
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


この掲示板の皆さんのご意見を読ませていただいても、FX1とFX5のどちらにすれば良いか悩んでいます。メーカーのサンプル画像を見てもほとんど区別がつきませんし、私自身はほとんど通常のスナップ写真程度しか撮れないので、どちらの機種にしろサンプルほどキレイに撮れる自信もありません。
このサイトではFX1とFX5の価格差は約¥6000程度ですが、性能なども加味するとどちらを買った方が後悔しないでしょうか?
また、手ブレ補正ですが、あまり役立たなかった・・とのご意見もあるようですが、これは、「ないよりはマシ」程度の期待でしょうか?
0点

差が解らないのであれば安いFX1でいいのかもしれないですね〜。
書込番号:2325964
0点


2004/01/10 01:20(1年以上前)
FX1とFX5では基本的にCCD画素数が違いだけですので、A4サイズ以上のプリントを楽しむ人で無ければFX1で十分だと思います。
しかし、ボディーカラーの好みなどで欲しい色が有る場合は好きな色で選んでも良いと思います。
手ブレ補正機の件ですが、カメラに慣れていない人の方が効果は有るかもしれませんね、カメラ馴れしている人とのカメラホールドの差を埋めるくらいは十分有ります。
先日カメラに全く不慣れな友人がFX1を購入しましたが、イルミネーションの夜景でしたら手持ちでブレ無く撮れてました。
っと言っても、もっと暗い夜景では三脚が必要なのは言うまでも有りませんがね…
書込番号:2325975
0点

手ぶれ補正は、役に立つと思います。(使い方が悪いと、それでもブレます)
どちらにするか迷うのでしたら、高い方が良いと思います。
どちらを買っても、後で不満が出ると思いますが高い方なら「高い方でこれ
だから」と諦めがつきますし、やすい方を買うと「高い方を買っておけば・・」
と思うのではないでしょうか?
書込番号:2326659
0点



2004/01/10 21:04(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
からんからん堂さん、ブリスケンさんの表現のアゲアシをとるわけでは
ありませんが、FX1でも十分・・という表現は本当は出来ればFX5の方が良いけど・・というふうに聞こえます。「違いがわかるようになる」あるいは「A4以上に印刷」など将来を考えると、ジジカメさんのおっしゃるようにやはりFX5を買うべきでしょうか?
書込番号:2328886
0点


2004/01/10 21:30(1年以上前)
横レスで申し訳ないのですが、結局"何に"
"どう使うのか"で決まるのでは無いでしょうか?
例えば本当にA4以上の印刷をバンバン行いますか?
と言うことです。私の憶測では最初は物珍しくて
印刷もするでしょうが、そのうちモニタ上でしか
鑑賞しなくなると思いますよ。
また画素が増えても画質があがるとは限りませんよ。
FX5の板の方にも書いてありますね。まぁ、
迷わせるようなパナのラインナップも罪作りですが、
私個人の考えはFX1を買って浮いたお金でSDメモリを
買う方が良いと思います。(私が見比べた範疇での
FX1とFX5の画質ですが、FX1の方が若干ノイズが少なく
コントラストが高めで色のりが良いと思いました。
あくまで私感ですの参考までに。)
書込番号:2328994
0点


2004/01/11 04:32(1年以上前)
私の申した十分とは"必要にして十分"との意です。
>>「違いがわかるようになる」あるいは「A4以上に印刷」など将来を考えると
モシこれから、写真撮影を本格的に趣味になさるのならば、機種選定自体を予算も含めて考え直さなければなりません。
普通に日常スナップを気軽に楽しむレベルであれば、タマにA4プリントをする事があっても、それ以上に挑戦するには撮影技術及び知識も必要のなります。
それでも気になるのでしたら、サンプルをA4サイズ(若しくはそれ以上に)で性能に良い写真画質プリンターか店舗でプリントして判断してください。
FX1にも価格面以外で有利な点も有ります。先ほどはあまりマニアックな話を書きすぎても、判断材料として適当かどうか判断が付きかねましたので割合してましたが…
ISO感度が200までのFX5に対してFX1は400まで有るので撮影条件、被写体によっては大きなアドバンテージになります。
価格差を含めると、となりのトロロ.さんの仰る様に価格差でSDメモリーを買う方が賢い消費者だと思います。
プリスケンでした。
書込番号:2330598
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


年末にFX1を購入し、動画の撮影&再生を行ったところ、音声が割れるようなノイズ(うまく表現できませんが、、、)が入って再生されました。
録画には30fpsモードを使用して、撮影時の音量が特に大きいところではありませんでした。
以前使用していたソニーのDSC-P3と比べても音声の違いは顕著でしたので、皆さんお使いの機種ではどうなのか、また何か良い対策などがあれば、ご教授願いたいと思い投稿してみました。
0点


2004/01/07 13:23(1年以上前)
僕もdsc-s70から乗り換えました。あなたと同じで動画再生時に「サー」という風切り音のようなものが強くでちゃってますね。それというのも
動画時の録音レベルがすごく低いみたいで再生時にどうしても音量を
大きくしてしまうから目立つみたいです。dsc-s70は結構音を大きく拾って
くれたので再生時に音を大きくせずにすんでただけで音量あげると
やっぱり「サー」っていってます。私は動画自体はすごくなめらか
なので音が小さいのは目をつむってます。
書込番号:2316020
0点



2004/01/10 10:27(1年以上前)
サポセンにメールしてみたところ、「仕様です。」という趣旨の回答が来ました。
PCに取り込んで見る分には問題ないのですが、直接TVにつなげたときがちょっと気になります。ちなみに、再生時にはボリューム調整できるんですね。まあ、動画メインならDV買えば良いわけですし、写真が取れて、たまに動画も撮りたい程度であれば十分ですかね。
書込番号:2326843
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


くだらない質問かもしれませんが、本体の色によって若干値段が違うのはなぜなんでしょうか?シルバーだけが安いですよね。
オレンジとか買ったら飽きちゃうかなぁ?とかいろいろ考えているうちに、値段の違いに気づきました。皆さん買われた方は何色を買いました?
0点


2004/01/09 14:27(1年以上前)
僕はブルーがほしいのですが、ブルーは価格が高い!これって需要が無いっていう事なのですかね!?逆にシルバーは需要が多いって事で価格が低いのかな〜。ブルー人気ですけど…。
書込番号:2323712
0点


2004/01/10 01:07(1年以上前)
無難な色は、メーカー側も需要見込みを立てやすく生産数も多い、店舗側もまとまった数を入荷しやすい、だからネット店などでは価格も下げやすい。
店舗数の多い大手販売店は基本入荷数が大きいので全色入荷をしやすく、色による価格差は無さそうなので気に入った色が有るなら無くなる前に買うほうが良いと思う。
折角、コンナにバリエーションがあるのだから、人気が有ろうが無かろうが、まわりの意見に惑わされずに、好きな色、気に入った色を選べる人の方が主張があってイイですね
書込番号:2325927
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


ちょっと出掛けた先での夜景撮りが他の同クラス機種より綺麗に
撮れるといううたい文句にひかれて購入したのですが、
ぜんぜんうまく行きません。。
夜景モードにして、
MODE1で撮影→ぐにゃんぐにゃん
MODE2で撮影→さらにすごい。天変地異でも起きたの?という出来。
なんと、夜景モード手ぶれ補正なしで撮影したのが一番まともに撮れてしまいました。それでも同クラスの他機種(サイバーショットの古いやつ)より出来栄えが悪かったです。"補正モードにしてしばらく待ってから撮影せよ"という書き込みも試したのですが、結果は同じ。夜景が綺麗に撮れた方、どうすれば夜景モードで補正を効かせて撮ることが可能になるのか教えて下さい。
0点

夜景撮影で三脚は必須ですが…(汗)
シャッター速度が1/10以下の時には、
手ブレ補正といえど、ほぼ役に立ちませんよ。
書込番号:2314320
0点

手ぶれ補正とはあくまで補助機能です。
夜景は三脚を使うのが基本です。
夜景、シャッタースピードが遅くなる時は三脚を
書込番号:2314398
0点



2004/01/06 23:49(1年以上前)
確かにおっしゃるとおりですが、、松下のHPに
"室内撮影や夜景ポートレートなどスローシャッター時も手持ち撮影が可能"
っていっとう最初に大きく書いてあったからそこそこは撮れるんじゃないかと
期待はしちゃいます。困ったのは今の自分の撮影方法だと、
1.手ぶれ補正をONにするよりもOFFにしたほうがまともに撮れる。
2.上記のようなうたい文句を書いていないデジカメの手持ち撮影の
方がまともな夜景がとれる。
たぶん、撮り方が悪いんだと思いたいです。じゃなきゃ 2.のような
状況が悲しすぎます。夜景の手持ち撮影された方のアドバイスたのんます。
書込番号:2314419
0点

パナソニックHPでFX1の概要を見ると手ぶれ検知の加速度センサーが2つしかないように思います。
たぶん、X軸方向とY軸方向。
>>スローシャッター時も手持ち撮影が可能・・・
たぶんあなたの手がX,Y軸方向のスライド成分だけのブレならしっかり撮れるでしょう。
でも実際のカメラの動きは回転しようとするブレも考えられるわけで、
補正できない方向に動いているって事でしょう。
書込番号:2314656
0点


2004/01/07 01:23(1年以上前)
手持ちで 1/8sec より長い時間となると、カメラ内の小さな補正機構で
補正が可能な範囲にじっと構えていることは無理でしょうから、当然のように
グニャグニャになるでしょうね。これは FX1/5 のみならず、C-2100UZ 等
これまでの手ブレ補正機構搭載機でも同じ事で、特に望遠側で撮影すると、
低速シャッター時には、時には思わず噴き出してしまうようなグニャグニャの
画像が得られます(笑)。(昨年の夏、花火撮影でやってしまいました ^^;)
手ブレ補正とはいえ、空間的な絶対位置を固定して補正する訳ではありません
ので、油断・過信は禁物です。あくまで、しっかりと構えた状態を想定して、
「1/焦点距離(35mmカメラ換算)sec」の法則?に対して2〜3段分の補正効果
が得られる、というものでしょう。望遠端なら 1/105sec に3段分の効果を
見込んで、実用範囲は 1/13sec までってところですね。(105mm側で
1/13sec までシャッター速度が落ちても安心して撮れる、というところが、
昔からカメラを使ってきた人にとっても魅力な訳です。)
恐らく、夜景モードで使えるというのは、近くに被写体があってストロボで
明るく撮れた上で、背景もスローシャッターである程度撮れますよ、という
状況での話ではないでしょうかね? デフォルトでは問答無用でストロボが
有効になる様になっているところに、何となくそんな意図を感じます。。。
低速シャッター時は、QVEさん、ぼくちゃん.さんの御指摘の通りでしょう。
今も昔も変わりなく〜
書込番号:2314862
0点


2004/01/08 00:14(1年以上前)
たのんますさん初めまして。
たった今、FX-5への書き込みと
写真をUPしました。ご参考頂ければ幸いです。
‥思いは同じでした。ご検討をお祈り致します。
書込番号:2318527
0点



2004/01/08 21:59(1年以上前)
アルバム拝見しました。私が体験したのは"これぞ手ぶれぇ"というタイトル
の写真と同じ感じです。手ぶれというか「カメラもってシェイクしながら
シャッター押したの!?」みたいな補正がかかる。補正しない方が遥かに
マシ的な出来栄えになってしまう事です。ただ、あれから何枚も撮ってみた
ところ、補正モードONで、撮影の仕方は素人の私で出来る夜景のコツを押さえたやり方で
1.補正なしで撮るより綺麗に撮れる時
2.補正したら最悪になる時
がありました。どこらへんのタイミングでこの違いが出るのかは
わかりません。撮影後に見て判明します。
でも補正ONで失敗した時はひどい有様になるのでこれがケガの巧妙で
カメラの液晶でもハッキリと失敗ってわかるので撮り直しをして 1.の
状態へもっていく事が出来ますので、まぁいいかな?と思ってます。
書込番号:2321486
0点


2004/01/08 23:29(1年以上前)
おつかれさまです。私は補正モ−ド2を常用していた為、
その相反する現象の「2」については、今度比較撮影した
のをアップしたいと思います。
書込番号:2321913
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


今デジカメの購入を検討しているのですが、充電が簡単にできるものを探しています。この機種はバッテリーを外さなければ充電できないのでしょうか?それともACコードを本体につなぐことでそのまま充電できるのでしょうか?
0点


2004/01/07 08:20(1年以上前)
残念ながら、本体側では充電できません
簡単に充電できる機種ならば、クレードルが付いている機種が良いらしい
でもこの機種は簡単に取り出せるし蓋が壊れやすいということもありません
でも不思議なのは、うさぎのおやこさん以外にも時々充電方式にこだわっている人がいるということ
ACコードを本体につなぐのも、手間としてはそう変わらないのに
ひょっとして使い終わったら、ずーとACコードを差し込んでおきたいのかしら?・・・まさかね
おっと忘れていましたが、長時間使いたいときには充電器経由でAC電源
を直接本体にコードを差し込めます
書込番号:2315342
0点



2004/01/07 23:04(1年以上前)
R2D23さん。ご回答有難うございます。参考になりました。充電方式にこだわるのは実家にあるデジカメがバッテリーを取りはずして受電するタイプで使用しようと思ってもすぐにバッテリーがなくなることがあるからです。だから普段から常に充電できるタイプが便利かなと思ったからです。日付もそのたびにリセットされますし…。
書込番号:2318093
0点


2004/01/07 23:31(1年以上前)
電池のもちはそこそこ良いですよ
少なくとも1日使用する分には問題ありません(程度問題ですけど)
電池をはずしても日付はリセットされません、何日持つかは知りません
(実験してないもんですから(汗))
FX1に限らず、専用電池のタイプは電池に関する問題はほとんど発生
しないと思います
ただ、旅行に行くときなどには予備は1個あると心置きなく撮りまくれると思いますよ
書込番号:2318266
0点



2004/01/07 23:44(1年以上前)
日付はリセットされないのですね。有難うございました!!
書込番号:2318354
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1


スレ違いのF420の事で恐縮ですが、室内撮影の際、ペットの寝ている姿を撮ろうとしてもフラッシュ撮影だと嫌がる事が多いので、フラッシュOFFにする、すると手ブレが酷くなってしまうのでISO感度を高めに設定する、それでもやはりブレが抑えられない、勿論基本に忠実に脇を締めるなど、カメラを固定させる事は忘れていません。三脚を使うという手もあるかもしれませんが、それだと自然な様子を写したい時どうしても不便なんです。
そういった面を考え、FX1の手ブレ補正機能に大変な魅力を感じているわけですが、、
となりのトロロさんの手ブレ補正モード別の写真を始め、
防振装置設計屋さんの防振の各モード別に補正レンズの動きの検証(解説)など、非常に参考にさせていただいております。購入を考えている者にとって、こういった広告面では分からない諸事情などは非常にタメになります。
こちらの掲示板やFX5の方の掲示板などを参考にさせて頂いた結果、やはりレンズ、価格などの面も含め、FX1の方がどう考えても推奨のようですが、公式サイトなどを見てFX5のユーロシルバーに惚れてしまいました、シャンペンシルバーや、アズーラブルーも良いには良いんですが、ある物足りなさを感じるんです。(気のせいかもしれませんが)
やはりこういった場合は気に入った色の機種を選ぶのが一番なのでしょうか、機能、価格の面を差し引いてでも。
明日、最寄のヤ○ダ電機やJosh○nなどに行って色や本体の液晶の出っ張りなどを確認しに行きたいと思います。(全カラーが置いてあるとは思えないですけど)
0点



2004/01/04 17:08(1年以上前)
ちなみに、ペット=犬(真っ黒)です。
F420は去年使っていたFUJIの4500に比べてもフラッシュ力が強い気がするので、余計うちの犬も嫌がるのだと思います。と言っても手で目を覆い隠すぐらいですが。(結構器用なのです)
FX1はフラッシュが弱めと聞いたのでそういった面でも逆に都合がいいかな、と。室内でフラッシュは基本使わないつもりですが。
IXY400などの方が画像面では格上とは聞きますが、やはりある程度のコンパクトさは欲しいので。とは言ってもFX1がコンパクトなのかは実際触ってみないと分からないですけど。
頭ん中堂々巡りです(--;
書込番号:2304953
0点


2004/01/04 17:24(1年以上前)
なんだかんだと周りがいろいろ言っても結局使うのは自分自身です
さとういくおさんはいろいろ調べられた上での迷いだと思いますので
所有するという喜びを最後の決め手にすることは大変意味のあることと思います
シルバーに限らずレッドやブルーにしてもFX5の方が数倍勝ると思います
FX1もそれだけ見るとそれなりに良いのですが、比較するとぜんぜん違います
私は最終的には価格を優先させましたが、時々未練が・・・(笑)
書込番号:2305005
0点



2004/01/04 18:07(1年以上前)
>R2D23様
早々のご返信ありがとうございます。しみじみ読ませていただきました。
所有する喜び、物としての価値の感じ方って人それぞれですもんね。
う〜む、やはりまずは明日FX1,5の違い、(デザイン面含め)その他機種気になる物など色々と実物を見て確認してこようと思います。
書込番号:2305154
0点


2004/01/04 18:28(1年以上前)
おやおやまだ現物を見ていないんですね。
色だけはカタログやHPで判断してはいけません。
まずは店頭で実際にご覧になってから話をすすめましょう。
書込番号:2305245
0点


2004/01/04 21:59(1年以上前)
http://www.55station.com/digicam/choice/page05.html
↑FX5のスレで以前見たものです。CCDのうんちく書いてます。参考に。
僕は200万画素で充分と、事あるごとに言っています。
書込番号:2306167
0点


2004/01/05 13:22(1年以上前)
三脚では大げさすぎるとお考えなら、一脚を使うのはどうでしょう。
三脚と比較して、手持ちにかなり近い感覚でカメラを取り回すことが
出来ますし、手ブレも防ぐことができます。
書込番号:2308194
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





