DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

本日、本妻(LC1)との2回目の結婚記念日を迎えることができました (^_^.)
この2年間、浮気もしたり(D70・D200)しましたが、古女房にもならずに明るく(レンズが)付き添ってくれて感謝しています。
今週も街道歩き(水戸街道・甲州街道)に同行させる予定で、まだまだ頑張ってもらわなければなりません。
で、特に不具合は発生していないのですが、もう2年が経つことと1度落下させたこともあり、そろそろ骨休みの意味も込めて健康診断(カメラドック)に出そうかと思っています。
皆様の中に修理(又は各種点検)に出された方はいらっしゃいますか? 金額とか納期とか参考にしていと思います。

年内にはDMC−L1も発表されるようですし、またまた家族が増えてしまいそうな予感がしてます・・・。

書込番号:4926063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/19 11:31(1年以上前)

落下があったとのことなので、わかりませんが、
ぼくはカメラの健康診断はした事無いですね、
いつもサービスに持っていくのは故障の時だけ。

書込番号:4926138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件

2006/03/19 21:32(1年以上前)

ぼくちゃん.さん こんばんは。

落下と言っても直接落とした訳ではなく、ショルダーストラップがずれて落下しかけた時手で拾い上げたのですが、チョット地面と接触してカメラの底面の一部が擦れた程度です。

35mmでもそれ程点検に出したことは無く、34年使っているSRT101でも5回程度なのでまだいいのかとは思うのですが、デジタルと言う事とまだまだ使い続けたいと思いまして点検に出そうかと思った次第です。

もう少ししたら点検に出そうと思っています。

書込番号:4927686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DMC−L1のAF補助光は?

2006/03/05 07:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 0873さん
クチコミ投稿数:43件

発売が待ち遠しいですね!
ところでL1のAF補助光は内蔵ストロボがピカピカ光って測距するのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:4882533

ナイスクチコミ!0


返信する
DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/05 10:10(1年以上前)

L1も、LC1と同じで、専用の投受光器を備えた AFセンサーが正面右側にありそうですね。ピカピカはしないでしょう。
また、AF補助光を使うにしても、最近の機種では、ストロボではなく、専用のLEDが多いようです。

書込番号:4882769

ナイスクチコミ!0


スレ主 0873さん
クチコミ投稿数:43件

2006/03/05 11:43(1年以上前)

DLX-2さん、早速ありがとうございます。
安心しました。
昨春、オリンパスのE-300で夜桜を撮ったとき、あまりに強力にピカピカしたもので同行した写真仲間のひんしゅくを買い、それ以来E-300の夜間使用は控えています。

書込番号:4882974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/05 11:54(1年以上前)

AFは赤色LEDなのですかね。

AFはセンサーが大きい方が被写界深度が浅くなるため、
難しくなります。

書込番号:4883005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/05 15:26(1年以上前)

>ところでL1のAF補助光は内蔵ストロボがピカピカ光って測距するのでしょうか?
この仕様だと、LC1と同じ様なバウンス時に、どうするんでしょうね。。。

書込番号:4883503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/05 16:36(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lc1/body.html#appearance

LC1はこの場所(写真右上)にあり、L1も写真を見ると同じ場所に
あるようです。

書込番号:4883647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FZ30との違いを教えてください

2006/01/15 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:17件

Panasonicのホームページでずっと見てきたのですが
FZ30のコーナーで進化したフルマニュアルって紹介されていたのですが、FZ30というのはLC1と同じようにフルマニュアルでも撮れるのですか?わたしが読んだだけではなんかこれだと今持っているFZ1よりも良くなっただけで、LC1が800万画素になったって気はしなかったのですが

書込番号:4735347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/15 00:51(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/dmc_fz30.pdf

マニュアルフォーカスは↑のP.46、マニュアル露出はP.64をどうぞ。
FZ30とLC1はコンセプトやターゲットユーザーが違うますので。

書込番号:4735415

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/15 01:14(1年以上前)

こんばんは
下のスレでFZ1からLC1へバージョンアップと書かれていますが、
機種の性格からすると、FZ1からのバージョンアップはFZ30になるのではと思います。
(またはFZ5)
ご存知のように、FZ系は手ブレ補正の高倍率ズーム機ですね。
写せる範囲も変わり、用途も異なりますから、全く別のカメラだと考えてください。
FZ1で撮れた超望遠の世界にはLC1では対応できません。
また、広角28mm相当の画角はFZ30にはありません。
実際、目的に応じてFZ5とLC1を使い分けています。

マニュアルの対応は両機とも可能です。
マニュアルフォーカスはFZ30の方がしやすいでしょう。
マニュアルの露出はLC1の方が操作しやすいです。

もう少し研究されて、どのようなタイプが目的にかなうのか絞り込んだほうがよいでしょう。
 

書込番号:4735506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/15 01:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます
うわ。どっちにしようか悩んでしまいます。
とりあえずちょっとお店屋さんに行ってみて実物を見ていろいろ研究してこようと思います

書込番号:4735527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/01/15 01:33(1年以上前)

ひらたゆみ さん、既に写画楽 さんが書かれていますが・・・、

私は、LC1 と FZ30 の両機を使用中ですが、私のような古い機械式の銀塩一眼との併用者にとっては、
LC1 の方が使い易いと感じます・・・が、ひらたゆみ さんの場合は FZ1 をお使いとの事ですので、
むしろ FZ30 の方が(操作性が似ているので)扱い易いかも知れません・・・。

ズーミングや焦点合わせがレンズ鏡胴のリングでマニュアル操作できる点は両機とも同じですが、
絞りやシャッター速度の操作性が異なります・・・。

LC1 : レンズ鏡胴に絞り環、軍艦部にシャッター・ダイアル(私にはとても使い易い)。
FZ30 : グリップ部前後に、絞り用とシャッター速度用のコマンド・ダイアル(私は苦手)。

写りに関しては、個人の好みもありますので一概には言えませんが、傾向としては良く似ていると思います。
LC1 の28〜90mm はとても良いと思いますが、望遠に関しては FZ30 の圧勝(35〜420mm)です、
ただし FZ30 は全般にノイズが多めのようで、撮影条件によっては苦労されるかも知れません。

書込番号:4735564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/15 01:46(1年以上前)

もしかしたら言われるとおりにわたしにはFZ30のほうが良いのかもしれないですね
わたし本格的のフィルムカメラは使ったことないです。でも美術館でモノクロのちょっとアングル凝った写真とか見て魅力に感じていてこんなの撮りたいって思っていてLC1ならばそういう写真撮るための挑戦できるかなって思って欲しいと思ったんです。それなので気持ちはLC1のほうに傾いてるんですけど

書込番号:4735592

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/15 12:32(1年以上前)

街角スナップとかだとLC1
運動会とか望遠多用ならFZ30
みたいな使い分けが出来ますので、ご利用目的に応じた方で・・・かな(^^;

ただ、LC1もFZ30も、どっちも大きく思めな機種ですから、買う前に手にとってみて下さいね(^^;

書込番号:4736460

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/15 12:37(1年以上前)

誤)どっちも大きく思めな

正)どっちも大きく重めな・・・ですm(--)m

書込番号:4736472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/01/15 20:12(1年以上前)

ひらたゆみ さん、こんばんは。

> モノクロのちょっとアングルの凝った写真・・・

そういう事でしたら、迷わず LC1 をお勧めします。

LC1 と FZ30 の画質は傾向が似ている・・・と上に書きましたが、モノクロ写真で重要な諧調特性などは、
やはり LC1 の方が一枚上手のようですし、こうした写真の場合、ほとんどは被写体に近づいての撮影になる
でしょうから、望遠側はあまり意味がなく、むしろ LC1 の 28mm の方が有効でしょう。


(横レス、失礼します・・・。
 fio さん、FZ30 板からの出張、ご苦労様です^^、腕のケガはもう治ったんですか・・・?)

書込番号:4737701

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/15 22:24(1年以上前)

[4737701] Hispano-Suizaさん こんばんは(^^)
全ての板に出張していますので・・・汗(^^;

肩は動くようにはなりましたが、重いものを持ったり、後ろに手を回したりできないです。 リハビリ頑張ってます(^^)

書込番号:4738190

ナイスクチコミ!0


arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2006/01/18 18:20(1年以上前)

ひらたゆみさん こんばんは。
一昨年の9月以来LC1を使用しています。以前は同じように10倍ズームを使い続けていましたが、その際FZ-20を購入せずに、この板を読んで実機を触ってみて決めた経緯があります。予算の倍はかかりましたが、満足して使い続けています。
10倍ズームにこだわるか、ワイド28mmの世界に飛び込むかは悩みどころですが、もしもお役に立つのなら拙ブログをご覧くださいませ。私としては、このLC1の板でもありますので、LC1をお奨めします。はい。

書込番号:4745524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

新型が出るとかいうのはどうなったの?

2006/01/14 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:17件

FZ1を持っていてPanasonicのカメラ気に入ってます
バージョンアップのつもりでLC1購入しようと思ってます
そしたら新型がそろそろ出るかもって話聞いて
新型がでてからにしようと思って待っているのですが
なかなか新型が出ません
LC1って新しくなるのでしょうか?
噂知っている方は教えてください
ちなみに新しいの出るとしたら、その内容はもしかしたら今までと同じに+レンズ交換が出来るのが出るのかなって期待してるのですがそういうのが出そうですか?
出るとしたらレンズ交換はPanasonicもNikonもCanonもどこのレンズでも付けられると嬉しいな。。。

書込番号:4734042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/14 19:37(1年以上前)

ひらたゆみさん こんばんは。

LC1発売開始からそろそろ2年です。新型後継機種のウワサはチョコチョコありますが、具体的にはな〜んにも出てませんね。
レンズ交換可能な機種だとすればRD−1の対抗機種になると思いますが、PANAのこのクラスは本当にウワサすら出ませんね。
当然レンズ交換可能な機種ならLC1の後継機種とは言えませんので、もしこの機種が気に入っているのであれば、即買いしないと無くなってしまうかも・・・。

書込番号:4734143

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/14 19:39(1年以上前)

こんばんは
新型の投入時期や概要などの確かな情報は、得られにくいので、想像になってしまいます。

価格.コム取り扱い登録店13店中、在庫有りは2店、他は取り寄せとなっていますので供給は続いているように思いまが、全く他の店舗情報では過去に入荷がなくなったような書き込みもあり、確認はできていません。


過去のLC5が01年10月発売、
LC1が04年3月発売、
という流れではかなり長命モデルになるのではとも考えていますが何の確証もありません。
兄弟機のLeicaD2との歩調もありますので、インターバルは長めになるのかなと思います。

レンズ交換式のものとしては、フォーサーズの一眼レフタイプの投入が今春予定されています。LC1とは明確に別系統のモデルとなります。

書込番号:4734157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/14 20:10(1年以上前)

情報は持ってませんが、ハイエンドコンパクトは、4/3のデジ眼との
関係もあり、当分出さないと思います。
4/3の一体型として、28-200mm(相当)のレンズ付きで発売されたりすると
面白いような気もしますが・・・(ソニーのR1のように)

書込番号:4734232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/14 20:29(1年以上前)

>PanasonicもNikonもCanonもどこのレンズでも付けられると嬉しいな

そんな〜、喜びメーカーも有るだろうけど、
困るメーカーも出てくると思うよ

書込番号:4734288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/14 20:35(1年以上前)

E-330(?)というE-300のEVF版が出るという噂ですよね。
ダストリダクション搭載のオリンパスならでわの機種ですが、
となると...レンズは今の4/3シリーズかな?
レンジファインダー機の様にバックフォーカスが長いレンズが開発されれば
面白そうな気がしますが...。

書込番号:4734303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 21:09(1年以上前)

LC1を狙うなら、(どうやら在庫調整?の)今でしょうか。
マップカメラさんから当初に比べれば、割安で出ていますね。
ただ、LC-1は一時持っていましたが、(カメラ自体は好きでした。)
2/3型CCDであのサイズのLEICA DCバリオズミクロンです。
同じ撮像素子サイズの高画素化(2/3型800万画素)は今更ですし、
バランスを考えて、あえて500万画素とかパンフに載っていたと
思いますので、無いかと思います。
一方、4/3参入で、FZ-30とLX1が出る直前にビッグサイト近くの
パナのショールームで聞いた話では、4/3規格のを今開発している最中、
と耳にしましたので、出るとすれば、4/3規格のものでしょう。
それが、LC1の純粋な後継機なのかは分かりませんが、2/3型CCDよりの
2倍(↓センサーサイズ)にもなりますから、ソニーのR1の様な
レンズ一体型デジカメとしては比較的大きなレンズになってしまうと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/about.html

http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4984824599185&viewbackfile=searchresult.php&tablename=new_d_t&maker=panasonic&dispnums=50

書込番号:4734417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/01/14 22:06(1年以上前)

こんばんは。

開発中の4/3規格のカメラ・・と言うのが(たぶん)オリンパスと共同開発中の一眼のことなのでしょうね。
LC1 の場合は LEICA 社との絡みもあって、簡単にモデル・チェンジができないでしょうし、
パナソニックにとっては、当面、一眼の市場投入(と、成功)が最重要課題でしょうから、
他のカメラ(コンデジ)のリニューアルは、早くても夏以降ではないかと思います。

私見ですが、新生・一眼がどんな性格のカメラになるかによって、LC1 の今後が決まるような気がします。
かりに新生・一眼がオート優先のエントリー・クラス向けの性格付けならば、LC1 との共存は可能だと
思いますが、もしも、この一眼が(LC1 のように)本格的にマニュアル・ライクな操作性を優先している
ようだと(それ自体は嬉しいのですが・・・)、残念ながら new LC1 は(性格がカブルので)出ず、
いずれ生産終了となってしまうように思います・・・。

書込番号:4734670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/14 22:32(1年以上前)

うわっ! マップの10台売り切れている・・・

書込番号:4734807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/15 00:14(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます
皆さん専門的な言葉が多くてわたしでは半分も理解できてないですが、なんとなく当分出そうもなさそうなんですね
わたしがなぜLC1が欲しいって思ったかというと持っているFZ1がけっこう使いやすかったので同じPanasonicで欲しかったのともう少し本格的に撮りたかったのでEosKISSとNikonとどっちにしようか悩んだときに三つのなかでフルマニュアルっていうのがこれだけだったのでマニュアルならば難しいかもしれないけど自分で好きなように調整していろいろ撮れるかなって思ったからです。逆にほかの二つよりレンズ交換だけは出来なかったからそれがつまらない点に思えたです
それで後継の新型がフルマニュアルでレンズ交換できるのではって期待してしまってました

書込番号:4735271

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/01/15 18:14(1年以上前)

ひらたゆみさん へ

>出るとしたらレンズ交換はPanasonicもNikonもCanonもどこのレンズでも付けられると嬉しいな。。。

フォーサーズで出るなら、マウントアダプターをつければ、使えるかもしれません。フォーサーズはマウント径が大きめになってるので自由度が大きいようです。

ただ、露出とフォーカスはマニュアルになってしまいますね。

書込番号:4737332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/18 23:02(1年以上前)

フォーサーズって、今夏のSDHCに対応しているのかが
気になりますね。春に出るとしたら非対応なのかな?

これに対応してないと4GBのSDカードが使えないので
結構、大問題だと個人的には感じているのですが。

書込番号:4746395

ナイスクチコミ!0


DLX-2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 21:35(1年以上前)

Leica M Digital
http://www.lfi-online.de/ceemes/show.php?lfi_topstory1_english
これは、モンタージュだけど、こんな LC1 後継機が欲しい。

書込番号:4754605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/01/22 22:52(1年以上前)

ひらたゆみさん、
はじめまして そのひぐらしと申します。
皆さんの新機種との比較が盛んに書き込みがされているので興味をもって読んでいました。一眼デジも機種が増しフォーサーズも信頼を得て機械好き好きカメラ好きの私としては選択肢がふえて、いい時代になったと喜んでいます。LC-1の一番の売りは35mm換算の28mm広角から非常にいい写りが得られることです。しかも明るくf2から使えるメリットは大きいと思います。一眼の選択肢でご提案なのですが純正レンズを使いながらもアダプターを介することで他のメーカーのレンズが使えたりします。オリンパスのEシリーズはニコン、キャノン、ヤシコン、ミノルタ、M42の古いタクマーレンズなども使えて財産であるフィルム時代の貴重なレンズを活かせます。キャノンEOSもヤシコンレンズとM42レンズが使えています。ニコンはその辺が少し不利かな。(失礼、F3使っています。)標準ズームセットと言ってもf値の暗いレンズであるのとフルサイズ素子以外は焦点距離が長めにシフトしてしまうのでこの辺がLC−1と共存していける部分と思います。一眼の画の良さはkissクラスでももう十分きれいですね。
私はまだまだLC−1で行きます。

書込番号:4758133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:24件

LC1購入を検討しています。
ハイビジョンサイズの画角が好きで、いままでAPSカメラを使って
いましたが、現在はデジカメ移行でNIKON D70を使っています。
しかし機体に愛着が湧かず、いろいろ物色していてLC1にたどり
つきました。
パナソニックでは新型のLX1などはハイビジョンサイズで撮れる
ことを売りにしたカメラですが、LC1の場合もHDTVで撮れる
ようですが、その場合、ファインダーや液晶画面には、その画角で
表示されるのでしょうか。実機をさわったことがないのでわからな
いのですが、お教え下さい。
また、ハイビジョンサイズで撮影した画像は、写真屋さんでハイビ
ジョンで(APSカメラのように)プリントしてもらえるのでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:4667990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/19 07:39(1年以上前)

カメラトークさん おはようございます。
LC1のHDTVモードは、画面の上下をトリミングするだけですので、LX1のモードとは違いますよ。画角は変化しません。
この時、液晶又はEVFは上下をマスクされますので、撮影範囲はよく分ります。
このモードは使ったことがないので、プリントについては不明です。

書込番号:4668065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/12/19 10:16(1年以上前)

キタムラには16:9に対応したHVサイズのプリントがありますよ。
探せば他にもやってるところがあるでしょう。

http://www.kitamura-print.com/info/index.html#ancher01

書込番号:4668201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/20 22:50(1年以上前)

レスありがとうございました。
お礼が遅くなってすいません。急な出張が入ったもので今、帰宅しました。
そうですね、ご指摘を受けてメーカーの作例写真をよく調べてみると、LC1の
HDTVモードは、上下がトリミングされてますね。ということはパノラマサイ
ズのようなものということですよね。

そうすると、重ねて疑問になるのですが、この場合、プリントではハイビジョン
サイズでのプリントができるようで、このプリントならば僕もAPSカメラでいつ
もやっているのですが、APSカメラのハイビジョンサイズでの撮影は、素子そのものが16:9になっている「LX1」と同様というふうに考えていいのでしょ
うか。LX1も、アスペクト比4:3の通常のデジタルカメラと較べれば、上下
が少しトリミングされているようなのですが。

そしてLC1の場合は、いわゆるパノラマのような処理の仕方なので、HDTV
モードは実際的にはあまり意味がない・・・というふうに考えるべきなのでしょ
うか。パノラマが一世を風靡したとき、ただ上下を切っただけなので不自然な感
じがするなあと思っていたのですが。

ハイビジョンサイズが好きで、それでAPSからはなれられなかったのですが、
LC!がハイビジョンサイズで撮れると勘違いして喜んでいたのですが、これは
正しくないということになりますね。

APSカメラのハイビジョンサイズにこだわるなら、LC1ではなくLX1を購入
しろ・・・ということになりますか。
しかしLX1は16:9の場合、28ミリ固定のようなのでズームできないの
が、ちょっと困ったところになります。

うーん、ちょっと今ひとつよくわからず整理がつきませんが、とにかくレスして
いただけたお二人の方、ありがとうございました。
もうちょっと悩んでみます。

書込番号:4672273

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/12/23 01:02(1年以上前)

カメラトークさん、はじめまして。

LC1 に「HDTV モード」なんてものがあったんですね。初めて知りました。
先ほど試してみたところ、iceman306lm さんのおっしゃる通り、ファインダーはきちんとマスクされますが、記録画素数が 1920x1080 (約 200万画素) に固定されてしまいますからご注意ください。

APSフィルムの画面サイズは、

 HDTV (H): 30.2 x 16.7 mm
 クラシック (C): 23.4 x 16.7 mm
 パノラマ (P): 30.2 x 9.5 mm

ということになっていますが、実際にフィルムに記録される画像はすべて HDTV サイズです。クラシック・フォーマットやパノラマ・フォーマットで撮影すると、フィルムの裏に塗布された透明磁性体に設定が書き込まれ、プリント時に、その情報に従ってプリンターが左右または上下をトリミングしてプリントするわけです。

> そしてLC1の場合は、いわゆるパノラマのような処理の仕方なので、HDTV
> モードは実際的にはあまり意味がない・・・というふうに考えるべきなのでしょ
> うか。パノラマが一世を風靡したとき、ただ上下を切っただけなので不自然な感
> じがするなあと思っていたのですが。

パノラマ写真は気の抜けた構図になり易いので、「不自然な感じ」はそのせいではないかと思いますが、35mm判フィルムを使った簡易パノラマモードは私も大嫌いでした。その理由は、フィルムの上下をムダにしていたからです。

LC1 式の HDTV モードも、画像データの上下をトリミングするという点では 35mm 判簡易パノラマと似ているかもしれませんが、フィルムと違って一枚撮影する毎に資源(銀を含む乳剤やプラスチック)をドブに捨てるようなことはしませんから、私はあまり気になりません。
(LC1 ということではなく、一般論として)各自が実際の画像を見て、良いか悪いかを判断すればいいのではないでしょうか。

ところで、LX1 の 16:9 モードでは、35mm判換算で 28mm-112mm のズームが可能とメーカーのサイトに書いてありますよ。

書込番号:4677215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/12/24 04:52(1年以上前)

Haywireさん、レスありがとうございます。

昨日、ヨドバシに行って実機を見てきました。

HDTVモードも体感してきました。
Haywireさんご指摘の通り、ズームもちゃんとできました。

デザインやつくり込みは素晴らしく、もう絶対欲しいという感じでしたが、
やはり4:3のデジカメ画角がどうしてもなじめません。

銀塩の影響から自由になれないということなのでしょうが、16:9はあきらめるにしても(やはり上下カットのトリミングはAPSカメラのHVサイズとは実質的に違うことがよくわかりました)、このカメラで一眼のように3:2で撮影できたらと残念です。

コンパクトカメラで3:2画角が撮れるカメラは少ないですが、それでもいく機種かあるのに、このLC1のような、銀塩を彷彿とさせるデザインのカメラが、3:2をフォローしていないというのはちょっとがっかりでした。

LC1のようなデザインに魅了される方は、デジタル以前の銀塩派の方々がたくさんいらっしゃるだろうし、そのような方々が、4:3の画角にあまり違和感をお感じになっていないのが僕としては不思議です。
それとも僕が知らないだけで、一般的にデジカメの4:3画角に対する違和感はあちらこちらで言われ尽くしてきて、今さらの話題になってしまっているのでしょうか。
僕自身はデジタルにこの夏くらいから移行したので、その辺の事情がまだよくわかっていないのですが。

あらためてヨドバシですべてのデジカメを見て(展示されてる分だけですが)、その中で、一眼も含め、デザイン的に愛着が持てると思えたのは、LC1のみでした。それだけにもう歯ぎしりするほど残念です(笑、いや、でもほんとに)。
あきらめて手持ちのNIKON D70を使い続けます。

最初にこだわっていた16:9画角については、LX1はやはり文句なく素晴らしかったです。35ミリ銀塩とAPSを使い分けていた僕の今までの流儀で、LX1を購入して、D70とLX1を使い分けるという方向で行きたいと思います。LX1はアスペクト比を4:3、3:2、16:9とダイレクトに選べる上ではD70の立派なサブ機にもなるなあと考えています。

LC1の掲示板なのに、結局は購入しないという結論の投稿になってしまって、LC1ファンの方には申し訳ありません。

LC1は僕の偏屈なこだわりを除けば、デジタルカメラの王様だと思っています。うーん、ほんとに所有したかった(泣)。

あらためてレスいただけた方、ありがとうございました。









書込番号:4679783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ステップアップリング69→72mm

2005/12/17 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 taikoさん
クチコミ投稿数:5件

いま、ステップアップリング69→72mmを探しています。
これを販売しているところは無いでしょうか??
通販であれば一番なんですが、探しても見つかりません。
サイズが特殊なのですね。

もし知っている方があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4664388

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/18 00:06(1年以上前)

こんばんは
海外通販ですがLENSMATE社の該当ページを紹介します。
http://www.lensmateonline.com/newsite/order_LeicaD2_1.html
 

書込番号:4664544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/12/18 07:43(1年以上前)

おはようございます。

その昔、純正クローズアップレンズのレンズを抜いて枠の厚みを半分位にして(ヤスリで)、「純正?ステップアップリング(69→72)」を作りましたがお勧めしません・・・
72だと装着フィルターによってはケラレが出易いですし、特殊な口径ですから一度だけの販売になってしまったものが多いのでしょうね。
本当の純正(69→82)を使うのが一番いいとは思いますが、大口径のためフィルターは高いし取り付けた時の「見た目」も少しミスマッチかな?と思えるので、これも考えモノです。
悩ましいトコですね。

書込番号:4665106

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/18 12:02(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。

過去スレ、ありがとうございます。以前検索して勉強させていただきました。
皆さん色々と試されていますね。
海外通販ですか(汗)見たら頭がパンクしてしまいました・・
日本語訳は機械翻訳?で怪しいですし(笑

たまたま家に、親が昔使っていた30年ほど昔の72mmPLフィルターが転がっていたので使ってみようかと思ったのですがおとなしく82を買ったほうがいいかな。しかし82mmのフィルターは高価ですね。
82mmは確かにつけるとすごくでかそうですね。と言いつつ私のはフード付けっぱなしなのであまり変わらないかな(汗

書込番号:4665614

ナイスクチコミ!0


arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/12/19 16:38(1年以上前)

taikoさん こんにちは。
何度かステップアップリングに関して書き込みをさせていただいております。69mm→82mmを使用していますが、確かに大きいです。かといって使いにくいというわけでもありません。またクローズアップレンズ、PLフィルター、NDフィルター以外は使用しないので、82mmは不経済と思いがちですが、そんなに種類がありません。問題はあまりないかと考えます。
<30年ほど昔の72mmPLフィルター>は経年変化で効果が売るれている可能性がありますので、確認された方がいいかと。

書込番号:4668847

ナイスクチコミ!0


arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/12/19 16:40(1年以上前)

効果が売るれている可能性→効果が薄れている可能性

大変失礼しました。申し訳ありません。

書込番号:4668850

ナイスクチコミ!0


スレ主 taikoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/20 22:12(1年以上前)

arizo02さん
ありがとうございます。
72mmのPL肉眼でチェックした限りではちゃんと効果があるようでした。ただし新しいものを見たことが無いので効果の強さは不明ですが(汗)
使えるとしたらクローズアップレンズ用ですね(笑)
82が不経済的・・確かに、言われてみると買う予定はPLフィルターくらいですから問題なさそうですね。

最近、人から頂き使い出した古いフィルムカメラ用にフィルムを買いに行ってフィルムもいろいろあるな〜(汗)と店員に教えてもらってたのですが、大きな店なのでついでに82mm径、のフィルターを見に行くと・・大きすぎて?置いてませんでした。72までは並んでるのですが・・。

書込番号:4672101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング