DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

LC1後継機は?

2006/06/26 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:41件

そろそろ本題のLC1後継機の話題を。L1掲示板もできたことだし。
「L1にステップアップしろ」で終わりではないですよね。
LC1よりコンパクトでレスポンスが速いLC2、撮像素子は小さくせずに
10万円以下でよろしくお願いします。
L1はでかいし、価格は妥当とは思うがそれでも高すぎます。

書込番号:5205070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2006/06/27 06:55(1年以上前)

フジペットさんと同じく、気になる一人です。
メーカーでは、生産中止・在庫のみとなりましたね。
いっその事、フォーサーズの撮像素子で、ズームが大きくなる様でしたら、単焦点の35mm相当・F2.0クラスでも出してくれませんかね?。
フォーサーズ規格は、小型軽量化に有利と感じて、期待していましたが、想いと裏腹に、大きくなってしまいました。
一眼とは別に、レンジファインダー系でも良いから、コンパクトで使いやすいのがいいですね。単焦点、ブライトフレーム、パララックス補正、光学ファインダー、レンズはズミクロンなんてどうですか?思いっきりクラシカルな外見で、最新機能で。

書込番号:5205639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/27 07:28(1年以上前)

もし、LC2?が出るなら、バリアングル液晶にして、EVFをもう少し見易く
(例えば、DiMAGE A2の様に)してもらうだけで十分だと思っています。

書込番号:5205665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/06/27 07:32(1年以上前)

詳しく知らないんですがこのライカは西ドイツ製ではないと思うんですが??
どこか知らないけどOEMでしょ?
松下のL1のレンズは松下の設計だし(ライカはネーミングやロゴなど承認してるだけ)

よく判らん。

書込番号:5205677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/06/27 07:54(1年以上前)

L1の発表を受けて、在庫のみ、となりましたから
おそらく後継機はないのでは・・・。

書込番号:5205707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/27 08:39(1年以上前)

メーカーでは、製造中止ではなく、予定終了で製造終了と考えている
ようです。
RD1のように、レンズ交換式のEVF機として、低価格で発売されるといいですね。

書込番号:5205753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/06/27 10:20(1年以上前)

最後まで値段が下がらなかったですね。
後継機が出ない限り、品切れまで値下がり無しでしょう。
後継機は2/3CCDの新製品がでないと難しいのでは。
この機種に限りませんが、ハイエンド2/3機がなくなってしまうのは残念ですね。
2/3インチの被写界深度は花の撮影にはちょうどよいと思っていたのですが。

書込番号:5205907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/27 11:39(1年以上前)

>詳しく知らないんですがこのライカは西ドイツ製ではないと思うんですが??
>どこか知らないけどOEMでしょ?
うーん、これのレンズはどうでしょうね? たぶん、国内生産だとは思いますが、
フィルター径が独特の69mmというのが気になります。あと、レンズ部の造りもかなり良いと思います。

書込番号:5206042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/27 19:49(1年以上前)

以前、こんな記事がありました。

http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html

書込番号:5206886

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/28 10:07(1年以上前)

仙人見習いさん、DIGIC信者になりそう^^;さんに同意!同意!

L1はLC1に対する問題点の大部分を解消してくれましたが
その分大きくなり高価になりました。
L1のサンプル画像はまだありませんから評価は出来ませんが
LC1の画質には大満足です。
特にLC1のサイズはちょうど良いです。
LC1の価格とサイズでバリアングル・DiMAGE A2並のEVFはいいですね。
勿論、レンジファインダーとLiveView併用も面白い。

書込番号:5208603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/06/28 23:11(1年以上前)

天放さんが言われるように、ボディの大きさはLC1ぐらいがいいですよね。
両脇をしめてファインダーをのぞく、というスタイルに適切な大きさがあると思います
デジカメの小型化が急速に進んだのはいいのですが、最近の「スリムコンパクト」は
小型化の行き過ぎ?と液晶の大型化が相まって、銀塩に慣れた身には
ひどく持ちにくく感じます。
小型高密度で手触りのよい、品があるカメラを松下に期待します。
仙人見習いさんが指摘されたように、LC1のレンズを小さくし、
ボディの厚みを薄くした後継機が、個人的な希望です。

書込番号:5210462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/29 00:07(1年以上前)


意味がわからない。

レンジファインダーはブライトフレームが無ければ?

L1は一眼レフだからEVFはありえない。

書込番号:5210699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2006/07/23 06:44(1年以上前)

パナソニックのライカのレンズは’タムロン’が作っていると聞いたことがあります。以前ライカの一眼レフのズームは’シグマ’が作っていたこともありました。’タムロン’’トキナー’’シグマ’やはりそのあたりが作っているのでしょうね。

書込番号:5279893

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/04 03:16(1年以上前)

レンズは松下電器山形工場で製造されているとのことです。

書込番号:5316256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どうなんだろ?

2006/06/17 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:6件

DMC-L1のライカブランドバージョンは出るんでしょうかね?

書込番号:5178153

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/17 22:18(1年以上前)

出るかもしれないですよね。
ライカレンズも発売されるコトですからね♪

書込番号:5178281

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/17 22:20(1年以上前)

これを見ると出ても不思議はないのですが。
http://www.rbbtoday.com/news/20060227/29184.html

もっとも、フジもフォーサーズの協賛メーカではありますが、何も出さないですね。(^^;;

書込番号:5178292

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/17 23:22(1年以上前)

こんばんは
過去の流れからしても、
出すのではないでしょうか。
国内では1000台限定とか。

書込番号:5178537

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/17 23:25(1年以上前)

チタンボディにグッチの専用革ケース付で
100万円とか言ったら買います?

書込番号:5178549

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/17 23:44(1年以上前)

世の中には
Leicaの名前とバッチと値段(による稀少価値)に価値を見い出す方もいらっしゃるようですよ。

書込番号:5178627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/18 10:20(1年以上前)

日本車が優れていても、イタリア製の車を買ったり、
英国製の車を買う人はいます。

同様に日本製カメラが優れていても、ドイツ製のカメラを買う人は
いると思いますよ。

カメラは、嗜好品というか趣味の製品なので。

書込番号:5179664

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 10:35(1年以上前)

>ドイツ製のカメラを買う人はいると思いますよ。

う〜ん、ホントにライカ製と呼べる内容ならイイんですけどね。
銀塩のRシリーズはシャーシはミノルタと共通でしたが、中身は別物、まさしくライカを感じさせる出来でしたから。

まあ、趣味と言われれば、そうですね。(^^;;

書込番号:5179699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/18 19:22(1年以上前)

出してくれると言うだけで嬉しいです。

少々LEICA代が上乗せされようともOKじゃないでしょうか?
さすがに40万とか50万とかしちゃうと無理かも・・・

モデルライフの短いデジカメにそこまで出せませんです

書込番号:5180897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/19 22:20(1年以上前)

我が輩はdigilux2・D-LUX2・C-LUX1、と3台のパナ製デジタルLEICAを所有するが

非常にセンスあふれるフィニッシュを演出してくれている『モノ』である。

ただ、「なんでパナと中身が同じで、こんなに高いの?」と考える人にとっては

これ程バカげた買い物はないので、絶対に購入するのはやめましょう。

ジャギュアではなくアストンマーチンに価値を見いだせる人、

モーリスではなくヴァンデンプラス・プリンセスに魅力を感じる人、

そういう人をターゲットにするバッジエンジニアリングが理解出来る

バックグラウンドが必要である。

書込番号:5184146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/06/23 00:33(1年以上前)

>楽天GEさん
>チタンボディにグッチの専用革ケース付で

フィルム・カメラならエルメス本革仕様のライカ・カメラが存在しますが、
グッチ関連のライカ・カメラはあり得ません。

何故なら、ライカ・カメラ社は仏エルメス社の子会社です。
しかも、ライカ・ブランドは全く資本が異なる独ライカ・マイクロシステムズから
のれん借りしているのです。
ライカ・マイクロシステムズ社は顕微鏡メーカーで独とスイス、シンガポールに
工場を持つ会社で、昨年、米ダナハー社に買収されました。

書込番号:5192711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/23 00:42(1年以上前)

っつーことは、モノグラムのケースならオケですな、

さら〜に、Moetのシャンパンを空け〜の、

日仏友好!!!バンザーーイ!!!

書込番号:5192742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/23 21:41(1年以上前)

Monsieur.Hakenkreuz bonjour.
Japon et amitie´ de France.
Longtemps vivez notre amitie´ de Japon / thai¨landais.

書込番号:5194686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ステップアップリング

2006/06/14 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 GA8611さん
クチコミ投稿数:5件

皆様、こんにちは。
LC1を使い始めてもうすぐ1年が経とうとしていますが大変満足しています。
先日、ステップアップリングを使ってPLフィルタを取り付けて撮影をしていて、帰りにステップアップリングからPLフィルタを外そうとしたところ、どうやっても外れなくなってしまいました。
このような場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
メーカの修理センターに持って行けば良いのでしょうか。
皆様、何かアドバイスなどあればよろしくお願い致します。

書込番号:5170043

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/14 22:45(1年以上前)

力を入れて外そうとすると、フィルタの枠が歪んでかえって外れなくなってしまいます。
軽く持って力まずにやってみてください。

書込番号:5170086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/14 22:49(1年以上前)

台所にあるゴム手袋?

書込番号:5170111

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/14 23:06(1年以上前)

こんなモノもありますが偏光フィルタの場合には使いづらいでしょうね。
http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10069000_0.html

書込番号:5170178

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/14 23:28(1年以上前)

>軽く持って力まずにやってみてください。

ステップアップリングの方を軽く持ち、
偏光フィルタの本体(?)ではなく回転枠を反時計方向に回し続けてみてください。

フィルタを外そうと力んで回さないようにすれば、これで外れる可能性が大きいと思います。

書込番号:5170292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/14 23:43(1年以上前)

押してもダメなら引いてみな、じゃないんですが、
軽く回すと取れる事もあります。

書込番号:5170366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ソニーからαが登場ですね!

2006/06/06 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:14930件

LC1ユーザーから見たソニーのαは、どんな風に見えますか?

一方のL1はどうなるのか、気になるところです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/06/3944.html

書込番号:5145879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/06 22:13(1年以上前)

カテゴリーが違うので比較にならないのでは?

比較するならL1とα100
LC1とR1でしょう

書込番号:5145905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/06 22:23(1年以上前)

ソニーの登場で、やばいのはキヤノンやパナではなく、
ニコンかもしれませんね。

α100は、D200と同じセンサーではないかと噂されています。
ソニーはセンサーもレンズも電池もメモリスティックも作ることが出来るのに
ニコンはできないものばかり。

一方のキヤノンやパナは、できる。

ニコン危うし!

書込番号:5145954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/06 22:28(1年以上前)

>比較するならL1とα100

厳密に言えば、L1とα100も違いますね。

α100はSweet並みの低価格機でしょうから、
30D並みの価格を目指すL1とはランクが違います。

ただし、ソニーと松下がデジタル一眼レフに参入する
記念すべきモデルというところが共通ですので、
これから大いに比較させてもらいます。

書込番号:5145982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/06 22:36(1年以上前)

ソニーにレンズを作るノウハウはありません。
タムロン製のOEMです。

書込番号:5146028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/06 22:37(1年以上前)

LC1は一時使用して、既に手元にありませんが、レンズ鏡胴からボディまで金属製と
質感も良く、こってりとした描写で好きでした。
(EVFがA2並に高精細で、背面液晶がバリアングルならなぁ、と感じましたが。)

L1を最初見たときは、LC1のイメージを上手く踏襲したなぁ、と思いましたが、
4/3、レンズ交換可能、MEGA OIS、ダストリダクション、と魅力はあるものの、
カメラとしての質感は、どうなんだろうか(LEICAバリオレンズもプラ鏡胴みたいですし。)と、
趣味性が高そうなデザイン(価格も高い?)だけに、ちょっと残念ですね。
外付けスピードライトの調光制御は、オリンパスと同じなんでしょうか?
そこも気になります。

でも、α100と、L1は被らない気がしますね。LC1は孤高な存在かと思います。

書込番号:5146031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/06 22:41(1年以上前)

α100価格帯はKissDNクラスですが、機能、性能は30Dです。
ソニーのHPを見てください。
L1はE-330ベースですのでKISSDNの機能性能ですね
L1レンズキットはレンズはライカ(手ぶれ補正OIS付き)ですのでKISSDNレンズキットと比較するのはL1に対して失礼ですね。

書込番号:5146060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/06 22:48(1年以上前)

kissDN のボディー(7万)
α100のボディー(10万)

書込番号:5146105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/06 22:51(1年以上前)

>ソニーにレンズを作るノウハウはありません。

元ミノルタ技術者が、ソニーに入社されてますよ。

書込番号:5146116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/06 22:53(1年以上前)

>α100価格帯はKissDNクラスですが、機能、性能は30Dです。

え゛っ ・・・・・・・・ そうなんですか? ^^;

書込番号:5146125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/06 22:54(1年以上前)

レンズが作れるのはミノルタがいるからと言う意味です。

もちろん、ミノルタはタムロンのOEMが多いですし、
ソニーのビデオカメラもタムロンのOEMが多いので
似てると言えば似てるのかも。

ただ、Gレンズとか、カールツァイスはさすがに
タムロン製にはしないんじゃないかと思います。

書込番号:5146130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/06 23:00(1年以上前)

設計はできますがレンズの製造設備はコニカミノルタのラインを使用させてもらうか
タムロン、コシナーを使うんでしょうね。

書込番号:5146174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/06 23:02(1年以上前)

>ミノルタはタムロンのOEMが多いですし

タムロンのOEMは、
コニカミノルタになってから、ごく一部のレンズだけですよ。

書込番号:5146188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/06 23:07(1年以上前)

>製造設備はコニカミノルタのラインを使用させてもらう

設備というか工場そのものを、既にソニーが買ってますよ。

書込番号:5146213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/06 23:10(1年以上前)

>タムロンのOEMは、
>コニカミノルタになってから、ごく一部のレンズだけですよ。

日本語って難しい。どちらにかかっているんですか?

1)ごく一部なのは、コニカミノルタになってから。
 それまではタムロンのOEMばかり。
2)ミノルタ時代はタムロンOEMがなかったが、
 コニカミノルタになってからタムロンOEMになった。

書込番号:5146227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/06 23:15(1年以上前)

ところで、アンチダストを搭載してくるとは、
ダストリダクションで優位になるはずだった
パナソニックもびっくりですね。

というか開発元のオリンパスが。

書込番号:5146254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/06 23:53(1年以上前)

オリのダストリダクション程本格的なものかどうかは分かりませんが、
(CCDに静電気防止コーティングを施工、故に新設計撮像素子。
SSS=従来のASの副産物というか、振動を利用する事によって撮像素子には
付きにくくするものでしょうから。)大々的に謳ってくるでしょうね。

まさに、パナ・オリのMEGA OIS(手ブレ補正機能)+ダストリダクションと全面対決でしょう。
それと、LEICA VS ZEISSによるブランドイメージ。

タムロンOEMは、旧コニミノ時代の、17-35D、28-75D、DT18-200、DT11-18
くらいじゃなかったでしょうか。ZEISSは、COSINAのものと入り交じっているようですね。

書込番号:5146470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/07 20:56(1年以上前)

そうなんですか?

28−75mmがタムロン製と聞き、純正よりも
タムロンの方が良いレンズを出すイメージでした。

ソニーはCFカードになっちゃったみたいですが、
日立がSDHC対応カードリーダーを発表するなど、
SDHCの環境も整いつつあります。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060607/maxell.htm


書込番号:5148700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/08 10:28(1年以上前)

ミノルタ純正のレンズと比べると17-35D、28-75D、DT18-200、DT11-18は値段相応のレンズという印象ですね

書込番号:5150346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/08 23:14(1年以上前)

4GBのSDカードが発表されたので、L1がこれに対応することは確実になりましたね。
ソニーは、メモステDuoの4GBはまだ出さないのかな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/pana2.htm

書込番号:5152163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/06/10 00:35(1年以上前)

α100は、αSweetシリーズみたいですね。

そう考えるとサイプライズは少ないですが、
これまでニコンやキヤノンのイメージだった分野に、
ソニーが参入したこと自体がニュースですからねぇ。



書込番号:5155249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMC-L1のバッテリーについて

2006/05/02 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:8件

ご質問させて頂きます。

今までの資産DMC-LC5・DMC-LC1用バッテリのDMW-BL14が
新旧含めて数個あるのですが、DMC-L1も同様のボディ
ですから同一かなと推測しますが、年代を考えると変わった
のかとも思います。

同一でしたら割と高価なものですので、DMC-L1購入のその日まで
残したいと思っておりますが、この辺お詳しい方にお教えいただきたいのですが、
よろしくお願い致します。

書込番号:5043991

ナイスクチコミ!0


返信する
火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/03 08:14(1年以上前)

仕様が公開されていないので誰も答える事はできないでしょう。
ただ仰る通り、LC1と同じようなデザインですから継承すると思いますよ。
Nikonみたいにセコい事をしなければ(^^;
(D200は電源管理の高度化と称して、以前の電池及びサードパーティ製が使えなくなった)

夏頃か遅くても秋には仕様も公開されるでしょうから、残されておいてはいかがですか?

書込番号:5045391

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/05/03 10:31(1年以上前)

下のyuuyake2005さんのスレ[4986250]で紹介されてるリンク先に
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/04/dmcl12007leica_digital_m5000dp.html
オプションの項目をクリックするとバッテリーがあります。
さらに画像を拡大するとDMW-BL14とは形状が違います。
まだ発売されていないので真実はどうなのかわかりませんが・・・。

書込番号:5045645

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/05/03 10:34(1年以上前)

思いっきり間違えたぁ!(^^ゞ
記事はFastp(ふぁっぷ)さんのスレ [4956267] でしたぁ!
リンク先は↓でしたぁ!(^^ゞ
http://www.bestpricecameras.com/prodetails.asp?prodid=513431&display=2
訂正してお詫びします。m(__)m

書込番号:5045654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/05 08:13(1年以上前)

皆さん お返事ありがとうございます。
まだスペックが全く公開されていない状態なのですね、
急いで処分する必要もありませんので、発表のその日まで
大事に取っておきます。
ありがとうございました。

書込番号:5050805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Panasonicへの単焦点への要望

2006/04/11 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:20件

DMC-LC1の掲示板ですが、DMC-L1関連のレスを幾度となく立てて申し訳ありません。
皆様の意見を聞きたくて、最後にもう一つだけトピックを立ち上げさせていただきます。
これは僕自身がとても興味のある内容なのです。
そしてもしPanasonicの方が見ていれば参考にしてもらえるかもしれません。

で質問ですが、

現状から判断するとPanasonicからの単焦点レンズの発売は確定だと思います。
そこで、Panasonicに対する単焦点レンズの要望をお聞かせください。
例として、
単焦点はいらない。ズームだけでいいよ。
明るいのはいらないからコンパクトにしろ!
ライカブランド以外にLUMIXブランドの安いやつを出せ!
などです。

できれば、Panasonicユーザー、4/3ユーザー、それ以外なども教えていただければ嬉しいです。

皆様の自由な意見をお願いいたします。

書込番号:4990251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/04/11 22:23(1年以上前)

で、4/3のE-1ユーザーの僕の意見です。
1.35mmと50mmのF1.4のレンズ
2.LICA認証は高いのでLUMIXブランドでLUMICRONとか新シリーズ
 高級路線でLICA認証もあっても良いがドイツに任せたほうが・・
3.歪曲収差と色収差などは多少良くなくてもいいが、ボケ味にこだわって欲しい
4.価格は1本、実売で7〜8万位

以上、Panasonicさんお願いします。

書込番号:4990255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/11 22:45(1年以上前)

個人的に単焦点で欲しい性能は、

画角が35mm相当(@35mmフィルム)
開放値がF1.4〜F2.0
あまり大きなものは ×
価格が実売で5〜8万円程度
像流れが少ない描写(歪曲と光量落ちは我慢できる)

というのが、撮像フォーマットに関わらず欲しい性能です。

でも、これって、フォーサーズでは難しいのではないでょうか?
となると、単焦点で広角派の私は、そもそもフォーサーズを
選ぶことが不相応ということになるのかな?(^^;;;)

意地を見せて欲しいものですね?(^^;) > フォーサーズ陣営

書込番号:4990341

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/11 22:53(1年以上前)

21mm F2.0
1/1.8型CCD
150g(バッテリ込)
49,800円

書込番号:4990371

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/11 23:33(1年以上前)

こんばんは
単焦点も将来出すと言うコメントがありましたから期待できますね。
オリの50、35.シグマの35mmがありますから、
20〜25mmのF2くらいが期待できそうです。

書込番号:4990545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/12 00:27(1年以上前)

DMC-L1のデザインはとても魅力です。
このカメラに似合うカッコイイ!レンズを期待します。

書込番号:4990762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/14 22:51(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
本当はもっとレスがつくかと思っておりましたが、意外と少ないのでびっくりしております。^^;)
単焦点、パナのユーザー側から聞いてみると、結構人気がないかもしれないですね。
やはり、単焦点の商売は難しいのかな?(涙)

書込番号:4997745

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/14 23:04(1年以上前)

わたしはE−300ユーザーですが、
やはり、フォーサーズユーザーは現状オリンパスが100%ですので、これからということでしょうね。
オリのユーザーの方でも手ブレ補正レンズへ関心の強い方は少なくないようです。

書込番号:4997796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/15 21:08(1年以上前)

このカメラは私も含めM型ライカファンからも注目されていると思われます。
M型用の単焦点レンズはそこそこ高いので、そうそう買えるものではありませんが、L1用としてライセエンス生産と言えどコシナのカールツアイス並みの価格で発売されれば、新しい需要が見込まれるのではないでしょうか。
私はLC1に非常に興味がありましたが、今まで待って良かったと思います。
秋〜年末頃でしょうか、待ち遠しいですね。
もちろん最終決定は現物を見て触ってからですが。

書込番号:5000147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/15 21:33(1年以上前)

肝心なことを入れるのを忘れておりました。
単焦点レンズの希望は、35mmのF1.4か2クラスです。
M型デジタルがアナウンスされておりますが、ボディのみ50〜60万でCCDもフルサイズではないそうです。(唯一の手持ち35mmが50mm?になってしまう)
進化の早いデジカメに今からそんなに投資する資金はございません。
品質が安定し、アフターがしっかりしていれば松下のライセンス生産で充分です。

書込番号:5000222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/18 00:57(1年以上前)

現在よく使ってるのは、Can社の

35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.8

です。

24mm、85mm、135mmのF1.4クラスも欲しいです。

一番良く使ってるのは、ポートレート用に85mmF1.8です。
安いのに写りが良いです。

Nik社の50mmF1.4も持っていますが、使ってないです(おぃおぃ)。


書込番号:5006058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/18 01:08(1年以上前)

ズームレンズよりも軽くて写りが良く、サラリーマンでも
気軽に買える10万以下というのが理想かも。

単焦点は10年間モデルチェンジなしとか普通なので、
失敗なきラインナップを。

あと、やっぱりマクロレンズでしょうね。

書込番号:5006096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/18 22:21(1年以上前)

遅くなりましたが、いろいろなご意見ありがとうございました。

手ぶれ補正レンズも期待していますが、手ぶれ補正ボディにも新たな選択肢として期待しております。
実は私は、どちらもあまりそそられませんけど・・・。^^;)

広角〜標準の単焦点レンズは本当に7〜8万円以内を熱望します。
おっしゃるようにライカ認証でなくて良いですよね。

あとマクロはオリンパスとシグマでほとんど揃いそうないきおいなのでパナが出すのはちょっと難しいような気もします。

パナから、レンズのロードマップの発表でもあると嬉しいですね。

書込番号:5007858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/19 20:54(1年以上前)

↑ 今見たら泣いてました。前のカキコのままでした。
  もちろん気分は、笑顔です。^^)

書込番号:5010008

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/21 21:43(1年以上前)

面白いスレですね。
E-330ユーザーで、LC1は現在ブツ撮り専用として余生を全うしています。

やはりフォーサーズの特色を出して欲しいので、望遠が欲しいです。
200mm F2.8 OIS
300mm F4 OIS
1.4倍のテレコン

マクロもやはり欲しいですね。
50mm F2 Macro OIS
75mm F2.8 Macro OIS
マクロに手振れ補正は必要ないと言う意見もありそうですが、実際αSD(売却)では大変重宝してましたので。
兎に角手ぶれ補正は全部に付けちゃってください。

LICA印には拘りません。
性能、品質が同じなら安い方が良い(笑)

余談ですが、L1購入を視野に入れ、フォーサーズを試してみたいのでE-330を使ってみたらBモードのマクロにハマってしまいました。
だから液晶の動かないL1を購入する気は無くなりました(^^;

書込番号:5014893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/20 15:49(1年以上前)

やはり、何と言っても

35mm・・・1.4或いは2.0

85mm・・・2.0

ではないでしょうか?

ちなみに、50mmは難しすぎて素人には
無理では?と思います

書込番号:5185827

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/23 06:14(1年以上前)

25mmF1.4 & 45mmF2.8でしたね。

書込番号:5193080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング