DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

望遠強化

2004/07/22 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

みなさん、こんばんわ。
DMC-FZ-20がこの夏に販売されますが、このカメラ、如何、評価さえますか?以前に、「超望遠のFZ10がリニューすれば購入をとも思うのですが、・・・」と書き込みましたように、かなり興味をもっているのです。LC1の望遠強化の代わりになりえるでしょうか?

書込番号:3060368

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/07/22 23:45(1年以上前)

自分で気づいて欲しいと思いあまり言いたくなかったのですが、関連したスレは立てないでくださいな。特に今回はすぐ下にありますよね。
深く沈んだ話題は別ですが、その辺は察してください。
久々に消されるかな(^^;

書込番号:3060647

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/07/23 00:04(1年以上前)

在阪の、カメラをマシーンを呼称されいる方ですね。今晩は。
サイトを調べてみると、それは売り口上なので仕方ないとこですが、顕著な改善を印象づけられましたね。合焦スピードのUP、赤外線フィルターの関係で暗いものやところに弱点があったものが、改善されているようですし、ビーナスエンジンが進化したようです。スペック的にはLC1を凌駕したかのような印象すら・・。さらにFZ10の板で出ていた不満点(写真工学的よりも、主として単純な使い勝手面での不満点)
解消が多々図られているようです。しかし、所詮どんぐりの背比べだと思われ、私的にはFZ10→20への買い換えは余り得策ではないと考えています。こういうものは日進月歩に進化していきますので仕方ありませんし、DMC-LC1も遠からず更新されるのでは。しかし、あまり神経質にならなくてもよいのではないでしょうか。カメラと腕とは別物のようですから。

書込番号:3060746

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/07/23 07:06(1年以上前)

>LC1の望遠強化の代わりになりえるでしょうか。
なりません。サンプル画像を見るかぎりFZ10+コンバージョンレンズの画質はよくありません。望遠強化ならあなたが現用の機種にこのレンズをつけるか、デジ一眼(例えばニコンD70)をベースに望遠レンズという方がよいのでは(この場合、前者の方が遥かに経済的)。やはりFZ10(Maybe FZ20も)の画像の分解能は悪いと思います。

書込番号:3061467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/07/23 07:53(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
軽率でした。以後、注意いたします。
陽気なMACさん、ありがとうございます。LC1とFZ20を2台もって、使い分けようと思ったりしていたものですから、LC1の画質と較べるとFZ20はそれなりということになるかもしれませんね。ありがとうございました。

書込番号:3061541

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/23 10:05(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

実は私も FZ20 にはかなり惹かれています。陽気なMACさんがおっしゃるように、FZ10 のユーザーがすぐに買い換えるだけの違いがあるかどうかは微妙ですが、新規ユーザーにとっては明らかに FZ10 より魅力的なマシンになっていると思いました。

私が特に注目したのは "ヴィーナスエンジンII" の「画面周辺部の描写を、アルゴリズム処理によって、中央部と同様のレベルにまで向上させ・・・」という機能です。
http://panasonic.jp/dc/fz20/venus_engine.html

ソフトウェア的に周辺部の色収差をキャンセルしようという技術のようですが、サンプル画像のワシや水球の写真を見る限り非常にうまく機能しています。

もう一つの売り物「シャドウ部だけのノイズを押さえる新ノイズリダクション」のほうは、ノッベリ感がやや心配ではありますが、いずれにしてもユーザーの実写サンプルを期待を込めて待つことにします。

書込番号:3061798

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/23 10:13(1年以上前)

> 水球の写真

失礼致しました。「水球」ではなく「競泳」でした。あまりのアップで、状況がわかりにくかったもので...さすが 432mm相当の威力ですね。

書込番号:3061816

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/07/24 22:05(1年以上前)

陽気なMAC君へ
FZ10板の [3066255] 読みましたか。下に埋もれているようだけども。
画像の「引用」と「転用」は別物。法的な意味をきちんと調べるべきですな。
ウインブルドンの他人の画像を集めたアルバムにもビックリしたけど。

書込番号:3067357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

慣らし運転(撮影)

2004/07/18 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

みなさん、こんばんわ。
新しいmyLC1なので、慣らし撮影をしてきました。慣らしはmyLC1のためではなく、”はまってます”のためです。どうも、マシンが変わると調子がなんとなく変です。前myLC1は手になじんでいた感じで、指先の先にカメラがあるのではなく、指と一体になっていたような気がしていたのです。新myLC1は少し違う感じがしていたのは、きっと、リングの手垢、廻しのナメラカサ、ボディーについた汗によるねっとりさ、などが違っているためかなと思っています。LC1は、使い込めば使い込むほど良いカメラになっていくように予感しています。きっと、クラッシクな形もその一因と思います。

書込番号:3045543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/19 23:43(1年以上前)

はまってますさん こんばんは。
新しいyourLC1にも益々はまってらっしゃる様子で喜ばしい限りです。予感が的中するように使い込んで次々に新しい発見を増やして下さい。

書込番号:3049795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

商品交換

2004/07/17 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

皆さん、こんばんわ。
”はまってます”です。0時を過ぎていますので、昨日、myLC1が新品と交換になりました。パナソニックさんの修理の責任者がわざわざ受付カウンターまで来ていただき、丁寧な対応で、本当に心から気持ちよく新しいLC1を受け取らせて頂きました。ありがとうございましたと、つい、口走ってしまいました。そのLC1の激写の誘惑に勝てず、仕事を早く終わらせ、高速にのり神戸までmy愛車を飛ばし、時間を忘れて撮りました。それを”新しい発見”に載せました。花のクローズアップからスナップにステップアップ?を試みましたが夜景は難しい気がします。なにか、コツがあればお教えいただきましたら幸いです。

書込番号:3038441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/17 01:10(1年以上前)

ストロボは使わない。
三脚は使う

書込番号:3038453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/07/17 01:10(1年以上前)

何回もすみません。ホームページ名を記入するのを忘れました(眠たくて脳が半分寝ています)。寝ます・・・、おやすみなさい。

書込番号:3038455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/17 01:42(1年以上前)

三脚かぁ。LC1のユーザーのみなさんは、どんな三脚を
使っているのでしょうね。

書込番号:3038551

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/17 10:06(1年以上前)

はまってます さん、おはようございます。
新しいLC1が週末に間に合って、心置きなく激写を楽しめますね :-)。しかし、機材が故障したときのメーカーの担当者の対応ってとても大事ですね。最近Canonの銀座サービスセンターにレンズの調整を依頼したことがあったのですが担当者がとても親切な方で、本当はSCを利用するというのは困ったことなのでしょうが、逆にいい気分になって帰ってきました。

花からスナップがステップアップになるのかどうかはよくわかりませんが(Imogen Cunninghamの花の写真は大好きです)、私は神戸港の写真は美しく撮れていると思いました。三脚を使った撮影ではいつもそうですが、「億劫がらずカメラアングルを変えてたくさん撮影する」「空の明るさがいちばんいいときを狙う」なんていうあたりが私の思いつくコツでしょうか...それから、私は卓上三脚をいつも持ち歩いて、結構便利に使っています。建物の壁や電柱など、いろいろな物に押し付けて使うとカメラアングルもかなり自由に決められます。ただし、足のしっかりした製品を選ぶことが重要です。

Panasonicfan さん、おはようございます。
[2946158]から始まるスレッドの後半にも出てきますが、Velbon の Ultra MAXi シリーズが個人的に一押しの三脚です。

書込番号:3039255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2004/07/17 14:24(1年以上前)

haywire さん、こんにちわ。
”初めての夜景”を褒めていただき、舞い上がっています。ありがとうございます。激写三昧に拍車がかかってしまいました。実はあの夜景は三脚を使用しています。なにも考えずに1週間前に、三脚を買ったもので、Velbon MAX i 343E for digital camera でした。なんとなく、”はまってます”が使用するには、便利で大きさも適切かなと直感的に買いました。ほとんどカメラに知識がなく直感的に動いている状態です。三脚を使用すると、いったん決めた位置(アングル)に縛られてしまいそうでした。haywireさんの、「億劫がらずカメラアングルを変えてたくさん撮影する」が心に刻まれました。ありがとうございました。「空の明るさがいちばんいいときを狙う」は、気が短く落ち着きなく動き回る ”はまってます” には大きな課題となりそうです。また、いろいろお教えくださいますようお願いいたします。

書込番号:3039984

ナイスクチコミ!0


Dracaenaさん

2004/07/17 22:22(1年以上前)

Panasonicfanさん、こんにちは。
>三脚かぁ。LC1のユーザーのみなさんは、どんな三脚を
>使っているのでしょうね。

私はSLIKのSprint Pro 3way を使ってます。
ttp://www.slik.com/light/4906752100837.html
これの雲台が3wayタイプのやつです。ただすごく軽いので風が強めに吹いたり渓流の中に入っての撮影だとブレることがままあります。中判やってたときはハスキーのクイックセットを最低でも使ってたんですが、デジカメだとそんなに重い三脚使う気がしないんですよね・・^^;

書込番号:3041452

ナイスクチコミ!0


Dracaenaさん

2004/07/17 22:34(1年以上前)

自己レスです
>ハスキーのクイックセット
クイックセットのハスキーでした。失礼しました。

書込番号:3041504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

69-72mmのステップアップリング到着

2004/07/16 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 from G3 to ・・・さん

LensMate社に注文していた69-72mm step-up ringが到着しました。
“69-72”の刻印は入っていますがLensMateのロゴは入っていませんでした。
一番気になったリング厚みは3mmと、かなり待たされただけのことはありました。
また“ケラレ”は薄型の“Kenko CPL(W)”との組み合わせで全く問題ないようです。残念ながら画像をup出来ませんので後続のかたよろしく。

書込番号:3037285

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/07/16 22:27(1年以上前)

私も今日69-72mmが到着しました。先に届いた69-77にもLensMateのロゴは入っていませんので、通常の作業と思います。既に77mmのC-PLは購入したので、こいつは何に使うかこれから考えますが、D2の友人に高値で転売するかな(^^;
時折英語出るメールはチンプンカンプンで困りましたが、haywireさん始め、皆様の助けで安心して待つ事が出来て助かりました。

書込番号:3037604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外に連れていきました

2004/07/10 01:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 ルビコンATさん

初めて書き込みます。
1ヶ月ほど前に購入し、先週海外に連れていきました。
最初から海外旅行用にと、過去のデジカメより上級機を買おうと思い、
KissDを考えていたのですが、雑誌で見たLC1に一目惚れ。
それでも、散々悩みましたが買ってしまいました。それにしても自分でもビックリするほど
満足度の高いカメラです。枕元に置いて寝たいと、久しぶりに思いました(笑)。

で、海外旅行ですが、イギリスのロンドンと南東部、パリに行きました。
私の腕が悪いのか、AFで思いの外ピント外しが多く(特にテレ端)、せっかくMFが売りの
カメラなのでもっとMFを多用すれば良かったと反省してます。
また、イギリス南東部は緑が美しい季節ですが、牧草地などの明るい黄緑色がちょっと
ウソっぽいほど綺麗に写りすぎているのが不満と言えば、不満でしょうか。

もちろんこのカメラならではの場面も多く、特に美術館などでは(あちらの美術館は
フラッシュ無しならほとんど撮影OK)レンズの明るさが大いに役に立ちました。
美術館というとちょっと暗めの室内ですが、フラッシュ無しでも1/30S〜1/40Sくらいで撮影
出来るので、名画の横で記念撮影など大いに楽しめました。

外見ですが、LC1の本体とレンズの大きさが、もっと目立つかと思いましたが、EVFを中心にした
撮影スタイルが自然に見えるのか、思ったほど周囲の注目を集めることは
ありませんでした。それに思いの外デジカメの普及率が高く、世界中から観光客の集まる
パリでは、白人の老夫婦や中東系の家族連れなど、みんなデジカメで、
しかも結構今年の春モデルを持っている人も多く見かけました。

蛇足ですが、パリで今一番人気がある(らしい)セレクトショップ(服やインテリア小物
などの店)でライカ版LC1がカメラとして唯一置いてあったのが妙に嬉しかったです。

今回、発売されたばかりのソニーのフォトストレージHDPS-M1も一緒に持っていきました。
なんだかんだ言ってもハードディスクなので結構気を使いましたが、700枚前後の写真と
4GBのムービー(こちらはサンヨーのDSC-MZ3です)を無事持ち帰ることができて、
こちらも大変満足しています(ちょっとトラブルもありますが)。

ちょっと自己満足的長文になってしまい申し訳ありません。
体験談として参考になれば幸いです。

書込番号:3013429

ナイスクチコミ!0


返信する
haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/10 07:04(1年以上前)

ルビコンAT さん、はじめまして。

楽しいレポートありがとうございました。緑のイングランドにも初夏のパリにもLC1はよく似合いそうですね。

オートフォーカスは測定エリア内でコントラストの高いところにピントを合わせようとする傾向があるように感じています。そのため、私も最初のうち背景にピントの合ってしまうことがしばしばあったのですが、「スポットAF」に切り替えたところ問題は解決しました。

確かにこの時期のイングランドではLC1の緑は鮮やか過ぎるかもしれませんね。先ごろ何度か天気のいい日に鎌倉へ紫陽花の写真を撮りに行きましたが、そのときの写真にも少々派手すぎるものがあったので、レタッチソフトでグリーンの彩度を下げて調整しました。元々彩度の低い画像を補正して彩度を上げるよりも、元々彩度の高い画像を補正して彩度を下げるほうが自然な調子になることが多いように感じていますので、個人的にはこのままでいいかなと思っていますが。

今後ともどうぞよろしく。よろしければそのうちにアルバムで写真を見せてください :-)。

書込番号:3013745

ナイスクチコミ!0


Tvsから替えましたさん

2004/07/10 11:43(1年以上前)

ルビコンAT さん、はじめまして。
アルバムの公開を楽しみにしています。
私も早く旅行に連れて行きたい。

haywire さん 、約2ヶ月ぶりに更新されたアルバム拝見しました。
とても参考になります。ありがとうございます。
ところで、アルバムを見ていて疑問に思ったことがあります。
コントラストとシャープネスの設定です。
アルバムの始めのほうは、ともに"低"の設定で、
その後、コントラスト"低"・シャープネス"標準"、
そして、ともに"標準"から、
最近は、コントラスト"標準"・シャープネス"低"と変化がありますが、
どのような意図で変えてこられたのでしょうか。
一方的で不躾な質問ですが、ご教示戴ければ幸いです。

書込番号:3014449

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/10 22:41(1年以上前)

Tvsから替えました さん、こんばんは。

アルバムをご覧いただきありがとうございました。コントラストとシャープネスについてですが、まずコントラストのほうは結構そのときの気分で決めています。基本的には、快晴の日は「低」、曇りの日は「標準」という使い分けなのですが、私は LC1 のハイライトの飛び方が好きなので、敢えて白飛び覚悟でハイコントラストの被写体を「標準」で撮ることもあります。アルバムの中では、日比谷公園の写真などがそうした例です。

シャープネスは試行錯誤の末、今後は基本的に「低」で撮っていこうと考えています。撮ったままの写真をプリントするとか、オンラインアルバムに縮小してのせるとかいう場合は「標準」のほうが見栄えが良いと思うのですが、後でいろいろな用途に使う可能性を考えて、輪郭強調の弱い画で残しておきたいというわけです。

輪郭強調が強くかかった画がきらい、という個人的な理由もあるかと思いますが、パナソニックのヴィーナスエンジンの画は解像感が高いので、シャープネス「低」でもほとんどの場合レタッチの必要は感じていません。それから、シャープネスを下げるとノイズが目立たなくなる(というか「強調されなくなる」)ので、ノイズが気になる方はシャープネス「低」を一度お試しください。

そのうちまた気が変わるかもしれませんが、今のところはこんな感じです :-)。

書込番号:3016294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルビコンATさん

2004/07/11 01:22(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
残念ながら今のところWebアルバムを持っていないので写真公開が出来ませんが、
近い内に公開してみたいと思っています。

haywireさんのご指摘通り「スポットAF」に切り替えてみれば良かったですね。
言われて気が付きましたが、ちゃんとFUNCTlONボタンに自分で割り当てて
(デフォルトでしたっけ)いました。大きい液晶画面も売りのLC1ですが、
やっぱり細かいピントのズレはなかなか分かりにくいです。

書込番号:3016868

ナイスクチコミ!0


Tvsから替えましたさん

2004/07/11 10:46(1年以上前)

haywire さん
親切、丁寧なご教示ありがとうございます。
特に、シャープネス"低"でノイズ低減できることは参考になりました。
夜景の撮影などで試してみたいと思います。

書込番号:3017841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

蟹目工具

2004/07/07 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

みなさまこんばんわ。
今更ですが、以前iceman306lmさんが試されていたクローズアップを使ったステップアップリングの話ですが、僕もPLフィルターを使いたくなったので本日やってみる事にしました。しかし蟹目工具なるものがどこで売られているかも分からない状況でして。しかしクローズアップレンズを傷つけるのも怖いので色々と考えました。ちょっと大き目のピンセットを広げて使えば何とかなるんじゃないか?という事で早速試してみたらこれがばっちりでした!これで純正以外のフィルターを試していきたいと思ってます。

書込番号:3005763

ナイスクチコミ!0


返信する
momoyamaさん

2004/07/08 06:46(1年以上前)

>iceman306lmさんが試されていた

この書き込みは読んでいませんが、クローズアップレンズの
レンズを固定してあるリングをはずしてレンズを取り去る
のですね。
私もクローズアップレンズを2個買って1個をステップアップ
リングにしようと思ったのですが・・・
結局アメリカから通販で注文しました。
クローズアップレンズなら6千円ほど、ステップアップリングを
通販で買うと送料を含めて4千円ほどですね。
ただし72ミリだと広域で場合によってケラレルとか・・・

書込番号:3006664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/07/08 07:39(1年以上前)

張本人のiceman306lmです(*^_^*)

私の場合は固定リングの締め付けが硬くて、結局クローズアップレンズを傷付けてしまいました。
その後ケラレ防止のために、3mm以上薄くしました。その一部始終は過去レスでお読み下さい。指紋が消えてしまうほどの・・・。

書込番号:3006739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/07/08 20:35(1年以上前)

ろーとる・ぼけとる さんに刺激された結果が 2748702 に書いてあります。
ご参考までに・・・。

書込番号:3008466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング