DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

もうすぐ購入一周年。

2005/09/07 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

昨年9月15日に新宿マップカメラにて、税込み124740円にて購入しもうすぐ一周年を迎えます。半年もすれば半額になってもおかしくないデジカメ市場でこの高値安定は驚異と言えるのではないでしょうか。
このカメラを毎日持ち歩くことにより、またこの板の先輩方々のアドバイスのおかげで写真を趣味として心豊かに過ごしております。このカメラについては、いままでのユーザーの皆様の意見はある意味出尽くした感がありますが、パナソニックにはシャッター音と操作音の分離など、ファームウェアのバージョンアップで対応できるものはぜひお願いしたいものです。

書込番号:4408159

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/09/07 15:26(1年以上前)

<半年もすれば半額になってもおかしくない→半年もすれば半額になってしまうものがあってもおかしくない>でした。失礼しました。

書込番号:4408167

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/07 17:53(1年以上前)

こんにちは
価格.コムの価格を見ますと最安11万円台ですね。昨年の6月に購入した値段と変わりません。
もし、値下がりを待っていたら買いそびれたかもしれませんね。
このカメラは独自の魅力がありますし、このカメラでないと切り取れなかっただろう世界が確かにあるので、今後はもう少しヘビーデューティーの場面にも連れ出してやろうと思います。(現状やや過保護気味^^;)

書込番号:4408411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/07 20:06(1年以上前)

arizo02 さん、写画楽 さん、こんばんは。

私も昨年の夏に購入以来、一年ほどになりますが、まったく飽きの来ない
カメラですね。

今でも、現役で Nikon F2 を使っていますので、LC1 の操作性の良さは、
他のデジカメとは比較になりません。

最近、望遠側強化の必要から FZ30 を購入しましたが、やはり、絞り環や
シャッターダイヤルが(在るべき所に)無いのは、少々、戸惑います。

LC1 が、初めてのデジカメで、まだ色々と勉強中ですが、
今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:4408696

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/08 00:50(1年以上前)

横レス失礼します。
Hispano-Suiza さん、こんばんは。
FZ30のご購入おめでとうございます。EVFとマニュアルズームリングがとてもいいですね。絞りやSSは瞬時に変えられると便利ですが、この点はLC1が例外的なのでしょうか。

NIKON F2は若い頃からあこがれましたが、手に入れるチャンスが来ないままデジタル時代に突入してしまいました。
銀塩一眼レフの手持ち可動機はCONTAX S2他1台ですが、電池が露出計用のみというシンプルさは不思議に確固たる信頼感があって、あまり使用しないのに手放せません。

書込番号:4409708

ナイスクチコミ!0


スレ主 arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/09/08 10:19(1年以上前)

写画楽さん コメントありがとうございます。
デジカメって購入後に値下がりしてしまうと、結構へこむことになります。10万以上するコンデジってリスキーな部分も感じますよね。
LC1経験者はデジ一眼に移行されてもなかなか手放すことはないようです。得意な分野が違うので、両立できるのでしょう。

Hispano-Suizaさん おはようございます。
たしかにLC1は絞りやピント、ズームのリングやシャッターダイヤルの位置などは、とても操作がしやすいですね。すっかりこれに慣れてしまったので、他のカメラに触ると途惑います。FZ-30を先日ビックカメラで触りましたが、性能とコストパフォーマンスは抜群です。昨年発売されていれば、文句なしにLC1は購入していないでしょうね。
でも、買ったのがLC1でなければ、私の場合はここまで写真に(デジカメに)のめりこむことはなかったと思います。

書込番号:4410262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/08 13:22(1年以上前)

先輩方、こんにちは。

写画楽 さん、

> 不思議に確固たる信頼感があって・・・

まったくですね、私の F2 はアイレベル・ファインダーなのでなおさらです、
この30年間、オーバーホールすらした事が無いのですが、故障は一度も
ありません。 こうした『機械式』の良さを、何らかの形で現代のデジタル
技術に取り込めたら『道具』として、より完成された物になるような気が
しております。

arizo02 さん、

> 昨年発売されていれば、文句なしにLC1は購入していないでしょうね。

いいえ、それでもきっと LC1 を購入されたと思いますよ(笑)。
FZ30 君には気の毒ですが、やはり『モノ』としての存在感が違います、
以前の書き込みにもありましたが、LC1 には、たとえ『不動』になっても、
捨てずに取っておきたくなるような、不思議な魅力がありますね。

書込番号:4410584

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/09 13:29(1年以上前)

うっかりしていました。
僕は昨年の9月に購入したのでした。
あれから、まだ1年か・・・。
もう随分、ここにLC1がいるような気がします。
こいつが我が家にやってきてからです。ブログなんてやってみようと思ったのは。
ありがとう、LC1。

書込番号:4413164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/09/10 15:45(1年以上前)

arizo02さん 「もうすぐ購入1周年」おめでとうございます。ブログ拝見しました。新しい写真ほど瑞々しく若々しくなってるきがします。
IQ3さんも1周年おめでとう。GRD良さそうですね。ぼくも相変わらずパナ待ちですが。 arizo02さんがすこし触れていたNEWLC1少し気になりました。

書込番号:4416066

ナイスクチコミ!0


スレ主 arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/09/10 23:48(1年以上前)

IQ3さん こんばんは。
IQ3さんも私の趣味を大きく広げていただいた方々のお一人です。おかげで本当に楽しくアルバムもブログも続けています。この頃はLC1とすっかりご無沙汰のようですね。ぜひまた愛情を注いであげてくださいね。
エルシーファンさん ご無沙汰をしております。
大自然に恵まれた環境を、作品に反映されていて羨ましいの一言です。こちらはいろいろな街を歩いて楽しんでおります。アルバムも増えていく楽しみがありますが、今度はブログに挑戦してみてはいかがですか。私にはこれもまたLC1を楽しむ趣味の一つになっています。

書込番号:4417331

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/12 01:51(1年以上前)

エルシーファンさん こんばんは
瑞々しくわかわかしく・・・だなんて!光栄です。励みにします。

arizoさん こんばんは
arizoさんまで、お褒め下さってありがとうございます!!!
僕もLC1のおかげで、arizoさんをはじめとするステキな皆様とお会いできました。
金曜は久々、LC1を連れていきました。
やはりこいつは軽快ですね。シャッター音がしないのはスナップ向きだし、
暗い場所でも手ぶれしにくいし、いいっすねー。

書込番号:4420790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ

2005/08/28 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:43件

遅ればせながらクローズアップレンズを購入して撮ってみました。
あまり寄れないことは聞いていましたが(それで2枚重ねや3枚重ねの過去ログ)、肉眼では見えない世界にハッとします。マニュアルフォーカスも試しましたがオートに負けます。
技量的なものでしょうが、クローズアップに限らずLC1のフォーカス精度はかなり高いと感じました。目視でピント会わせ、フレーミングはチラッと液晶で確認なんてかっこいいし、人の自然な表情が撮れていいでしょうね。
 今の僕にとってはフルオートカメラですが、スキルを上げていけばそれに合わせた使い勝手があるようです。だから達者な方たちにも選ばれているんですね。

書込番号:4382632

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/28 23:52(1年以上前)

わぁー、綺麗に撮れてますね。
私もマクロレンズ買って、本格的に
マクロ撮影やりたくなりました(^o^ノ

書込番号:4383029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/29 00:25(1年以上前)

クローズアップレンズはいいですね。別の世界になりますね。私は今度ステップアップリングを入手したのでクローズアップの2枚重ねとPLフィルターを狙ってます。PLは人によっては必須のようですし。いろいろやってみたいですね。

書込番号:4383154

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/08/29 01:11(1年以上前)

我が家にも、クローズアップレンズがあります。
が、全然使っていませんでした・・・。
久しぶりに、使ってみようかなあ。

書込番号:4383283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2005/08/29 13:21(1年以上前)

私も遅ればせながら最近になってこのレンズを購入したのですが、デジ1眼のマクロのボケとは違いますが、これはこれで使えると実感しました。
エルシーファンさんはオートで撮られてるとのことですが、マニュアルでの撮影時は、ファインダーの拡大表示がすぐにデフォルトに戻ってしまうので、カメラを前後しての微妙なピント合わせができません。このあたりは、メニューで時間を選べる当の改善をして欲しいと思います。

書込番号:4384046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/08/29 15:26(1年以上前)

皆様、初めまして。

昨年来、この掲示板を参考にさせていただいておりましたが、御陰さまで、
昨年の夏に購入に至りました。

LC1 は高価ですが、使い勝手が良く、大変、気に入っております。

さて、私もクローズアップ・レンズ(LC69)を購入しましたが、
買ってから半年もたつのに、まだ、一度も使っていません!!、
そのうちに、カビが生えてしまいそうで心配です・・・(^^;)。

今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:4384245

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2005/08/29 18:29(1年以上前)

エルシーファンさん、こんにちは。
LC1専用のクローズアップレンズ、あまり寄れないんですが歪みも少なくて気持ちよく使えます。
さすがに2枚重ねすると周辺部の歪みが大きくなりますが、対象が中心にあることが多いので結構使えます。
唯一の問題は、優渋富暖さんのおっしゃる通りです。
息を止めて一生懸命ピント合わせをしている最中に拡大表示が元に戻ってしまい、またやり直しという悔しさを何度も味わってます。
なんとかできないかな、パナソニックさん!

書込番号:4384570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/08/29 22:19(1年以上前)

自分でもハッとする絵が撮れることがあってこれがLC1の魅力ですね。
楽天GEさん 人物を撮られるそうで、女の子のペイントした爪なんかクローズアップで撮ってあげたら喜ばれますよ。
 てつの亀さん 多分同じ頃のLC1購入だと思います。森の写真いいですね。2枚重ね、期待しています。
IQ3さん お久しぶりです。オリンパスの次機種気になっているんですけど、まだですかね。
優渋富暖さん Hispano-Suizaさんはじめまして。よろしくお願いします。いろいろ教えて下さい。choco-one 3週間もLC1が手元になかったとのこと、寂しかったんじゃないでしょうか。
これからバシバシ撮って見せてください。みなさん レス有難うございました。

書込番号:4385242

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/09/01 01:34(1年以上前)

エルシーファンさん
お久しぶりでございます。
ね?オリンパスの次機種、どーなってんでしょうね?
まー、ビジネス的に考えれば、年内には何か出すでしょうね。
上級機種なのか?中級?初級でよりコンパクト?
さてさて、どんなものが出てくるやら。
でも、今は、松下フォーサーズの方が楽しみです。
近々では、GRデジタルが・・・・。

書込番号:4390997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさん、LC1を何に入れていますか?

2005/07/25 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:571件

LC1になかなか似合ったキャリングケースを見つけました。
オーディテクニカ製ATV−711と言うモノです。
いかにもカメラケースしていないデザインなので、お散歩デジカメ
LC1にはピッタリです。
ヨドバシやビックカメラで¥2,480(税込み)で売っています。

http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-710.html

LC1を縦で入れると蓋が閉まりませんが、LC1の背面を下にすれば
難なく入ります。
念の為に液晶アクリルのキズ防止に、エツミ製DMC−LC7用液晶
保護フィルムシートを張ることをお勧めします。
みなさんはどのようなケースに入れているのでしょうか?

書込番号:4303039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/25 07:36(1年以上前)

価格ポッポコム さん おはようございます。

移動時は100均きんちゃく袋に入れてデイパックの中に、撮影時はむき出し肩掛けです。
そのほかARTISAN&ARTISTのカメラバックもあります。

過去にイロイロ話が出ていたのを懐かしく思い出しました。
バッグ・ストラップ・ステップアップリング・・・etc

書込番号:4303346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2005/07/25 15:27(1年以上前)

いろいろ見て廻りましたがこれが気に入り愛用しています。

http://www.hemings.co.jp/harness/s/s_item/3777/3777.html

帆布風ナイロン製で軽いがしっかりしている。レンズ付き一眼にもう1本レンズまで可能。革の味わいも良い。PETボトル専用ポケットがうれしい(笑)。

書込番号:4303976

ナイスクチコミ!0


ガピさん
クチコミ投稿数:50件

2005/07/25 18:22(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

カメラバッグは楽しいですね。私もこの板を参考にして、いくつもバッグを買いましたが、その中で私のお気に入りは逆三角形の、望遠レンズつきカメラ専用のバッグです。LogoByHamaというロゴがついています。
Digilux2を下向きに入れると、レンズの先が5cmほど余るのですが、実はバッグの先端は2重底にすることもできて、予備電池とかサイフとか予備メモリーなどが入れられます。他にもポケットがあって、海外旅行にはこれはもう必需品です。
散歩用に、もっと小型の同タイプのバッグももっています。

書込番号:4304239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 05:55(1年以上前)

以下の所で作ってもらうのもよいのでは?

http://www.camera-hirano.jp/index.html
http://www20.big.or.jp/%7Ehirai-cc/index.htm
http://www11.ocn.ne.jp/〜solon/page003.html

書込番号:4305615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/27 22:52(1年以上前)

初めまして、LC-1持ってるだけでも嬉しいカメラですね。
思った以上に立体感が有ってビックリしました。
バックですが、カメラ用では無いのですがこんなのを買ってみました。 http://store.swrt.com/details.jsp?prod_id=LIFE-LAP&heading=dep10 


 ちょっと大きいですが気に入ってます。

書込番号:4309312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

とりあえず写してみました

2005/05/12 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 Noshomaさん
クチコミ投稿数:35件

LC-1デビュー作です。RAWで撮影、Silky-Pixで現像、PSで印刷しております。
WBを合わし、シャープをやや強、調子をやや硬調にしております。その他さわっておりません。
まだまだ取説と首っ引きの状態です。がんばります。

書込番号:4234176

ナイスクチコミ!0


返信する
arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2005/05/12 17:52(1年以上前)

Noshomaさん こんばんは。
LC1デビューおめでとうございます。落ち着いた雰囲気で、穏やかな光が気持ちよく表現できていて、とても素敵だと思います。ただ、フルサイズでアルバムにアップすると100MBなんてあっという間に消費してしまいます。また見ていただく方たちにも、データがちょっと重いのでダウンロードに時間がかかる方もいらっしゃるので、リサイズをお勧めします。
またいい作品を期待しております。失礼しました。

書込番号:4234203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

さくらの撮影でLC-1のレンズ再認識

2005/04/14 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:84件

そのひぐらしと申します。
先週末都内さくらの名所千鳥が淵へ行きました。アルバムに載せました。わっと満開の見事な景観に驚きましたが、帰宅してからまたバリオズミクロンの描写力に驚きすごいレンズだと実感しています。ひとつひとつのさくらがくっきり画がかれていてやはり立体感があります。ベターっと平板にはなっていません。iso100、PLフィルター付で撮影しています。
翌日浅草へ行きましたら白鷺の舞の奉納行事がありました。知らずにいったもので最後のシーンを撮影できました。東京からのさくら便りとLC-1快調レポートとしてご覧ください。風景もスナップもLC-1。手放せませんね。この板で勉強したことで大きな信頼を感じています。

書込番号:4165672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2005/04/14 23:00(1年以上前)

そのひぐらしさん、こんにちは。
PLフィルター使っているのですね、満開の桜が綺麗です。
私は明日休みなので、さっそく高田公園まで桜を撮りに行ってみようと思います。
ステップアップリングは持っていないので、フィルター手持ちで撮影する予定です。
三脚に据えればフィルター手持ちで結構使えますよ。

書込番号:4165731

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/14 23:57(1年以上前)

こんばんは
PLフィルターで水もをバックの作品、いいですね。
とても品のよい清澄な美しさが感じられます。
今年はLC1で桜を撮ろうと思っていましたら、夜桜を撮っただけで、その後雨がたたり散ってしまいました。(笑)

書込番号:4165951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/04/15 00:02(1年以上前)

おっちゃん1号 さん こんばんは
さくらの感想をありがとうございます。
PLフィルターを手持ちで使うのたまに私もします。6×7フィルターを35mmに使うとき三脚に乗せてやりました。あしたのお休みいいさくらに出会えたらいいですね。PLがあると普通に白く晴れていても空の青さが増しさくらのピンクをくっきり出せます。アルバムUP楽しみにしています。

書込番号:4165973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/04/15 00:16(1年以上前)

写画楽 さん こんばんは
アルバムを見てくださりありがとうございます。
今年のさくらは開花までじらしておいて開花後は短期決戦。さくらの名所の選定に迷いました。私は夜桜の撮影まで気力が続きませんでした。
この板の先輩方上級者の方の作品には必ず夜間非行ならぬ夜間撮影がありますが今だ手が出せません。写画楽 さん の夜桜のカットも切り口のかっこよさを感じました。

書込番号:4166018

ナイスクチコミ!0


Haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2005/04/15 10:35(1年以上前)

そのひぐらし さん、みなさん、こんにちは。

レンズの描写力についての、そのひぐらしさんのご感想にまったく同感です。
(オンライン・アルバムの縮小した写真では差がわかりにくいかもしれませんけれど、)オリジナルの画像を見て、周辺部の花びらがぼやけていたり、周囲に色にじみが出ていたりするとガッカリしてしまいますが、DC Vario-Summicron ではそんな心配はまずありませんね。

今年の桜は本当に潔かったので、私はあまり昼間の花を見ることができませんでしたが、そのひぐらしさんの千鳥が淵を拝見して、「やっぱり明るいうちに行っておけば良かった」と思いました :-)。私は奥行き感のある P1040554 が好きです。このカットは PL なしのようですが、水面の反射によってお堀の水の緑色が弱められたのが、この場合は良かったのではないでしょうか :-)。

書込番号:4166653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/04/16 00:27(1年以上前)

Haywire さん こんばんは
今年のさくらは開花から天候にめぐまれ、本当にきれいなさくらになりました。千鳥が淵をやや半逆光気味になるよう午後からの撮影です。LC-1さくらの初撮り、予想以上の出来で満足しています。P1040554 は横位置ばかりなので縦位置を撮ったのですがPLの角度あわせをわすれて偏光の効かない角度になっていたのだと思います。後から効きすぎないよう強めや弱目など変えてみました。ご指摘の通りお堀の緑があまり強調されないほうがよかったのかもしれません。適度に水面の輝きがあったほうが春の光の表情を感じるかもしれませんね。また縦位置のこのカットはどこかの川沿いのさくらのようにも見え面白いと思いました。コメントどうもありがとうございました。

書込番号:4168137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/04/17 07:44(1年以上前)

こんにちは。
はりきって桜撮影に出掛けましたが、三脚忘れてました(^^;
その時の写真をアルバムに3枚アップしました。
高田公園だけですね、私の地元で咲いているのは。
風が強くなってきて手持ちでは体が揺れる揺れる。(爆

書込番号:4170898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/04/18 00:01(1年以上前)

おっちゃん1号 さん こんばんは
高田公園は何県でしょうか。赤い子供の動きが楽しそうです。
和のテーマとしてさくらは入りやすく、三脚がなくてもよいさくらのアップをLC-1で写していると思います。だいぶ体がゆれてご苦労なさったみたいですが。

書込番号:4172897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/04/19 22:42(1年以上前)

>高田公園は何県でしょうか
ごめんなさい、新潟県です。

夜桜が有名ですが、自宅からは遠いために昼間しか行ったことがないです。
提灯のための配線が結構あちこちにあり、EVFで構図を決めてもあとでPCで確認すると電線とかが写っていて、開放でぼかしきれないのが辛いですね。
あと、桜の撮影にはもっと望遠レンズが欲しいですね。
90ミリでは圧縮効果がうまく引き出せません。
ウデが悪いだけですが。
もう1台望遠に強いカメラ買おうかな?

書込番号:4177298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/04/21 21:49(1年以上前)

こんばんは
アルバムTOPに案内がありました、どうも失礼いたしました。
高田公園と検索をしたら立派な公園ではありませんか。新潟でも有名な夜桜の名所なのですね。3つのさくらの中で私がもう少し追ってみたいなと思ったのは公園の遊具で遊ぶ赤いシャツの子供です。公園の見事なさくらをバックに無邪気に遊ぶ子供をアクセントにしたらよい作品になると思いました。私はさくらのアップがどうもいつもきれいに撮れないので少し引いた写真を心がけています。まとめやすいと言うこともありますが。さくらだけの画面はどうも白っぽくなり目で見たときの印象が出しにくいように思います。青い空が入るとすっきりした画面になり春の空を感じる写真になっていると思いました。

書込番号:4182103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/04/22 21:30(1年以上前)

私の写真に対してのコメントありがとうございます。
本当にあの赤い子供の動きを追いかけてみたかったのですが、残念ながらあの1枚しか撮れなかったです。
もっと大きく撮れるチャンスがあったのですが、人混みなので横切る人が写ってしまいました。
スナップ写真は本当に難しいですね。

書込番号:4184177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

久しぶりのLC1

2005/04/06 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

みなさん、こんばんは、そして、お久しぶりです。

ご無沙汰いたしておりました”はまってます”です。先日、出張にLC1をもっていき、夜景を撮ってまいりました(ブログ:新しい発見に載せております)。非常に素直な感じの作品ができたような気がしております。S3Proをこの3ヶ月ほどずっと使用していましたが、あらためて、LC1の良さを再確認いたしました。以前、このスレに書かれていました「LC1に始まり、LC1に戻る?」、または、「本妻にもどる」というようなことがわかった気がいたします。もっぱら、LC1は家内専用になっていますが、黙って持ち出し、激写してみようかなと思っています。

書込番号:4147036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/04/06 22:28(1年以上前)

はまってますさん、こんんばんは。ブログ拝見させていただきました。さすがですねLC1。

私も先週から新しい彼女(*istDs)に浮気中です。
はたして、本妻(LC5)の元に戻れるのか不安です(笑)。

書込番号:4147076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/06 23:12(1年以上前)

>はたして、本妻(LC5)の元に戻れるのか不安です(笑)。

いずれは戻れるでしょうけど・・・。
いつのことやら(笑)

書込番号:4147211

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/09 15:19(1年以上前)

はまってます さん、しばらくぶりです。
冬場はE−300で遊んでいることが多かったのですが、最近は2台体制のよさを見直して、LC1を一緒に持ち出すことが増えてきました。

LC1の標準フードを付けっぱなしにしていましたが、取り外した結果、コンパクト感が増して、ことのほか使いやすいことを再認識しました。
フードが大型で、結構重いのですね。

昨日も夜桜を撮りましたが、橋の欄干に乗せてF2.1のSS1/2とF4の2秒と撮り比べましたが、安定度の悪さと橋が小刻みに揺れるので、開放の方がよい結果となりました。(1枚だけUPしました)

書込番号:4153000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/10 01:40(1年以上前)

みなさん一眼レフに行ってもまだLC1の魅力があせないというのはすごいですね。私はお金もなく技術もないのでLC1一本で練習中ですが、次が欲しいという気がまったく思わないほど気に入ってます。
 最近家の事情がいろいろあってめっきりLC1から離れてましたが今日久しぶりに写真とってきました。春ですね。冬にLC1買って被写体探しに苦労してたものとしては(いろいろあるんですけどね)これから楽しみです。

書込番号:4154443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/04/10 09:31(1年以上前)

はまってます さん
こんにちは 横浜の夜景いいですね。
気温が上がり東京の桜は一気に満開になりました。
千鳥が淵へ花見に行きました。
今回、いくつかPLフィルターを使いました。
花の撮影や風景で白っぽくなるのを防ぐことができていると思います。

てつの亀 さん
私もデジタルはLC-1一筋です。
アルバムを拝見しましたら花の写真が多い方のようです、これからが忙しくなりそうですね。いい季節にやっとなりました。

書込番号:4154870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング