
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2009年12月31日 15:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月14日 11:51 |
![]() |
51 | 89 | 2015年5月24日 10:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月7日 10:43 |
![]() |
0 | 25 | 2005年12月9日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月9日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フイルム時代はコンタックス、さらにキャノンと移行しデジタルでもキャノンを使用しておりましたが、今までコンパクトなデジカメを使ったことがなく今年キャノン中古G7を購入(安くなりましたね)しかし入手したものは残念ながらホコリの混入が多く使えないものでした・・・修理代は12000円結局トータルで高くついてしまいました。もう少し考えれば良かったかな?とは思いますが良いカメラだと思います、最近広角側での不満が募ってきて28mm程度は欲しくなりネットで検索したりこちらの口コミも参考させて頂いているうちに、このDMC-LC1が目に留まりました。このボディにレンズ、アナログ感覚が購入意欲をそそられておりました。5年も前の製品しかも製造終了、口コミでの不評?不安で躊躇していた所、ネットでLC1良品が出てしまい思わずクリックしてしまいました。不具合、故障が出たらあきらめるしかないと自分に言い聞かせ入手。早速試写ファインダー以外特に不満はありません。良いレンズで描写にも満足しております。昔を思い出させるアナログ感覚が少しよみがえりましたね。故障するまでは大切に使い続けたいと思えるカメラです。みなさんはどう思われるでしょうか?
4点

ソニーのCCDのようですが、クラシックなカメラらしいデジカメですね。
GF1もこのデザインでよかったのではないかと思います。
書込番号:10688242
2点

こんにちは
このカメラには随分高価と思われるレンズが付いてますね。
それを見てるときれいな画像が撮れそうです。
最近は鏡胴だけが大きく、レンズの小さいカメラが多く、淋しくなりました。
書込番号:10688386
0点

早速のご返信ありがとうございます。昔はあのツアイスの描写に惚れ込んでプラナーしか自分のイメージに合った写真は作れないと思っておりました。ライカも憧れでしたが高価な上
ボケ味や描写が好きになれませんでした。好みの問題ですが・・・しかし最近デジタル一眼にアダプターを付けて撮られたライカレンズ群の写真を見てすっかり自分の中でイメージが代わっていたんです。発売当初では高価でとても手にすることは出来なかったカメラ(最近までこの存在すら知りませんでした)でしょう。いつも撮りたくなる、撮れそうな気がする、また持つ喜びを与えてくれるマニアックな物だと思います。
書込番号:10688617
3点

grow30さん、ご購入 おめでとうございます。
LC1は、ダイアルをクリクリしながら、アナログ的な操作で撮影
できるので、たのしいですね。
もう少し、EVFがクリアにみえるといいんですが・・・
私も、故障するまで大切に使いたいと思います。
書込番号:10690439
4点

HIMATIC Eさんご返事ありがとうございました。購入の決め手は掲載されていた子猫の写真を拝見した時でした。あの描写と色調が私は大好きで感動を覚えました。寒くなり出掛けるのも億劫ですが、またこのLC-1で撮った写真を掲載させて頂きたいと思います。ただマクロ機能がもう少し使えるものだとよいのですが欲張りすぎですかね?そのような使い方をするカメラでもないとは思いますが、掲載した写真はどれも近所の神社でそれほど感動もありませんが撮影意欲は湧いています。写真は殆ど加工もしておりませんしハイライトからシャドウ部までの描写は良いと思います。
書込番号:10694309
2点

grow30さん、あの猫の写真で、そのように感じていただいて
うれしく思います、ありがとうございます
マクロは、私も寄って撮るのが好きなので、もう少し寄れるといいですね
あと、撮れる画像とは関係ないですが、シャッター音だけで操作ボタンの音が
消せるといいのですが
古い機種ですが、これを持って出かけると、色々と撮りたくなり
grow30さんが言われる様に撮影意欲が湧いてきます
下手な横好きなんですが・・・・
書込番号:10695125
2点

HIMATIC Eさん
こんにちは、私も同感です。やはり使用していて感じることは同じなんですね。私が購入した物にはレンズキャップは欠品と記載されていたので別途購入しないとなぁと思っておりましたが幸いフードとフードキャップが付いておりましたのでこれで十分でした。またこの形状フードがなんとも気にいっております。(ライカらしい金属ならもっとよいのですがね)以前私の家にも猫がいたのですが数年前に亡くなりました。飼っていたころは同じような写真を撮っており懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございました。最近色々な写真をみておりますと楽してよい写真は撮れないなぁと感じます。撮影者の感性が一番だと思いますが何をどう撮るか難しいですね、まぁ暫くはLC1を片手にぶらりと出かけたいと思います。
書込番号:10701848
0点

grow30さん こんにちは
たしかに、レンジファインダー機ぽい形に角型フードなので
金属製ならいいですね。
散歩しながらや、家で猫などを撮っている時は、むずかしく考えないで
パシャパシャ撮っていますが、ここを撮ろうと思って出かけると、なかなか
自分の思うような写真が撮れません、いつも同じ様な写真になってしまいます
数打てば当たるではないのですが、たくさん撮影して、もっと自分の感性が
上がってくれたらなと思っております・・・
よろしければ、また 写真、拝見させてください。
書込番号:10702681
2点

その通りですね。早速、地元の嵯峨野を散策して来ましたが紅葉シーズンも終わり良い被写体も見つからず、またこの時期でも多くの観光客で賑わっておりただシャッターをきって終わりました・・・何年ぶりかに見た景色は随分様変わりしていましたね。詳しくはないのですが、残念なのは付属品にCD-ROMが付属しておらずRAW画像で撮影したものは見れなかったことです。G7も一緒に出かけたのですがLC-1の方が撮影していてとても楽しかったですよ。
書込番号:10709687
2点

grow30さん こんにちは。
嵯峨野のお近くなんですか、うらやましいです 竹林は有名な
ところですね 自然な色調で見たままが撮れているかんじですね
今の時期は風景にあまり色がないのでさびしいですよね
RAWでも撮影されたんですね、私は、はずかしいことにパソコンが
かなり古い型なので、ソフトに対応できずJPEGばかりです
カメラを買う前にパソコンを買い替えろ! と言うところです・・
CANON G7もいいですね、LC1よりコンパクトで気軽に持ち出せますね
でも、撮影している楽しさは、やはりLC1なんですね。
書込番号:10713117
2点




ちなみに、どちらのお店でしょうか?
もしかして、LS1と間違ってませんか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-LS1
書込番号:5753623
0点

イコライザーってスペアナと違いますか?
書込番号:5753738
0点

グラフィックかパラメトリックかで、党派が分かれた世代でございます。
アドレス(スペル完全に忘れた。)とdbx(で合ってたっけかな?)とかも。
駄レスご覧いただき、THX(ビカッ ゴロゴロ デュィーーンから、変わってたのね。。。)
書込番号:5755095
0点

>駄レスご覧いただき、THX
モールスでは、TNXと打ちますね。
書込番号:5756509
0点



予約して発売日に購入したLC1がCCDの画像乱れ現象を起こしましたので修理しました。使用開始から2年7ケ月目のことでした。
購入先のヨド経由でメーカー修理依頼を出し、見積回答があったりしましたが約2週間で退院してきました。
修理報告書を見ると、
【診断症状】 画面表示不良
【修理箇所】 CCDフレキを交換しました
各機能点検しました
修理補助部品
他 各部動作テスト致しました
とあり、税込み¥22,680円でした。
修理完了品と一緒に交換した部品が入っていました。
CCDフレキ:CCD本体+取付架台+フラットケーブルの組品で、箱にはY13000(税別)の文字が・・・。
修理支払い金額¥22,680円から逆算すると、
(部品代13,000円+PANA工賃5,000円)×ヨド手数料20%×消費税5%
のようですね。
下の方でDL2だと67,000円だとかの話が出てましたが、この差はブランド料なんでしょうか??
部品写真
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=675522&un=51591
1点

CCDの写真、隅から隅までソニー製CCDであるICX282とそっくり。
外して見ればお分かりですが、背面にICX282と書かれていると思います。
ズバリ、ソニー製欠陥CCDです。
パナ以外は無償修理対応なのは下記のスレ通りですが、何故、パナだけはリコールせず、有償なんでしょうね。
書込番号:5618498
3点

[5468224] のスレッドに書き込んでいたのですが、修理の新たなスレッドが立ったようなので、こちらで結果報告します。
1ヶ月半かかりようやく修理ができ上がってきました。修理内容は、CCDフレキ(1)のメーカ交換でした。交換部品は箱も実物もiceman306lmさんと全く同じです。価格ポッポコムさんの言われる通りに灰色の架台から外してみるとCCDの裏にSONY ICX282の文字が・・・
費用は見積もり通り17,500円でしたので、非常に良心的なカメラ修理屋さんです。
その修理屋さんにも無償交換するメーカーからの通知文書が置いてありましたがパナソニックはありませんでした。解せませんなぁ。
価格.comのトップから入るとLC1の価格表は遂になくなっていますね。
書込番号:5618917
1点

ホントに例のソニー製CCDだったとすれば、LC1ユーザーとしては皆さんの修理報告は人ごとでは無いですね。
今後多発する可能性が大きいですから、あらかじめ頭に入れておいて置くべきだと思いますし、情報開示をしないパナの姿勢は問題ですね。
[5468224] の書き込み、消されないうちに保存しときます。
書込番号:5619000
1点

2年半ほど使用したLC1ですが、
10月下旬に故障し、サービスセンターに送りました。
「修理内容:カメラスルー画Vダレの為CCD交換します」
とのことで、修理費用の見積もりは、みなさんとほぼ同様。
部品代 13000円 (CCDフレキ)
技術料 6000円
予備費 2600円
消費税 1080円
_________________
合計 22,680円
でした。
それにしても、このほぼ同時期にまとめて不具合の報告を見かけるような気がするのですが、気のせいでしょうか?
書込番号:5619485
1点

確かにこの時期に来て不具合の発生報告がボチボチ出ていますが、LC1の販売数とか、ユーザーの価格.COMへの参加比率とか、発売から2年7ケ月経過したことを考えると、それ程多発していないような・・・。
リコール対象かどうかは、微妙なトコじゃないでしょうかね?
2万数千円の修理費だと、普通のコンデジなら買い換えを考える金額ですが、LC1だと「ふ〜ん」って感じで自然に修理依頼をしてしまいました。また後2〜3年元気に使えるなら、決して高くないと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:5619905
0点

僕のLC1も先日壊れてしまいました。
症状は他メーカーのCCD異常のものと同じのようです。
本当にどうしてパナソニックだけは、対応してくれないのでしょうかね?
最近は結構パナソニック製品を愛用してただけに残念です。
リコールが出るまで待たずに、さっさと修理に出した方がいいんでしょうか?
書込番号:5622360
0点

リコール扱いになれば、過去に遡っての返金になると思いますので、さっさと修理してまたたくさん使ってあげましょう。
但し証拠(修理明細書とか)は残しておきましょうね。
書込番号:5622526
0点

>むつごろうIII世さん 2006年11月9日 16:18
>価格ポッポコムさんの言われる通りに灰色の架台から外してみると
>CCDの裏にSONY ICX282の文字が・・・
他メーカーで同一CCD ICX282を採用している機種は
コニカミノルタ製DiMAGE 7i
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
ソニー製DSC-F717
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html
ニコン製COOLPIX5700
http://www.nikon-image.com/jpn/news/notice/info051010_cpx.htm
オリンパス製CAMEDIA C-5050ZOOM
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c5050z/if20051013.cfm
となります。松下以外は無償修理を実施しております。
松下はファンヒータで忙しいので、デジカメは後回しにしているのでしょうか?
それとも、ファンヒータと違って死人が出ないので軽く考えているのでしょうか?
動かぬ証拠もありますから、松下電器のモラルが伺えますね。
今後の動向が楽しみです。
書込番号:5625843
2点

わたしも先月CCDおかしくなりました。同じ症状です。価格ポッポコムさんの言われる内容が事実とすれば、なぜLC1ユーザだけが数万円も払って修理しなければならないのか、納得のいかない話です。パナの相談窓口とはメールやり取りしていますが、まともな回答得られず。無償修理すると回答するまでがんばろうと思うのですが、オフィシャルにメーカーが認めない限り無理な話なのでしょうか・・。
書込番号:5627839
0点

LC1のCCDがSONY製だったことに少々ショックです。
基幹パーツはオール松下製って事だと思ってましたし、ノイズもそのせいかと思ってました(^^;
まぁそんなことはどうでもイイですけど、LC1ユーザーとしては穏やかな事態ではないですね。
私のLC1は先ほど試してみましたが、まだ大丈夫のようです。
本当に欠陥部品なら無償修理に切り替わるでしょうけど、面倒ですね。
しかし、SONY製パーツが入っているかどうかは、今後の製品購入を考慮する上で大きなファクターになりそうです。
書込番号:5628227
0点

>火呂さん
>LC1のCCDがSONY製だったことに少々ショックです。
>基幹パーツはオール松下製って事だと思ってました
DMC−LC1のレンズはライカブランドでも国内の松下製です。
それに対して、CCDはソニー製です。
デジカメ用2/3型500万画素CCDは松下で自社生産していません。
恵比寿でのDMC−L1新製品発表会の際、技術の方に伺ったのですが、
渋々教えていただきました。
それより、取り外した不良CCD背面にはしっかり『SONY ICX282』と書かれています。
有償修理の場合、取り外した部品はお客様に所有権があります。
有償修理をされた方は、是非確認されることをお勧め致します。
CCDメーカーのソニーは不具合を認めていますが、それを採用したカメラメーカーは非を認めない。
不具合発生は致し方ないのですが、その対応の仕方に違和感を覚えますね。
>本当に欠陥部品なら無償修理に切り替わるでしょうけど、面倒ですね。
SONY製欠陥CCDであるICX282採用の他社は全て無償修理対応しています。
しかし、デジカメ最大の基幹部品であるCCDを、まして松下の最大のライバルであるソニー
の製品を使っている。
それを認めるわけになりますから、なかなかリコール出しづらいのでしょうね。
しかし、認めないと欠陥ファンヒータ事件の再来になりますね。
書込番号:5629214
2点

>認めないと欠陥ファンヒータ事件の再来になりますね
人が死んだりするような問題じゃないし・・・。
SONYのバッテリー問題みたいに大きく影響するでもないし・・・。
書込番号:5630761
0点

それはないでしょう。程度の差はあれ、他社製カメラでリコールが出されているのに、LC1ユーザのみ修理に数万円払っているユーザがいることは問題と思います。同様にリコールされるのが当然と思いますが。
価格ポッポコムさんの下記情報のソースを教えていただけるとありがたいのですが。
(いろいろ調べてみても分からないので、すみません)
>他メーカーで同一CCD ICX282を採用している機種は
>コニカミノルタ製DiMAGE 7i
>ソニー製DSC-F717
>ニコン製COOLPIX5700
>オリンパス製CAMEDIA C-5050ZOOM
書込番号:5631119
0点

始めまして、DMC-LC1を2年前に購入しました。購入する前からこのスレッドでいろいろ勉強させていただき、今までかなり満足いくカメラに出会えて本当に良かったと思っていました。しかしながら、自分のLC1も先日CCDが壊れ、ジャミングが出るように映像が乱れ、昨日修理を近所の電気屋に依頼しました。皆さんが報告されているように、有償修理でやはり約20000円くらい掛かるとの事で、今はCCDに不良があると認識しているのにリコールも出さない、パナソニックに憤りを感じています。しかも、自分はソニータイマーがいやでパナソニックの品質を信じてデジカメを購入したのもあって、CCDがSONY製と聞き、余計にショックです。早くリコールが出される事を祈ってます。けど、これだけ多くの人が、ファームアップを望んでも動かないくらいだから望みは薄そうですね・・・とっても残念です。
書込番号:5631650
0点

このまま放っておくと、東芝クレーム事件の二の舞になる様な気がします。
東芝事件は、お客も酷かったけど、『東芝の対応のまずさがいけなかったと』と
下記の本で書かれていました。
社長をだせ!実録クレームとの死闘
http://tkj.jp/search/search.cgi?freeword=%8E%D0%92%B7%82%F0%8Fo%82%B9&bannerset_id=53&kensaku=syomei&mode=&pagenum=1&genre=&category=&series=&isbn=&publish_year_s=&publish_month_s=&publish_day_s=&publish_year_e=&publish_month_e=&publish_day_e=&search_book_name=
著者は元ニコンの方です。ニコンも欠陥CCDであるICX282採用機種がありますが、
この本を教科書に、欠陥CCD採用の製品は、ちゃんと無償修理していますね。
ニコンを見習うべきですね、松下さん。
書込番号:5631873
1点

ぞくぞく(?)と同じ故障のお仲間が増えているようで困ったものですね。
価格ポッポコムさんのICX282に関する情報に基づき各社HPの記事を見ていたら面白いことに気がつきました。
ソニー 2005年10月3日(20機種)
富士写真フイルム 2005年10月3日(4機種)
キヤノン 2005年10月6日(14機種)、2006年10月31日(11機種追加)
ニコン 2005年10月10日(3機種)
コニカミノルタ 2005年10月11日(10機種)
(リコーも2005年10月11日に10機種を対象にCCD無償修理を出していますが、これは300万画素のCCDのようですから違うでしょう。)
オリンパス 2005年10月13日(2機種)
驚いたことは発表日が2005年。昨年秋には既知のことだったのですね(自分のカメラが壊れるまで知りませんでした。初めは2006年の間違いだろうなんて思った自分が恥ずかしい。あはは。)。ソニーが自社製品について無償修理を発表してから10日以内には各社も対応しています。対象機種数に違いがあるというものの、各社昨年秋には対応を始めていることからして、パナソニックへの無償修理の期待は無理かな?それともキャノンが今年の10月末に機種追加をしたようにまだ期待が持てるのでしょうかね?
書込番号:5633086
1点

LC1は、本当に持つことに喜びを得られる、道具を越えた良さがある不思議なカメラだと思います。L1が発売された今も、スタイリングはLC1の方が断然上に感じますし、描写もノイズは多いですが、マニュアル撮影でキマッた時はやったぜと、自己満に浸れたりするすばらしいカメラです。開発者の意気込みを感じる事のできるいい仕事を、このような会社の品質の考えの甘さから、ユーザーを裏切る行為は本当に許せないと思います。本当にガッカリです。同じCCDを使用して、パナソニックだけリコールを出さないのは、明らかにおかしいと思います。発売前の性能試験 高温高湿試験で1年以上はもちそうということでOKとしたのでしょうか?モラルの問題ですよね、松下さん?
書込番号:5635357
0点

はじめまして、上海在住です。CCDの修理についての情報です。
わたしもLC1(輸出仕様)をこちらで買い、とても気に入って2年以上使って
いたのですが、急に調子が悪くなり今修理に出しています。
そのとき(2006年9月頃)に上海のパナソニック修理店で言われたのは
「もし、CCDの不具合なら無償で修理します。」と言っていました。
この事から、以前からCCDの不具合についてはメーカー及び修理店は認識して
いたと思われます。
わたしの場合はCCDの不具合と関係があるのかないのか分からない現象でした。
はじめはシャッターに違和感が出て[5500415]のさいおうさんと同じような
感じになり、それでも何とか使えていたのですが、そのうち測光が太陽光の下で
撮影するとものすごいアンダー(液晶画面を真っ白になるぐらいオバーぎみにして
ちょうどいいぐらい)室内では何となく大丈夫な感じ、でも何か違う。
いろいろ設定を調整したりリセットしてみても変わらず、たまらずパナソニック
推薦の修理店に持ち込みました。結局その修理店ではパラメーターを調整したから
問題なしと言われたのですが、不具合は変わらず。
別のパナソニック専門修理店を探し持ち込みました。そこの受付のおばさんに
その場で不具合を確認してもらい修理を依頼していたら、後日連絡が入りあの時は
調子が悪い中でも映っていた液晶画面が真っ暗になったという事です。
そして、上海では手に負えず今は大阪のパナソニックへ
果たして原因は?無事に直るのでしょうか?そして修理費は?
時間かかってもいいですからちゃんと直ってきてほしいです。
書込番号:5635606
0点

[5583002] 価格ポッポコムさん 2006年10月29日 15:05
>DMC−LC1 ソニー製不良CCDについて
>http://www.njnews.cn/w/ca795071.htm
>結構、CCD不良が多いらしい。
の情報が中国語なので知り合いにざっと訳してもらったところ、中国でも問題になっているようで、「松下電器(中国)有限会社は2005年10月11日にそのウェブサイトでCCDの無料交換をする旨配信した。」ということでした。高温下やCCDに太陽直射が入ったりしたら壊れたなどの利用者の取材記事のようです。無償交換の対象にLC1が含まれるかどうかは不明ですし、情報源が中国語ですので私のこの情報が正確だとは言えませんが、ウェブで発表した年月日(これは算用数字なので間違いないでしょう)が我が国の他社と同時期だというのが気にかかるところはあります。
書込番号:5637314
0点



こんにちは。時々このコーナーを拝見しております。
わたしの使っているのは赤いぽっちの付いた方ですが
同じでしょうからこちらに投稿しました。
月曜からこのカメラを使用した写真と文のページを
作りました。まだ作って間もないですが日にちだけは
どんどん先を行っています。見ていただければ
うれしく思います。
このカメラで写した写真こうしてホームページとかで
見ますと本当に綺麗に写りますね。見直してしまいました。
では今後ともよろしく。
http://www.ne.jp/asahi/eichi/apple/index.html
0点

eichi_wataさん、はじめまして。
わたしのもぽっちが付いてます。
カメラも買いすぎて台数も数えられないくらいになりましたので、出番は少ないです(^^ヾ。
HP拝見しました。
いいっすね〜。時々見に行きます。ではでは。
書込番号:5133092
0点

あ、わざわざ見て頂き有難うございます。
初めてホームページを作ったものですから、
まだちんぷんかんぷんです。今後ともよろしく
願います。
しかしそんなにカメラお持ちなのですか?すごいな。
当り前な事を伺いますがやはりカメラによって
写りがだいぶ違いますか?
書込番号:5137904
0点

eichi_wataさん 僕もホームページ拝見させて頂きました。
ずばり表現に困るほどの美しさです。
「色の飽和」鮮やか。「休憩」の構図大胆かつ洗練。
Minolta Hi-Matic E 僕の父さんも持っていたような?
書込番号:5140461
0点

photographierさん
見て頂き恐縮いたします。フィルムでのスキャンは修正しますが、デジカメのは単に縮小のみです。このカメラ本当に綺麗だと思います。これで十分とおっしゃる方が何人かいらっしゃいますがそう思います。
お写真拝見致しました。なかなかほほえましいですね。
有難うございました。
書込番号:5142352
0点

eichi_wataさん、こんにちは。
カメラごとの写りですか?。大きな差があるように見えるかどうかは人それぞれと思います。
デジタルカメラの画質は、基本的にはイメージセンサーの種類別に画質が違う印象ですね。(←当たり前かもしれません(^^;;;)
ですので、メーカーが違っていてもイメージセンサーが同じならよく似た画になると思っていいです。
イメージセンサーと言えばデジタル一眼レフでよく使われているSONYの3008×2000ピクセルのCCDがとても優秀です。
R-D1(s)にも採用されてますが、レンジ使われているならこのデジタルカメラはお使いにならないのでしょうか。
話し変わりますが50肩ですか。
わたし40歳ぐらいのときに50肩(?)になりここ十数年左腕が上がりません。
書込番号:5145205
0点

mz3vs500zさん
お返事有難うございます。50肩一年程度かと考えて
いましたが結構長いんですね。雨の日とか辛いですね。
ただ僕のは比較的軽いようで腕が上がらない事はありません。家から車で30分程の所に蔵王温泉があり、時々行くようにしましたらだいぶ最近は楽になりました。
エプソンですね。どうしてなのかイマイチ買って使おうと
思わないまま今に至ります。単に先立つものが無いからですが、それとデジカメ自体そう好きになれないのが理由のようです。
では
書込番号:5147389
0点



大容量のSDメモリーカードが安くなってきたので最近は全てRAW撮りをしていますが、書き込みレスポンスの悪さと2MBSDに対応していないのが辛いところです。海外旅行などでは一眼デジに比べて軽いボディーと交換レンズがいらない明るいズームなので大活躍してくれますが、上記の2点だけはファームアップなどで対応して頂きたいです。
0点


2GBを2MBと記述を間違えてしまい、失礼しました。
純正のPRO HIGH SPEEDの2GBは既に対応していたのですね、重ねて失礼致しました。後はRAW撮りでの書き込みレスポンスの向上だけは重ねてお願いしておきます。
書込番号:4552065
0点

来春のデジタル一眼レフの発表と入れ替えで、生産完了になりそうな気がします。
書込番号:4552456
0点

こんばんは。
私も、購入以来ずっと RAW モードでの撮影(現像ソフトは SILKYPIX)です。
ファーム・アップについては、過去にも色々と要求があったようですが、
残念ながら(LC1 については)一度も実施されていないようです。
決して安い商品ではありませんし、その性格上『永く使いたい・・・』
というユーザーも少なくないと思いますので、一考をお願いしたいですね。
ズッコケさん、いつもブログを楽しみに拝見しております。
暫く更新が無かったので、お具合でも悪くされたのか・・・?、
などと余計な心配までしておりましたが、イタリア旅行でしたか!!。
今後も、一層、楽しみに拝見させていただきます。
書込番号:4552558
0点

Hispano-Suizaさん、ご心配をお掛けして、お気遣いありがとうございます。
今回の旅行にはistDsとどちらを持参しようかと散々悩んだのですが、結局LC1にして大方は正解だったと思っています。南イタリアは日差しが強く日本以上に陰影の差が激しい現場での露出補正は難しい場面が多かったのでRAW撮りして現像処理で補正することにしました。故に、RAWモードでのレスポンスの悪さには泣かされました。
書込番号:4552784
0点

ズッコケさん、お尋ねします。
イタリア旅行へ行かれていたそうですが、バッテリーはどうされましたか?
予備をもたれたのでしょうか?それとも充電のみで大丈夫でしたでしょうか?
今月、子供がスペイン旅行に持って行きたいと言い出したので、長期に家から持ち出したことがありませんので、心配しております。
書込番号:4560927
0点

Noshomaさん、バッテリーは予備を含めて4個も持って行き、外出時にカメラバックには必ず予備を1個携行して、夜間にホテルで他の2個と交互に充電していました。通常の海外旅行ですと予備を含めて2個もあれば充分だと思いますが予備は必ず必要だと思います。
書込番号:4561089
0点

あ、じじかめさん 夢を壊すなぁ。
では、フォーサーズでRAWレスポンス改善してくださいね。
書込番号:4562366
0点

私もLC1は製造中止していると思っていました 購入を検討していた頃ソフマップの店員さんが もうメーカー在庫のみでデジ一かニューモデルになると思いますと説明されました LC1の形状でデジ一が発表されると嬉しいですね 重いワイドコンバージョンレンズではなく 数種の交換レンズ 単焦点とズーム 今までの皆様の問題点を解消した様なモデルを期待しています E300が500になって形状が変わりましたが 多少のマイナーチェンジがあるにせよLC1はこのままの形で進化してもらいらいものです
書込番号:4562600
0点

誤字です もらいらい→もらいたい 失礼しました
でも 修正出来るようにして欲しいなあ^^
書込番号:4562601
0点

ズッコケさん。早速ご返答有り難うございました。
偶然Yahooオークションで新品を発見し、落札できました。これを予備として持って行かせます。良い写真を撮ってきてくれれば良いのですが。
書込番号:4562704
0点

カメレスですm(__)m
>ファーム・アップについては、過去にも色々と要求があったようですが、
>残念ながら(LC1 については)一度も実施されていないようです。
この辺がやはり家電メーカーとカメラメーカーの違いなのかな?って思ってしまいます。
家電のバージョンアップなんてあり得ませんから、発売したら開発は終了という事なのでしょう。
コストも嵩みますし。
Canonなどのカメラメーカーとの違いだと感じます。
来年出るDSLRは楽しみには違いないのですが、現フラッグシップのLC1ですらこんな扱いですから、買うにはチョット勇気が必要です(^^;
書込番号:4585791
0点

火呂さん ウサギれすしてます。
パナはオリンパスと提携したのでカメラメーカーの良き慣習が伝わると良いのですが、更に来年出るDSLRはお互いのいいとこ取りをした機種になるとCN二強の一角に食い込めるのではないかと期待が膨らみますけど。
書込番号:4586574
0点

キヤノンは、カメラメーカーとうよりも
OA機器メーカーですよ。売り上げの8割は
複写機などの事務機器ですからね。
書込番号:4596943
0点

そういう意味ではニコンもステッパーなどの売り上げの方が多い電子機器製造メーカーなので、もうひとつの愛用機istDsを造ってるペンタの方が光学機器専業メーカーなのでカメラメーカなのかな〜。
書込番号:4597731
0点

私も海外に撮影旅行に行きたいな。
お供はやっぱりLC1でしょう。
もしLC1の後継機が出る場合の要望ですが、一回りコンパクトにして欲しいです。
書込番号:4598983
0点

四谷まんじんさん、海外撮影旅行の場合はコンパクトさも重要ですね、重量はistDsに標準ズーム系の16-45mmを付けたのより軽量だったので助かりましたけど。
書込番号:4599101
0点

昨日、子供がスペインから戻ってきました。
150枚余り撮影しておりました。ホテルで削除した物も有ったようですので、合計で200枚程度だったのでしょう。
バス移動が多かったせいか、撮影機会が少なかったようで予備バッテリーは使わなかったようです。
ホテルに帰って充電で間に合ったと申しておりました。
しかし、いつも思うことですが海外の風景は何を撮っても絵になる物ですね、外国人にとっても逆のことが言えるのでしょうが。
書込番号:4600001
0点

Noshomaさん、子供さんは無事帰国されて良かったですね。
私は一日平均200枚で合計1600枚ほど撮りましたので、
多く撮った日には予備バッテリーが必要な場合がありました。
書込番号:4601901
0点

オリンパスは、カメラの業績が会社の業績って
感じがします。カメラメーカーでしょう。
カメラ以外の光学商品もやっているので、
光学機器メーカーですが。
書込番号:4605107
0点




Panasonicfan さん、こんにちは。
私も Pana 製の2GBのSDカードが欲しいのですが、
なにせ価格がねぇ〜・・・、
せめて2万円以下になってくれるとありがたいのですが・・・。
Pana 製以外のモノなら探せば在りそうですが、
もっぱら『精神衛生上』の問題で、Pana 製を愛用しています。
書込番号:4488057
0点

Panasonicfanさん、SDカードレポートありがとうございます。
高速タイプのRP-SDK02GJ1Aと普及型のRP-SDQ02GJ1Aのどちらが使えたのでしょうか?
書込番号:4489442
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





