速度低下によるブレを防ぐにはフラッシュを使うのが一番手っ取り早いですが、フラッシュを(距離や好みその他の事で)使えない時にブレを防ぐには、となりのトロロさんも仰るように本体自体が大きく重みの有るカメラならブレは少ないです。
しかし持ち運びに不便ですので、コンパクトサイズでは、手ブレ補正の効くFXシリーズか、基本感度が高いのでシャッター速度を稼げるF700と言うどちらかの選択になると思います。
ドチラを選ぶかは、個人の好みやxDカードをどう考えるかにも寄りますが、撮影自体に凝りたい人ならばF700でしょうし、気軽に撮影したいならFXだと思います。
書込番号:2372138
0点



2004/01/22 15:30(1年以上前)
プリスケンさん、どうもご親切にありがとうございました。
半押しはしたのですが、暗かったので手ぶれしたのだと思います。
水中でもとれるF700に傾いていますが、次に旅行に行くまで、
しばらく、様子を見ます。
また新しい機種など出ればアドバイスをお願いします。
書込番号:2374809
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


今日、FX1を購入しようと思い販売店で実機を触らせていただいていたんですが、ひとつだけ不思議なことがあります。
撮影モードで撮影した後、再生モードにして撮った画像を確認していてもレンズが出っ放しでした。これは設定の問題ですか?何枚か撮った後すぐにモニターで確認する人って多いと思うのですが、レンズが出っ放しだと気になりませんか?一度電源を切って、再生モードにしてから電源を入れるとレンズが収納された状態で画像を確認できたんですが、いちいち電源ON・OFFしないといけないならちょっと面倒な気がします。ご存知の方、教えてください。その他の機能は満足(価格も安かったので)なんですが・・・
ちなみに店員さんは「さあ?どうでしょう?」とおっしゃってました・・・
0点

レンズが出たままの方が、撮影した画像をチェックして すぐに撮影をやり直す場合に レンズが出るのを待たなくて良いのでスムーズに撮影に移行できると思います。(^^)
書込番号:2365193
0点

撮影直後に再生モードにした時にいちいちレンズが格納されたのでは次の撮影の時に時間がかかります。
撮影直後の再生はあくまでも確認程度にして、再生のみに使うのであればレンズが繰り出さないように電源OFFで再生モードにすれば良いと思います。
書込番号:2365223
0点

FIOさんと同じ内容でかぶってしまいました、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:2365234
0点



2004/01/19 22:54(1年以上前)
FIOさん
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、そういう考え方もありますね。もともとパチパチ撮るために購入しようとしていましたので、利点と考えるようにします。
明日、購入しに行きます。ありがとうございました。
書込番号:2365242
0点



2004/01/19 22:59(1年以上前)
m−yanoさん
返信中でしたので、お礼が間に合いませんでした。失礼しました。
つまらない質問なのにお答えいただき、ありがとうございます。
書込番号:2365286
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


初めてのデジカメ購入です。こちらの書き込みを検討し、やはり手ぶれ補正への興味、又、価格とのバランスでFX−1を購入しました。
撮影に慣れるためいろいろな状況で撮影しておりますが、室内撮影時、蛍光灯下の撮影がうまくいきません。人物の肌色がやや暗く写りフォトエディターでの補正範囲を超えてしまいます。人物の肌の色と白い服との明るさ、色等のバランスが取れません。花嫁衣裳の衣装合わせのため限られた照明しかなく、手ぶれ補正を頼みに、フラッシュON、OFF両方試しました。ONの場合は肌色は再現されますが衣装が反射して模様が撮れず、OFFの場合は衣装のレース模様は撮れましたが人物が薄青暗くなってしまいました。難しいとは思いますが、きれいに撮影する方法はないでしょうか。
0点

明度差が大きいシーンでは白い服にギリギリ合わせて撮って
肌の部分をレタッチで明るくするのが簡単そうです。
フォトエディターというソフトは知らないのですが、
Photoshopではけっこう簡単にレタッチできたりします。
書込番号:2362134
0点


2004/01/19 23:27(1年以上前)
最近出たPhotoshopCSは特に強化してあります
書込番号:2365459
0点



2004/01/20 00:44(1年以上前)
からんからん堂さん
お返事ありがとうございます。
オフィスXPやデジカメの達人、CANONプリンターに付属のツールでは
難しいですね。
撮影済み画像の加工より、限られた撮影条件の中で短時間でホワイト
バランスを決定し、元の画像自体をあまり加工しなくてもすむように、FX−1の取り扱いに習熟したいと思います。
ご紹介いただきましたPhotoshopについての知識が無かったので
検索してみましたら、ソフトの紹介ページや画像加工など
丁寧に解説してくださる情報が多いですね。
持っていなくては話になりませんのでソフト購入を
視野に入れさせていただきます。
書込番号:2365865
0点



2004/01/20 00:46(1年以上前)
D.1は最高さん
お返事ありがとうございます。
ご紹介いただきましたPhotoshopCSってなかなかのお値段ですね。
もう少しお安いほうで(Photoshop Elements2.0)検討したいと思います。
書込番号:2365872
0点


2004/01/20 10:48(1年以上前)
Photoshop Elements2.0ならタブレットやスキャナに付属しているものがあります
もしお持ちでなければソフト単体で購入されるよりお得ですよ
将来PhotoshopCSへアップグレードする際も
何故かパッケージ版よりバンドル版からのアップグレードの方が安いですし
書込番号:2366733
0点



2004/01/20 23:59(1年以上前)
こめっくすさん
お返事ありがとうございます。
スキャナは持っていませんので購入を検討中でした。
バンドルソフトとは思いつきませんでした。
>>将来PhotoshopCSへアップグレードする際も
何故かパッケージ版よりバンドル版からのアップグレードの方が安いですし
素晴らしいご提案ありがとうございます。
¥価格.comで値段を見ても製品版の半額くらいですね。
書込番号:2369276
0点


2004/01/24 00:35(1年以上前)
こんばんはba-taさん、プリスケンと申します。
なんか皆さん画像処理する事ばかり熱心ですが、撮影時に注意する事は無いのでしょうか?
書き込みから見ると花嫁衣裳という事なので、全体的に白いのでカメラ自身が明るく判断をしていると思います。だから、露出補正を+に少し調整すればシャッター速度も少し遅くなり調整されて顔に適切なバランスになると思います。
調整は幅は、その部屋の明るさや、衣装の明るさによって変わると思いますので、自信が無ければ少しずつずらして数枚撮影(オートブランケット機能が有るのでそれで3枚は撮れる)すれば良いと思います。(この辺の事はマニュアルに有ると思います)一度確認すればその部屋で同じ衣装ならば、多分其のまま行けると思います。
ただ、室内ノンフラッシュ撮影で露出補正を+にするとシャッタースピードの低下で手ブレ補正機のリミッター1/8に引っかかる(ご存知だと思いますが撮影時に液晶モニター上のシャッター速度が赤色表示になる)可能性があるので、その場合はISO感度を上げるか、フラッシュを使うしか有りませんね
フラッシュ撮影しか無い場合には、、フラッシュの前に、薄い紙か何か被せると光が拡散され衣装の反射を抑えられると思います。この場合も事前に家で幾つか試しておいて、本番撮影時にサイズに合わせて切ったものをカメラにセロテープか何かで上側だけ貼り付けて状況に併せて上げて外せるようにすると良いと思います。
それから室内撮影ではなるべくズームは使わないように、レンズが暗くなります。
最後に未だ色合いがしっくり来なければホワイトバランス調整ですね。
ルミックスは他メーカーの様にプリセットで蛍光灯が無い(多分最近の蛍光灯はタイプによって色合いが違うので蛍光灯発売メーカーとして一つに限定できないかと)ので、オートで押し通す(大抵コレでいけるが)か、そこで使われている灯りによって他の物を基準に微調整しか有りません。
by Plissken
書込番号:2380303
0点



2004/01/25 02:28(1年以上前)
こんばんはプリスケンさん、ba-taです。
お返事そして丁寧な説明ありがとうございます。
撮影済みデータを比較検討しておりましたが、(参考の画像を公開することができませんが)白い衣装のみ補正が必要と思われました。
赤いドレスやビーズ付きベール、色内掛けの刺繍等の衣装の色の再現性はかなり良いと思われます。
同じ蛍光灯下の撮影でしたので意外な感じがしましたがフラッシュON,OFFとも満足のできる色合いとなっておりました。
手振れ防止機能も働いてくれてスローシャッターによる撮影にも関わらず鮮明な画像となっておりました。
A4サイズに印刷して見ましたがなかなかの出来栄えでした。
本番撮影時はいただきましたアドバイスを参考に
白い衣装はフラッシュを減光して見たいと思います。
また気がついたことですが、モニターで構図を決めたつもりでも
印刷時に上下が入りきらずトリミングが必要になる場合があるので
被写体から一歩離れて構図にゆとりを持たせたほうが良いと思われます。
書込番号:2384512
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


FX1とIXY30はどちらが良いと思いますか?旅行用に初めてデジカメを購入しようと思うのですが、気軽に様々なシーンを撮る実用性、コントラストなどの表現性でどちらが全体的に良いのでしょうか?
また、手ぶれ防止機能搭載の差は大きいのでしょうか?宜しくお願いします。
0点



2004/01/16 15:26(1年以上前)
「若干」とうことは実用性で他の場面ではあまり重要なポイントでは無いと言うことでしょうか。
では、私の勉強不足で申し訳ないのですが、写真にしたときの色の表現やノイズ等についてはいかがなのでしょうか?CMや店頭などでは強調しているポイントだと思うのですが、実際に使ってみての感想などお願いします。
書込番号:2351800
0点

若干暗めの所というのは、明るいところでは必要性が余り無い、
また、暗いところでは三脚は必要と言うことです。
書込番号:2352151
0点



2004/01/16 18:32(1年以上前)
そうなんですか。ぼくちゃんさん貴重な御意見ありがとうございました。やはりきれいな写真を撮るのなら三脚は必要みたいですね。ちゃんとリストアップしときます。
書込番号:2352251
0点

>ヌーポン さん
手ブレについて補足ですが、光学3倍ズーム機だと
通常1/100前後のシャッター速度が稼げないシチュエーションでは
手ブレが発生しやすくなります。(テレ端使用時)
ですが、手ブレ補正機能が付いていると、
1/30程度のシャッター速度でも三脚無しで撮れたりします。
(上手な方だと、1/10程度でもブレないようですが)
…という事で、FX1であれば夜景撮影など特殊な場合を除いて
三脚の必要性は、ほぼ無くなると思いますよ。
実際の使用感は分かりかねますので、
あとは過去のスレッドなどを参考にして頂ければと思います。(^^ゞ
書込番号:2352325
0点



2004/01/16 20:46(1年以上前)
QVEさん、アドバイスありがとうございます。手ぶれ補正機能は初心者にとっては力強い機能みたいですね。
IXY‐30と比べると、予備バッテリーやSDカードを買い足すと少々予算が厳しいのですが、前向きによく調べながら検討していきたいと思います。
書込番号:2352603
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





