
このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2022年8月24日 19:42 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月30日 22:13 |
![]() |
3 | 8 | 2006年12月10日 02:15 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月2日 13:15 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月2日 11:26 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月27日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実際画質はたいした事無いんですよね・・
カラーノイズを粒状感的にとらえてモノクロはギリギリ楽しめる範囲だけど。
レンズだけは化け物。
換算45mm付近まで開放値F2を維持します。
けど、人気あるみたいですね。
今でも完動・美品なら4〜5万で取引されてるようで。
9点

いいですねぇ。
わっしのところはLC系では、LC70がありまして。
パナのサイトを覗いたら、何と 『在庫僅少』 。ムム--- 。
書込番号:24888664
1点

>うさらネットさん
LC70中古でもおジャンクでも未だに見た事無いです。ある意味レアかも。
電池が単3使用出来るのは良いですね。
LC1はもう生産されてなくて、カメラが壊れるか、バッテリーが逝くかって感じです。
それでも中古価格は上がってるんですよね。
書込番号:24888967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のハイエンドコンパクトデジタルカメラは、
渾身のレンズを載せる事が
多かったですね。
書込番号:24889329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
2/3型CCDのハイエンドコンパクトは各社気合の入ったレンズを搭載してましたね。
大概のハイエンド使ってきましたが、中でもこのバリオズミクロンは湾曲収差の少なさでは随一だと思います。
レンズでか過ぎて物理的に有利なのは当然ですけどね。(笑)
書込番号:24889558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん、こんばんは。
LC1・・発売当時を懐かしく思い出させていただきました。
2004〜05年はプー太郎(歳が分かる?)でして、何も買えなかったぁ〜(>_<)
現在はバッテリーの入手が(互換も含め)困難なのが痛いですよね。
書込番号:24890458
1点

>RC丸ちゃんさん
バッテリーは3個持ってまして、大事に使って行くしかないと思ってます。
写真のカメラ、懐かしい、アレグレットM70ですか。
東芝がデジカメ出してたなんて若い人は知らんでしょうね。
LC5もそういや2台僕も持っております。
2台ともキヤノンレンズのOEMでしたかね。
書込番号:24890927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん、こんばんは。
そうです。東芝のPDR-M70です。
若い人は、東芝やビクターまでもデジカメを発売していたなんて知らないでしょう。
PDR-M70はCANON製光学3倍ズームレンズと公表してましたし、撮像素子はSONY製かもしれません。
当時はSONYのVARIO-SONNARや、PanasonicのVARIO-SUMMICRONも、Canon G-I,IIと同じレンズと言われてましたね。
積極的に使うカメラではないし、捨てるのも勿体ないので、記念に持っているという感じです。
書込番号:24891972
1点



最近のコンデジには全く興味がわかなくなり、デジカメ欲しい病も影をひそめて
普通の生活に戻っていましたが、一昔前に非ジョーに欲しかったLC1を見かけてしまい
久々にドキドキ、ワクワクです!
色々調べましたらAFが遅いとありましたが過去に数種類購入した経験ありますがAF遅く感じた事がありません
実際のところどうなんでしょうか?よろしくお願いします。(以前FX8、FZ20、FZ50、FZ38を使っていました)
もう一点の質問は銅鏡の各リングの回転させた時のしっくり具合は軽すぎたりしませんでしょうか?
ソニーのF828のズームリングのチョイ重たさが凄いいい感じでしたのであの感じでしたら申し分ないです
フードとフードキャップは付属していますがレンズキャップがないみたいなんですけど市販の72パイ位の
レンズキャップで大丈夫でしょうか?
最後にいまだにLC1を手放せないなどのご意見を是非、お願い致します。
0点

http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1837343
フィルター径は69mmのようです。(ボディの裏側の画像の下付近に記載されてます)
69-82mmのステップアップリングも入手困難かも?
書込番号:13695097
1点

ステップアップリング 69→72mmを使って72mmを使いましょう
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-69a.html
書込番号:13695155
1点

じじかめさん、Tomo蔵。 さん、ステップアップリング情報をありがとうございます。
純正品は購入不可状態でしたのでTomo蔵。 さんの69から72への情報はとても助かります。
引き続き本体へのご意見など宜しくお願い致します。どなたかお願い致します。
書込番号:13695551
0点

チビすけちゃんさん
このカメラを今回で4回目の購入をしました。
エッ!!これがコンデジ?と言いたくなるサイズと重量ですが
ライカの指導があったにせよ電器メーカーのパナがよくぞ作ったと感心する商品です。
1、AFの速度
最新のコンデジ ニコンP300やFUJIFILM X10・PENTAX Qと比べるとやや遅く感じますが
特にストレスを感じる速度ではなくSONY DFC-F828やCANON Pro1(USM)と比べても
遜色はありません。
2、銅鏡の各リングの回転させた時のしっくり具合は軽すぎたりしませんでしょうか?
ソニーのF828のズームは焦点距離によって銅鏡が伸縮しますが、LC1のズームは銅鏡の伸縮もなく
DFC-F828のズームリングよりも滑らかです。
3、フードとフードキャップ
フードとフードキャップがあればレンズキャップは無くても不便はございません。
フードの取り外しがきつくてフードとフードキャップは付けっ放しが便利です。
最近発売になった2/3インチセンサーで評判のFUJIFILM X10と撮り比べていますが、
ライカのコンデジD-LUX 4、5よりもライカらしい写りをするように思います。
このカメラの後継機が来年早々発売になるようなので楽しみです。
書込番号:13696329
1点

イゴッソ さん、こんにちは〜
LC1を4回も購入ですか!相当惚れこんでいらっしゃいますね!
そのお気持ちを是非教えて頂けませんでしょうか?
1、AFの速度の件比較して頂き有難うございます!
SONY DFC-F828やCANON Pro1と同等であれば全く問題なしです!
2、LC1のズームは銅鏡の伸縮が無い!とは予想外にいい感じです!
DFC-F828のズームリングよりも滑らかですとの事で、多少のトルク感があると思っていいでしょうか?
3、フードとフードキャップは付けっ放しが便利の件、安心させて頂きました!
このカメラの後継機が来年早々発売??そうなんですか!
どちらの情報なんでしょうか?
それにしても、イゴッソ さんのLC1の写真の銅鏡部分のリングの溝、綺麗ですね〜
大切にされている感が伝わってきます。
書込番号:13697888
0点

チビすけちゃんさん
ズームのトルクはありますが、
過去の使用状況によっても違って来ることもありますね。
レンズキャップを使わない理由は
1、画像をアップしましたが、フードの突起とレンズの取り付け用の溝を合わさなくても
脱落しない(固体によることもあるかもしれませんが)程の密着性が高いので
使用する度に脱着を繰り返すと突起部分を折ってしまいそうなのと
CONTAXのレンズのようにメタルフード+フードキャップが一番使いやすいからです。
書込番号:13698825
2点

イゴッソ さん、こんばんは〜
写真付きでのご説明有難うございます!
フードは付けっぱーの方が良い事がお陰様でよく分かりました。
LC1との偶然はそうあるものでも無いし、ここは購入に踏み切りたいと思います!
色々と有難うございました。
書込番号:13700613
0点



前も誰かが言ってたと思うけど、
1年以上経ってから壊れて文句言う前に、延長保障に入ったら?
延長保障の数百円&ポイントをケチって入らないか、
延長保証のない安い店で買ってるのが悪いんじゃない?
じ・こ・う・じ・と・く
0点

延長保証の無い店で買ったらどうなるの?
デジカメ売っている店全部に延長保証があるとは限らないでしょ。
書込番号:5714374
1点

延長保証は入っております。
しかし、そう言う問題ではないでしょう?今回は・・。
書込番号:5715187
0点

そもそも、延長保証はメーカーの尻拭いの為に存在するのではないですよ!
PCなんかでは、特に故障率の高いメーカーは延長保証対象からはずされたりしますから、今回の様に故障発生率が高く、かつ有償修理だと保険から払う羽目になり、今後パナソニックやニコンは延長保証対象からはずされるか、割増料金になるかもしれませんね。
ところで、DMC-LC1は販売価格\140,000なので
>延長保障の数百円&ポイントをケチって入らないか、
保証料金が数百円はありえないと思いますけど?
一桁間違ってませんか?
>じ・こ・う・じ・と・く
????? 自業自得は "じごうじとく"ですけど ??????
書込番号:5716497
1点

>????? 自業自得は "じごうじとく"ですけど ??????
「時効」を言いたかったのでは?
書込番号:5717062
0点

目先の損失に気を取られ、他社と違って露骨に欠陥製品の無償修理を拒んだ。
その為、欠陥隠しメーカーとしてのレッテルが貼られ、イメージダウンは必至です。
確かに松下は「アワレ」です。
書込番号:5719984
1点




DL2を大事に使っていましたが2年半で故障しました。
以前写した画像の再生は出来て、セットアップメニューも正常に表示するのに、
撮影モードで液晶モニタ、ファインダ共に真黒の画面になりました。
シャターを切って再生したら、当然真黒な表示です。
地方に住んでいますのでネット通販で購入しまして
そちらへ修理見積もりをお願いしましたら、なんと6万5千円です。
(1) 黒とシルバーのデザインの造型、明るいズームレンズと発色は
気に入っているので我慢して修理して使い続ける
(2) その修理代をKissDX、EF28mm/F1.8を既に注文したので
レンズ資産につぎ込む
自分の心情としては未練もあるので(1)を選びたいのですが
デジタルカメラの日進月歩を思えば、その修理代に突っ込むのは
馬鹿馬鹿しいので(2)を選ぶ。
踏ん切りがつきません、皆様のアドバイスを伺ってから処置をしようと
思います。どうぞご意見の程、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
残念でしたね。
まずは経済的な側面から書きますが、
マップカメラの簡易買取査定では、
美品、付属品欠品なし、保証切れという前提で
93,000〜100,000円の数字です。
故障がない前提ですが、程度によって下落するでしょう。
従いまして、経済全損ではなく、修理しても残価が期待できる水準です。
ただ、現状のままで買取り先を探すのは困難な感じがします。
愛着がおありのようですから、修理代を複数の相見積りをとるなどして
下げる工夫をしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:5468327
0点

ところで何故LC1の板にDL2の話題が・・・??
書込番号:5468353
0点

修理については以下にダイレクトに相談してみては。
nikkeibpより
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050125/110659/
日本シイベルヘグナーとの代理店契約は終了となっているとのことです。
書込番号:5468377
0点

写画楽さん
的確なアドバイスを頂きまして本当に有難う御座いました。
↑で教えて頂きましたnikkeibpより
ライカ銀座店内カスタマサービス へ問合せを行いましたら
たぶん、CCDの交換を伴うので見積り額は7万円くらい
との返事を頂きました。
修理をせずに飾り棚で眠らせるには大変忍びないと思いますので
販売元でありますビッグカメラさんに当初の見積り額で
修理依頼をお願いしましたので、またスナップ写真で活躍を
してもらいます。
なお、修理はライカジャパンに依頼してあるそうです。
ここに書込ませて貰ったのが修理への引き金になりまして再度
修理して生き返る事への決心が付きまして、有難う御座いました。
書込番号:5470905
0点

LC1が1年10ヶ月で故障してしまいました。雑木さんのDL2と全く同じ症状です。
今日、カメラ屋さんに持ち込みましたが、メーカー送りも含めてしばらく預からせてくれと言うことで見積もり額は不明。故障個所はCCDだと思われるのですが7万円なんて言われたら私も躊躇してしまいます。
カメラ屋さん曰く、「昔はカメラを壊した」と言っていたが、最近は「カメラが壊れた」と言うことが多いそうです。それと最近CCDの故障がとても多いそうです。メーカーの無償交換の対象であってくれれば良いのですが。
書込番号:5476919
0点

こんばんは。
私の LC1 も雑木さんやむつごろうIII世さんと同様の症状で、この6月に CCD を交換しました。
既に保証期間を過ぎていた為、購入店ではなく近所のヤマダ電機に修理取次ぎ依頼をしましたが、
約2週間で修理完了、支払い総額は ¥19,620. でした。
LC1 と Digilux 2 の違い、と言われればそれまでですが、チョット納得し難い金額ですよねぇ・・・。
書込番号:5477534
0点

DL2を大事に使っていましたが2年半で故障しました。
私もまったく同じ状況で、9月1日銀座のライカカメラジャパンに持ち込んだところ、概算見積で、工賃32,000円 CCDが35,000円 計67,000円 でした。
非常に悩みましたが、多少ライカ価格かもしれないが松下でも似たような金額ではないか、またこれ以上の金額にはならないとの事、気に入ったカメラなのでやむなく修理することにしました。
完了予定日になっても、連絡が無いためTelすると、最終チェックが残っているとの事、費用は消費税込みで70,350円 (見積もりには外税とも何も書いてない、内税表示があたりまえなのにおかしいぞ!連絡ぐらいよこせ!)
数日後引き取ると、ストラップの取り付け部に革のカバーがついていました。
昨日、CERTECで松下の説明員に聞いたところライカも松下で修理をしているとの事、今回の修理費用の件を話すと驚いて、LC1ではそんなに高くはないだろう、但し修理費用が価格に比例する傾向があり、ライカ価格なのではないかとの事。
それにしても、同じ故障が多いようですねソニーのようにCCDの欠陥じゃないのかなー。
書込番号:5507114
0点

今日、カメラ屋さんから連絡がありメーカー送りで17,500円ということでした。やっぱりCCD交換だそうです。メーカーの見積もりに時間がかかったと言われてましたが、不良品への対応を検討していたのではなどと邪推したりして。。。
メーカーの無償交換にはならなかったようですが、皆さんの修理費よりも安かったですし、好きなカメラですので修理を頼みました。
書込番号:5512060
0点

むつごろうIII世 さん、
LC1 を修理に出されるとの事で、なによりでしたね。
私の支払い金額には、ヤマダ電機の『修理取次ぎ手数料(¥1,050 也)』が含まれていました。
それにしても、Digilux 2 の修理代金はあまりにも高価過ぎますよね・・・、
のらねこニャンタロー さんのお怒りもごモットモだと思います。
『修理』で儲けるような(あるいは、そう誤解されるような)『商売』のやり方は、
消費者の反感を買うのではないでしょうか・・・。
書込番号:5512569
0点

Hispano-Suizaさんがおっしゃる通りですね。昔は何でも修理しながら大切に使っていましたので、修理の体制も国内に整い、費用もリーズナブルだったのですけどね。
話しが飛びますが、ノートパソコンのキーボードのリターンキーだけが割れてしまいました。メーカーに問い合わせたところキーボード交換5万円だと言われました。リターンキー1個だけで送ってくれれば自分でやるからと言っても駄目だと言われました。呆れて怒る気にもなれませんでした。今の日本、ものづくりはしても作り手は使い捨ての発想なのでしょうね。
書込番号:5516339
0点

他の松下製デジカメのセンサはDMC−L1をはじめ自社生産が基本ですが、
DMC−LC1だけは何故かソニー製CCDを使っています。
松下には2/3型CCDは生産していません。夏に恵比寿で行われたDMC−L1の
お披露目展示会の際、松下の説明の方に、そのことをお話ししたら渋々教えていただきました。
同じCCDを採用したコニカミノルタ製DiMAGE 7iでは、この様な現象が発生しています。
ソニー製DSC-F717、ニコン製COOLPIX5700、オリンパス製CAMEDIA C-5050ZOOMも同一CCDを採用、
やはり欠陥CCDによる不具合発生、無償対応、修理代返金を行っています。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
ソニー製欠陥CCDを採用したデジカメ・メーカーは、軒並み無償修理を行っています。
以前、有償修理の方々は、全額修理代を返金しているそうです。
それにしても、バッテリーと言い、ブルレイ・レコーダと言い、一体、ソニーはどうなってしまったのでしょうか?
*********************************
ソニー製欠陥CCD無償対応
ソニー
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html
キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html
フジフイルム
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
ニコン
http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info051010_cpx.htm
オリンパス
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c5050z/if20051013.cfm
書込番号:5558147
0点

DMC−LC1 ソニー製不良CCDについて
http://www.njnews.cn/w/ca795071.htm
結構、CCD不良が多いらしい。
同じCCDを採用している他社は、全て無償修理しているにもかかわらず、ファンヒーターの件が
生かされずにいますね、デジカメ部門は。
書込番号:5583002
0点

私のLC1もCCDがおかしくなったのか、液晶の画像が乱れ撮影できなくなりました。価格ポッポコムさんがリンクしてくれた下記と同じ症状のようです。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
サポートセンターにメールしたところ部品のことは公開できませんとのこと。しかし、同CCDの件が真実とすると不具合回収しているのにLC1ユーザーだけが数万円もの修理費払わされるのがどうしても納得いかない!こんなにいいカメラだから余計です。
絶対情報の真偽確認したい!
下記ご参考までに私とパナの**さんのやりとりの一部です。
同症状に合われた方、情報交換しませんか?どんなことでも結構です。なにか有力な情報ありましたら教えてください。
*************************************************
ご返信ありがとうございます。
松下電器お客様ご相談センターの**でございます。
お問い合わせの件につきまして、回答させていただきます。
<お問い合わせ内容>
> 早速の返信ありがとうございます。
>
> 了解しました。相談窓口に連絡いたします。
>
> ただ、実機の症状は実際見ていただくとして、下記の1)の事実関係だけ調査返信いた
> だけませんか?窓口と相談する際にも話が進めやすくなると思いますので。
>
> 実機の確認がもちろん前提ですが、CCDの不具合であった場合、しかも下記CCD
> 回収も真実であったとすると修理費の支払いにどうしても納得できないことどうかご理
> 解ください。
>
> 貴社の対応には絶対の信頼しております。
>
>以上
DMC-LC1で大変ご迷惑をおかけしておりまして申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
誠に恐縮でございますが、弊社商品に使用いたしております部品に
つきましては詳細を公開させていただいておりませんことご了承ください。
このたび**様におかけしておりますご迷惑につきましては、
誠に申し訳なく遺憾に存じますが、なにとぞご容赦賜りますよう
お願い申し上げます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
****************************************************
書込番号:5587546
0点

>てつの亀さん
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
この現象は液晶ではありません。
実際、撮影したデータをパソコンでご覧頂ければおわかりですね。
これはCCDの垂直転送が不良の際、発生する現象です。
明らかなCCD(orCCD周辺回路)の不良の時だけに発生する現象です。
尚、この機種だけはソニー製CCDを採用しています。
他メーカーで同一CCDを採用している機種は
コニカミノルタ製DiMAGE 7i、ソニー製DSC-F717、ニコン製COOLPIX5700、オリンパス製
CAMEDIA C-5050ZOOMとなります。
当初、どのメーカーも現在の松下と同じ対応でしたが、今では無償対応しております。
当然、以前有償修理したお客様には修理代が返金されております。
これでシラを切るとはナショナル・ファンヒータよろタチが悪い。
松下さん、評判落としますよ。
書込番号:5588235
0点

2/3型500万画素CCDは松下では生産されておりません。
デジカメ用CCDメーカーであるシャープ、コダック、NEC、DALSAでも生産されておりません。
2/3型CCDを唯一生産されているメーカーはソニー一社、しかも一製品のみ。
問題のソニー製CCD ICX282
http://techon.nikkeibp.co.jp/device/001115ito1.html
確かに元凶はソニーですが、欠陥デジカメを販売してた責任は松下にあります。
ソニー製CCDを採用していながら、欠陥対応していないデジカメ・メーカーは松下だけです。
松下電器のモラルが問われます。今後の松下電器の動きが楽しみです。
書込番号:5588310
0点

↑↑↑↑
更に詳しい資料は
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol46/pdf/icx282np.pdf
と言っても、対応の悪いのはパロマソニック。
書込番号:5699367
0点

私のDMC-LC1には症状は出ていません。しかし、すぐに症状が出ないことが幸運とも言えないですね、皆様の情報から、近々、松下に何かの動きがあることを期待します。
この後、一押しをすでに有償で修理され交換部品をお持ちの皆様におねがいしたいのですが、その交換された不良部品をソニーへ送付頂き、部品の製造メーカーとして他の不具合を認め無償修理されている部品とのちがい、不具合の違いを調査いただきたいと依頼するのです。
そして、松下さんとソニーさんの企業責任の捕らえ方の違いをソニーさんにもお聞きしてみたいですね、どんな回答が来るか松下さんも見たいと思います。
書込番号:5704637
0点



皆様始めまして。京都伏見在住(寺田屋近辺)です。約二年前にLC1
を購入し、半年目に盗難に遭いました。その後、手持ちのフイルム
カメラで楽しんでいましたが、ようやく復帰できる小遣いがたまり
このお盆休みにLC1を探しに探したのですが無いですね。
何方か情報を頂けたらと思い、ご相談させて頂きました。
二年前の購入時より高い買い物になりそうです。(価格COMのお店
になりそう)
0点

初めまして伏見寺田屋さん
災難でしたね。
三宝カメラオンライン http://www.sanpou.ne.jp/
LUMIX DMC-L1 バリオエルマー14-50 \ 211,050-
如何でしょうか?
書込番号:5365983
0点

中古に抵抗が無ければマップカメラに良上品クラス、6ヶ月保証付きのものが出てま
すね。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3010608001429&class=03
書込番号:5383344
0点

お忙しい中、情報ありがとうございました。
撮影は主に旅行、近辺散歩、京都駅近辺スナップ、たまに来る孫、
お気に入りの植物園が主たる活動です。
ご提案はL1の購入。程度良の中古の購入。う---ん。
中古+10万=新品L1悩んでしまいました。
@LC1の中古を手に入れる。
Aレンズ検討ができるL1を購入する。
BLC1を買い、次期のL1を待つ。
新型のフイルムフイルターが気になります。
LS1からL1に機種変更された方おられますか?
ご感想をお願い致します。
書込番号:5386045
0点

今日大阪の千日前にある
ビックカメラで展示品ですが
10万円を切って表示していましたヨ。
9万台の後半ですが詳しく覚えていないので
10万円を切った価格としておきます。
書込番号:5389242
0点

伏見寺田やさん
わたしも寺田屋さんの近くに住んでいるのですが、LC1では無いですが、私の持っているライカのDigilux 2をお譲りしても良いですよ。同じものだと思いますが。ただし、本体と充電器だけで、CDがありません。
でも、どうやって連絡したらよいのでしょうかね。
書込番号:5389827
0点

マックどぼんさん ご連絡ありがとう御座います。近所にお住まい
との事。ライカのシルバーは良いでしょうね。京阪中書島(新しい
南駅)に何日の何時。目印は○○となればいいですね。でもご購入
時の価格から考えたらとても高いでしょう。うーん。でもほしい。
もし許していただけるのなら、金額を時間で教えていただけません
か?
書込番号:5389888
0点

伏見寺田屋さん
では、中書島南駅2日(土)の午前10時でいかがですか。
現物を見てから考えたら如何でしょうか。
書込番号:5391695
0点

マックどぼんさん
ご連絡ありがとう御座いました。
この土曜日は父の七回忌の為、残念です。ご無理を申し上げ、時間まで作って頂き感謝致します。
又、別の日に時間を割いて頂ける事ができても、ライカを拝見、非常に気に入っても当方には高価すぎるとも思います。
パナの新品で11万。程度の良い中古で7万。他、カード等の費用1万と情けない程のもち合わせしかありません。
この度は大変なお気つかいをして頂きありがとうございました。もう少し、待ちます。
書込番号:5392496
0点

伏見寺田屋さん
マックどぼんです
価格書いておけば良かったですね。
私も中古で買ったので、バッテリー2本、メモリー64Mb入れて、9万円と思っています。
無理売りはするつもりはないですが、他に数台カメラを買ってしまったので、これは十分遊んだつもりで、手放そうと思っています。
取り敢えず、一週間後の9日の同じ時間に立っていますので、気が向けば来て下さい。
書込番号:5392641
0点

マックどぼんさん おはようございます。
次週は大阪へ用事がありますので出向くことができません。この土曜日(9月2日)の法事は午前中に終了し、昼からの食事を抜け出します。マックどぼんさんの当初待ち合わせ場所には、午後12時30分には着きますが時間をあけて頂けますか?商品の拝見だけになるかもわかりませんが。では、ご連絡をお待ちしています。
書込番号:5393622
0点

こんなトコで約束なんかしてると、きっと騙そうとする人が出てきますね。
個人的なことは公の掲示板で行わないほうがいいのでは?
書込番号:5393666
0点

ご指摘の通りですね。
マックどぼんさん、今晩は。只今戻りました。新型のL1を購入しようと思います。日・時間が合わないのはご縁がなさそうですね。(この場では難しいですね。フリーのメール等を利用すればいいのでしょうが当方にはハードルが高く、かえってご迷惑をお掛けしそう)色々時間を割いて頂き感謝致します。又、ご近所ですのでお会いできるかもわかりません。どうぞお体に気付け下さい。
書込番号:5394984
0点

iceman306lm さん
おっしゃる通りで、成り行きで他の方にもご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。
伏見寺田屋さん
L1いいですね。
私も光学ファインダーで絞りリングとシャッターダイヤルが着いているカメラが欲しくて、ヨドバシで触りまくりました。
やはり使いやすいです。
それに、わざとカメラをゆらして写しても手ブレしません。凄いです。
でも、とても買えません。
では、どこかで^^
書込番号:5395267
0点

DMC-LC1 の 不具合の件、私の機ではまだ発生しておりません。
松下の降伏も間近のようですが、有償修理をされた皆様にお願いがあります。交換された不良品として戻ったソニー製の部品をソニーへ故障原因の調査を出してみませんか、ソニーが自社製品で認めているものと発生のメカニズムや原因がどのように違うかソニーの見解を聞いてみたいと思うのですが、どなたかお願いできませんか
書込番号:5704302
0点



キャノンG7の発売が今週。このLC1がYAHOOオークション
で新品で8万。マクロ・望遠等はデジ一眼を使っていますが、街撮
りスナップ用を探しています。かなりLC1は評判良く・金属ボデ
ィ・F2.0・28ミリ〜・ライカ等、実機をまだ見たこと無く、
勿論触った事もありません。発売から二年半もう価格はこれが底値
(商品無)だと思います。キャノンの新製品6万前後がLC1かこ
の二・三日で決めたいと思っています。私は、LC1とG7は基本
ランクが違っていると思うのですが。(LC1>G7)
どうぞ、ご教授をお願い致します。
0点

LC1を使って2年7ケ月、先日CCDからの信号の乱れで修理に出しました。見積価格が約23,000円でしたが、躊躇なくOKを出しました。
普通のデジカメなら買い替えを考えるかも知れませんが、修理してでも使いたいカメラです。デジ一のD200も使ってますが、マダマダ使いまくろうと思っています。
それほどのカメラだと思いますよ。(私にとっては)
書込番号:5561796
0点

ヤフオクで買うのはわかりませんが、
レンズも明るいし、焦点距離も申し分ないし、
街撮りにはいいかと。
書込番号:5561836
0点

LC-1は当時発売のハイエンドデジカメの中でも定評のある機種だと思います。
一方、CANONのGシリーズも同じく画質には定評のあるシリーズですね。
で、今LC-1か?G7か?ですか...?
正直な話をすれば、進歩の著しいデジモノの世界での2年半は大きいかと?
A4までなら大した差は無いような気もしますが...。
>マクロ・望遠等はデジ一眼を使っていますが、街撮りスナップ用を探しています。
ここ一番にはデジイチを持ち出せるのであれば、自分なら雰囲気優先でLC-1かな?
画質に拘るならば1月発売予定のSIGMAのDP-1でしょうか?
書込番号:5561862
0点

こんばんは
LC1を2年と何ヶ月か使用してきましたが、同列比較対照機はないような感じがします。
大型素子と言うことならソニーのR1がありますが、開発コンセプトが違いますね。
LC1について。レンズコストがだいぶかかっていることは実感できますし、
ボディーの質感や絞りリングの操作感などもいいですね。
今となると、2/3CCDの新規開発機は出てきませんし、
1/1.8CCD機が10メガ化している現状、貴重な存在だろうと思います。
アルバムに作例をあげていますので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:5561884
0点

レスポンスも悪いし、画素数も半分です。
ハード的な能力を比べるとLC1の勝ち目はほとんどありません。
このカメラの描写に関心の無い人には今や8万円でもかなり高価に感じると思います。
多くユーザーと同じように私が未だに手放さずにいるのは、その独特の使用感と描写
を捨てきれずにいるからです。
このカメラの吐き出す絵を見て感じるものが無いとすれば、購入されても失望され
る可能性も有るかと思いますし、逆に惚れ込めば8万円は安いかもしれません。
個人的には特定の被写体専用のような使い方になってしまってますが、このカメラに
変わるものは未だに存在してません。
http://ido1999.blogspot.com/
http://ido2002.blogspot.com/
書込番号:5561956
0点

最近L1を購入しましたが、その際LC1を下取りに出すかどうか迷った挙句、結局LC1は今でも手元に残しています。
今、両機種を交互に使用してみて、LC1を売却しなくて良かったと思っています。(L1が悪いという事ではありません。L1も良いカメラです。)
ただ、LC1は一眼レフではないので、フォーカススピードなどにレスポンスを求めてはいけません。街角でのスナップではマニュアルフォーカスで置きピンなど工夫が必要でしょう。
もうディスコンになっているみたいですから、市場から無くなるのも近いかもしれませんね。
同時期に発売された他のデジカメが陳腐化する中で、LC1は今でも輝いています。(私の中で)
書込番号:5562351
0点

このカメラを使いはじめて2年ほどになりますが、飽きの来ない、良いカメラです。
私の場合は古い機械式銀塩カメラとの併用ですが、絞りや SS の設定など、一連の撮影操作に
違和感が無く(コマンド・ダイアル式には馴染めないので・・・)、とても使い易く感じます。
"モノ" としての出来の良さも、デジカメの中では希有な存在だと思いますし、一眼レフと併用
されるのであれば、"色々な意味で" 良いコンビネーションだと思います。
書込番号:5564083
0点

主観ですがLC1は感じる写真が撮れるカメラ、
G7は綺麗な写真が撮れるカメラだと思います。
キヤノン機は総じてノイズが少ない綺麗な絵ですよね。
私の場合自分の感性に合ったのが、結局LC1でありフォーサーズ機でした。
最近は使ってませんが、私の中ではLC1の絵がまだまだ基準なのです。
それくらい大事なカメラです。
書込番号:5568392
0点

今、横にあります。
ご連絡が遅くなって申し訳ございませんでした。
皆様のご意見通り、購入を致しました。
現物を見て、ランク等と申したのが恥ずかしい
と思いました。別物の質感・感動しています。
もっと早くに合いたかった。
最後になりますが、皆々様のご健闘を祝して失礼
致します。本当に貴重な時間を頂きありがとう御
座いました。
書込番号:5572431
0点

Congrats!
みごとな型落ち狙い。心豊かにカメラライフをエンジョイください。
書込番号:5572508
0点

私は50年前からライカを愛用してきました。綺麗さっぱりカメラを忘れようと思い10年程前に全てを処分。でもLC1を見てから、年甲斐も無くやはり気に入ったカメラを所有してみたいとの衝動。かつて愛用したM4・M5の雰囲気がとても好きです。画素数なんて5Mで十分、うんちくを言う人ほど大した写真を撮っていないのでは・・・ズームレンズはやや不満、最近のレンズはコンピューターで計算するので適当なレンズが短時間で設計出来てしまうのですね。でも展示見本品の一年保障付きで61000円なら全て我慢しましょう。
書込番号:5576696
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





