DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手ブレあり?

2004/02/19 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 PowerOnさん

これって手ブレ防止機能付いているのでしょうか?

書込番号:2490026

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/19 22:19(1年以上前)

ついてませんよ〜(^^)

書込番号:2490049

ナイスクチコミ!0


スレ主 PowerOnさん

2004/02/19 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり無しですか〜、ちょっと残念ですが
なんか魅力を感じるカメラです。

書込番号:2490340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/02/20 13:35(1年以上前)

たとえば ヘキサーなんかで F8H 1/125
で撮っていた写真が、F2H 1/2000で撮れるわけ
だから、甘くなるな。

書込番号:2492181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/20 21:18(1年以上前)

F8で撮ると、どうなるのでしょうか?

書込番号:2493399

ナイスクチコミ!0


「手ぶれ補正機構」さん

2004/02/23 01:09(1年以上前)

中身はライカのDigilux2と同じはずですから「手ぶれ補正機構」は付いていると思いますよ。
ライカの公式サイトの Leica Digilux2の"Product Information"にある"Product Infomation Leica Digilux 2"というPDFの5ページの左側の上から二段目に、図付きで解説(英語)されています。

書込番号:2504135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/02/23 09:20(1年以上前)

2月23日にパナソニックのお客様センターに問い合わせたところ、「手ぶれ補正機能はついている!」との回答をいただきました。(でもいまだにちょっと不安なのですが...)

書込番号:2504793

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/02/23 12:04(1年以上前)

> ライカの公式サイトの Leica Digilux2の"Product Information"
> にある"Product Infomation Leica Digilux 2"というPDFの5ペー
> ジの左側の上から二段目に、図付きで解説(英語)されています。

"A lens with inner beauty" という項目でしょうか?この中では「手ぶれ補正」についてはなにも触れられていませんが...
レンズの断面図に緑色とピンク色の光束が入ってくるイラストが付いていますが、これは DC VARIO-SUMMICRON のテレセントリック性(CCDに当たる光が周辺部でも垂直に近い角度で入ってくる性質)を示しているのだと思います。
私も、パナソニックお客様センターの回答は怪しいと思います。

書込番号:2505193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/02/24 07:50(1年以上前)

【訂正!】お客様センターの電話での回答がどうにも不安だったので、改めてメールで確認しましたところ、「手ぶれ補正機能はついていない」との回答がありました。おそらくこちらが本当でしょう。
また、念のため日本シイベルヘグナーに確認しましたところ、ライカのDigilux2にも手ぶれ補正機能はついていないとのことでした。
*それにしても自社製品のスペック(それも基本的な)ぐらい嘘をつかないできちんと調べておいて欲しいものです。

書込番号:2508996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

何故に単板CCD

2004/02/17 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 BirdWatcherさん

最高機種なら絶対3板にすべきです。
Leicaの名前が泣いています。

書込番号:2481487

ナイスクチコミ!0


返信する
TJさん
クチコミ投稿数:202件

2004/02/17 19:22(1年以上前)

>最高機種なら絶対3板

Foveonみたいなやつでなくて、ビデオカメラのようにプリズムで分けるやつのことをおっしゃっているのでしょうけど、
2/3インチのCCDを三枚(1,500万画素?)搭載したら、どんなボディーになるのでしょうね。

書込番号:2481645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/02/17 19:50(1年以上前)

3板良いですね。
プリズムで分光すると光路長が長くなりレンズが大変そう。

2/3インチなら300万画素3枚でじゅうぶんでしょう。
これで1200万画素に相当します。

昔のミノルタRD175が38万画素で3板でしたね。

書込番号:2481736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/17 19:52(1年以上前)

>Leicaの名前が泣いています。

実売3万円未満の機種にもLeicaの名前がついています。考え過ぎでは?

書込番号:2481746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2004/02/17 20:27(1年以上前)

ハイビジョンベータカムを買えば
200万画素x3板を味わえます。

書込番号:2481881

ナイスクチコミ!0


はんどるねーむねむさん

2004/02/17 21:19(1年以上前)

>Leicaの名前が泣いています。
あの超有名な「シ●マ」が実際は、設計して量産しているに、
過去の名前だけのライカのブランドを悪びれずに付けて
大きな顔をしているので
悔しくて泣いているという意味ですね?

でもこれって詐欺にならないの?
誰か実際に訴訟してみませんか?

書込番号:2482095

ナイスクチコミ!0


仙台駅西口さん

2004/02/18 06:42(1年以上前)

全てのライカはシ○マが作ってるの?
それとも、パナのライカのみシ○マが作ってるんですか。

書込番号:2483807

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/20 18:03(1年以上前)

ライカブランドに相応しい性能のレンズを作るためにシグマが協力してるんですから変な心配は不要です。

伏字の意味も不明。
誰かに注意されるんですか?

書込番号:2492782

ナイスクチコミ!0


あーぷさん

2004/02/22 10:41(1年以上前)

パナの社内で開発・生産してると思いましたが
シグマが関わっているのは初耳です。本当?

書込番号:2499893

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/24 08:28(1年以上前)

対松下に関しては松下にレンズ部門がある以上、松下製と考えるのが自然でしょうね。

シグマだったら駄目であるかのような書き込みは違うのではないかという意味で書き込みました。

書込番号:2509052

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/02/24 17:44(1年以上前)

どこの工場でレンズを実際に組み立てているのかは知りませんし、個人的には特別興味もありませんが、
http://www.leica-camera.com/digitalekameras/digilux2/downloads/
のサンプル画像を見て少々興奮しています。白い壁の写真での、コーナーに至るまでの画質の均一性や色にじみの少なさは、これまで私が使ったことのあるどんなカメラの画像よりも優れています。カタログでもうたわれているように、固定鏡胴の安心感もうれしいですね。
すぐに手が出てしまいそうですが、開放の描写がどうかとか、焦点距離による画質の変化がどの程度かなどに興味がありますので、サンプル画像をアップしていただけるととても嬉しいです。

書込番号:2510376

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/24 21:18(1年以上前)

他社のハイエンドコンパクトは、そのCCD質の悪さのおかげで早くもハイエンドたる事を止めています。
理性的なCCDを採用したこのカメラはもっと注目されてもいいと思います。
当分は画質最強でしょうね。

書込番号:2511148

ナイスクチコミ!0


どんぱぱさん

2004/02/27 18:47(1年以上前)

残念ながら山形の天童にある松下のレンズ工場で作っています。
FZ1の時もレンズはキヤノン製と噂が流れましたが松下の天童工場で
生産されたものです。松下のサイトの中で別コンテンツですが以前
リポートが載っていました。
ドイツ製じゃないと良い写真が撮れない人が噂を流しているようです。

書込番号:2521686

ナイスクチコミ!0


梅安さん

2004/02/27 21:29(1年以上前)

>>残念ながら山形の天童にある松下のレンズ工場で作っています。

残念ですか?
松下は放送局のVTR用とか高度なレンズ技術あると思いますよ。

書込番号:2522222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング