DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正付けない理由

2004/07/08 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 さまようバンビさん

RUMIXと言えば手ぶれ補正とたたき込まれていてLC1も当然手ぶれ補正つきと思い買いの一番手でした。
手ぶれ補正付けない理由はなんでしょうか。お知らせ頂ければ有り難い。

書込番号:3009251

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/07/08 23:10(1年以上前)

答えは↓のフォームにて、直接サポートに問い合わせるべきではないでしょうか?
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=avc12

ココで聞いても推測しか出ないと思います。

書込番号:3009265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/08 23:18(1年以上前)

メーカーに聞いても答えは出てこない気がする。
ここで聞いてるよりは、大分ましでしょうけど。

書込番号:3009301

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/07/08 23:26(1年以上前)

単純に価格的な問題かと思いますが。

書込番号:3009340

ナイスクチコミ!0


MZ−3さん

2004/07/08 23:27(1年以上前)

手ぶれ補正なんてあゆが使うので充分なんですよ。

デジルクス2にも付いていないグリップがあるから、そんなものいらんのです。

書込番号:3009349

ナイスクチコミ!0


モンキッキさん

2004/07/08 23:52(1年以上前)

メーカーの考えるユーザーのモデルが手ぶれ補正を欲しがらなかったんだろ

書込番号:3009490

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/09 00:06(1年以上前)

さまようバンビ さん こんばんは

Panaのデジカメ総合カタログを入手されると、手ブレ補正機のFZ10とLC1のレンズ構成図が載っています。これをご覧になることをお薦めします。
手ブレ補正の駆動部分がレンズの後方にあり、沈胴式の場合は、組込みが問題ないようですが、LC1はインナーズーム方式をとっているので、可動部分に手ブレ補正駆動をかけることが困難なのではないかと思います。
ご存知のように手ブレ補正は僅かな角速度のズレを感知し、ほぼリアルタイムでレンズに補正駆動をかける超精密な機構なので、可動部分に組み込むことが難しいのではないでしょうか。

たしかに、手ブレ補正機能は使ってみないとその効果はわかりにくいのですが、35mm相当域で1/4秒くらいのSSを打率5割くらいで切ることができます。

ところが、心配していたLC1を使ってみると、重量バランスとホールド性がよいので、28mm相当域で1/8のSSを切ってもしっかり撮れているものがありました。FZ10での低速シャッターの練習の効果があったのかもしれません。(笑)

書込番号:3009561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/09 01:29(1年以上前)

ルミックスってLだと思うけど。

理由は、デジ一眼が、液晶ファインダーで撮れないことと似てるかもね。

書込番号:3009906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/07/09 04:50(1年以上前)

とりあえず、思いついたことですが。

1.コストの問題

2/3型CCDのイメージサークルに対応したF2.0対応の手ぶれ補正回路は、従来機種に該当もしくは近似した製品がないため、もし対応させるとしたら完全な新規設計になるでしょう。この機種の販売台数を考えてそれに開発コストを割り当てると、1台当たりの価格はかなり上がると思います。

2.手ぶれ補正機能の必要性があまりない

・焦点距離が28〜90mmなので、遠景の手ぶれが起きにくい。
・F値が2.0-2.4なので、暗くてもシャッタースピードが速い。
・基本的に片手撮りではなく鏡胴をつかんで撮影するため、手ぶれ補正の可能な傾きぶれが起きにくい。

書込番号:3010151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/09 08:26(1年以上前)

LC1はライカデジルクス2の自社版だと考えられますが、ライカが「手ぶれ
補正は不要」と言ったからではないでしょうか?

書込番号:3010353

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/07/09 09:04(1年以上前)

じじかめさんの意見に一票!!!

でも、コニミノタイプなら搭載してたかもね。

書込番号:3010408

ナイスクチコミ!0


スレ主 さまようバンビさん

2004/07/11 19:29(1年以上前)

御礼と訂正。
沢山のご回答ありがとうございます。手ぶれ補正を必要としないほどバランスがよいカメラだいうことですが、35ミリ一眼レフで手ぶれ補正付きを使用していたものですから、補正装置がないと不安があります。一度手に取って確認してみたいものです。RUMIXはLUMIXの間違いでした。大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:3019359

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/12 09:39(1年以上前)

さまようバンビさん、はじめまして。

どんなにバランスのいいカメラでもシャッタースピードが遅くなっていけばどこかで必ず手ぶれが発生するわけですから、「副作用」がないものと仮定すれば、どんなカメラにも手ぶれ補正は有効だと個人的には考えています。LC1の場合の「副作用」は、既に触れられているように「コスト」と「サイズ」(レンズが太くなりすぎて操作性が悪くなる)が主なものではないでしょうか。

その反面、これも既に皆さんがおっしゃっているように、LC1は適度な重さがあって、手の中でとてもよく安定するので、スローシャッターを切っても安心感があります。また、実際に手ぶれもしにくいです。

さらに、比較の対象にもよると思いますが、平均的なレンズ一体型デジタルカメラのスペックは、
 1.ズームの広角側:35mm(相当)
 2.広角側の開放絞り:f2.8
 3.基本感度:ISO50
というあたりだと思いますが、LC1は、
 1.ズームの広角側:28mm(相当)
 2.広角側の開放絞り:f2.0
 3.基本感度:ISO100

ですから、これだけでシャッタースピード2段以上の手ぶれ軽減効果が期待できます。

ぜひ一度お手にとってご自分で確かめて頂きたいと思いますが、カメラ店でいじっているうちに記憶がなくなって、ふと気がついたら自宅で箱を開けていた、という話もよく聞きますからご注意ください。

書込番号:3021262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/07/13 12:54(1年以上前)

あえて穿った見方をすると、いずれ“手ぶれ機能付き”を出すために、今はとりあえずつけないスペックにして様子をみているとか。

書込番号:3025345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新しい発見

2004/07/08 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

みなさん、こんばんわ。
my LC1が入院しそうです。本日、撮影中にEVFが真っ白けになり、見えなくなりました。液晶画面は被写体が映るのですが、ファインダーに切り替えると、真っ白けです。修理に出そうと思うのですが、原因はなんでしょうか。ご意見をお願いいたします。

書込番号:3008314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/07/08 19:47(1年以上前)

題名を間違いました。
「故障」です。

書込番号:3008320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/07/08 20:46(1年以上前)

はまってます さん、今晩は。
LC1初の故障(初期不良を除く)報告ですね。

撮影結果が問題なければEVFの不具合と思われます。
早急に修理に出したほうがいいと思われます。

ところで、LC1のシャッター寿命はどの位でしょうか?
デジカメだと銀塩に比べて圧倒的に多量のシャッターを切ってしまっていますが、あまり寿命(耐用回数)は論じられていません。

機械ものですから、いつかは故障するのは仕方ありませんが、それが何時になるのか心配です・・・。

書込番号:3008510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/08 21:14(1年以上前)

はまってますさん、こんばんは。

原因は判りませんがEVFも液晶なので液晶特有の白化現象なるものが発生したのでしょうか、以前使っていたノートパソコンでは原因はLCDケーブルでしたが液晶画面が真っ白になる現象が発生しました。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j010802.html

お気に入りのLC1が残念ですね、早く入院させて下さい、お気の毒に。

書込番号:3008641

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/08 21:58(1年以上前)

お気の毒ですが早く入院させてください。機械だからしかたありませんが、問題は入院の期間です。その辺の報告をお願いしますね。ちなみにキスデジはシャッターユニット交換で10日(も)掛かりました。

書込番号:3008859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/07/08 22:23(1年以上前)

都内の某量販店のデモ機のLC1の距離環のAF/MF切替ボタンが脱落していました。くれぐれもご用心。

書込番号:3009001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/07/08 22:33(1年以上前)

皆さん。こんばんわ。
新しい発見”に今日の収穫をのせましたが、撮影結果が問題はありませんでした(腕前には問題がありますが・・・)。iceman306lmさんの書かれている通り、”EVFがアヤシイという感じです。ズッコケさんのご指摘のような結論になりそうです。今週の日曜日は、家のなかで”くすぶって”過ごしそうです。あああ・・・なみだ。

書込番号:3009064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

望遠強化の質問

2004/07/04 08:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

みなさん。こんにちわ。
LC1は、すごく気にいっています。また、マクロは酎さんのお陰で問題解決となり満足しているのですが、遠くの蓮を撮ろうとすると、望遠が90mmということで限界があります。望遠を強化する方法があれば、お教えいただきましたら幸いです。それと超望遠のFZ10がリニューすれば購入をとも思うのですが、発売時期など情報があればお教えください。聞いてばかりですみません。

書込番号:2991635

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょねらさん

2004/07/04 10:40(1年以上前)

一眼レフも買えよ!
このカメラはそういう使い方するカメラじゃないんだよ

書込番号:2991979

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/04 14:06(1年以上前)

はまってます さん こんにちは
テレコン装着という手はありますが、母体が90mm相当ですから、レイノックスのもので2.2倍にしたとしても200mmくらいにしかなりません。

高倍率機の買い増しがよいと思います。
FZ10についてですが、先週Panaの方へ照会する必要があって、ついでに聞いてみましたが、シルバーモデルは現在製造中止となっているとのことです。
シルバーは、8月くらいまでの流通量はあるとのコメントでしたが、販売店や地域によっては品薄になって来るでしょう。
この「8月くらいまで」というところがポイントで、秋口のチェンジを予想させる雰囲気があります。早くて初秋、遅くても紅葉に間に合う頃と予想しますが、あくまで個人的な感触にすぎません。

最近FZ2が激安です。よいカメラですから検討してみてはいかがですか。

書込番号:2992648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/07/04 18:03(1年以上前)

写画楽さん。こんにちわ。
大阪府立 花の文化園 へ激写しようと行って来ましたが、収穫はあまりありませんでした。やっぱり大阪の府立**の施設はどうも元気がなくて花まで元気がありませんでした。ということでお返事がおそくなりました。FZについてですが、そろそろかなと小さな期待をもっていましたが、やはり秋のチェンジですか。ぐっと我慢して待ちます。どうも一眼レフは、”はまってます”のライフスタイルに合わなくて・・・。
手軽に、片手で持ててふらふらと歩きながら、気に入ったもの(花ですが)を見つけては、一球入魂的に集中して激写するということを繰り返しています。普段、歩かないものですから(職業がそうなもので)、カメラが週1回の3時間程度の散歩(目的地まで暴走?はしませんが愛車を飛ばしてから歩きます)の相棒になっています。FZ2は今日ゆっくり考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:2993366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/07/04 18:13(1年以上前)

写画楽さん。
質問ですみません。実は、ニコンのアルバムサイトの”新しい発見”が18画像数で満杯になるのですが、写画楽さんのは151画像数までですね。画素数など落としておられるのですか?何かテクがあるのでしょうか。お教え願えると嬉しいです。

書込番号:2993401

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/04 20:12(1年以上前)

はまってます さん、こんばんは
写画楽さんが仰るようにテレコンを付けるしか有りませんが、実用的では無いかと思いますよ。例えば69-72のステップアップ+72-62のステップダウン+レイノックスDCR-2020PROで200ミリって感じになりますが、かなり図体が大きくなります。個人的には興味が有りますので挑戦してみてください。
「FZ10がリニューすれば」との事ですが、どの辺を改善して欲しいのでしょう?。手ぶれ補正を軸にしてと言う事なら、もう少し高性能でディマージュA2、もっと上を望むならデジタル一眼+ISレンズ。逆にリーズナブルで考えているのでしたらCanonS1 ISやFZ2が有ります。S1以外は触ってますが(FZ2→売却、FZ10→借用、A2→弟が所有)、みんな良いカメラだと思います。まぁどうせハマるならデジタル一眼に行ってしまって、果てしないレンズ地獄にハマるのも面白いと思いますけど。カメラ選考より悩んで楽しめる事は確実です(笑)

書込番号:2993812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/07/04 23:32(1年以上前)

過去の書き込みでも度々デジタル一眼は大きいのでLC1を・・・。
とのコメント見るのですが、LC1って大きいでしょ?
D70と比べても負けてないくらい。
ペンタックスのIstDなんかにコンパクトなレンズを付ければ
LC1よりコンパクトに成るんじゃないかと・・・。
私は現物を見ずに通販で買ったのですが、あまりのデカさにびっくりしました。(笑)
ニコンの銀塩一眼のEMっていうのを持っているのですが
LC1よりずっとコンパクトです。
LC1がコンパクトだという様な書き込みを見るたびに不思議でなりません。なんだかそう思ってしまう何かがあるのかな?

書込番号:2994566

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/05 00:51(1年以上前)

はまってます さん こんばんは
先ほどPCを開きましたので遅くなりました。

ニコンアルバムのことですが、データの制限が50MBまでとなっています。
アルバムのサムネイル画像にカーソルを合わせてみると、画像のデータが表示されます。拝見すると大きい画像で3.92MBのものもあり、リサイズなしでUPされているようです。TVSのものは1.72MBですね。
ピクセル単位で縮小(リサイズ)されたらいいのですよ。
infoseek albumは100MBまでとなっていますね。広告が入ってしまいますが。

それと、FZ10のチェンジの件は、感触を書いただけで、時期はあてになりませんのであくまで一つの予想としてご理解ください。

書込番号:2994925

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/05 09:05(1年以上前)

るりすずめ さん、おはようございます。

私もよく「LC1はコンパクトタイプのデジタルカメラとしては・・・」のような書き方をすることがあるんですが、考えてみるとこれはフィルム時代にしみついた癖かもしれません。当時の35mm判カメラの区分は大ざっぱで、一眼レフとそれ以外にバッサリと二分し(一時期高倍率ズームを搭載したファニーフェースのカメラを「ブリッジカメラ」などと呼んでいたこともありましたが、)、一眼レフ以外は基本的に全部「コンパクトカメラ」だったんです。

確かにLC1は小さくはないですが、私自身は「これ以上大きくても、小さくても使いにくくなる絶妙な大きさ」だと思っていましたので、「あまりのデカさにびっくり」というご感想はちょっと新鮮でした :-)。

一眼レフとの比較は装着するレンズ次第でしょうね。LC1のレンズに匹敵する描写性能の交換レンズとなると、キャノンならLレンズクラスになってやっぱり大きいです。また、LC1は薄手のかばんにもぴったり収まりますが、一眼レフは背が高いので厚手のバッグが必要になり、撮影時の動き易さにかなり差が出ます(少なくとも私の場合は)。

書込番号:2995533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/07/05 11:50(1年以上前)

haywireさん、こんにちは。
私の一眼歴といえば、ペンタックスSV、ニコンF2フォトミックA、ニコンEM、
ニコンF801、そしてニコンD70なのですが、DIGILUX2をこの中に混ぜると、中くらいの大きさになります。(^_^;)
最近のレンズはAFだとかVRに成ってどんどん大きくなっているけど、昔のマニュアル単焦点レンズだとコンパクトですから。
それと、LC1を使っている友人に言わせるとLC1は黒で締まって見えるけど、DIGILUX2はボテッとして締まりがないと。
その上デザインもLC1は細部を詰めてそれほど大きく感じさせない処理を施しているのと対象に、策が無さ過ぎて鬼太郎のヌリカベみたいな感じだということです。(笑)
やっぱりLC1だと実際の大きさよりコンパクトに見えるのかな?
いや、私はDIGILUX2が気に入っているんですけどね。(^_^)

>また、LC1は薄手のかばんにもぴったり収まりますが、一眼レフは背が高いので厚手のバッグが必要になり、撮影時の動き易さにかなり差が出ます(少なくとも私の場合は)。

haywireさんのアルバムを拝見して思うのは、こちら側にカメラを感じさせないということ。さっと出してさっと撮るってスタイルなんでしょうか?それにしては構図がしっかり決まっているし。私もあんなスナップが撮れるように成りたいので、コツ(心構え?)を少しばかり教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2995862

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/05 22:03(1年以上前)

るりすずめ さん、こんばんは。

るりすずめ さんの一眼歴はフットワークのいいカメラが多いですね。(F2フォトミックは少々重量級ですが、)これらと比べると確かにLC1も押し出しの点でそんなに引けを取らない(?)感じがします :-)。

Digilux2のデザインは実は私もかなり好きで、観賞用としてならLC1よりも好きかもしれません。一方、LC1はステルス戦闘機みたいな無駄のないデザインが気に入っていますし、何よりも目立たないので、スナップには最適だと思っています。お金さえあればバックアップ用として Digilux2 も買っちゃうんですけどね。

私がスナップを撮るときは大抵カメラを首から下げています。「さっと出してさっと撮る」スタイルは被写体に気付かれたときに気まずいので、私はむしろ普通よりゆっくりとした動作で撮影するように心がけています。ゆっくりした動きでシャッターチャンスを逃さないためには、カメラを顔の近くに置いておくことができる首掛け式が合理的だと思っています。カメラのメインスイッチは常にオンで(バッテリーは3時間以上持ちます)、フォーカスはたいていMFなので、被写体を見つけたら2秒以内に一枚目の撮影が完了します。

構図はけっこう気にするほうなので「構図がしっかり・・・」と言っていただけたのは光栄ですが、撮影場所をあらかじめ決めておいて被写体を待ち構えて撮影することも多いので、そのせいかもしれません。

最後に「メンタル面 :-)」ですが、スナップは勢いが大切なので、最初から波に乗ってしまうことが重要だと思います。出だしでつまずくと(例えば、「撮ろうかな、やめようかな」などと迷っているうちに被写体がいなくなってしまった、etc.)一日中調子が出ないことがよくあります。

なにか一つくらいご参考になりましたら幸いです。

書込番号:2997710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/07/05 23:20(1年以上前)

haywireさん、こんばんわ

>LC1はステルス戦闘機みたいな無駄のないデザインが気に入っていますし、何よりも目立たないので、スナップには最適だと思っています。

なるほど、なるほど。DIGILUX2ではシルバーがかえって目立ってしまうし、たとえコンパクトな一眼デジカメでも存在感がありすぎるかも・・ですね。

スナップの心得、ありがとうございました。
メンタル面では、私の書き込みを見て頂いても解るように、かなり図々しいので、大丈夫ですが(^_^;)
技術面、行動方法は大変参考になりました。
あとは時間が無いのと、田舎者なので被写体が少ないので思うように実践出来ないのですが、私もちょっと首からぶら下げてブラブラしてみます。(^_^)

書込番号:2998158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/06 02:18(1年以上前)

大きさに関しては、デジ一眼の場合、
レンズの大きさにより評価が変わってしまいますね。

28〜90mmで、F2.0のレンズを付けたら、
LC1よりもデジ一眼の方が大きくて、重くて、高価に
なるのが普通ですよ。

ってか具体的にありますか?
28〜90mmで、F2.0のレンズ付きで、LC1よりも
安価で、コンパクトで、軽量のものが。

書込番号:2998842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/07/06 07:58(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんにちは。
私の書き込みへのコメントと受け取って書かせて頂きます。
私が言いたかったのは、性能比の大きさではなく、ただ単にLC1は大きいという事が言いたかった訳で、何度か書いてあったLC1はコンパクト(カメラの部類の話ではなく)だと解釈できる書き込みに疑問があったためです。
大きいから駄目とか不細工だとか言っている訳でもありません。
でも、panasonicfanさんの書き込みを見て、みなさんは性能比の話をしていたのかなと、今思った次第です。

書込番号:2999185

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/06 08:57(1年以上前)

るりすずめ さん、おはようございます。

もしDigilux2のクロームボディーが目立つと感じられたら、カルティエ-ブレッソンがやっていたみたいに黒テープでカモフラージュするというのも粋かもしれませんよ(保証はできませんが)。

書込番号:2999280

ナイスクチコミ!0


Ken-Kさん

2004/07/06 10:46(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
大きさについてですが、やっぱり最初現物を見たとき大きいなって思いました。手にフィットする大きさなので不満はないですけど欲を言えばもう一回り小さいと良かったですね。あと、デジタルカメラマガジン(7月号)のLONG TERM TESTで河田一規さんがEVFもほめてますね。ピントが少し合わせづらいなと思うのですが、確かにこれからのデジカメはEVFなのでしょうね。

書込番号:2999554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/06 11:50(1年以上前)

皆さん、コンニチワ。

大きさについてはPC Watchの河田一規さんのデジカメナビでも{あらゆる点で良くできているカメラ。その実力を知ってしまうと「重い」「デカい」というのは筋違いに思えてくる }と評価されています。最初は大きく感じた私の小振りな手にも、慣れてきたら重量バランスが良いので持ち歩いてても最近は程よく馴染んできています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/dcn001.htm

haywireさんのスナップの心得・メンタル編は大いに参考になります。

書込番号:2999717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/07/06 18:35(1年以上前)

haywireさん、まいど。(^_^;)

黒テープでカモフラージュですかぁ。
なんだか気分も盛り上がってハイテンションで行けそうですね。(^_^)

友人のTさんがLC1が素晴らしいと言うのでこの掲示板へ来て結局私もDIGILUX2を買ってしまいましたが、さらに私がDIGILUX2は素晴らしいと言ったので、友人SさんもDIGILUX2を買ってしまいました。私とTさんがSさんに実物を見ないで買うと大きさにびっくりするよと言っていたのですが、Sさんは、おもっていたより大きくなかったと言っていました。でも、私もSさんもこの大きさと質感ならもっと重い方が良いのになぁという意見で、必ずしも軽い方が良いという意見ばかりではないという事を付け足しておきます。(^_^;)

書込番号:3000774

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/06 22:45(1年以上前)

大きさに関してはもう一回り小さければ私にとっては最高でした。厚みだけでも1センチ・・・いや、あと5ミリ薄ければとは実際に思います。今日出張で東京まで日帰りしてきましたが、素晴らしい雲海で「撮りてぇ〜」って足をバタバタさせていました(^^;
ノートPCを入れたいつものビジネスバックにLC1がどうしても収まらずお留守番させたのが敗因。次回は大きなバッグで連れて行こうと思っています。普段使っているときはバランスも良く、また巧みなデザイン処理で大きく見えないのですが、キスデジと並べるとその巨漢ぶりには改めてびっくしりてしまいますね。
Digilux2は直線的なデザインで、色も銀という事でどうしてもLC1以上に大きく見えてしまいます。通販で買った友人に「鬼太郎のヌリカベみたいだ」って言ってしまい怒られると思ったら、「おぉ、それはいいかも」って褒められてしまいました(^^;

そう言えばここでは初期不良の話は聞いた事がないのですが、そのDigilux2はフラッシュが出てこない不良で困っているとの事です。購入直後に症状を確認し販売元に返した所、再現せずで帰って来たのですが、またボタンを押しても出てこないとの事。今度は違うデジカメで撮ったムービーを添付して再度返品するそうです。

書込番号:3001823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/07/06 22:45(1年以上前)

かつて、赤瀬川源平さんが言っていましたが、「ズシリと軽い」カメラがいいと。LC1は、今のところ一番近い存在かと思います。
望遠強化・クローズアップ強化も人それぞれですから、何も言いませんが、LC1には似合わないと思います。標準機能+外観カスタマイズ以外はそれなりのデジカメで遊ぶのがお似合いかと思います。
このままが一番なのでは・・・。

書込番号:3001828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/07/06 23:15(1年以上前)

続きです。

「ズシリと軽い」ではなく「ずっしりと軽い」でした。

基本的にはLC1はスナップカメラと思います。楽しみでのマクロや、フィルターワークについてはは許せる範囲ですが、テレコンやワイコンはこのカメラのコンセプトには合わないと思います。必要ならデジ(又は銀塩)一眼を使うべきだと思います。個人的には動画も不要と思っています。三脚も撮影時の機動性を損ねるようなものならば、無いほうがいいと思います。(場面にもよりますが)

実用性と、オシャレ感覚を損なわないカスタマイズ(ネックストラップ・ハンドストラップやカメラケースなど)は大歓迎です。

書込番号:3002010

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 tak_san_inさん

FZ10望遠で景色を中心にとっています。
最近花をはじめようと思っていますが、いまいち質感がでません。
ダイナミックレンジが狭いようです。
LC1の花の写真を拝見しますと感心します。たとえば酎さんのアルバム。
LC1の購入を考えているのですが、EOSkissも魅力です。
どちらがよいかコメントお願いします。
近接からせいぜい100mmぐらいの範囲
花主体です。

書込番号:2990151

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1が最高さん

2004/07/03 21:47(1年以上前)

EOSkissのほうが画質が良いです

書込番号:2990243

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/07/03 21:51(1年以上前)

KissDの板に書かれた方がよろしいのでは?

書込番号:2990255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/03 22:46(1年以上前)

こんばんは。

このカメラは、かなり趣味性の強いカメラだと思います。
つまり、このカメラを良いと思う人は、他のカメラは眼中に無いと思います。
このカメラと、キスデジと悩んでいるのでしたら、
心の中では、キスデジの方に傾いているのでは無いですか?
だとしたら、キスデジの方が良いですね(^_^)v

書込番号:2990469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/07/03 22:53(1年以上前)

画質で迷っているなら、答えは決まっているでしょ?

書込番号:2990492

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/07/03 23:08(1年以上前)

比べたわけではないですが、画質はやはりKissが優位と思います。ただ本格的な撮影にはマクロレンズが欠かせません。安いものでもプラス2万円は必要です。このレンズを手に入れることにより、コンパクトでは味わうことのできない世界を堪能することができます。被写界深度の浅い写真が好みであれば迷わずKissでしょうね!

書込番号:2990560

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/04 00:14(1年以上前)

こんばんは
私はLC1を先月に買いましたが、デジ一との比較は全く考慮外でした。
デジ一はゴミ問題など固有の問題を抱えていますし、レンズもピンキリですから、質のよいものを新たに揃えなくてはストレスが溜まりそうだからです。
一眼の良さはわかっていますので、コンタックス系の銀塩一眼との併用をしています。

お薦めとしては、マクロレンズを選択する前提で、ノイズレスのすっきり絵がお好みであればKissD、機能面でアドバンテージがあり立体感のある描写を好むならD70というところでしょうか。(個人的な印象)

LC1は、画像の好みも含めてこのカメラに感応するところのない方にはおすすめしません。

なお、「画質」という言葉がわりと一般的に使われていますが、デジカメの画質の定義は曖昧ですね。歴史が浅いのでむりもないことだと思います。
画質を語る要素として、解像感、色の再現性とバランス、ダイナミックレンジ、階調性、輪郭強調の度合、ノイズの出方、各収差の補正度合、立体感の表現などがすぐ浮かびますが、人によっては加えて別の要素を考慮するでしょう。(被写界深度は長所短所が裏返る)

画質を語るとき、どの要素を加味しどの要素にウエイトをかけるかは人それぞれです。したがって、人によって言うことが違うことは珍しくありません。
また、同時同条件で撮影したものを、同条件で再現して比較しないと正しい比較はできません。
解像感とダイナミックレンジ、ノイズの出方(感度UP耐性)、マクロレンズを使用したときの、マクロ倍率はKissDの方が有利でしょう。

書込番号:2990793

ナイスクチコミ!0


キバヤシさん

2004/07/04 05:09(1年以上前)

KissDは確かに綺麗に撮れるのですが、それっきりで終わりだけど
LC1は不思議な事にKissDより撮ってて楽しいんですよね。
アガリ重視で作業をこなすようなKissDと撮る行為を楽しむLC1。
最終的な画質だけ見ていてもLC1の面白さは理解できないし、
他人には伝えられない面白さがもどかしいところではあります。

書込番号:2991382

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/04 07:52(1年以上前)

tak_san_in さん、こんにちは
アルバム見てくださってありがとうございます。たまたま両機を持っていますので違いを述べます。
画質に関しては好みの問題です。Canon好きの人はDIGICを賛美していますが、私はツルッとしたノイズレス画像がそれほど良いとは思いません。LC1の画にはノイズが乗りますが、嫌な感じではなく、写真全体を見て味として感じます。しかし一部だけ切り出してノイズがどうたら言う人にはまったく向きません。勿論、映像素子の大きさに起因する諸々の余裕はキスデジには有ります。ISO400でもノイズがないのは驚きに値します。

使い勝手ですが「花を撮る」という形になりますと、キスデジ+マクロレンズが有利です。ファインダー性能のよろしくないキスデジですが、LC1よりマシ。FZ10をお使いならご存じと思いますが、屋外のピーカン時にはFCVも液晶も役に立ちません。感が頼りになります。FZ10より良くなっているとの事ですが、マダマダです。マクロはピントの場所が命ですから。
またローアングルはアクロバチックな体勢を取らないと無理ですが、キスデジはアングルファインダーを付けると上から覗けるので、かなり楽に撮影できます。ボカしもキスデジの方が楽にボカせます。

撮り味は性格や好みに大きく分かれる所ですが、私の場合キスデジでは色々な面でストレスが発生します。改造ファームで少しはマシにはなりましたが、起動&スリープ解除のドンクサさとか、露出補正が(少し)面倒クサいとか。私が一番好きになれないのはボディやシャッター音のチープ感でしょうか(^^;
「花を撮る」という限定でしたらキスデジ(D70の方が今時点では良いと思いますが)をお勧めしますが、スナップや風景その他も楽しみたいという事ならLC1です。キバヤシ さん も言っておられますが、LC1は撮る楽しさが有るカメラです。

書込番号:2991550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/07/04 13:33(1年以上前)

LC1は何かと比較して買うカメラではないでしょう。欲しいと思ったら買う。皆さん多くの方は既に銀塩も含めて色々お持ちでしょう。
デジ1眼は1年の寿命でしょう、次から次へと買い換えていくことになりますから、これもそんなに迷わず買ったらいいですよ。深刻なのはレンズマウントですね。カメラ本体より、高いレンズが必要ですから。
まあそんなわけで、LC1もズミクロンにボディが付属していると思って下さい。チョット他には無い、明るい、画質の良いズームレンズですよ。
つまり、EOSデジカメがいいか、ズミクロンがいいかでは、比較の対象にならないでしょう。迷ったら、迷わずに両方買ってください。

書込番号:2992533

ナイスクチコミ!0


MZ−3さん

2004/07/04 20:11(1年以上前)

LC1は、どうしてもアナログレイアウトでなきゃだめって人向けと思われ・・・。
シーンモードやボタンでいい人は、買う意味無いと思われ。

書込番号:2993807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/06 01:30(1年以上前)

花を撮るには、マクロリングライトやアングルファインダーの
オプションが使えるので、キスデジのほうが良いと思います。

光学ファインダーですので、EVFのLC1とは比較になりません。
視野率に関しては、LC1は100%ですので良いのですが。

さらに、タムロン90mmやEF100mmマクロなどを
使えば、その差は歴然としています。
50mmマクロや150mmマクロなどもあり、
レンズの選択肢も広いです。
そうやって、レンズ資産を増やしていくと結局、価格差が
大きくなっていきますので、やっぱりLC1の方が安かったと
いうことに気づくでしょう。

重さ的にも、レンズ付きで600g超のLC1に比べ、
EF100mmマクロは、レンズだけで600gです
から、LC1が、いかに軽量かがわかります。

まぁ僕の場合、人物撮影が多いというか、ほとんどですので、
キスデジよりは少しだけ高速の10Dのトロトロぶりには
満足できなくなり、D70と1D−Mark2を買い増しました。

高画素の機種になればなるほど、書きこみ時間が問題になります。
10Dで、どんどん撮影していると、バッファメモリが
いっぱいになってしまい、シャッターが切れなくなります。

シャッターが切れずに撮影をやめたり、書きこみ待ちで、
もじもじしていると怒る人もいます。キスデジで
瞬時のレンズ交換のことも考えると、2台必要ですね。

書込番号:2998767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2004/06/30 03:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 ずみくろろんさん

初めて書き込みます。
常連の皆様のHPを拝見し、即買いしてしまった好き物です(笑)
29日に勤務先に届いたばかりで、数枚の使用ですが、「良い」ですね。
帰宅時の試写でしたので、日も落ちた神社の薄明かりの中で・・・
絞り開放での光源付近のフレアがなんとも素敵(笑)
もちっとコントラスト下げると、自分的には最好です。(今回は標準)
で、帰宅後に部屋で弄繰り回して見ると、「ぎ、ぎ、」という音が・・・
ん?レリーズボタン半押し時に鳴るので、ヨクヨク除きこむと、
なんと、絞り込まれる時の音だったのですね。
部屋の中では、かなり気になる音です。
これって初期不良でしょうか?
近所にデモ機を置いてあるお店がありませんので、どなたか教えて下さると有り難いです。
それ以外は、今のところ大満足です。
あ〜早く撮りまくりたい〜!
よろしくお願いいたします。

書込番号:2977324

ナイスクチコミ!0


返信する
haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/30 08:24(1年以上前)

ずみくろろん さん、はじめまして、

以前Leica Digilux2の掲示板で何度か話題に上りましたが、この音は正常なのでご安心ください。私のLC1も同様です。前によく使っていた DiMAGE 7 シリーズがやはり色んな音を出すカメラで、それに慣れていたせいか、私は言われるまで意識をしたことがありませんでした :-)。

新しいカメラを買って、すぐに撮影に出られないというのは苦痛ですよね。しかし、LC1の「ばりお・DCずみくろん」は明るくて開放でも非常に優秀ですから、お仕事の行き帰りにでもいい写真が撮れるかもしれませんよ。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:2977580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/30 18:47(1年以上前)

ずみくろろんさん、はじめまして。

ご購入おめでとうございます。私も購入当初から寝ても覚めてもLC1でしたし、そして今もいつも撮りまくりたい毎日です。好き物、ずみくろろんさんのLC1「ばりお・DCずみくろん」を使っての今後のご活躍を期待しております。

書込番号:2979035

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずみくろろんさん

2004/06/30 20:48(1年以上前)

haywire様、はじめまして。
早速の御回答、有難う御座いました。
これで安心して撮れます!と言いますか、撮ってしまってました(笑)
本日、定時に上がって近所の公園まで・・
へたっぴですが、自己満足最大級です。
いつも手持ちで、人がいると恥ずかしくて「ささっと」撮ってしまうので、
手ぶれ写真110MB位あります。
でも、このレンズ好きです。F2最高です。
今後もご指導頂ければ幸いです。
有難う御座いました。

ズッコケさん、はじめまして。
もう1台欲しいくらい気に入ってしまいました(笑)
早く街に出て撮りまくりたいです!
今後のご指導、期待しております。

書込番号:2979492

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/30 21:12(1年以上前)

ずみくろろん さん 、こんばんは
朝出かけに確かめて「おぉ鳴ってる」って初めて気づきました。細かい事にはあまり気にしない達なので(^^;
私も人目があるとなんだか気恥ずかしくて、ささっと撮るタイプなのでスナップは苦手です。しかし一度集中してしまうと逆に回りが見えなくなって、とんでもない格好で撮っていてる事がしばしば。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:2979601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずみくろろんさん

2004/07/01 00:57(1年以上前)

酎さん、はじめまして。
はい、もう細かい事は気にしません!(笑)
やっぱり気恥ずかしいですよね?
特に女子高生とかがたむろしてると、思わずカメラ隠します(><)
その行動の方がよっぽど怪しいとはわかっているのですが・・・(笑)
LC1画像ではありませんが、酎さんの撮影日誌、城南島での
飛行機とゆりかもめや、飛行機と白レンズが、私の壷です。
城南島には釣りには行った事がありますので、今度はカメラを持ってお邪魔します。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:2980751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テキスト

2004/06/24 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

みなさん、こんばんわ。
カメラを始めたばかりの”はまってます”は、今、花の接写にはまっていますが、カメラ撮影の勉強をはじめました。テキストとして百万人の写真ライフを買ってきて読んでいるところです。よいテキストをご紹介いただきましたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:2958068

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/24 23:56(1年以上前)

このへんところを参考にしてください。
http://www.clubcapa.net/dcapa/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:2958848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/06/28 22:03(1年以上前)

皆さん、こんばんは。san_sin さん、ありがとうございます。読ませていただきました。また露出の達人「玄光社MOOk」で露出を研究しています。LC1は露出などマニュアル操作がし易く最高です。頭で理解するだけでなく実践で体に覚えさそうと、昨日、長居公園にいき、撮影してきました。蓮が美しかったです。

書込番号:2972533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング