DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ネガカラーのすすめ 横道スレ

2004/11/24 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:519件

農閑期なので横道スレです。

しばらく銀塩の深い森を彷徨っておりましたが、ようやく自分なりに銀塩とデジカメの二本柱体制が確立できました。思えば長い道のりでした。時間とお金がかかりました。やれやれ。

銀塩カメラを使うのは、銀塩の方がデジカメより画像が綺麗だからということではなく、デジカメのおかげで銀塩カメラの価格が大きく低下して、今なら過去のカメラ/マニュアルレンズが格安で手に入れられる良い時代になったからです。
わたしのような写歴の浅い人間には、古い銀塩カメラの操作はいい勉強になります。

フィルム・スキャンについて------------
ポジにこだわっていたのが間違いでした。ネガカラーで撮るといいです。DPEに出すと、ポジだと早くても仕上がりが翌日になりますが、ネガだとお店の近くで時間をつぶしているうちにあがってきます(30分〜1時間)。その日のうちにフィルムスキャンで撮り込めば、exifデータがなくても撮影時の記憶を思い出せます。

ネガカラーはポジと違って綺麗にスキャンできないと思っている人を時々見かけますが、そんなことはありません。発色がポジに比べてやや地味になるくらいで、周知のようにラチチュードはネガの方が広いので、露出にやさしく諧調は豊かです。

問題は、フィルム代・現像代がそのつどかかるのと、スキャンがめんどうなことです。しかし、そのため丁寧に撮る姿勢が身につくし、撮った画像を一枚一枚じっくり観察することにもつながります。
LC1がいかに便利なカメラかも身にしみてわかるようになり、今感じているストレスが少なくなるという副産物もあります。

デジカメと銀塩の両刀使いで楽しみも「ニバイニバイ」(古い?)になりました。

↓ネガカラーからフィルムスキャナーで取り込んだ画像サンプルです。
スキャナに興味のある方はご覧ください。
なんだ、やっぱりダメじゃないか、と思った方はぜひレスください。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1544982&m=0


書込番号:3542548

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/01 09:54(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

土佐の酔鯨さんのスキャン画像を何度も見てて、昨夜はニコンのCOOLSCAN V EDの購入ボタンを押そうとしてて寸前で思いとどまっていました。miyazawaさんの意見も一理あると思いますし、最終的には好みの問題でしょうが、果たして私にお二人の作品のような綺麗な仕上がりにポジでもネガでもスキャン出来るのか不安になりました。

そこで、お二人にお尋ねしますがニコンEDスキャナーで上手くフィルムスキャンするには相当の技量と熟練が必要でしょうか?。私はあまりレタッチ等はやりたくないし、やれないのですがPhotoshop CSは持っているので多少は手を加える事は出来ますが、この程度の細腕でも大丈夫でしょうか?。

書込番号:3570689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/12/01 10:43(1年以上前)

おはようございます。

酎さんは、20Dユーザーだからなぁ(笑)
いったん定着したイメージはしつこいんですよ。現状が変わっても、キャノンのDIGIC映像エンジン=ドハデ!という一般的イメージが修正されるまでにはまだまだ時間がかかるでしょうね。

ニコン・クールスキャンは、ポジだと青空の再現性がよくなくて、ネガだとマゼンタがかぶりやすい傾向にあると、さる「クールスキャンの鉄人」は言っています。
ご承知のように、一般的にコントラストはラチチュードの狭いポジの方が高くなります。特に中間からシャドーにかけての階調の豊かさは圧倒的にネガの方に軍配があがりますから、むしろ、miyazawaさんの好みにはネガの方が合っているのかもしれないと感じました。

はじめてこの板にこられた方への返信としては少しつこかったかもしれませんが、
miyazawaさんはとてもまじめに考えられているように思ったので、わたしも真面目にお答えした次第です(いつでも真面目です)。

スレッド冒頭に書きましたが、今回が初のネガカラーのスキャンでした。皆様の批評と励まし(あったか?)をコヤシにして精進したいと思います。


>ズッコケさん、

テクニックらしいものはわたしもありませんし、必要ないと思います。普通、ごく一般的な補正しか使いません。
早く「購入する」をクリックしてください。

書込番号:3570792

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/01 14:11(1年以上前)

ズッコケさん同様、おかげさまで(笑)、スキャナーが気になって仕方がない、今日この頃です。
エプソンのF3200というのも、評判がいいようですね。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/f3200/f32001.htm
みなさん、どう思われますか?
(漠然とすみません!)

書込番号:3571299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/12/01 15:25(1年以上前)

>IQ3さん

ズバリ言って、F3200では力不足だと思います(耳情報ですが評判はそれほどよくない)。
前にも同様のテーマでお話したように、フィルムスキャナはそれなりの高級機を購入することをお勧めします。後悔しないために、無理してでも本格的なスキャナがいいです。
中古のCOOLSCAN 4EDなら安くなっていると思いますよ。

それほど高い能力が必要ないようなら、低価格のフィルムスキャナより、むしろ高級フラッドベッドスキャナのほうが多機能で便利です。

書込番号:3571442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/01 17:29(1年以上前)

土佐の酔鯨さん ありがとうございます。

今日もまたFAを引っ張り出して室内で空シャッターを切りながらワクワクしてCOOLSCANの「購入する」ボタンをドキドキしながら押しそうになっています。

IQ3さん スキャナー病に感染ですね。

新品だと1割ほど高いけどエプソンのF3200よりもニコンのCOOLSCAN 5EDの方が良さそうです。キャノンとエプソンの高級フラットベッドスキャナも検討しましたが、エプソンのGT-7700というのを持っているので専用機を検討しています。

書込番号:3571745

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/01 18:28(1年以上前)

ズッコケさん
ここでは、ほんと、いろんな病気もらいそうになります。
幸い、どの病気も重傷に至らずもちこたえてます。
どれも完治はせず、ずるずるひきずってますけど・・・。

土佐の酔鯨さん
ごもっともです・・・。
ただ、将来、遠い将来、ハッセル病が重傷になった場合、
エプソンのアレなら、ブローニーもいけるから、いっかなあ・・って・・・。
でも中途半端なもん買うと、よけい出費がかさみそうですもんね・・・。

すると、おっしゃるように、高級フランスベッド・・・・。キングサイズの・・・?クッション固めで・・・。
ああ!!欲しい!!お金と時間と、でっかいアトリエが!(笑)

書込番号:3571916

ナイスクチコミ!0


酎1合さん

2004/12/01 21:36(1年以上前)

土佐の酔鯨 さん、こんばんは
画像エンジンに名前を付けたのはビーナスが元祖ですが、イメージが固定するという弊害?が有るような気がします。パナのデジカメは数も少ないしJPEGが主体なので、イメージを保持する上で(今の所)良い戦略かも知れませんが、Canonは数も品種も多種多様だから十把一絡げでDIGICという展開に無理があるような気がします。

かく言う私にもDIGIC=ド派手という印象はキスデジで植え付けられたのでありましたが、20Dを初期設定で撮った時には地味で少しビックリしました。
しかしパラメータでいかようにもできますし、最近はRAWが主体なのでCanonの画作りは関係無いように思います。

それよりもノイズの出方やダイナミックレンジの広さ、書き込み速度など、基本的な性能が最終的に大きく関わってきますし、勿論レンズも重要ですね。
それを考えるとLC1は良いレンズが付いていて、何も考えなくとも良い絵に仕上がって、良いカメラです。

と、LC1に無理して話題を振ろうと思たら、スキャナーネタになってますね(笑)

書込番号:3572646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/12/01 22:11(1年以上前)

こんばんは。

 IQさん、
ブローニーはおまけです。サムネール程度の取り込みだと割り切らないとがっかりすると思いますよ。フランスベッドだったら4×5も取り込めます。ベッドは広いですからね。こちらもサムネールレベルですが。

 酎さん、
Raw嫌いだと思っていたのに、いつの間にか酎さんもRawで撮るようになったんですね。Rawは便利きわまりないでしょう。LC1もせっかくRawがあるのですから、なんとか実用的にならないかと思った時期もありましたが、あきらめました。LC1はRawで撮らなくてもいいんだけど、ちょっとだけ残念です。
コンデジのIXY DIGITAL 50でもDIGICの昔の派手さは抑えられているらしですよ。

ところで、京都四条河原の中華料理店を見つけるとは! カメラを持つと行動範囲が広くなりますね。

書込番号:3572828

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/01 22:46(1年以上前)

あ!土佐の酔鯨さん、ブログにしましたね!
奇遇ですね。僕もなんですよ。
パン屋の写真。いいですね。また、istDsも、良さそうですね。
LC-1とは、どう使い分けてるんですか?

僕はまだ、「E-300 +マクロ」vs 「OM-1,ハッセル(買ったら),スキャナ(買ったら)」連合軍との間で揺れ動いてます。

フランスベッドは広いけど、35mmもサムネール程度なんですかね・・・?

書込番号:3573053

ナイスクチコミ!0


酎1合さん

2004/12/01 22:59(1年以上前)

ブログ「カメラ的日乗」 を見落としていました。
いやぁDS良いですね。土佐の酔鯨さんはLC1と使い分けるどころか、日替わりで違うカメラを使い分ける感じですね(笑)
今日ヨドバシで見てきたのですが、α7Dは評判通りドアンダーで使い物にならない様子でしたが(私のような素人がですよ)、DSは小さくて使いやすく、とても良い感じでした。
噂のパンケーキが出たら私も行っちゃいそうです。

書込番号:3573137

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/02 04:01(1年以上前)

パンケーキ?
そんなうまそうな噂があるんですか?
あのコンパクトな機体にパンケーキ付けたらかっこいいなあ・・・・。
聞かなければ良かったです。(笑)

書込番号:3574295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/12/02 11:04(1年以上前)

おはようございます。

haywireさん、
スキャン・サンプルの最後に、スキャンだけで、補正をいっさいしていない画像をアップしてあります(6枚)。
いつもコントラストやシャープネスを「低」にしているhaywierさんに伺いたいんですが、これらの画像のコントラスト・シャープネスの程度をどう思われますか? ご意見を頂けたら幸いです(名指しで恐縮です)。

書込番号:3574764

ナイスクチコミ!0


haywire@インターネット・カフェさん

2004/12/02 15:25(1年以上前)

土佐の酔鯨さん、こんにちは。

ご指名いただき光栄です :-)、が...
「スキャン・サンプル」はどこにあるのでしょう?

ブログ「カメラ的日乗」 にはフィルムのスキャン画像は5枚しかないようですし、「LC1 昭和38年 (10/03更新)」は現在非公開みたいですが?

※先日誕生日を迎えました。そのときはあまり感慨もなかったのですが、この顔アイコンを見たらじわじわと実感が沸いてきました。

書込番号:3575336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/02 16:11(1年以上前)

haywireさん、お邪魔虫ですが土佐の酔鯨さんのスキャン・サンプルは↓です。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1544982&un=1691&m=0

書込番号:3575449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/12/02 19:10(1年以上前)

今、帰ってきました。すみませんがすぐまた出かけます。

haywaireさん、誕生日おめでとうございます。
急にアイコンが変わるとなんだか変な感じですね。おそるべし顔アイコン!
スキャンサンプルは、ズッコケさんが引用してくれたURLです。
ズッコケさんありがとうございました。

明日あたりこんどは酎さんの顔アイコンが変わっていたりして…LC1板も高年齢化が進むのかなあ(笑)

書込番号:3575980

ナイスクチコミ!0


酎1合さん

2004/12/02 23:20(1年以上前)

haywireさん、おめでとうございます
本当に恐るべしですね、顔アイコン。浦島太郎の玉手箱という感じです。
私は残念ながら後2年の猶予が有りますが、その時までもし続いていたらCタイプでも使ってみましょうか(笑)

書込番号:3577203

ナイスクチコミ!0


haywire@mobileさん

2004/12/03 08:52(1年以上前)

あらら、大ボケをかましてしまいました。ズッコケさん、ソフトに教えていただきありがとうございました。

土佐の酔鯨さん、

私の好みで言わせていただけば、全体的にこの程度のシャープネスがあれば十分に許容範囲内です。特に "SHARPNESS03-s"、"SHARPSESS-s"、"SHAPRNESS 06-s" などはこれ以上あまりシャープネスを上げるとフィルムの味が失われてしまうような気がします。

一方 "SHARPNESS 09-s" では重なり合った丸い葉が互いに溶け合ってしまう感じなので、もう少しシャープネスを上げてもいいかなと思いました。ただし写真がちょっと明るめなので、「レベル補正」でシャドウを落としてやるとまた印象が変わるかもしれません。

"SHARPNESS05-s" と "SHARPNESS 08-s" も主題が少々ネムく見えるのでもう少しシャープネスを上げてもいいかなと思いましたが、そうすると前者などは背景のボケが汚くなってしまうので痛し痒しですね(私なら試しにブロンズ像だけを選択してシャープネスをかけてみるかもしれません)。主題がネムく見える理由ですが、この2枚は少し後ピンなのではないでしょうか?

お言葉に甘えて勝手な感想を言わせていただきましたが、きっと全然違った感想をお持ちの方も大勢いらっしゃることと思います。

昨日から家のADSLが絶不調で、しかたなく Air H”付きPDAからの書き込みです。トホホ。

C タイプ...うーん!

書込番号:3578438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/12/03 10:17(1年以上前)

haywireさん、おはようございます。

急にふけこみましたね(笑)この顔アイコンはどうも極端ですね。

面倒なことを頼んでしまってすみませんでした。
あとでじっくりチェックしてみます。

うーん、後ピンがありましたか。どおりで後ろの草むらがきれいなわけです(笑)
近眼と老眼と乱視の三重苦で、眼にはまるで自信がありません(それなのにこのところMFカメラばかり使っています。暴挙? でも、デジカメの井戸の底のようなファインダーより、古い銀塩カメラの大きくて明るいファインダーの方が見やすくて楽です)

コントラストについてはやっと自分なりの好みの標準ができたんですが、シャープネスはなかなか難しいです。絵柄によって違ってくるし、それぞれの好みでしょうが、自分の標準と呼べる程度を早く掴めたらと思っています。
かちっとした画像もソフトな画像もどちらも好きなのが決まらない原因かもしれません。

書込番号:3578652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/13 22:58(1年以上前)

ずいぶん前のスレッドで恐縮ですが、[3552804]で土佐の酔鯨さんにご紹介いただいているスキャンサービスはネガフィルム用の様です。

ポジフィルムのインデックス用にスキャンを行ってくれるショップを探しているのですが、ご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4819783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/13 23:28(1年以上前)

>ポジフィルムのインデックス用にスキャンを行ってくれるショップを探しているのですが、

あれれれ? 
デジタル器機を導入しているその辺のカメラ屋さんでやってくれませんか?
ワタシが以前住んでいた(・・・というか実家の)近所のカメラ屋さんで何度かやって貰ったことがあります。
めったにやらないことなんですが、CD−RWでフォトアルバム作製してたので。

とりあえず大きな目の専門店で尋ねてみてください。
お店で直接やっていなくてもFijifilmなんかでやって貰えると思います。

書込番号:4819921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PX-G5000とLC-1

2004/11/18 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1473件

みなさん、おはようございます。

EPSONのA3ノビ対応プリンターPX-G5000を購入してLC-1で撮影した画像をプリントしてみました。プリンターの設定は最高画質の双方向印刷で綺麗モードを指定し純正A3写真用紙(絹目調)を使用。仕上がりはレタッチを全くしないでもプロラボ並の綺麗さで息を呑んでしまいました。驚いたことに私のニコンアルバムの191110(1)はディスプレィで見ると黒潰れしていると思っていた下の半島部分などに点在する民家の灯りや街路灯に照らされた道路や橋などが浮き出て来ました。LC-1はちゃんと階調表現していたわけで改めてこのカメラとライカレンズの凄さを感じました。

書込番号:3514945

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/11/18 11:00(1年以上前)

PX-G5000良さそうですね。自分はPM-4000PXなので羨ましいです。

ちなみに191110(1)の写真ですが、iMacG5で見るとディスプレイ上でも道や橋は確認出来ますよ。

書込番号:3515061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/11/18 11:09(1年以上前)

ichibeyさん、どうも。

ウチのは韓流のディスプレイだから見分けがつかなかったのでしょうか。
カメラとプリンターが良くなると、なんだか他のアラが目立ってきました。

書込番号:3515082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/11/18 12:32(1年以上前)

ズッコケさんこんにちは。

NIKON F6、スキャナ、それにG5000…
ズッコケさんのぶっちぎり独走体勢ですね。追いつけません。

わたしのCRTモニタでは、191110(1)の写真は、部屋の電気を消すとわずかながら見える、といった程度です。4年目だからなぁこいつも……、今度買うとしたら液晶かぁ…。

恐るべし! iMacG5

書込番号:3515284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/11/18 13:09(1年以上前)

まず191110(1)の写真なかなか見つけられませんでしたが…
確かに真っ暗のようですが、3年すぎたくらいの液晶ですが、
モニターの明るさ調節したら道や橋は確認できました。

書込番号:3515386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/11/18 13:34(1年以上前)

土佐の酔鯨さん、こんにちは。

F6とスキャナは当分おあずけでして、と言うかF6は諦めてFAで当分は辛抱するようにして当面の重大関心事は明日発売のα7Dに移りました。「α7Dのすべて」と題するムック本を買ってきて読もうとしている処ですが、PX-G5000があまりに綺麗に大迫力プリントするので朝から夢中になってて家事もままならない状態です。

気まぐれ510さん、はじめまして。

モニターまで調整して戴いて確認ありがとうございます。
ウチの韓流も三年目です。

書込番号:3515458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/11/18 14:30(1年以上前)

α7Dは明日が発売日ですか?
確か、「アドビ・エレメンツ3」とistDsも明日発売じゃなかったですか?

物欲の世界が口を開けて待ち構えているうぅぅぅぅぅぅぅーーー--ーーーーーーーーッッ!(^_^; もちつけ、オレ!(←スミマセン、最近『電車男』というベストセラーを読んで2C的表現に影響されたものですから)

明日は家から出ないことにしよう。BessaR3aの発売も近いことだし…

書込番号:3515588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/11/18 14:42(1年以上前)

橋の橋脚が僅かに見える程度がモニターのセッティングとしてはベストじゃないかな、

Win機の場合ガンマ値が良くて2.2、下手すると2.6なんてことも良くあるから未調整だとシャドーつぶれまくり、

Macは基本的にガンマ値は1.8で、私もいつも1.8に設定している、
これだと橋脚がうっすら見えて橋の真ん中に車がいるのも見える、

EPSONはガンマ値が1.8のモニターと同じような調子でプリントするようになってるから
ぜひモニターのガンマ値は1.8にしたいところ、

下記のチャートだと簡単に調整できます、
http://www.geocities.jp/avdaikaizo/ct_18.html

書込番号:3515618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/11/18 17:54(1年以上前)

皆さん、色々となんでも詳しい方ばかりでお陰で勉強になります。
好い加減チロキさんもHNにふさわしくないイイ加減?さが素晴らしい。

ネット上で話題騒然、各紙誌絶賛。百万人を感動させた今世紀最強の
ラブストーリー?『電車男』も読んでみようかと思う夕暮れ時です。

書込番号:3516031

ナイスクチコミ!0


さん

2004/11/18 21:31(1年以上前)

土佐の酔鯨さん、こんばんは

>確か、「アドビ・エレメンツ3」とistDsも明日発売じゃなかったですか?

オマケにIBMホームページビルダー9の発売日なんです。ウチのHPはこれで作ってるので、退社後は自動的?にヨドバシ梅田に行く事になっています。
α7D・・・見たいけど見たくない。なんだかお化けみたいで怖いです(笑)

話は違いますがRAW現像で定評のあるSILKYPIXがMacに対応ですね。
OSXのみですがMacユーザーには朗報かも。これでLC1のRAWが楽しめると思います。撮る時は少し苦痛ですが(^^;
個人的にはPhotoshopCSのRAW現像よりも使いやすさと現像結果で上だと感じています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/11/17/470.html

またまた話がまったく違ってスレ主さん他みな様恐縮です。ついでなのでスミマセン。
他板で土佐の酔鯨さんがSIGMA55-200を褒めているスレを拝見しました。8月頃の評価ですけど今でもその評価は変わってませんか?
EF70-200f4Lは重くてスナップ向きではないので、軽くて良い奴を探しているのですが、これなら軽くて安くて、しかも土佐の酔鯨さんの太鼓判まで付いているので間違いないかなと(^^;

書込番号:3516779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/11/19 06:45(1年以上前)

酎さん、おはようございます。

新製品のラッシュにはちょっと疲れ気味です。
SILKYPIXを気に入っている人はけっこういるようですね。わたしはNC4で何の不満もないので、RAW現像ソフトは浮気しません。
IBMのホームページビルダー(2世代ほど前のやつ)、わたしも持っていますが、買ったままホコリをかぶっています。あこがれのHPはいつになったらできるのでしょう?

SIGMA55-200mmはお勧めです。安くてコンパクトでよく写ります。カリッとした描写傾向です。絞り環はついていません。シグマのデジタル専用レンズは総じて優秀です。
酎さんの質問があったのでひさしぶりにレンズ板を覗いたら、なんと、3ヶ月ぶりのレスがついていたのでびっくり! レンズ板のこのスローライフはいいですねぇ。
レンズ板の方にものちほどレスするつもりなので、よかったらそちらも覗いてください。

書込番号:3518372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/11/19 07:40(1年以上前)

>好い加減チロキさん

この板でモニタ調整が話題になるのはめずらしいです。
わたしはWinですが、ガンマは1.8にしています。試行錯誤の果てにそうしました。写真の諧調はモニタ・プリンタともに2.2より1.8の方がよく再現されるようです。
エプソンプリンタが1.8を基準にしていることは知りませんでした。早く知ってれば地獄の苦労はしなかったんですが…。

わたしのモニタは、グラフィック、ノーマル、テキストの3モードが選択できます。グラフィックモードは、ブライトネスと色温度が上がるようで、多少青みがかり、諧調性がやや低下します(紹介してもらったグレーチャートの左端の黒と隣の濃いグレーの区別ができません)。ノーマルモードではチャートにピッタリ合っていました。通常ノーマルモードを使用しています。印刷用の「ベタ色」はテキストモードにすると一番近い色になります。デジカメではモニタがライトボックスですからさらなる標準化が望まれますね。
これからはズッコケさんの画像でモニタ調整しようかな(笑)

この板に来る人で、まさかモニタの色温度を出荷時のままにしている人はいないでしょうね?
DTP業界では5000〜5500を推奨するケースが多いようですが、実際は環境光が理想的になっていないのであまり厳密に考えても意味がないかも知れません。モニタ調整やカラマネの話になると、やはりMacが進んでいますね。Win もよくなってきてますが…。

書込番号:3518421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/11/20 20:54(1年以上前)

少し横、斜レスかも知れませんが平にご容赦。

街に出たついでにコニミノの7DとistDSを覗きました。
7Dは機能、性能以前に重量オーバー(私の腕力、体力で、写欲を損なわずに交換レンズ2本と三脚を持って、一日の旅程の中で振り回せない)。

istDS、7D共にズームレンズの接ぎ合わせ(広角から程ほどの望遠まで)とレンズの明るさが保てない。50mm相当でF5.6なんて論外。

画質、階調、ISO800、ノイズ以前の第一次ふるいでダメ。しばらくはA1とLC1で程ほどに旅の伴侶と致しまする。

あとはE−300か、7Dの軽量版、PENTAXのレンズ待ちです。

7Dが、ほど良い重さで、レンズとバランスします、なんて提灯記事だ!といってる友人に納得感あり。
荒らすつもりはありません。ぼやきです。

げに、歳は取りたくないものです。

書込番号:3524760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/11/21 07:55(1年以上前)

ろーとる・ぼけとるさん 横から斜からとありがとうございます。

α7Dに凄く関心があるので昨日触ってきました。ゴツゴツしたダイアルが多く男性的なデザインで私好みのスタイルです。ワタクシ的には思ったほど重量は問題ないようですが、いかんせん組み合わせられる交換レンズが少ないのが難点です。

LC-1でカバーする90mm以上のテレ側が200mm位迄は必要なのと、28mm以下のワイド側を1本でカバーする便利なズームレンズが有れば理想的です。F値は多少暗くてもファインダーが明るく見やすくて、ASも付いているので大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:3526801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/11/21 14:39(1年以上前)

ズッコケさん こんにちは。

昨日は発売直後の土曜日で、目の前で7Dを買っていく人が3人もいましたが2人は広角のタムロン(コニミノブランドより数千円安い)を同時購入でした。万一のレンズのクレームは直接タムロンのほうがいいからだと1人が言っていまして、店員さんも納得、肯定でした。

7Dは7Dのイタで、としかられそうなので、。

書込番号:3528030

ナイスクチコミ!0


酎1号さん

2004/11/22 16:18(1年以上前)

プリンターネタなので横レス失礼です。
HPのモノクロインクを使ったプリンターは凄いですね。ヨドバシ梅田でデジ一眼フェアーをやっていたので覗いたのですが、これに釘付けになりました。サンプルも数枚頂いてきましたが、美し過ぎて何とも表現できません。一番安いタイプで2万くらいなので、そそられてしまいました。
勿論カラー印刷もできて、どこかの大先生がエプソンやキヤノンより上だと評した雑誌を持って自慢していましたが、モノクロ専用で使っても惜しくない金額のような気がしてヤバいです。

酎が使えなくなったので、改名しました。

書込番号:3532548

ナイスクチコミ!0


酎1号さん

2004/11/22 16:49(1年以上前)

土佐の酔鯨 さん、お返事ありがとうございます。
太鼓判が押されたので購入してみました(笑)。仰るとおり良い写りですね。流石にAFはドンクサイですが、軽いというのは何よりです。

ズッコケさん、こんにちは
10-200なんてスーパーズームが出たら凄いですが、たぶん無理でしょう。結局2本以上持つしかないのですが、7DでSIGMA55-200mmが使えないのが残念です。デジタル専用レンズは7Dで使えないのが多いと言うのが痛い所ですか。
7Dは私も重いと感じました。Canonと違って手抜きしないで(20Dは各部がプラ)真面目な作りで好感が持てますが、抜ける所は抜いてダイエット型7Dが出ることを期待します。
かといってistDsみたいに全部プラでもちょっと。人の好みですから難しい所ですね(笑)

書込番号:3532623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/11/22 19:47(1年以上前)

酎一合さん、こんばんは。

酎一合なんてチビチビやってないで酎一升とかどうですか?。(^-^)

A3ノビ対応プリンターとか買っちゃうとプリント出来る作品作りに苦労しますね。今まで撮った数千枚?の中からA3プリント出力して鑑賞に辛うじて耐えれるのはたったの4枚だけの惨敗の記録でした。

α7D用のレンズはタムロンが開発宣言したAF18-200mm F/3.5-6.3 とAF11-18mm F/4.5-5.6 の発売を待ってみます。待てば海路の日和が来るかどうか楽しみです。

書込番号:3533204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/23 19:03(1年以上前)

G9000購入おめでとうございます。
近くのお店では、あややのサンプルが展示されていました。

相変わらず、新しいキヤノンのプリンタのサンプルは破けていました。
キヤノンは、やぶれやすい?

写真は、プリントすると楽しいですね。

書込番号:3537690

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/23 22:57(1年以上前)

酎1号さん、こんばんは。
そうですか・・・。HPのモノクロは美しかったですか・・・。
グレーインクですもんね。
気になりますね・・・。

書込番号:3538834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/11/24 15:20(1年以上前)

Panasonicfanさん こんにちは。

アノーッ、まだG9000じゃなくてG5000ですぅ。

書込番号:3541169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修理が完了しました。

2004/11/17 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:67件

みなさ〜ん、こんばんは〜(^_^)V。

一昨日の夜にLC1の入院を依頼した
購入店から退院の電話がありました。

し・か・も、最初の電話では
有料だとの連絡があったのですが、
無償修理で退院したとの連絡があったのです!!

メーカーや購入店の人がこのサイトを見てくれたのかしら?
この週末の旅行には、使う事が出来そうです。
その前に、お店にお迎えに行かないといけないのですが・・・。

お迎えに行ったら、カルテ(修理伝票)の内容を
ご報告できる範囲でご報告したいと思います。

今度からは、今まで以上に大切に
扱っていってあげようと思います。

書込番号:3512837

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/11/17 21:21(1年以上前)

サガパーゆうき さん、よかったですね〜(^^)
まともなメーカーならチェックしていると思いますよ。アンテナショップなんかよりも遙かに有用な情報がタダで手に入りますからね。それが今回の無料に繋がったのかは知るすべもありませんが。
期間が長すぎるのは今後のカイゼンに期待するとして、動作音の分離よろしくです(笑)
何はともあれおめでとうございました。

書込番号:3512907

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/11/17 21:55(1年以上前)

サガパーゆうき さん こんばんは
予想より速くお手元に戻るようでよかったですね。
良い道具は手足の延長のようなもので、手元にないと寂しいものです。
無償修理と言う点も気持ちがさっぱりしました。

書込番号:3513087

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/11/17 22:57(1年以上前)

サガパーゆうき さん、こんばんは。

たしか10月の始めからでしたから、結局1ヶ月以上ですか... お待ちかねだったでしょうね。
kaoh さん [3381369] の場合は2週間ほどで戻ってきたということでしたが、販売店経由の修理依頼はある種「運任せ」みたいなところがありますね。
私はずっと東京(とその近郊)暮らしなので、カメラの修理はいつもサービスセンターに持参していますが、この点では恵まれているんだなと思いました。
これからまた LC1 を大切に、且つガンガン使い込んでください。

私の LC1 はショルダーバッグからの出し入れで擦れて、ボディーの角からマグネシウム合金の地が顔をのぞかせてきました。真鍮の金色でないのは少々残念ですが、段々いい面構えになってきたなぁ、とにんまりしています。

書込番号:3513463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影画像を楽しむ方法

2004/11/04 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

iceman306lm です。今晩は。

最近になってLC1に付属していた「SDViewerDCS」を使ってみました。
その機能のうち、スライドショーが気に入りました。
簡単な操作で画面いっぱいのサイズ(1280×1024)の表示ができ、撮影の流れも判り結構重宝しています。SDカードからのダイレクト操作ではなく、HDDのフォルダーごとに読み込んで遊んでいます。
縦位置の写真はそのまま横に表示されてしまうのが欠点ですが、D70で撮影したものは自然に縦位置に表示されます。
D70の場合、縦位置情報が入っているみたいです。LC1にはないのでしょうか?(ソフトのせいではないですね)

LC1の画像を縦位置に変換するのに、「AbleCV」を使っています。
画質を落とさず(JPEG圧縮率100%で)サイズだけ縮小でき、Exif情報も取り込めるので、アルバムにUPする時など大変重宝しています。オリジナルを残して簡単に別フォルダに保存できるし、何かと便利です。

基本的にはJPEG撮りっ放しで殆ど補正もしないので(明るさとコントラストだけかな、触るのは)、この2つのソフトがあればイロイロ楽しめますよ。

書込番号:3460274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/04 20:08(1年以上前)

iceman306lmさん、こんばんは。

SDViewerDCSでもツールメニューの回転で縦位置表示して保存も出来ます。リサイズもツールメニューのサイズ変更で自由自在に出来る優れものです。

書込番号:3460327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件

2004/11/04 20:26(1年以上前)

ズッコケ さん こんばんは。最近はスキャナや銀塩一眼ですか。いいですね(^_^) 私は逆の道からデジカメに入り込んでいます。

さて、SDViewerDCSも確かに回転やリサイズも出来るのですが、どうしてもJPEGの圧縮がかかってしまうようなのですが、どうでしょうか?
何しろJPEGの画像変換は、その都度圧縮がかかってしまうので、やる毎に劣化していくようで・・・。

AbleCVは圧縮率100%が選べ、その代わりファイルサイズは小さくならないが劣化は少ないのでは・・・と思っています。

詳しい方がいましたら、是非教えて下さい。

書込番号:3460375

ナイスクチコミ!0


さん

2004/11/04 21:28(1年以上前)

iceman306lm さん、こんばんは
D70や20Dの場合は縦横検出センサーがあって、情報はEXIFに入っているからですね。LC1は無いのでしょう。20Dの場合はデフォルトでは縦で撮影すると液晶表示は立って表示され、一見見易いのですが当然画像が小さく表示されます。
老眼の域に入っている目には辛いので、LC1のように横に表示されるように変えていますが、当然PCで見る場合には横になってしまいます。

もう20年くらい前から思っていることですが、何故モニターの画面は横長なのか?。欧米文化をそのまま持ってきたせいだと思いますが、モニター画面がスクエアーだったら苦労しなくても良いことが沢山あったはずだと思う今日この頃。

書込番号:3460635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件

2004/11/04 21:56(1年以上前)

酎 さん こんばんは。

昔、ワープロが全盛期の頃、モニターが縦長の製品が出ていた記憶があります。(チョイと古いか)
オリンパスのE−300なんかも、F(ニコンではありません)のように縦長の画面を求める声も多々(一部熱狂的な**だけ?)ありましたね。

>欧米文化をそのまま持ってきたせい

日本古来の伝統は縦長だったのですか?? (@_@;)
掛け軸・浮世絵の人物画・お墓・・・〜んみんな縦長だ!!

それはさておき、「風景」という概念がなければ縦長が(特に「人物」では)安定しますね。

イメージサークルの余裕があればスクエアーなCCDにして切り取り自由にしてもらえたら、6×6ファンも喜ぶかも。
LC2は是非スクエアフォーマットで。

書込番号:3460764

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/11/05 01:23(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

最近の nVIDIA 製チップを使ったビデオカードはほとんどが(?)ディスプレイの回転をサポートしているみたいですよ。今年の春に買った 8,000円くらいのカードでも可能でした。現在は常時縦長表示にしていますが、画面スクロールの頻度が減ってとても快適です。また、私は縦長の写真を撮ることが多いので、縦長写真を大きく表示できるのもうれしいです。

書込番号:3461835

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/05 17:59(1年以上前)

スクエアフォーマットのLC2、大賛成!!

書込番号:3463642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件

2004/11/05 20:58(1年以上前)

IQ3 さん こんばんは。

本当に「スクエアフォーマットのLC2」が欲しくなってきました (^_^.)

書込番号:3464234

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/11/05 22:32(1年以上前)

> 本当に「スクエアフォーマットのLC2」が欲しくなってきました

そのときは液晶モニターを角度可変式にして、ウエストレベルファインダーみたいに使えるといいなぁ...

書込番号:3464664

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/06 03:28(1年以上前)

>> 本当に「スクエアフォーマットのLC2」が欲しくなってきました

>そのときは液晶モニターを角度可変式にして、ウエストレベルファインダーみたいに使える>といいなぁ..

いいですねえ〜。
そして、レンズがズミクロンからプラナーになってたりして・・・。

書込番号:3465779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ノイズ。気にならないんですけど。

2004/10/28 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

かつて、何度かノイズのお話し出てますが・・・。
気にならないんですよね・・・。
スナップ好きな私ですが、最近、あえて夜を撮ってまして、
陽が落ちたからといってあきらめず、
三脚無しで、あおかぶりを強調して遊んでます。
私、ノイズに鈍感なんでしょうかね?

書込番号:3431133

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/28 02:21(1年以上前)

こんばん。。。。わ♪
好みや主観の問題も有り、鈍感とか、良い悪いは、関係なく。。。。。♪
何事も、気にならない人は気にならないと思いますね♪
まぁー、この世の中、絶対こうぢゃーなきゃーダメって言う事は
ないのですから。。。。(笑)
マナーや法律を守って、その人の楽しめる範囲で楽しめば、
良い訳ですから。。。。ね♪
LC1は、味のある飽きのこない、良いカメラ。。。。ですね♪

書込番号:3431239

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/28 08:16(1年以上前)

予言者あびらさん、おはよーございます。
そーですよね。
写真って、感性の趣味ですから、おっしゃるとおり主観の問題ですね。
購入を検討されている方に「私はぜーんぜん、ノイズ気になりませんよぉ」と表明しておきたかったんでしょうね。
LC-1人口が増えれば、パナソニックがまたいいカメラ作ってくれるかもしれないでしょう?

書込番号:3431497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/28 09:09(1年以上前)

ノイズを気にする人は、モニターで等倍表示してさわぐ人が多いように思います。
プリント時にノイズが出なければ、何も問題ないと思っています。

書込番号:3431579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/10/28 09:55(1年以上前)

じじかめ さんに1票

書込番号:3431672

ナイスクチコミ!0


arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2004/10/28 09:58(1年以上前)

仰るとおり。

IQ3さん こんにちは。
結果的に気に入った写真が撮れればとてもうれしい。
よく撮れたときは自画自賛、うまく撮れないときは腕が悪い。
と、このカメラは教えてくれる。
ノイズも写真のうちだと勝手に思っていて
ぜんぜん気になりません。
ただ、いろいろ工夫をした方が楽しい
ってことも教えてくれるすごくいいカメラだと思います。

書込番号:3431676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/28 10:29(1年以上前)

こんにちは。

ここにも ↓ でてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/187.html

写真はプリントしてなんぼだから、ピクセル等倍で見ても、コスト増になるだけで、
プリントしたら変わらないであれば意味がない。
のようなことが。
私もそう思います。プリントして見ましょう。
ノイズ、ほとんど気になりませんよね。

書込番号:3431748

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/28 19:40(1年以上前)

来年あたりからは、「アジ」や「印象」をつきつめる技術革新に期待します。
デジカメにも、プリンタにも、ソフトにも・・・。
LC-1、今月のエスクワイヤ(スロー家電特集)に載ってました。
共感です。

書込番号:3432969

ナイスクチコミ!0


さん

2004/10/28 21:59(1年以上前)

私って目が無いのか鈍感だと思っていたのですが、このスレで助かりました。
普段は縮小表示で見て、それで良いモノをプリントして楽しむというスタイルなので、ノイズが多いという書き込みを見る度に不思議だったのです。
で、先週末です。神戸異人館での写真をたまたま等倍表示で見たら「こりゃヒデーや!」って初めて気づきました(^^;
なるほど〜これを皆さん言っておられるのだな〜って気づいたのは購入後半年たってからです(笑)
ピクセル単位で画を見るのが楽しい人にはLC1はかなり向きません。

書込番号:3433525

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/28 22:33(1年以上前)

未だに気づいていない私・・・。
どれどれ?どれがノイズ?

書込番号:3433706

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/10/29 07:16(1年以上前)

え、せっかくの LC1 の写真を等倍で見ないんですか?もったいない!
私は自分で撮った写真は必ず一度はモニター上で等倍で確認して、"DC Vario-Summicron" のすばらしい描写性能にニンマリしています。特に最周辺部の画像を等倍で他のカメラと比べたときに感じる優越感といったら・・・・・・嫌な性格ですね :-)。

書込番号:3434783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/29 11:17(1年以上前)

ワタクシはいつも19incのトリプルヘッド液晶モニター上で等倍で見ています。
左画面の方にSD Viewerを出して画像を選べるようにして中央と右画面を利用し
て横2560が2画面一杯で縦1920が画面半分になります。これですとLC1の描写性能の素晴らしさが満喫できますけど・・・haywireさんよりもっと嫌な性格?

書込番号:3435186

ナイスクチコミ!0


そのひくらしさん

2004/10/29 12:52(1年以上前)

そのひぐらしも21ichでモニターをしています。
きれいです。はい
アルバムたくさん画像を入れました。お立ち寄りください。

書込番号:3435423

ナイスクチコミ!0


さん

2004/10/29 21:16(1年以上前)

IQ3さん、haywireさん、ズッコケさん、いやはや参りました。脱帽です。
真打ちのお師匠方には到底かないませんね。私も前座の座布団持ちを早く卒業できるように精進します。
明日は雨とのことで、旧居留地は延期になりそうです。やはりPENTAX MXは飾っておけという天の思し召しでしょうか(笑)

そのひくらし さん、こんばんは
霧の中は良い感じで撮れていますね。私なら諦めているシチュエーションかも知れません。今度機会があったら試してみようと思いました。

書込番号:3436695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2004/10/29 23:19(1年以上前)

酎さんこんばんわ
ホームを見させていただきました。コスモスの楽園に迷い込んだ気分でした。美しく癒されました。PCの前にいるより風の吹くまま西東、酎さんのコスモス咲く楽園にLC-1を持って行きたいそのひぐらしです。霧の中の撮影はいい経験でした。ホワイトバランスや露出などEVFと2.5型ディスプレイが役に立ちました。やや明るめのプラス補正です。また座布団もちなどとお話ですが、みなさん素敵なセンスで言葉も画面も心から堪能させていただいています。後を追うものとしてLC-1でよかった。そんなそのひぐらしです。
IQ3さん、私もノイズ気になりませんよ。ズッコケさんの花火の写真が好きです。

書込番号:3437267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2004/10/30 01:55(1年以上前)

IQ3さん、みなさん、こんばんは。

わたしもノイズなんて、ぜんぜん気にしないで
夜の写真をよく撮ってます。

それにしても、みなさんのこだわりぶりには
脱帽しております。
前座の座布団持ちを目指して
精進していきたいと思います。

書込番号:3438089

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/01 14:41(1年以上前)

ここにいらっしゃるみなさんは、とってもLC-1の画に満足されてるんですね!
前にも書きましたが、
こういったユーザーの声がメーカーに届き、
スペック以外のアジや、操作性が重視されたカメラがますます増えることを期待してます。

書込番号:3447728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 金剛マエストロさん

神戸を歩き回るお供に連れていきました。
...って行っても、今回はフィルムスキャナの評価のための画像撮りが
メインだったので、LC1の画像はあんまり多くはないです。

http://www.asahi-net.or.jp/~BD2K-KMGI/gallery/20041017/20041017.htm

夕方のビミョーな時間帯なので、手ブレもちょっと心配だったけど、取り敢
えずいつも以上に気を遣うという程度でクリア。
まぁ、LC1の場合、望遠側はほとんど使わないので問題なかったりしたので
したが。

...あ、そうそう。
デジ一眼購入の予行練習として、なるべく液晶を使わず、ファインダーを覗
くようにしているのも手ブレ防止の効果に一役かっているのかも〜。

書込番号:3421262

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/10/27 22:51(1年以上前)

haywireさんは既にExaktaフリークだったのですね、お見逸れしました。
皆様方のカメラへの熱い想いを読んでいますと、LC1も末永く深く広くデジカメの歴史を刻んでいく一台になりそうな予感がします。

書込番号:3430418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2004/10/27 23:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

みなさん、続々とクラカメの森に
入っていってるようですね。(^_^;)

わたしも、ここしばらくの間なりを潜めていたウィルスが
LC1を使用しだしてきてから、活動が活発に動きだして
きたようです。
そこで、今回のみなさんの話を聞いて、どうにもならなく
なってきてしまったみたいです。

LC1は、まだ入院中なので
今週末にでもコニカヘキサー(レンズ固定タイプ)と
MAMIYA−6(蛇腹カメラ)を持って、
撮影に行こうかと計画しております。

う〜ん・・・、MFの1眼カメラ(ミノルタ希望)と
露出計(スタデラ)・白黒フィルムの現像タンク・引き伸ばし機が
欲しいよ〜!!ついでに、フィルムスキャナーも欲しいです。

クラカメ病といろんなものが欲しい病に感染してる
サガパーゆうきでした。

書込番号:3430671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/10/28 00:05(1年以上前)

かま_ さん こんばんは。

>誰も突っ込んでないけど、文中の「TRY」は誤記で、『TRI』ね。
>揚げ足取ってるんぢゃなくて、(取ってるんだけど(自爆)

たしかにそ〜でした、自分のイメージでは「トライX」でしたが、知ったかぶりしてしまいました m(__)m

金剛マエストロ さん のスレからとんでもない世界に入り込んでしまいましたネ。
スレ主さんもビックリしているかも。
LC1の魔力って・・・

書込番号:3430788

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/10/28 00:37(1年以上前)

一応念のためですが...

"Tri-X" の英語発音は "try-eks" で、「トリエックス」ではないことはよろしいですよね?
英語の "tri-" は「トリ-」と発音される場合と「トライ-」と発音される場合の両方がありますが、"Tri-X" も "tripod" も発音は「トライ-」のほうです。

書込番号:3430939

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/28 00:54(1年以上前)

ご、ご、ごめんなさい m(__)m  トライポッドなんですか (>_<)

書込番号:3431016

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/10/28 01:12(1年以上前)

いまどき、OM-1を使っております。
脱線してスキャナーのコト聞いておきながら、遅レスです。
LC-1買ってから、フィルムの整理がものすごく面倒に感じてしまい、
スキャンしちまえばどうじゃ!と思ってしまったのですが、
やっぱりオリジナルは取っておかねばいかんようですね・・・・。
やはり、コツコツ整理することにします。
それにしても、驚くほど楽しい脱線バナシが続いてますね。
スキャンが気になっていた理由はもうひとつあって・・・・。
ハッセルが欲しいんですよ・・・。
6×6撮ってみたいんですよ。

書込番号:3431096

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/10/28 13:11(1年以上前)

金剛さん 話がそれたついでに一言失礼します。
LC1板は、自分として封印したはずのカメラに対する想いが甦ってくるようなところがあります。
F6に触発され、Fシリーズの過去のモデルにも関心が強まっていますが、
ここへ来て、いよいよハッセルが登場してしまいました。これにツアイスのレンズをつけるというのは、私には強い意思で封印したはずの禁断の扉でしたが、その扉がしっかりと再び見えてきてしまいました。
最初に撮った写真の原点が6×6版だったのです。(フジペットそしてミノルタオートコード)

書込番号:3432095

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/10/29 08:33(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
ズッコケさんの F6 も魅力的ですが、6x6判を始めとする中判フィルムカメラもデジタルカメラの相棒として良さそうですね。
経済性・撮影の手軽さ(取り直しが簡単)というのがデジタルの大きな長所ですが、一枚一枚丁寧に時間をかけて撮影する中判カメラは全く逆なので気分転換にもなります。さらに現在35mm判フィルムとデジタルの画質の差は非常に肉薄していますが、中判フィルムの画質は(ボケの大きさも含めて)、大部分のデジタルを未だに大きくリードしていると思います。
金剛マエストロ さんの "MiniDigi" は Rolleiflex(二眼レフ) のミニチュア版でしたが、二眼レフはコンパクトで、ヤシカやミノルタなど安い中古国産品でもよく写るので、中判入門用にお薦めです。

土佐の酔鯨 さん、
上に書いた Exakta のスローシャッターですが、改めて試してみたら "B" でもレリーズロックの必要はありませんでした。
また、このカメラのシャッター幕はゴムが劣化してピンホールがいくつも開いている場合がほとんどです。一度レンズを外してマウント側から電灯などの光源に向けて覗いて確かめてみてください。ピンホールがあっても、撮影後すぐに巻き上げて、レンズキャップをする習慣をつけておけば通常問題ありません。

書込番号:3434886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2004/10/30 02:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

スレ主の金剛マエストロ さん、スレから
大脱線した内容の書き込みをして
すいません。m(_ _)m

IQ3さん、こんばんは。
OM−1を持ってるなんて、なかなか凄いですね。
私もMFの1眼が欲しいです。

実は、私もフィルムスキャナーを買って昔の写真の
整理やHPへのアップをしようと計画をしているのですが、
なかなか購入するスキャナーも決まらないし、整理する時間も
まとめてとれなくて、イライラしております。

ちなみに、私が購入を検討してるのが
EPSONのF−3200かGT−X800の
どちらかで悩んでおります。
私は、6X6や6X4.5があるのでそれらや
昔撮った35ミリやブローニーの白黒やリバーサルを整理・アップをしようと
検討してるのですが、みなさんのお勧めの
機種は、どちらでしょうか?

ついに、6X6カメラの王様のハッセルが登場しましたか・・・。
凄いですね。
私は使った事がないですけど、学生時代の同級生がモデル撮影を
するのに、標準レンズ1本ですばらしい作品を撮影して
バライタ印画紙にプリントしていたのを思い出してしまいました。
他にも、その時に大変にお世話になった先生も仕事でバリバリに使っていました。
そんな人達を見てると、私なんかがハッセルを使うなんて
恐れ多くてとても出来ないです(−_−;)。

書込番号:3438157

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/01 14:47(1年以上前)

サガパーゆうきさんこんにちは。
OM-1使ってることなんて、全然たいしたことないですよ〜。
何しろ、心から写真で遊び始めたのってここ数年でして、初めて自分で買った一眼レフがOM-1だったんです。
最初からAEやAFの恩恵を受けていなかったので、特に不便さを感じませんでした。
ハッセルだって、「楽しい」と思えれば、どんなに失敗しようが平気なんじゃないかと・・・。そう思い、気になってます。
まあ、資金の問題で、なかなか手に入れられない今日この頃ですが・・・。

書込番号:3447745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2004/11/08 22:52(1年以上前)

IQ3さん、こんばんは。

最初に買ったのがOM−1なんて羨ましいです。
私は、CanonのEOS−100Pが
最初のカメラでした。

MFのカメラは、良いですね。
1枚、1枚を丁寧に自分の心を込めて
撮影する事が出来そうですね。

ハッセルもじっくりと撮る事が出来る
素晴らしいカメラなので、是非とも
手に入れて、撮影ライフを楽しんで下さい。

書込番号:3477487

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/09 00:26(1年以上前)

サガパーゆうきさん、こんばんは。
確かにMFは一枚一枚、キモチがこもるような気がすることがあります。
近頃不思議なのは、ピントって、マニュアルの方が時間がかかるのに、
AFがいったりきたり迷っていると、いらいらしてしまうんですよね。
自動機能への慣れって怖いですね。
そんなこと言っておいてなんですが、
近頃、ハッセルとオリンパスのE-300が無性に気になって・・・。
正確に言うとプラナーとデジタルズイコーが気になって・・・。

書込番号:3478019

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/09 13:10(1年以上前)

わたし、ハッセルブラッド大好きです。

さいきんのデジカメブームのあおりでクラシックカメラの値段下がってます。
特に中判や大判は大暴落です。
ハッセルブラッドを買われるのならチャンスだと思いますよ。
500Cとか500CMとか古めの機種の程度の良いものがおすすめです。
ハッセルブラッドも最近のモデルは造りがいまイチです。

書込番号:3479469

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/11/09 14:04(1年以上前)

禁断の扉を再び開けて見せてくれる方が登場して、困ります(笑)
take525+ さん こんにちは
ハッセルの魅力は心に奥深くいつもあって、ジョニー・ハイマス氏の作品などを見ますと、プラナーやゾナーをつけて、野山を巡りたい思いに駆られます。
しかしですよ、
IQ3さんと同じように、堅実(?)なE-300+50mmF2.0マクロの路線を探索してみようかと最近は考えています。

書込番号:3479604

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/09 19:57(1年以上前)

写画楽さん、こんばんは。

わたし自身 写真を撮る手段としてはデジタルがほとんどになってしまってます。(RAWで撮影すれば自分のイメージに合わせていく事が 銀塩に比べてはるかに安価にできる魅力のために)
そのためクラシックと呼ばれるカメラどころか もっと新しい銀塩カメラの出番さえなくなってますが、造りの良いカメラを操作し風景を切り取る快感は忘れられません。
そう、ハッセルブラッドの操作はまさしく快感なんですよ。

と、マッチをたくさん擦ってみました。(^_^;)

書込番号:3480564

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/10 16:36(1年以上前)

ここへ来るたびに、様々な悪魔の書き込みが目に入ってくる・・・。
あな、おそろしや。
当分、買うつもりはなかったのに、すっかり「デジタルズイコーマクロか、ハッセルか、それが問題だ・・・」になってきている。
どうかしてる!!

書込番号:3483745

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/10 21:21(1年以上前)

IQ3さん、こんばんは。

べつに悩まれる事はないですよ。(^^)
わたしは福岡在住ですが、いきつけの数件の中古屋さんをまわっていても、
程度が良くて お買得価格のハッセルブラッドに出会う事は 年に1回かせいぜい2回くらいです。
でくわした時に予算があるなら買えばよろしいですし、タイミングが悪ければ「縁が無かった」とあきらめるのが 無理なくクラシックカメラとつきあうコツのように思っています。
なので E-300 を買われる決断をされるまでに出物のハッセルブラッドに出会う事ができれば「縁」だと思いますよ。

まあ、E-300 やその他のデジタル一眼は いつでも買えますけどね……。
(ホントに悪魔のささやきだな。。。)(^_^;)

書込番号:3484627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2004/11/17 20:55(1年以上前)

IQ3さん、こんばんは。

思い切ってハッセルを買うと
悩みが解消しますよ(^_^)/。
別の悩みが湧いてしまうかもしれないですけど・・・(^_^;)。

ブローニーの世界は良いですよ。
私は、フジのAFの6X4.5iと6X6を
持ってますけど、大きく伸ばした時の仕上がりには
ほれぼれしております。
それにまして、ハッセルで撮るなんて言ったら
もー・・・、最高ですよ!!
デジ1眼は、まってればドンドン高性能でいろんなデザインが
出てくるでしょうけど、ハッセルは中古でも新品でも
今がチャンスだと思いますよ!!

・・・、私も悪魔のささやきをしてしまいました(^_^;)>。

書込番号:3512780

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/11/18 17:34(1年以上前)

ひえ〜。
E-300情報も増えてきて、すっかり買う気になっていたのに・・・。
ここを読んでいると・・・・、もう〜・・・。
祈!物欲退散!!

書込番号:3515984

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/18 20:07(1年以上前)

現行品はカメラ屋さんに行けば いつでも買えます。
とくにデジタルは3ヶ月〜半年待てば安くなります。

でも、中古の出物は 出合いが大切ですよ〜〜。(^_^;)

書込番号:3516447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング