DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWの現像ソフトは?

2004/03/20 08:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:519件

LC1はRAWモードで撮影できますが、現像ソフトは何を使えばいいんでしょうか?
付属のソフトでは現像できないようですが。

書込番号:2605585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/20 09:14(1年以上前)

土佐の酔鯨さん

説明書P64に、「RAWファイルは・・・Photoimpressionで現像でき・・」とありましたので早速やってみましたが、表示・ファイル変換が出来る程度で、「現像」までは出来ないみたいですね。また、「さらに応用の加工をする場合は・・・PhotoshopCS・・」と書いてありますので、本格的な現像をするのには付属ソフトではダメと言うことみたいです。

私は当面JPEGしか使わない(使えない)のでいいのですが、必要になった時はまたお金が・・・

書込番号:2605668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/20 09:15(1年以上前)

アイコン変更です・・

書込番号:2605671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/03/20 10:17(1年以上前)

iceman306lmさん、ありがとうございます。
PHOTOSHOP CS+パナのプラグインで開けるようですね。パナは、ニコンやキャノンのような専用現像ソフトがないようですし、PHOTOSHOP CSをもってないと現像できないとなるとずいぶん不便ですね。
もっともLC1のRAWだと連続撮影は事実上できませんから使うユーザーも少ないんでしょうねきっと。
近日中に参考画像をアップする予定です。

書込番号:2605848

ナイスクチコミ!0


さん

2004/03/20 12:26(1年以上前)

先ほどウチにもやってきました。思っていた通りの良い質感で満足しています(^^)

しかしPhotoimpressionはダメですね。私は使えません。幸いPhotoshopCSのplug-inがアップされていたので早速ダウンしましたが、気楽に購入できるソフトではないですから持っていない方はキツイですね。
これは購入者の皆様はPanaさんに直訴しましょう。最近話の分かる会社になったようなのでそのうちナントカなるかも知れません(^^;


書込番号:2606258

ナイスクチコミ!0


キバヤシさん

2004/03/20 12:59(1年以上前)

PhotoshopCSなんてLC1より安いと思うのですが・・・。

書込番号:2606346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/03/20 14:27(1年以上前)

酎さん、こんにちは。

>幸いPhotoshopCSのplug-inがアップされていたので早速ダウンしましたが、

どこからダウンロードできるか教えてもらえませんか?

3枚だけですが、サンプル画像をアップしました。傘を片手にもっての雨の中での撮影でしたので、カメラ設定はすべてオートです。ただしISQは100に設定。
サンプル画像は、プリント出力できるようにリサイズしていませんので、ナローバンドの方はご注意ください。約3.5MBあります。

書込番号:2606594

ナイスクチコミ!0


さん

2004/03/20 15:27(1年以上前)

土佐の酔鯨さん、こんにちは

マンホール良い感じですね。私は人目が気になってちょっと真似できません(^^;

plug-inはadobeのサイトからダウンできます。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2433.html


キバヤシさん、こんにちは

仕事で使うなら別ですが、趣味でソフトに10万出すにはかなりの覚悟が必要で、現在なら無理です。私は。フツーのサラリーマンやっているお父さんはたぶん同じかと・・・

Photoshopは3.5の時代に今の倍の価格で購入しましたが、当時は独身でしたんで(^^;
バージョンアップも2.5万と高いので毎回二の足を踏みますが、Adobeさんの戦略に負けて払い続けています。しかし次回はわかりません。

書込番号:2606789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/03/21 07:49(1年以上前)

酎さん、PhotoshopCSのplug-inダウンロードできました。ありがとうございました。

書込番号:2609736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

写画楽さん、リポートを...

2004/03/19 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 格好マンさん

LC1の発売日ですね.
写画楽さんの実機のリポートを楽しみに待っています.

書込番号:2602010

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/03/19 11:59(1年以上前)

格好マン さん こんにちは
実はプチ財務省対策の関係上、前にも書きましたが、予算執行が6月末にずれこんでおりまして、私としては、格好マンさんが今週末にもレポートをしていただけるのではないかと楽しみにしておりました。
やはり、予算の手当てや予算執行に支障のない方から順次購入していただいて、日本の経済の回復を確実なものにしていただきたいと願う今日この頃です。(それにしてもD70板の景気のいいこと…まぁここはやはり格好マンさんに頑張っていただかないと…)

書込番号:2602412

ナイスクチコミ!0


スレ主 格好マンさん

2004/03/19 14:59(1年以上前)

カメラに求める思想が写画楽さんと同じで、知識は私より遥かにありますので期待していたのですが.来週早々ストアー巡りをする計画です.立ち上がりが見え始めた日本経済を後押しする意味でも(笑).時々ペンタックスのistDと比較したりしますが.経済的にもキャリーする点でもあまり制約を受けないものですから(ほとんどくるまでの移動です).一年の半分をハワイ島で過ごしますが、その景色の素晴らしさを写真として残しておきたいという願望が日増しに強くなります.サンセットの美しさはハワイ諸島の中でもダントツと思います.今度は6月頃の予定ですのでそれまで様子を見ることも考えています.その点は同じ状況ですね.カタログを見るたびにLC1のデザインの美しさにうっとりしますね.

書込番号:2602861

ナイスクチコミ!0


M6ずみるくす・さん

2004/03/19 21:57(1年以上前)

格好マン様
写画楽様
こんばんは、私も欲しくて欲しくてウズウズしておりますが、財政上の都合であと数ヶ月の我慢が必要です。
本日「アサカメ4月号」を買いました。
ライカM3の特集もありますが、LC1の記事も載っており、ライカ使いで有名な「田村彰英氏」も称賛されてました。
ついでながら、E社、R−D1の原寸大写真も載っております。
でもこれ想像よりデカいです。(やっぱり私の好みではない)

あ〜しばらくは本で辛抱です。

書込番号:2604012

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/03/20 02:28(1年以上前)

格好マン さん こんばんは
やっぱり格好マンさんとしては、「迷ったあげく両方買っちゃいました!」というようなスレを立ち上げていただくと、とても格好がよろしいのではないでしょうか。
ハワイ島にD2,日本ではLC1を使い分け、白人系の肌の描写はLEICAのチューニングがピッタリだが、和の素材はLC1でないと味が出ないなんてコメントされたら、みなさんぶっ飛んじゃうじゃないでしょうか。(笑)
冗談はさておき、ハワイの夕陽や火山の写真など楽しみにしております。

M6ずみるくす・ さん こんばんは
実機を手にされた方の書き込みが入ってきますと、お互い待機組としては待ち遠しいですね。私もアサヒカメラで我慢の日々を過ごします。

書込番号:2605145

ナイスクチコミ!0


スレ主 格好マンさん

2004/03/21 15:59(1年以上前)

>LC1の記事も載っており、ライカ使いで有名な「田村彰英氏」も称賛されてました。

M6ずみるくすさん、私も今朝書店に走りました.しかしこれはPRの記事ではないかと思いましたが.もしそうであれば雑誌社としてそれを読者に知らせるべきでは.
非常に釈然としない気です.近頃メディアに対しての不信感が募っていただけに、つい虫眼鏡的に見るようになりました.

書込番号:2610992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夜景のノイズ

2004/03/18 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

以下のサイトのサンプルのうち夜景について、シャッタースピード
が1秒を超えるとISO100でも非常にノイズが増えるように見えるんで
すが、ノイズリダクション機能がないカメラとしては仕方ないんで
しょうか。

http://www.overgaard.com/leica/leica_digilux2.html

書込番号:2600997

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/19 00:19(1年以上前)

>ノイズリダクション機能がないカメラとしては仕方ないんでしょうか

仕方ないでしょうね。
個人的にはノイズリダクションは絶対欲しい機能ですね。

書込番号:2601236

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/03/19 00:32(1年以上前)

今日、ヨドバシ梅田からもらってきたカタログには、

『暗部のノイズを抑えて引き締まった画像にするノイズリダクション機構を
搭載。』

...って書いてあるけど、これって誤植?

(金剛)

書込番号:2601301

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/20 02:01(1年以上前)

カタログにうたわれているのはランダムノイズを低減する回路のことなのかもしれませんね(といっても、ランダムノイズもかなり残すという味付けのようですが)。
長時間露光で問題になってくる固定ノイズについては、サンプル画像を見る限りあまり有効な対策はとられていないようです。
実は私も上記サイトの "Night shot of Århus" という写真を見て、購入を躊躇しているところです。

書込番号:2605075

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/20 02:06(1年以上前)

デンマーク語の写真タイトルをコピー&ペーストしたため文字化けしてしまいました。上から2番目の写真のことです。

書込番号:2605088

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/03/20 04:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

パナソニックサイトのスペック表にノイズリダクションの記載が
なかったので、この機能がないと思っただけです。
カタログに記載があることから何らかのNRの機能はあるようですね。

例の夜景ですが、「これがライカの味付けなんだ」と思おうとして
るんですが、どうもその限度を超してしまっているような?
好みの問題なんでしょうか?
雑誌等でも画質の評価はかなり高い記載が目立ちますが、
あの夜景はどのように評価されるんでしょうか?よくわかりません。

書込番号:2605304

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/21 09:34(1年以上前)

LC-1よりも画素ピッチの狭いFZ-10のメーカーサンプル画像に、シャッタースピード1秒の夜景がありますが、こちらのほうが上記の夜景より明らかにダークノイズは抑えられています。このことから判断すると、やはり LC-1/Digilux 2 の「味付け」はライカ社の意図的な判断だったのでしょうね。
私個人としては、FZ-10の固定ノイズリダクションはかなりうまくいっていると思うのですが。

書込番号:2609933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロモードとAEロック

2004/03/17 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 VFR800-02さん

花や昆虫といった小さい物を撮るときだけでなく、人物撮影時の
接写時にもよく使用するマクロモード。
ボタン一つでマクロに切り替えできるのがコンパクトの利点だよな〜と
想っていたら、LC1にはマクロモードがない!
FZシリーズはシーンモードダイヤルにマクロがあるのだが、ダイヤルの存在しないLC1はまさかメニュー内!? ひょっとしてマクロ無し!!??かと
思ってよーーく見たら・・・フォーカスリング に「AF・マクロ」ってのがありました。あ、なるほど!

ところで、本日見た某雑誌に、「LC1にはAEロック機能がないのが残念」
というコメントがありました。
AEロックというのは白い壁や逆光のある場面で、
その明るい部分に露出が合って 被写体が真っ暗にならないよう、露出を設定する場所を任意で決定するというモノですよね。
AEロックボタンがある機種は別ですが、多くのコンパクト機はAFロックした場所に自動的にAEロックされています。が、
「AEロック"機能が無い"」ということは、AFをあわせた場所の明るさが
何であろうと、場面の一番明るい部分に露出が合うというコトでしょうか?それともボタンが別に無いという事が言いたかっただけのか??

実機発売まで後二日・・・決断の日は近いというのに微妙な雑誌を見てしまいました・・・・。

書込番号:2596958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/03/17 23:03(1年以上前)

インテリジェント評価測光/中央重点測光/スポット測光が選べますので
使い分ければ問題はないと思いますけど^^ ヒストグラムも活用して。
AFフレームを自由に移動できればよいのですけど、付いてないみたいですね
でもMF/AFマクロ時:30 cm〜∞なので マクロ重視なら他のカメラがよいと思います Rumico

書込番号:2597086

ナイスクチコミ!0


50さん

2004/03/17 23:04(1年以上前)

VFR800-02さん、始めまして。
AEロックの件、僕も聞きまして気になったので本日、有明にあるパナソニックセンターで実物を触ってきた所ですw
シャッター半押しでのフォーカスロックはもちろんありますが、独立したAEロックボタンが無い、という事でした。最初からレリーズがついているので、確かにAEロックがあれば便利ですよね。って、無いと聞くまでは全然そんな事を気にしてなかったんですけれどもw

書込番号:2597095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/03/17 23:17(1年以上前)

なんかトンチンカンな返信でした (;σ。σ)ゞ ごめんなさい

書込番号:2597168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/17 23:38(1年以上前)

マクロ30cmなんですか? 意外ですね。

3倍ズーム機なので、望遠はFZ10にまかせて、
マクロ用カメラにしようかと思ってたのに・・・

書込番号:2597271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/03/17 23:59(1年以上前)

値段が値段なだけに、マクロ30cmは残念ですね。関係ないですが、実写サンプルの龍の頭にうっすらとくもの巣が見えているのに感動してしまいました。

書込番号:2597402

ナイスクチコミ!0


スレ主 VFR800-02さん

2004/03/18 00:44(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

松下ルミ子さん
測光切り替えは知っていたんですが、ポートレイト主体なので
テンポよく撮影するにはなるべく細かな操作を省略したかったんですよ。現在使用している物がAF/AE同時ロックなので、「機能が無い」という文章がとてもひっかかった次第です。
決してマクロ重視ではありませんし、クローズアップフィルタででも対応可なのですが それでもせめて15センチは欲しかったです。

50さん
ボタンが無い という意味でしたか〜、これで一安心です!
私の住む大阪には実機を触れる所が無いので、非常に助かりました!
ま、私もAEロックを意識したのなんて雑誌を読んでからなんですけど(笑
例えAEボタンがあったとしても、私はあまり使用しないんでしょうけど
使わない と 使えない は完全に別ですから やはり残念でもありますね。

Panasonicfanさん
FZ10は望遠に特化したモデルだからと割り切れますが、
LC1の30センチは私も松下ルミ子さんの書き込みを見てびっくりでした。画質そのものが高いのでトリミングでも問題ない気もしますが・・・。

まどか3さん
LC1の数倍の価格のモデルにだって欠点はありますから、仕方ないといえば仕方ないのですが 半値以下の普及機にすら遠く及ばない部分があったりすると「え〜っ」ってなるのも事実ですねぇ(笑
しかし今時30センチはやはり遠い。・・・

書込番号:2597627

ナイスクチコミ!0


さん

2004/03/18 08:32(1年以上前)

30センチはインナーフォ−カス方式だからじゃないですかね?
通常のカメラはレンズの長さが変化して、かなり格好悪いことになりますが、LC1はそれがありませんから。

私の場合はマクロや望遠はキスデジが担当するので、LC1は散歩カメラと割り切り購入を決めましたが、万能を求めているのでしたらLC1はやめた方が無難ですね。

なんにしても明日が楽しみです(^^)
(ウチに来るのは明後日のAMですが)

書込番号:2598268

ナイスクチコミ!0


ライカ 大好きさん

2004/03/18 08:48(1年以上前)

マクロについては、ひょっとして本家M型ライカでもレンズ単体では60cm〜1mしか近接できないので「このカメラを選ぶユーザーならわかってもらえる」と言うことでしょうか。
AEロックについてもあれば良いに越したことはないのですが「マニュアルを駆使して使いこなしてください」と言うことでしょうね。

書込番号:2598299

ナイスクチコミ!0


スレ主 VFR800-02さん

2004/03/18 20:54(1年以上前)

酎さん
万能は求めていませんが? そんなもの求めていたらいつまでたっても何一つ買えませんしね。私が購入したらポートレイト撮影用となると思います。お散歩用にはもう少し小型な物がオススメかと・・・。

ライカ大好きさん
たしかにLC1のライカレンズの特性としては、仕方ないかと思いました。っていうかそれほどマクロに拘っているワケではないんですよ。ただ、
LC1の良い所はマニュアル操作に特化したデザインでありながら、決してそれに甘えずAF性能やデジタル特有の設定機能を充実させている点にあると思うのです。
そういう面から見て、30センチマクロという数値がもう少しあればと感じたんですよね。

何はともあれ明日ですね〜 店頭で触れるのが楽しみでなりません!

書込番号:2600210

ナイスクチコミ!0


さん

2004/03/19 11:27(1年以上前)

VFR800-02 さん、こんにちは

>お散歩用にはもう少し小型な物がオススメかと・・・。

これは大きなお世話というもの(笑)

LC1は30センチしか寄れないというのは事実ですから、マクロは難しいですよね。
トリミングで拡大する事とマクロ撮影はかなり違いますからあまりお勧めできません。
クローズアップレンズをつける方法がありますが、69ミリという特殊サイズなので、現状は純正しか選択肢が無いのが難点ですね。なんだか高そうで(^^;。

AEロックにしてもこのカメラで必要なのか疑問です。少なくとも私には不必要。露出補正するのが常なので。

搭載されている機能やマクロなどが必要ならCOOLPIX5400やC8080をお勧めします。
私も随分悩んでいましたが、最後はコンセプトとデザインに負けました(^^;
明日が楽しみです(^^)

書込番号:2602326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DMC-LC1購入検討中

2004/03/15 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 デジカメ初中級者さん

皆様始めまして。 現在CANONのIXYを使用していますが最近買い替えを検討しています。主にスナップ中心の使用です、他の候補はCANON G5を考えています。値段は関係なしとしてズバリどちらがいいでしょうか?
殆どカメラ素人なのである程度イメージゾーンがあるほうが心強いような気もしています...実際この手のフルマニュアル機の扱いは素人には難しいでしょうか? すごく大雑把な質問ではございますが、皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:2589560

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/03/15 22:49(1年以上前)

デジカメ初中級者さん、こんばんわ。

>この手のフルマニュアル機の扱いは素人には難しいでしょうか?

コマンドボタンに割り振られていた、絞りとシャッタースピードの操作が、
それぞれ絞りリング、シャッタースピードダイヤルに置き換わるだけです。
一眼レフユーザーなら使い慣れたシステムで、初めての方でもすぐ慣れるでしょう。
慣れれば親指の先でボタンを操作するより、使いやすいのでは?

書込番号:2589616

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/03/15 23:21(1年以上前)

LC1は今後購入された方の意見まちってことで。フルマニュアルといっても、シーンモードもあるし、操作だって慣れれば問題ないし。私もデジカメ持つまでは「写るんです」専門でしたが、今はいじり方なら分かりますよ〜(良い写真が取れることとは別なのが痛い!)

書込番号:2589791

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初中級者さん

2004/03/15 23:36(1年以上前)

Y氏の隣人さん、おっとっと!さん早速の返信ありがとうございます。
やっぱり慣れればどうってことないですかね。こういうご意見をいただくとますますほしくなってきますぇ(笑)
それはそうとG5との比較はどう思いますかね?
プリントするとしても殆どがL、2Lです。購入したらA4ぐらいまで伸ばしたりもしてみたいのですが...写り的にはほとんど変わりないんでしょうかねぇ?

書込番号:2589872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/15 23:38(1年以上前)

マニュアル機と言っても、
プログラムAE/絞り優先AE/シャッター優先AE
このような機能が有るわけですから、別にマニュアルじゃないと思います。
露出さえ測ってくれれば、写真は誰にでも撮れます。
心配しないで買って下さい。

書込番号:2589885

ナイスクチコミ!0


VFR800-02さん

2004/03/16 00:15(1年以上前)

キヤノン・コンパクト機を数台所有しています。

まず、IXYからの買い替えなら、G5、LC1どちにらを購入されても最初は
「う・・・使いこなせない・・・・」
と思われることと思います。事実私はそうでした(笑
ですので、ですので、どちらを購入されたとしても最初はプログラムオートやシーンモードを使用し、徐々に速度優先や絞り優先との差をご自分で体験し、慣れていけばいいと思います。
とくに現在IXYを所有されていて、手放す予定が無いのでしたらなおさら
その時々にあわせて双方を使い分け、慣れて行ってください。

両機の差ですが、まだLC1は発売されていませんので画質の差は省略。操作性はパナソニックのこれまでのデジカメの延長として予測しますと

G5は各シーンモードが豊富で、ダイヤルで合わせる方式なのでとても扱いやすいです。好みの設定が保存できる「C」モードも2つあって便利。
背面のフリーバリアングルモニタはとても使いやすく、個人的意見ですがGシリーズのバリアングルモニタの出来、利便性はピカイチです。
バッテリーの持ちや拡張性からしても、とても完成度の高いモデルですね。
残念なのは正確だが非常に迷うAF。ちょっと難しい環境ですと3秒以上かかることもあります。又、フラッグシップ機にしては細部の作りが甘く、G1/G2やSシリーズと比べ全体的な質感は落ちます。光学ファインダや内蔵ストロボが、通常時でもケラレるのはどーにかしてほしかった。

LC1はあえてクラシックともいえるデザインでマニュアル操作のしやすさ、質感、所有感は現在のデジカメでは(普及一眼も含め)トップクラスでしょう。マニュアルが特徴ですがシーンモードやAFの性能も高く、じっくり使うには最適かと。モニタは可動しませんが平行線を入れられたり2.5型と大型だったりとで、かゆい所に手が届く設定。
イマイチ(と思われる)点はシャッター感知が書き込み時には反映されず、完全に待たされる点。これは家電メーカーのデジには全て言えることで、この辺の熟成度はさすがカメラメーカーといったトコロでしょうか。又、情報はファインダーと液晶のみで、一目でWBやISO、シーンモード、撮影枚数等が確認できないのは残念(G5には別に上面表示パネル有)

それ以外では、
G5がCFでLC1がSD。付属品はLC1の方が豊富。RAWソフトはパナは今回が初なので操作性やいかに?。アフターパーツならG5。LC1は内蔵ストロボで天井バウンスも可。G5はISO50から設定。LC1は100から。十字ボタンの押しやすさならG5。
といったトコロでしょうか。参考になりましたでしょうか?

・・・・んーっていうか私もまだ悩み中〜〜


書込番号:2590066

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初中級者さん

2004/03/16 00:36(1年以上前)

VFR800-02さん貴重なご意見ありがとうございます。まだまだ悩みそうです...とりあえず実機が出て触ってから判断しないとですね。
う〜ん、暫くカタログを抱いて眠る日々が続きそうです(笑)

書込番号:2590166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/03/16 00:44(1年以上前)

あれ〜〜こちらにも書き込みしたのですか。
G5の方にもレスしたのにな〜〜
DMC-LC1の方が魅力的かもしれませんね。
レンズの明るさもG5並だし・広角28mm〜ですし
ハイブリッドAF搭載で・CCDも2/3型搭載・・・・
ファインダーもカラー電子ファインダー (23.5万画素)ですし。。

ただマクロがG5より弱いのと長時間露出が8秒までですね。。
あとフィルターが69mmですが・・その様なフィルターは
売ってないですからパナの純正のみになるので
ケンコーなどのフィルターは使えないのが・・・ですね。

難しい選択ですね。。

書込番号:2590204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/16 01:00(1年以上前)

VFR800-02 さん の意見は すごく参考になりますね。

LC1にもサブ液晶が欲しいです。
残り撮影可能枚数が表示されるといいな。

プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AEなら、
初心者でも簡単です。露出あわせが重要です。

カメラのことをたくさん知りたいのなら、
フルマニュアルでしばらく撮ってみると、だんだんわかってきます。
ISO感度と絞りとシャッタースピードを自由自在に変更し、
露出を適正にあわせる、または、わざとずらして遊んだり。

LC1でフルマニュアル撮影する場合は、
露出がどうなるのかをカメラが
表示してくれるのでしょうか。

書込番号:2590261

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初中級者さん

2004/03/16 01:01(1年以上前)

ちィーすさん、すいませんでした。幅広く意見が聞きたかったもので。
もうすこし勉強、検討してみます。
あ〜〜〜それにしても悩ましい...

書込番号:2590268

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2004/03/19 01:26(1年以上前)

>LC1でフルマニュアル撮影する場合は、露出がどうなるのかをカメラが
>表示してくれるのでしょうか。

カタログ7Pより、

『マニュアル露出では、シャッター半押しでマニュアル露出アシストをフ
 ァインダーと液晶モニターに表示。カメラが適正とする露出から、どれ
 だけEV値が移動しているか確認することができます。』

この辺の機能はFZ10で慣れているので、全然違和感なかったです。

(金剛)

書込番号:2601492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タイムラグが気になります

2004/03/07 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 チロポン1さん

ライカ、ベッサ愛好者です。オートフォーカスやデジカメの場合、
気になるのはやはりシャッターのタイムラグです。スナップを撮る場合、
自分の意図したタイミングがずれるのはどうも我慢できないのです。
そのあたり、道具として使えるカメラかどうかが非常に気になります。
マニュアルフォーカスにすれば早くなるんでしょうか。

書込番号:2558624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件

2004/03/08 11:04(1年以上前)

以前、パナソニックセンターで触ったときは、???
状態だったけど、先日、某チェーン店のセールで触った
ときは気にならなかった。

書込番号:2560159

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/03/08 20:10(1年以上前)

チロポン1さん、こんばんは。
こちらのホームページの一番下の2月29日(日)をご覧なるといいですよ。

http://www.thisistanaka.com/diary/200402.html

LC1について書かれいますが「気楽にスナップ撮影するには、いまのところ
これにまさるデジタルカメラはほかにないと思います」とのことです。

発売されたら、店頭でじっくり試写されるといいと思います。

書込番号:2561583

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/03/09 00:03(1年以上前)

http://www.leica-camera.com/digitalekameras/digilux2/index_e.html

によると、マニュアルフォーカス時のレリーズラグは 94ms だそうですから、ベッサよりはレスポンスがいいのではないでしょうか?

書込番号:2562886

ナイスクチコミ!0


スレ主 チロポン1さん

2004/03/09 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
タイムラグのなさについてはSONYのT1もよさそうですね。
LC1とは系統の違うカメラですが、、、、

書込番号:2565966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング