LUMIX DMC-FX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX1の価格比較
  • LUMIX DMC-FX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX1の買取価格
  • LUMIX DMC-FX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX1のレビュー
  • LUMIX DMC-FX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX1のオークション

LUMIX DMC-FX1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月28日

  • LUMIX DMC-FX1の価格比較
  • LUMIX DMC-FX1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX1の買取価格
  • LUMIX DMC-FX1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX1のレビュー
  • LUMIX DMC-FX1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX1のオークション

LUMIX DMC-FX1 のクチコミ掲示板

(1763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX1を新規書き込みLUMIX DMC-FX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どこまで安くなるの?

2004/02/04 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1

スレ主 モリタ@さん

ココでは最安\28,200ですが、これの価格ってどこまで下がる気なんでしょうか・・・
初日に4万前後に買っちゃいましたが・・・

書込番号:2427282

ナイスクチコミ!0


返信する
パパなのだ!さん

2004/02/04 20:34(1年以上前)

モリタ@さんと同じく4万強・・・。
♪悲しい時〜♪

書込番号:2427411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/04 21:39(1年以上前)

NTTストアでは、今でも4万円台ですね。

書込番号:2427663

ナイスクチコミ!0


DV_Vさん

2004/02/04 23:52(1年以上前)

欲しいと思った時に買った値段で満足するしかないですね。
価格は毎日下がってきますから。

書込番号:2428450

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリタ@さん

2004/02/07 22:08(1年以上前)

俺の予想→3月には2万4980円

書込番号:2439853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

個人的結論

2004/01/24 10:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1

スレ主 となりのトロロ.さん

てぶれ補正に関し故障の確立が高い
というパナの見解で修理に出そうとした
FX1ですが販売店のご好意により新品交換
となりました。しかし、液晶画面に何時でも
どのモードでも真横に画面を横切るように
線が映し出される正真正銘の初期不良品に
あたってしましました。

で、てぶれ補正ですが色々なテストや撮影を
行った結果以前の機体と代わらないようなレベル
でした。そんなわけで個人的にはFXのてぶれは
それ程効かないな、という結論に達しました。

具体的に書くと、FXのてぶれ補正は1段下の
シャッタースピードぐらいまで救えるといった
感じだと思っています。一般的に言われている
2−3段救えると言った話は個人的にはFXには
通用しないと思います。

物の感じ方には個人差がありますのでご参考までに。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=266750&un=5
2058&m=2&s=0

書込番号:2381263

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/24 10:41(1年以上前)

すみませんURL切れちゃいました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=266750&un=5
2058&m=2&s=0

書込番号:2381266

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/24 10:44(1年以上前)

URLのコピペが上手くいかないので
ニコンイメージングよりFX1で検索
して頂ければ画像が見られます。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=266750&un=52058&m=2&s=0

書込番号:2381275

ナイスクチコミ!0


kooですさん

2004/01/24 12:09(1年以上前)

今度は初期不良ですか?大変ですね。
前のは不良ではなかったのでは、??
多分 となりのトロロ. さんは、カメラなれか、せっかちか、簡単にシャッター押すタイプではないかと推察します。僕も以前FX-1でピント合わずあきらめました。発色気に入って購入したのですが、簡単にチョコッと撮る癖か、手ぶれ補正なしでOKでモード2でNGになる。前にこの板でこのカメラは不思議ですと、書いた次第です。多分ゆとりを持って撮ればそれなりに撮れるかな?とも思うのですが、子供が持って行き後の祭りです。本当に不思議なカメラです。

書込番号:2381516

ナイスクチコミ!0


あーぷさん

2004/01/24 13:01(1年以上前)

以前と変わらないとは
シャッター速1/13のワイ端でまたあのようなブレが発生してるのでしょうか?
コンパクトがいくらブレやすいとはいえ、それは異常ですよ。

書込番号:2381672

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/24 15:21(1年以上前)

kooさん>
ブレ補正に関して2台が似たような
傾向を持つので、もうこれはFXの実力値
だろうと判断しました。もし又これが
てぶれ補正の故障でしたらパナの品質を
疑いますが・・・。

あーぷさん>
仰るとおりです。ニコンイメージングに画像を
あげています。

確かに1/シャッタースピードより2−3段低い
場合にでも、テブレせず撮影できる場合もありますが、
同じ場面で撮影しても10枚が10枚撮影できるわけでは
ありません。そのような経緯から個人的にはFXの
テブレ補正の能力は低いと判断しました。

テブレに関してはニコン機にのっているBSSが
シャッターチャンスにはめっぽう弱いのですが、
FXのテブレ防止よりもはるかに効くなと思っています。

書込番号:2382020

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/25 00:56(1年以上前)

手ブレ補正機能は動画の場合非常に有効でしょうけど、静止画ではそれほど意味のある機能とは思えません。シャッタースピードが速ければいらないですし、手ブレが生じるような遅いシャッターでは追いつかないですよね。実際カタログにも遅いシャッターでは機能しないという意味のことがかきこまれています。中途半端な機能のような気がします。

書込番号:2384230

ナイスクチコミ!0


関西人2003さん

2004/01/25 20:48(1年以上前)

安物しーカーさん

遅いシャッタースピードでは機能しないとの事ですが、
カタログのどこに書かれているんですか?

ヨドバシでカタログ貰って来て検討していたんですが、
見つけられませんでした。

フラッシュなしでスローシャッターを期待していたので、
教えてください。

書込番号:2387450

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/01/26 09:44(1年以上前)

遅いシャッターでは機能しないのではなく
シャッタースピードが遅すぎると補正の範囲を超えるという意味じゃないでしょうか?

となりのトロロ. さんの写真見せていただきましたが
お皿にモツァレラチーズが乗っている写真は
シャッタースピード1/8秒で手ぶれせずに写ってますよね。
FX1は広角が35ミリですから一般的に手ぶれしないと言われている
1/焦点距離よりもずっと遅いシャッタースピードですがちゃんと補正されてます。
1/8秒だと2段分の補正で1/32秒3段で1/60秒相当の補正ですから
確実に2段分以上の補正の効果があると言えると思いますよ。
メーカーとしてはちゃんと構えた状態であれば2段から3段分の補正によって
8割方手ぶれのない写真が撮れると言う見解になってるはずなので
構え方がよくなければもっと手ぶれして当たり前ですね。

その後にある夜景の写真はどれもシャッタースピードが1/8秒よりも遅く
補正をしてもよほどうまく撮影しないと手持ちでは手ぶれしてしまう状況です。
そもそもピントもきてないと思われる写真もありますし・・・・
こういった場面では三脚を使うのが普通でしょう。

私は以前FZ1を使ってましたが
広角側でシャッタースピード1/8秒まではほぼ手ぶれなく撮影できてましたよ。
それでもちょっとでも気を抜いてシャッター切ると手ぶれの連続でしたが。
手ぶれ補正を過信しすぎてはいけないですね。

書込番号:2389522

ナイスクチコミ!0


となりのとろろ..さん

2004/01/26 12:50(1年以上前)

はんぷてぃさん>
私が言いたいことを要約すると以下のようになります。
ぶれないと言われている1/焦点距離より2−3段下の
シャッタースピードで撮影できる被写体に対し、手ぶれなし
手ぶれ補正あり、の画像を各々10枚程度撮影し、その際
どれだけの確立で手ぶれ補正を切った同条件の画像より
ぶれていない画像が多いか、確立、再現性を考慮し上記
発言になりました。これはテストした画像だけにとどまらず
いろいろな場面で撮影した画像に言いえると思っています。

私も先に発言しましたが、確かに1/焦点距離より2−3段
したでもぶれていない画像もありますが、再現性や確立が
低いと思っています。ですのであくまで救える確立が高い事の
表現として1段下までしか救えないと表現したまでです。

FZに関しては手ブレが効かない、との話はあまり聞きません。
違う機械なのでFXと比べるのには無理があると思います。
(ボディ重量の差、手ぶれユニットの差、レンズの明るさの差
等々・・・)

私が今思っているのは、私だけではなく多くのFXユーザーが
同一条件でFXで手ぶれなし、手ぶれありの画像をUPし
統計的に見ればもっと色々なことがわかる気がします。

1点、気になっているのはパナの総合カタログで2−3段
下まで救えると、数字ではっきり書いているのはFZ10の
ページですよね?うがった見方をすればFXのページに
数字を使って具体的に説明が無いのはあまり手ぶれ防止に
自信が無いからなのかな?と思ってしまいます。蛇足ですが。

もう一点気になっているのがどのレベルまでが
ブレ画像か個人で判断が違うところですが・・・。

チーズの画像は両肘をテーブルについて撮影したので
条件的には良いともいます。

いずれにせよ個人的主観に基づいた発言ですので、
少々頼りないところはあると思いますがご理解ください。



書込番号:2389982

ナイスクチコミ!0


あーぷさん

2004/01/26 21:32(1年以上前)

コンパクトだと想定した以上にグリップが悪いのでしょうかね。
FZ1/FZ2は手ブレ補正に関してはFX1/FX5より機械的に劣るはずですけど
理論上は。
となりのトトロ.さんのブレた写真はワイ端1/13〜15で
ブレ補正OFFよりさらにブレているので心配しているのですが
まるでブレ増幅のようではありませんか。
全ての個体に共通してこのような事態が起こりうるなら
(以前、UPされた写真は2割以上、このような写真がありましたよね?)
リコール問題になるのではないでしょうか?
FZ1で手ブレ補正が気に入って、FX1/FX5の購入を検討していたので
とても気になります。
ちなみにFZ1ワイ端1/8(2段分)で8割以上、1/4(3段分)で6割以上の
成功率です。1/13〜15でしたら、ほぼ失敗はありません。

書込番号:2391585

ナイスクチコミ!0


キモイオタさん

2004/01/28 07:18(1年以上前)

結局、となりのトロロ.の腕が悪いってことか。

書込番号:2397407

ナイスクチコミ!0


kantyoさん

2004/01/28 11:46(1年以上前)

お世話になります。kantyoと申します。

去年末にFX1を購入してから、約1ヶ月ほど使用しております。
となりのトロロ. さんのご意見を拝見させてもらって、なるほど、
実際に手ぶれ補正の効果というものを今まで余り気にかけていなかった
のですが、実際の所どうなのだろうと思って似たような検証を行ってみました。
ぶれに関してはあくまでも主観的な判断なのでご了承ください。

まず、室内環境にて壁に新聞紙を貼り付けました。
光源は蛍光灯で、カメラの設定は標準モードで手ぶれ補正をMODE2にします。
この状態で壁の新聞紙を被写体として、
1.三脚を使って5枚
2.両手ホールディング(夜景を撮るくらいの気持ちで)5枚
3.片手ホールディング(適当な感じで)5枚
とそれぞれ撮影してみました。
シャッタースピードはどれも 1/13 秒となっています。

結果は、1のケースではまったく手ぶれはありませんでした。当然ですが。
次に2のケースですが、全5枚ともだいたい問題はない感じです。
が、1枚だけ微妙に手ぶれしているかも、といった具合になりました。

最後に3のケースですが、1や2の時に撮れたような明瞭な写真が
とれたのは1枚のみで、残りはぶれてしまいました。
(ここでの手ぶれの具合は となりのトロロ. さんの写真にあるような
文字が二重に重なって見える具合になるかどうかで判断しています)

検証は以上です。
後はこれをどうとるかという所ですが、私としては片手で適当にとったもの
でも1/5は成功している、といった点で手ぶれ補正が評価できるかなと
思いました。後は、やはり手ぶれ補正といってもむっちゃ補正してくれる
わけではないのだな、という所です。

前使っていたカメラがきつくホールドしないと結構ぶれてしまっていたので、
その癖がついてしまっているため、FX1を1ヶ月使った感じではぶれて失敗
してしまったなぁというパターンは格段に減ったと思います。

以上です。

書込番号:2397862

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/28 12:04(1年以上前)

kantyo さんのレポートを参考に、E-100RS(手ブレ補正付き)で
試してみましたが、1/13のシャッター速度があれば、
片手での撮影(ワイド端38mm)でも手ブレは起きないですね…

>1/13〜15でしたら、ほぼ失敗はありません。

つまり、FZ1で試されたあーぷ さんと同じという事ですが、
手ブレ補正が付いていていれば、普通だと思います。

…という事で、となりのトロロ. さんやkantyo さんのレポートを
拝見する限り、FX1の手ブレ補正機能には「??」ですね。(^^ゞ

書込番号:2397897

ナイスクチコミ!0


となりのとろろ..さん

2004/01/28 12:23(1年以上前)

先ず自分の名誉のためなんですが、
自前で持っているQV−3500などですと
ワイド端で1/10秒でもかなりの確立で
ぶれずに撮影できます。(6割以上)

で、ここのあたりが疑問点の発端でした。
何故あれだけぶれない(ぶれにくい)と
宣伝しているFXでこうもぶれるのかと・・・。

購入前は(12月半ば)まだweb上にそれほど
情報が無く同社のFZ等の口コミ情報を参考にしました。

又今回、参考になったのはkantyoさんの情報です。
できれば持ち方を変える以外に、手ぶれon/offでの
情報があれば嬉しかったのですが・・・。

しかし自分が理解できなかったり、
少しでも難しい話になるとキモイオタク
(それも半角カタカナ)なんて十把一絡げの
くくり方しか出来ない人間が未だにいるのには
笑いを隠し切れません。

書込番号:2397947

ナイスクチコミ!0


画質を画素数で語るのはやめようさん

2004/02/04 15:44(1年以上前)

参考までに。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031205/106665/

書込番号:2426564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

雑多な画像をUPしました。

2004/01/12 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1

スレ主 となりのトロロ.さん

実験画像だけでは詰まらないので、適当に
撮影した雑多な画像をUPしました。夜景等
ありますが、故障の可能性のある機体なんで
参考程度にとどめてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=266750&un=52058&m=2&s=0

書込番号:2336713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/01/12 16:20(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=266750&un=52058&m=2
私のパソコンように画面の小さなノートで見るのは辛いので
フレームのURLを載せると見てもらいやすいですよ。
差し支えなければ手ぶれ補正機構の不調原因についてお話願えませんか?

書込番号:2336784

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/12 16:23(1年以上前)

実はまだ忙しくて修理に持ち込んでいないの
です。ですので不調原因は不明です。

書込番号:2336797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/12 16:35(1年以上前)

あの〜^^ 最後の写真が1/2秒 その前が1/3秒になってますよ
手ぶれ補正は魔法ではないです 故障しているとは思えませんが〜♪  Rumico

書込番号:2336843

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/12 16:49(1年以上前)

あのですね、下の方をみました?
実験撮影時はシャッタースピード
1/13秒でワイド端。条件を
ならすために5枚撮影等してるんですが。
http://www3.famille.ne.jp/~akide/camera/Thumbnails.html
も少し良く見てくださいね。

書込番号:2336882

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/12 16:51(1年以上前)

ちなみに上記URLをパナのサポセンに
連絡の上、故障の恐れありと言い出したのも
パナのサポセンですよ。

書込番号:2336887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/01/12 16:53(1年以上前)

ホテル玄関 1/5秒 ホテル遠景が1秒
五線譜が 1/2秒 トナカイ1/3秒 駐車場1/2秒
これが手持ちだとすると 私はよくがんばってると思います。

なお、これをさらに補正したいというなら
ピンボケレスキューというソフトをご使用ください。
(シェア3000円、ちょっと宣伝しておきましたから、って誰にだ?)

書込番号:2336893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/12 16:57(1年以上前)

あれま〜 見ていませんでした ハズレでしたね

書込番号:2336906

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/12 16:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん>
手持ち撮影ですがモード1&連写で撮影した7枚の
内から、状態の良い1枚をUPしていますからね。
これじゃニコンのBSSの方が手間無しで良いと
私は思っています。またピンボケレスキューも
知っていますが、正直1枚1枚救うのは面倒です。
(バッチ処理とかあるのかな?)

書込番号:2336910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/01/12 16:59(1年以上前)

IrfanViewは三脚などに固定して実験されているのでしょうか?
固定撮影の場合手ぶれ補正はレンズがフローティング駆動されている分
解像度が落ちることがよくあります。

書込番号:2336917

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/12 17:03(1年以上前)

手持ちですよ。

書込番号:2336930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/01/12 17:09(1年以上前)

構図を安定させるためにウエイトトレーニングなんかしてませんか?
ライフル射手とかするんですけど

書込番号:2336954

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/12 17:26(1年以上前)

写真でメシ食っている訳じゃないんで
そこまでしてません。ですがFX1の場合、
ボディが軽いのもそうですが、シャッター
がズームレバーの中に埋まっていて押しにくい
ですよね?これもブレ要因の1つと思います。

書込番号:2337029

ナイスクチコミ!0


あーぷさん

2004/01/13 20:41(1年以上前)

気になって、FZ1で試し撮りしてみたところ
F2.8,1/13,ISO100,ワイ端の条件で手ブレ補正オンで
致命的なブレは発現しませんでした。
ぶれ補正オフでも、若干シャープネスが落ちるものの
明瞭に失敗写真だというレベルのものはありませんでした。
どちらも室内蛍光灯のみの灯りで壁のポスターを5枚ずつ撮りました。

となりのトトロさんのFX1はなんらかの故障の可能性が高いと
思われます。早めに販売店に相談されたほうがよろしいのでは?

書込番号:2341727

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/14 21:47(1年以上前)

あーぷさん>
実験並びにレスありがとう御座います。
欲を言えば同じFX1で実験されれば非常に
助かったのですが・・・。で、私のFX1なんですが
今日、販売店にこれまでの経緯を伝えた所、
ご好意により新品交換と言う運びになりました。
ただ在庫切れでしばらく待たないといけませんが。
また変な機体に当たらないと良いのですが。

書込番号:2345842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

手ぶれ実験、その後。

2004/01/10 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1

スレ主 となりのトロロ.さん

手ぶれ実験の結果、少々納得のいかない
結果でしたのでパナのサポセンに問い合わせて
みました。メールでのやり取りで2次使用が禁じ
られていますので要約だけしますと、撮影状態が
はっきりしないので断言は出来ませんが1/13秒で
ワイド端の画像にしてはブレが大きく故障が考えられます。
との事でしたので、明日にでも購入店に持ち込んで見ようと
思っています。また今後の経過も記入して行きたいと思います。

http://www3.famille.ne.jp/~akide/camera/Thumbnails.html

書込番号:2326097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/01/10 02:03(1年以上前)

手ぶれ防止装置の性能を疑っている1人です。

機会があったら防災体験の起震車に乗って震度7を体験しながら回りの情景を誰か撮ってくれないか期待しています。
酷かな。震度3でもいいけど・・・

書込番号:2326140

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/10 03:39(1年以上前)

こんばんはとなりのトロロ.さん、プリスケンです。
その後の経過には私も興味有ります。

>IR92さん
震災経験者として、今回の貴方の書き込みは、少々不愉快です。

書込番号:2326347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/01/10 07:56(1年以上前)

プリスケンさん 、皆さん。

震災経験者への配慮にかける軽率な発言でした。
以後このようなことのないよう気をつけます。すいませんでした。

書込番号:2326573

ナイスクチコミ!0


後悔したくないさん

2004/01/10 22:16(1年以上前)

このカメラり一番のウリである手ぶれ補正ですが
過去ログにもあるようにかえってボケてしまったという
ケースもあり、さらにそれが故障といえるのかというほど
ひどいものまであるとは驚きです。
大変興味ありますので今後の展開をぜひお知らせください。

書込番号:2329217

ナイスクチコミ!0


姶良火山さん

2004/01/11 01:32(1年以上前)

F700の方にすでに似たような書き込みをしてしまったのですが、
こちらにもお世話になったので報告をします。

まずFX1の手ぶれ補正機能にはあまり大きな期待はしない方がいいです。
よほど明るくないと室内でフラッシュ無しではまともに写りません。
昼間の室内、フラッシュ無しで条件を変えて実験的に撮ったところ、
「ISO50手ぶれ補正有り」と「ISO200手ぶれ補正無し」がほぼ同じ写りでした。
そしていろいろ考えた結果、その日のうちにF700に買い換えました。

書込番号:2330179

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/01/11 06:17(1年以上前)

IR92さん、判っていただけありがとう。


>姶良火山さん、こんばんわプリスケンと申します。

FX1を購入しました友人宅で室内撮影しました。インバーター蛍光灯が付いてるだけの、普通の明るさの部屋の床でクッションにもたれた感じでしょうか、ISOはオートでフラッシュは殆ど使用せず片手自分撮りや其々の近距離スナップ等、幾つか試し撮りかねて試しましたが、全く問題なかったですよ。

>>「ISO50手ぶれ補正有り」と「ISO200手ぶれ補正無し」がほぼ同じ写りでした。

コレの意味が良くわかんないので、F700の方も覗きました、でも、意味不明?


>となりのトロロさん.

一つ思いついたのですが、ワイド側のピントですが、35mm換算焦点距離35mmをストレートの計算するとレンズから被写体までの直線距離、画像中央部と四辺部との誤差は17.9%も有りました。通常距離撮影時ではピントの差も誤差の内でしょうが、マクロ撮影の場合、例えば20cmの距離でなら中央部の20cmに対して画像角部では23.58cmの距離になりますので、被写体が新聞等フラットな物なら端になる程ピントが合いにくいです。そのピントに厳しい状態と前回に私が考察した事を合わせたのが失敗を招いた可能性も有りますね。

書込番号:2330679

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/11 09:18(1年以上前)

プリスケンさん>
ピンの問題と手ぶれですが上記URLの
実験ですと、新聞の文字が上下左右に
ぶれているので判るのではないかと
思っています。ピンボケですと全体的に
文字も上下左右が均等にボケるはずですので。
また仮に前後にブレたとしても同条件で
モードを代えて比較実験しているので、
数字の上で前後のブレは吸収できるのでは
ないかと思っています。

結局ここまで細かく実験しようと思った経緯は、
自分の持っている他機種QV-3500EXやCOOLPIX4500は
手ぶれ補正(4500はBSSがありますが)が無くても
FX1よりぶれ難い為です。カメラの重さや大きさ
グリップ等の違いはありますが、あれだけブレ難いと
宣伝している物がいざ購入して撮影してみると、
手ぶれ補正の無い機種よりブレに関しては同等以下で、
どうも宣伝通りではなかった無かったためです。

FX1の名誉の為ですがブレ補正以外は画質や
起動時間等は気に入っています。広角側でも
たる型歪みも少ないですし、起動時間や
連射性能等も良いと思います。ですので余計に
手ぶれ補正が効けばなぁ、(手ぶれ補正の再現性
が上がればなぁ)と思ってしまいます。

書込番号:2330906

ナイスクチコミ!0


姶良火山さん

2004/01/11 11:31(1年以上前)

> >>「ISO50手ぶれ補正有り」と「ISO200手ぶれ補正無し」がほぼ同じ写りでした。
>
> コレの意味が良くわかんないので、F700の方も覗きました、でも、意味不明?

わざと手ぶれしやすい状況(暗めの室内・3倍ズーム・片手撮り)を作り、
手ぶれを手ぶれ補正機能で防ぐ場合と、
シャッタースピードを速くして防ぐ場合とを比べてみました。
その結果が「ISO50で手ぶれ補正有り」と「ISO200で手ぶれ補正無し」が同等だったのです。
それで「この程度の差だったらもともとISO感度の高いF700なら被写体ぶれも防げて一石二鳥」と思った次第です。
そしてF700に買い換えて同じ実験をしてみたらまさに思った通りでした。

書込番号:2331296

ナイスクチコミ!0


komnさん

2004/01/11 16:10(1年以上前)

結局、手ぶれ補正の効果はいかほどなのでしょうか?
この結果が初期不良なのか仕様なのか...?初期不良なら取り替えれば済む話なのでよいのですが。手ぶれ補正が手ぶれを増やすのでは困りますから...

書込番号:2332258

ナイスクチコミ!0


トリプル・クエスチョンさん

2004/01/11 17:42(1年以上前)

>結局、手ぶれ補正の効果はいかほどなのでしょうか?

故障している恐れが有る機械の
画像でわかる訳あるまい?

>この結果が初期不良なのか仕様なのか...?
>初期不良なら取り替えれば済む話なので
>よいのですが。手ぶれ補正が手ぶれを
>増やすのでは困りますから...

修理に出すって言ってんのに
直ぐにわかる訳、ねーだろう?
せっかち過ぎないかい?

書込番号:2332599

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロ.さん

2004/01/12 11:49(1年以上前)

興味深いページを発見しました。

http://www.sahf.cc/human/thesis/2-6.htm
http://www.pref.nagano.jp/syoukou/gijyutu/giseika/maikuro.pdf

片方は早稲田の学生さんの実験で、片や企業の
ジャイロ・センサの研究。なるほど、と思ったのは
撮影経験の浅い人はブレの周波数がほぼ一定しているのに
対して経験者は周波数の範囲が分散していることでした。
また自分が思っていたよりもブレの周波数が低いのも
勉強になりました。また以前に憶測で書いた、応答の
遅れですが企業のpdfファイルの下側の方を
見ると5Hzぐらいから位相が遅れていますね。
パナの特性がどの程度かわかりませんが、もし
使用者の手ブレ周波数が比較的高いと、このあたりを
含め(カメラの重量と手ぶれ周波数の分布も
早稲田の研究で少々言及していましたね。)効果が
薄くなるのでは?と思います。

書込番号:2335875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使用レポートよく判らない

2004/01/06 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1

スレ主 kooですさん

FX-1は不思議です。片手でチョコッとやってもブレナイ。(ピント甘め)所が、例えば正月伊豆で写した花の群生(特に小さな花が一面の場合)補正モード2でやっつけた15枚位全部NGでした。
防振装置設計屋さん、その他の皆さんの解説、講釈等下に↓有りますが特別な時(スポーツ、夜景、室内のNOストロボ)以外補正なしをお勧めします。発色は気に入っています。ただ、私の場合オートですべて撮りたいので(といっても、こだわりの花、富士山、紅葉等は別のを連れて行きます)このFX1はもう使いません。FZ2,10は12倍ですのでその内手に入れても良いかなと思います。

書込番号:2312500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/06 15:42(1年以上前)

花が揺れていたら仕方ないよ。

書込番号:2312529

ナイスクチコミ!0


スレ主 kooですさん

2004/01/06 15:58(1年以上前)

正月は良い天気でぽかぽかしてて特に揺れてませんでしたよお。
お生憎様

書込番号:2312573

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/06 16:08(1年以上前)

ハッキリした事は言えませんが、どこかのスレッドで
三脚を立てた状態で手ブレ補正をONにして撮影すると
逆にブレると言ったようなレポートがあった気が…

つまり、手ブレを補正しなくてはならない状況では有効だが
まったく必要としない状況では逆にブレてしまう…

うーん…、難しいですね。(汗)

書込番号:2312604

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/06 16:14(1年以上前)

>こだわりの花、富士山、紅葉等

こだわる対象の割にはなんでFZ2とかFZ10なのかな?(^^;

書込番号:2312626

ナイスクチコミ!0


I skiveさん

2004/01/06 17:06(1年以上前)

う〜ん、よくわからないですねぇ。(^^ゞ

書込番号:2312754

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:19件

2004/01/06 17:36(1年以上前)

謎ですね・・・

書込番号:2312821

ナイスクチコミ!0


スレ主 kooですさん

2004/01/06 18:06(1年以上前)

解らない人おおいですね。過去のスレ見てと書いてるでしょう。?????
解りやすくかくと。
1、こだわりの場合1眼EOS1、と55三脚2台(ベルボン、スリック)
  フィルム10本持ってゆきます。最近面倒になりましたが。
2、手ブレ補正機能は3倍焦点距離100M位では必要性があまりない。
  でも、ブレはないほうがbetterなので、FX-1購入した。
  多くをいまさら言いたくないが、未完成?の部分を感じた。
  ただ、FZ-10は410Mなので常識プロでも、難しいと思う。
  手ブレ補正機能付カメラを使うとすると、FZになる。
  (パナの発色は良いと思う)以上

書込番号:2312904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/06 20:37(1年以上前)

「伊豆で写した花の群生15枚」の一部もアップされたほうが、正しい判断が
出来るのではないでしょうか。

書込番号:2313352

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/07 03:04(1年以上前)

結局何が言いたいのか、さっぱりわからない。

自慰行為スレッドの典型だな(^^;

書込番号:2315120

ナイスクチコミ!0


スレ主 kooですさん

2004/01/07 10:58(1年以上前)

[2315120]ジェドとその同類に苦言。
>自慰行為スレッドの典型だな(^
上手い皮肉言えますね。少しは当たってるかな。
FX-1のユーザーの皆様に誤解のないように御願いしますが、この機種が悪いと言っているのではなく、私の場合、過去のスレ見て頂ければお分かりでしょうがかなり気に入りました。が、(使用レポートよく判らない)私の使用条件に合わないのではと、思った次第です。
ジェドとその同類へ。
メンドクサイノデ無視したいのですが、その他のFX-1愛用の皆様も感じが悪いと思いますので、板を又汚します。

ジェドとその同類へ。最初に
>防振装置設計屋さん、その他の皆さんの解説、あります。と書いたのは君らみたいなやから多いので書きました。更にメンドクサイが。
リストNO
2314304、2315235、2298459,2299382、
2300383,2303980、2307417、2308610
2315217、2298043,2298133
上記とそれに対するご意見。これらを見なさい。
ご愛用の皆様には関係ないのですが、私も大人気ないとも思っていながらつい、ジェドみたいなやからに反応しました。これで最後にします。

書込番号:2315602

ナイスクチコミ!0


花写真さん

2004/01/07 19:34(1年以上前)

exif情報を参照されてみてはいかがでしょうか?
おそらくシャッタースピードが低速になっているか
感度が低くなっているかではないでしょうか?
(2回しか使用しなかったので覚えていませんが)
いずれかでヘンなブレ方をした写真ができた記憶があります。
このカメラで晴天時の花の撮影はカメラ本体に日傘をあてて
撮影した記憶があります。(花形フードはこの機種に欲しかったですね)
12倍に期待されているようですのでおそらく
T端で撮影されたと思いますが私は一切しません。W端で寄って撮ります。(立入禁止では無理ですが)
私の場合花の撮影にコンパクトデジが欲しくてKD-510ZとFinepixF700と
CaplioG4wideとQV-R40とDMC-FX1を購入し現在、手元にあるのは
G4WideとF700のみです。
花を撮影する時って「オートで成功する」って結構重要なファクター
ですよね。

書込番号:2317075

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/08 11:12(1年以上前)

kooですさんへ

過去ログのリンクをべたべた張るのではなく、自分の中で消化して他人にわかりやすい文章を心がけてください。
顔アイコン通りの年齢ならばね。
あなたの書き込みではFX−1を購入検討の人などには何が言いたいのかわかりませんよ。
FX−1はもう使わないとか、銀塩を使いますとか、書いておいて「この機種が悪いと言っているのではなく」というのは自己弁護にしか聞こえない。

この掲示板があなた個人の掲示板なら何も言いません。
でも、ここはいろんな人が見ていることを忘れずに。

多少の反対意見があっても、素直に反省できるか、意見のやり合いが出来るかなら、それなりにいいのですが、今回のような書き逃げは嫌われる行為ですよ。

自分の文章の書き方が、他人に不快感を与えていないか、もう一度読んでみてください。前回はそれがわからないようだから、書き込みをしました。

書込番号:2319607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スリット型リデューサー

2004/01/05 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX1

スレ主 とりぽっどさん

FX5/1のカタログデータに拠ればフラッシュの対応距離は0.3〜3.3m(広角側/ISOオート)0.4〜2.0m(望遠側/ISOオート)となっています。これ以上近づいてフラッシュを焚くと調整範囲を超えて露出オーバーになってしまう訳ですネ。
しかし、マクロでの撮影時可能範囲は広角側で10cm望遠側で30cmまで寄れるとなってます。

それではマクロ撮影の時に30〜40cmよりも近づきたい時にはフラッシュを発光禁止にして外部照明をセットしなければならないかと言うと・・・
求めよ!さらば与えられん!!

スリット型リデューサーを使いましょう。
ストロボの発光部分よりも3〜4割大きな紙にカッターナイフで縦にスリットを入れます。例として1/3のリデューサーを作るなら1ミリ幅のスリットを2ミリ間隔で開けます。発光部分よりも縦も横も余裕を持って開けてください。
これを発光部分にセロテープで貼り付ければOKです。1/4や1/5のリデューサーだってお好みしだい。
数回試し撮りをすれば大概のマクロ撮影に対応できるようになります。

セロテープは半殺しにしておかないと糊がカメラに付いてしまったりカメラの塗装が剥げてしまうかも知れません。カメラに張る前にあなたの手の甲にでも1〜2回張ったり剥がしたりすれば半殺しセロテープの出来上が〜り。

手(?)で目を覆い隠す黒犬にも効果バツグンですぞ!!・・・多分・・・。

書込番号:2309044

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とりぽっどさん

2004/01/05 18:38(1年以上前)

紙工作の苦手なあなたに
えっ!? 紙工作が苦手? そんなあなたは文房具屋へ行って白い下敷きやトレーシングペーパーを買って来ましょう。それをストロボの発光部分よりも2〜3割大き目に切って半殺しセロテープで貼り付ければOK。
何枚か重ねる事で光量の調整だってできます。

時間の無いあなたに
えっ!? 文房具屋へ行く時間が無い? そんなあなたは家の救急箱をひっくり返してガーゼか包帯を取り出して、それをストロボの発光部分よりも2〜3割大き目に切って半殺しセロテープで貼り付ければOK。
何枚か重ねる事で光量の調整だってバッチリです。

それも面倒なあなたに
えっ!? ハサミを使うのが面倒だ〜? なんでそんなモノグサなあなたがカメラを使ったりマクロ撮影をしようなんて事を考えるの?
それじゃあこうしましょう!
このスレッドの趣旨を書いてハクバやキングやケンコー等のアクセサリメーカーにメールしましょう。毎日々々営業妨害で訴えられない程度に繰り返してネ。簡単過ぎて値も付けられないようなモノなので儲かるとも思えませんが、カメラ店やメーカーの販促品として商品化してくれる・・・かも知れませんよ。
大儲けした時のロイヤリティーは・・・・・ムリか?

書込番号:2309054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FX1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX1を新規書き込みLUMIX DMC-FX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX1
パナソニック

LUMIX DMC-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月28日

LUMIX DMC-FX1をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング