
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


こちらの掲示板を読んでFX1を購入しました。はじめてのデジカメで他機種と比較はできませんが満足しています。初歩的な質問ですが2点ほどお教えください。
SDメモリーカードですが、メーカーや種類によっては書き込み速度など優劣があると聞きましたが、おすすめのメモリーを教えてください。
またFX1のような専用電池でも、ニッケル水素と同様に完全に空になってから充電するべきなのですか?そうだとすると予備が必要になりますが
Panasonic以外のメーカーでも同種専用電池は売っているのですか?
よろしくお教えください。
0点

リチュームイオン電池と言うことなので、
メモリー効果は余り無いので、使い切るまでと言うことは必要有りません。
携帯電話の電池と同じ扱いです。
継ぎ足しでやっても不都合はありません。
ただ 継ぎ足しでもサイクルに数えられるので、その点は注意ですが。
500〜1000サイクルの寿命だそうです。
電池、ストロボに関しては、トラブルを避ける意味から、純正をお勧めします。
書込番号:2581216
0点


2004/03/18 20:14(1年以上前)
継ぎ足し充電は、必ずしも充電回数にカウントされないようです。
(満充電−残20%まで放電の繰り返しで500回が目安だそうです)
例えばトヨタのプリウスというクルマは、アクセルを踏むとモーターが周り、ブレーキを踏むと充電器が回ります。つまり普通に都内を1日乗り回しただけで、軽く500回くらい充放電してる。だけど1日で電池が駄目になったりしません。(プリウスの電池は、メモリー効果のあるニッケル水素ですが、それでも平気です。)
というわけで、あまり気にしなくて良いのでは?
書込番号:2600074
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


FX1に興味があります。以前はソニーのDSP−P2を使ってました。私は細かいことをすると少し手が震えます。それでも大丈夫でしょうか?あと、動画機能も教えていただきたいのですが?
0点



2004/03/17 15:09(1年以上前)
今週買いました。確かに面白いですよ。手ぶれ効果かなりありますよ。私は、ずっとキャノンを買っていましたが、パナも良いですよ。ピントがきっちりと合っていますね。私は、FX1とFX5で迷いましたが、FX1で十分です。かえってきれいですよ。ちなみに買ったのは、キャノンの販売応援の店員さんからです。
書込番号:2595449
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


今までコニカのKD-500Zと使用していました。
コンパクトな点など良いカメラなのですが、明るい場所では満足できる画質なのですが、屋内などでフラッシュを使用しない状況での手ぶれが多く困っていました。この点は、他のコンパクトデジカメでも同様と思いますが・・・。
そこで、手ぶれ防止機能のついたFX5とFX1のどちらかが欲しくなり、どちらにしようと迷ったのですが、ノイズが少なそう、ISO400がある、値段が安いことで、FX1を購入しました。
使用してみて、手ぶれの効果は実感できて満足なのですが、起動音が大きい点が気になります。
今まで使用していた3種類のデジカメは全て音がカットできるのですが、FX1は取扱説明書、メニュー画面を見ても音のカットの記述が見当たりません。
音はカットできないのでしょうか。
どなたか、教えてください。
0点


2004/03/14 20:38(1年以上前)
起動音?。(レンズのせり出す音はモーターの作動音なので無理ですが)操作音(電子音)でしたら、取説のP28(セットアップメニューについて)の一番下の欄に操作音(操作音量とシャッター音量)を消す方法が記載されてますのでご確認ください。
書込番号:2585234
0点



2004/03/15 23:37(1年以上前)
気付きませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:2589874
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1



こんにちは(^^) 撮影なされるのは室内ばかりでしょうか?
書込番号:2572730
0点



2004/03/11 17:31(1年以上前)
ありがとうございます。室内での撮影が多いです。前回購入したものは、少し大きかったので、できればあまり大きくないものがいいと思っています。予算は50000円程度です。
書込番号:2572765
0点


2004/03/11 19:07(1年以上前)
シャッターチャンスを逃しているのはデジカメだけのせいではないと思います。このように書くと怒られるかも知れませんが、実際、自分がそのシーンを撮りたいと思ってから撮影するまでに普通の人だと1秒以上経ってしまっています。銀塩カメラならファインダーで直接見ているのでまだ良いですけど、デジカメだと液晶モニターで見ているのでタイムラグが出てしまうのでしょうがないです。今、使っているデジカメでファインダーで見ることと、シャッターを半押ししてAFの時間をカットするなどすればかなり改善されると思います。
書込番号:2573019
0点


2004/03/11 20:07(1年以上前)
予算5万円くらいなら
カシオから新発売のエクシリムEX−Z40なんか
いいんじゃないでしょうか?
http://www.exilim.jp/ex_z30_z40/function1.html
なお4月にはエクシリム EX-PRO600っていう
600万画素のカメラも新発売されるので
こちらもよさそうですね。
http://www.exilim.jp/product_p600/
書込番号:2573232
0点


2004/03/11 21:19(1年以上前)
フラッシュを使わずに撮るのならフジのF700あたりで、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式で撮りまくることかなぁ
書込番号:2573491
0点

すみません
今、出先から帰宅しましたm(--)m
すでに色々と解決策が出ているようですね(^^;
とりあえず私の提案も少し・・・
(1)リコーG4シリーズ(または今度出るRX)
このシリーズは、シャッターボタンを一気に押して撮影出来ます。
普通のデジカメみたいにシャッターボタン半押しでピントを合わている時間を大幅に短縮出来ますのでシャッターチャンスに強い一台です
ただし移りには癖がありますので、メーカーサンプルとか後述のHPを参考にすると良いと思います。
(2)富士のF700(または新型のF710)
動作が軽快で室内でも明るく写るので、室内メインの方にはオススメの一台。 シャッターを切るときのタイムラグは平凡ですが、高速連写やサイクル連写(←こっちは画像サイズが制限されます)を上手く使えば更にチャンスに強くなります。
(3)コニカミノルタXg
少し暗めの室内でもピント合わせが、そんなに遅くならないので比較的撮りやすいと思います。 ただし、G4シリーズまではチャンスに強くないので、こっちはコンパクト重視の時に・・・
(4)コニカミノルタ Z1
結構大きい望遠ズーム機ですが、ピント合わせが早いです。
暗くなるとピントを外す確率が高くなりますが、何回でもチャレンジすれば・・・(^^;;
屋外での猫ちゃん観察には最適です。
(5)撮影方法をかえる
シャッターボタン半押しで待機して、チャンスを狙う方法に・・・
書込番号:2574282
0点




2004/03/12 15:47(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。DSC−T1という機種がシャッタースピードは速いとききましたが、実際はどうなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。今はCASIOとIXYもいいなぁと思っています。
書込番号:2576239
0点


2004/03/12 19:13(1年以上前)
Exilimの新機種も、シャッターを半押しせず、一気に押し込むようになったようです。
書込番号:2576796
0点


2004/03/13 12:06(1年以上前)
室内でネコを撮るのには、T1は向いてないと思いますよ〜
書込番号:2579453
0点


2004/03/13 12:30(1年以上前)
こういう用途には、無制限連写のできるカメラが良いと思います。
京セラみたいに、シャッターボタンを押している間ずーっと毎秒3枚くらいパシャパシャ撮り続けられるようなのが良いんじゃないかな。
ちなみにSONYのT1は、レンズ口径が小さい上に画素数が多いので
暗い場所ではノイズが多く感じました。(画素数は多ければ多いほど、
暗い場所での画質は逆に下がってしまうのです)
書込番号:2579512
0点

>花花ちゃん さん
FIOさんご紹介のサイトから入れた(気付いた)かもしれませんが、
ネコちゃんの撮影は下記に載ってます。(一応、補足まで…)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/43/
書込番号:2579573
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


はじめまして。現在、去年購入したフジのF401を使っているのですが、近々買い換えようかなと思っています。そこで候補として、F700、F710、あとパナソニックのFX1、FX5を考えています。前者の2つは現在F401を使っていることもあり操作やシステムなどが似ていて使いやすいだろうということが理由です。後者の2つは手ブレ補正機能があるということが理由です。どちらかといえば屋内でスナップ写真みたいに気軽に友達と撮ったりすることが多いですが、屋外でも結構使います。(結局いろんなところで使いますね・・・。)どちらにしても人物を撮ることがメインです。たまに手ブレでなかなかうまく撮れなかったりするのでパナの手ブレ補正機能に惹かれています。けど友達に聞いたところ、フラッシュが2回光ったりして撮る方も撮られる方も慣れてないと使いづらいかもよって言われたのですが、どうなのでしょうか??あとスポーツなどで動いている人を撮ったりする時はフジのF700やF710に比べるとどうなのでしょうか??よかったらアドバイスお願いします。
0点


2004/03/12 11:29(1年以上前)
Lumixの画質とかデザインが気に入ったというわけでなければ、F710がいいのではないでしょうか。
感度が高いので手ぶれ補正付きのFX1/5と手ぶれ耐性(?)は同じくらいと聞きました。それに感度が高いと、手ぶれ補正では効果の無い被写体ブレにも有効です。ただ、F401も同じくらい感度があるので、どちらにしろ手ブレが少なくなるということはあまり無いかもしれません。
FZ10なら、シャッター時間の長さを使った絵作りという高感度に対する利点もありますが、FX1/5の方にはマニュアルモードはありません。
ズームもF710なら4倍でより広角〜望遠が写ります。(レンズの出来は分かりませんが)また、フジのデジカメは肌色がきれいと聞きます。色はかなりハデだそうですが、Lumixも鮮やか(つまりハデ)らしいです。
ただ、売りであるダイナミックレンジの広さ(白とびや黒つぶれに強い)は、F700では初物のせいか、確かに広がっているものの期待したほど(画素を半分にしたのに)でもないと聞きましたが...F710では手が入っているそうです。
といいつつも、なぜFX1を買ったのか?といえば、ハニカムの画像が嫌いだから。パソコンのディスプレイで見ることが多いので、等倍にするとハニカムはやはり汚い。等倍で見るなという人もいますが、ディスプレイだと情報量が激減しますし、拡大できればしたくなるのが人情なので...その点、Lumixは等倍でもきれいです。葉の多い木もつぶれにくい感じがします。
ハニカムの画像に不満はなさそうなので、F710がいいのではないかと思いましたが、FX1/5が気に入ればそちらを買っても、使いにくいとか後悔することはあまり無いと思います。とはいえ、どちらもよくできているカメラだと思います。
書込番号:2575564
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


デジカメを初めて購入する者ですが
LUMIX DMC−FX1 に決めようかと思っています。
この製品の良いところ、悪いところをどなたか教えて下さい。
出来れば価格3万円程度でこの製品と比べてここが・・・といった感じで。。。
0点


2004/03/08 23:14(1年以上前)
同じ(と思われる)CCDのLC33を使ってますが、絵画的な絵と自分ではなかなか気に入ってます。FX1は手ぶれ補正があるので欲しいカメラの一つです。他のミノルタのXtとか、ニコンの3100、3200とかも気になるカメラです。
書込番号:2562582
0点


2004/03/09 17:10(1年以上前)
らったんさん、
どのような物を写す機会が多いのか、PC環境、プリントアウトはするのか、などといった「用途」をお書きになると、みんなもっと適切な助言をしてくれると思いますよ。デジカメは本当に一長一短なので、自分の用途に合ったものを買うのが一番なのです。
書込番号:2565048
0点



2004/03/09 22:39(1年以上前)
用途は旅行先などで手軽に写したり子供を写したりしたいと考えています。出来ればプリントアウトも挑戦しようと思っています。
プリンターもあまり使用頻度が少ないもので・・・
皆さん宜しく御願いしまーす。
書込番号:2566375
0点


2004/03/09 23:38(1年以上前)
昼間の明るい屋外だけではなく、旅行先などで手軽に写したりする用途なら若干暗めの状況でも手ぶれしにくいこのカメラは目的に合っているように思われます。あとフジのF700なども同様の用途に合っているように思われます。
書込番号:2566696
0点


2004/03/10 12:18(1年以上前)
他機種との比較ではないですが、FX1の使用感
○のところ
1 .このクラスに手ぶれ補正を搭載したということだけでも○。また、普段使いの範囲では手ぶれ補正は結構有効。
2 .液晶モニターは大きくはないけどクリアで見やすい。(大きいだけで見づらい機種もあるので・・・。)
3 .シーンモードを背面ダイヤルにした点は○。変に十字ボタン等に割り振られるよりも絶対使いやすいし、ダイヤルの質感自体銀塩ぽくて楽しい。
4 .ホワイトバランスの微調整が効く。またホワイトバランスのプリセットも用意されているので、その気になれば多彩な色表現が可能。
5 .AC電源アダプターが用意されている。
番外:持っていると”あゆがCMしている”という話題にはなるかな。
番外:腐ってもライカレンズ。
「?」な点
1 .夜景ポートレートモード以外、低速シャッターが切れない。
2 .充電器にACアダプターコードを繋いだままだと充電できない。
改良を望む点
1 .松下電器さんならもう少し電池のスタミナにこだわって欲しかったなぁ。(めちゃくちゃ悪いわけではない。)
2 .全体的なレスポンスの向上。
特に再生画面を拡大した時、十字ボタンによる画面スクロール速度がかなり遅いのでピント確認に時間がかかる。
3 .暗部ノイズを改善して欲しい。
4 .シャッターの半押しから全押しまでの感触がやや硬い。結局手ぶれを誘発する原因にならないでしょうか。
でも総合的に見てエントリークラスのコンパクトデジカメとしては中〜上出来の間ですかね。
やはり手ぶれ補正でかなりアドバンテージを持っていると思います。
補正効果は絶大ではありませんが、普段の手持ち撮影の強力な味方になると思います。
あと、ボディの質感はともかくとして、個人的にはスタイルがいいと思いますね。
書込番号:2568242
0点


2004/03/10 13:34(1年以上前)
私は以下に名前を出すカメラを一つも使った事がありません。各社のパンフと「kakaku」の掲示板を読んでの知識である事を最初に断ります。
子供を取るとすると、フジのF700がお勧めになるようです。理由は、1)色彩が鮮やか、2)レスポンスが速い、3)感度が高いので動く物をとる時、手ブレを起こす可能性が低い、ということです。ご自分でF700の板を読んでみてください。3万円ぐらいだと、Lumixの他、Coolpix3700も評判がいいようです。IXY400, 450は、評判がいいですが、価格が少し高いです。F700はメディアが少し高いですから、計算に入れてください。
初デジカメ、ということなので、言わずもがなのことを言いますが、デジカメの写真は、フィルム写真以上に、色彩、シャープさが会社によって違います。サンプルを見て、好みのものを見つけましょう。カタログに載っているものは、合成の事もあるので、メーカーが提示しているオリジナル・サンプルか、ここに投稿している人たちが持っているWebアルバムが参考になると思います。
書込番号:2568465
0点


2004/03/10 23:46(1年以上前)
最近購入して楽しんでいます。デジカメは3台目の購入になりますが、結構このFX1には満足しております。高級機種ではありませんので、「お気軽にスナップ写真が撮れればいい」と割り切って使い始めました。
フラッシュ無しでも「ぶれにくい」というのが、こんなに特徴的な撮影を可能にするのかというのが実感です。室内の電灯だけで撮影すると、柔らかい雰囲気になります。またayuのTVCMで、列車内で撮影するシーンがありますが、あれは本当でした。近く飛行機に乗りますので、そちらで撮影してみます。飛行機内の撮影は結構難しいです。 オマケの動画撮影も、周囲の仲間にウケがよろしいのです。スノボに行く時に持っていき、フォームを確認するのに手軽に撮影できるし、加えてカメラの機能として連続撮影を活かして練習に利用しています。
思い切り大きく伸ばして印刷や表示をしないのでしたら、アラもそれ程見えてきませんから、「使い捨てカメラを何台も買うのなら、一台FX1を購入しちゃえ」的な考えをしています。
不満なのは、やはりAC電源を確保している最中に、充電が不可能な仕様です。次期商品までには、きっと改良して欲しいところです。
書込番号:2570533
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





