
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


L.S さん おはようございます。
ご存知とは思いますが、LC1のフィルターサイズは69mmと言う特殊サイズで、PANAから純正のプロテクターとクローズアップしか発売されていません。また、これらは取り寄せとなる店舗が多いと思うのですが、なんばのキタムラで安く売っていたのはあまり売れないので在庫処分でしょうかね?
一般用の72とか77mmを使うためのステップアップリング等もあまりありません。時々海外の通販サイトの紹介が出ていましたが、最近はこの手の書き込みがあまりありません。
フィルターワークを楽しむ皆さんはもう購入済みで、もう興味がなくなってしまったのでしょうか?
書込番号:3625482
0点


2004/12/13 13:30(1年以上前)
で、お幾らだったんですか?
書込番号:3626379
0点

どうなんでしょ。気になりますね。
書き逃げ?
書込番号:3629542
0点



2004/12/14 02:26(1年以上前)
ちらっと見ただけなのでくわしくはわかりませんが、5000円ぐらいで在庫処分でした。安くなかったらごめんなさい。
書込番号:3630060
0点





はじめまして! 3年近く前にLC5を買って愛用してきましたが、そろそろもっと高性能な機種が欲しくなり、以前から興味があったLC1について調べていました。LC1はLC5の後継機という位置付けのようなので、私にはぴったりでしょうか。それで、毎日のように、ここをチェックしているうちに欲しくてたまらなくなり、ついにオーダーしました。
もちろん新品を購入したのですが、お値段は総額で8万9700円でした。通販ですが、税、送料込みでのお値段です。
多分、ここでの最安値ではないでしょうか? 実は私はアメリカに住んでいるのですが、こっちにも価格.COMみたいなHPがあって、そこで探したカメラ屋から買ったというわけです。支払手段はクレジットカードです。
正確には822.97ドルだったんですが、1ドル=109円とすると、だいたい9万円弱になります。
日本製品なのにアメリカの方が安いというケースは多いのですが、それにしても、LC1はアメリカは割安ですね。同じパナソニックでもFZ20は、日本とほぼ同価格です。
異国での話だと諦めないでください。アメリカのカメラ屋であっても、ほとんどの店は海外発送しますから、日本からもオーダー出来ると思います。送料を考えても安いでしょう。支払いはカードでOKですし、インターネットで注文するので、英語できなくても大丈夫です。取り説なんかは英語になりますが、そんなに困らないのでは? 日本語取り説ってあとから入手出来るのではないでしょうか?
とにかく早く届かないかな?と思っています。
届いたらまたレポートします。
0点

こんにちは
米国の通販はとても安いですね。とてもお買い得と思います。
日本とは湿度感というか空気感が違うと思いますので、そちらでどんな絵が撮れるのかとても興味があります。webアルバムを是非立ち上げてくださいね。
取り説はPanaのHPで「取扱説明書 LC1」で検索すると日本語のものがダウンロードできます。
書込番号:3390834
0点

COACH さん、はじめまして。
COACH さんがお求めになった店がどちらかわかりませんのであくまでも一般論ですが、アメリカの通販の店には悪質なところも多いので、極端に安い店には注意する必要があるかと思います。
送料として数百ドルを請求されるとか、本来標準添付のバッテリーに別途数百ドル請求されるなどという怖い話もよく聞きますので、私は海外通販には誠実なビジネスで定評のある "B&H Photo" をいつも利用しています。
私の杞憂に終わればいいのですが、"B&H" では LC1 が US$1,599.95 で売られていることを考えるとちょっと心配です。無事にカメラが届きましたらお店の名前など教えていただけないでしょうか?
不吉な話で申し訳ありません...
書込番号:3391893
0点



2004/10/16 21:06(1年以上前)
返信ありがとうございます。
写画楽さま
日本語の取り説はダウンロードできるのですか。さっそくやってみます。
haywireさま
確かに稀に悪質な業者もあるようですが、消費者からのフィードバックが入ってRATINGする仕組みがあるので(ヤフオクとかeBAYみたいに)、そこそこ以上の評価の業者なら、まず大丈夫かと。
書込番号:3392065
0点



常連の皆様、こんにちは。
15日に新宿マップカメラにて購入、124740円(予備バッテリー込)でした。本当は初夏のころからFZ20の発売を待っていたのに、この板を見つけてしまい、店頭で触ってしまい、どうしても欲しくなって購入に至りました。2100UZ以来の10倍ズームの楽しさから、広角の楽しさへ移行してしまいました。
撮影の楽しさが読んでいて本当に感じられたのも大きな後押しでした。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
なお、液晶モニターにはFX7専用の液晶ガードフィルムがぴったり合いましたのでご報告します。
0点

arizo02 さん こんばんは。
またまたお仲間が増えて、嬉しい限りです。
どんどんカスタマイズしてアクセサリー地獄に陥って下さい。
レンズ欲しい病ほどではありませんが、結構ハマりますよ。
そう言えばLC1の誕生日からもう(と言うかまだと言うか)半年になるのですね。同時期に生まれた仲間(コニミノA1とかクーピー8700とかの2/3CCD800M画素クラス)もかなり世代交代しているようですが、LC1は後継者に恵まれない?のか生まれた時から仙人だったのか、この移り変わりの激しいデジカメ世界でよく生き残っています。さすが!!です。(S社のF828も当初は紫バッシングでかなりたたかれてましたが、いまだに後継機種が現れませんね。これもさすがバリオゾナーの仙力ですかね。)
これからも皆さんと一緒にLC1を楽しんで行きましょう。
そして、最期の時を迎えたら、文鎮にして一生共に暮らしましょう。
ところで、違う内容でスレ主さんには申し訳ないのですが、サブとしてのFZ20購入計画が進んでいません。
どうしても2/3CCDの呪縛から逃れられず、A200とか8800に目が行ってしまいます。広角域の弱さも理由の一つですが、全ズーム域でF2.8のレンズは他では選べない選択肢であることは間違いないのですが・・・。
ハムレットの心境です。(なんてね)
書込番号:3276858
0点


2004/09/17 20:45(1年以上前)
arizo02 さん、こんばんは
2100UZとLC1が有れば鬼に金棒ではないですか。本当に撮っていて楽しくなるカメラです。アルバムの公開を楽しみにしています。
iceman306lm さん 、FZ20は止めた方が無難だと思いますよ。LC1を普段使っている人にとっては、差はかなり有るように思えます。特に緑がLC1とはまったく違います。A200は良さそうですね。ただ下の方で写画楽さんが言っていたように、Z3の不具合は酷いものです。今時電磁波のせいにされたって、たいがい携帯もって電磁波は出しまくっていますものね。それにフリーズしまくりでデータが消えるって、冗談では済まされません。
S社は仙力というより、まぁ近いかも知れませんが信者さんのお陰でしょう。紫バッシングを「紫も出たら出たで美しい」という論理で逆バッシングしてたのには驚きました。
秋の夜長です、ハムレットになって楽しみましょう(笑)
書込番号:3277078
0点

酎さん こんばんは。
以前に写画楽さんに背中を押され、酎さんにもお待ちしてますと言われていたのですが、これでやっとFZ20の呪縛から逃れられそうです (^_^;)
でもデジカメ秋の陣、イロイロいい商品が出てきて楽しみですね。やはりまだ過渡期の商品だからでしょうか。(銀塩F6って、F100ユーザーにとってはあまり魅力的ではありません。もう成熟してしまった感がします。)
Z3についてはデジカメ全体スレで読んでいましたのであの対応は何かな〜と思っていました。基本的にはA2の流れなので大丈夫とは思っていますが・・・。
arizo02さん、横レスばかりで申し訳ありません m(__)m
でもLC1を使っていると、マクロと望遠域の弱さのためにもう1台欲しくなるのも事実です。(これも欲しい病か?)
2100UZはまだ持っているのでしょうか?もし手放したりしていたら、きっと後悔しますよ。きっと。
書込番号:3277310
0点


2004/09/19 07:54(1年以上前)
LC1いいカメラです。やはり他のデジカメとの違いはレンズの違いでしょう。中望遠域での輪郭の美しさは絶品です(と思っております)。そんな私ですが,FZ20も使っています。LC1とは別ジャンルのカメラとして扱っています。主に望遠の撮影が多くなる時には,こちらのカメラを使うと割り切っています。当然色具合はLC1にはかないませんが,超望遠+手振れ補正の効果はすごくあります。どちらもいいカメラです。
書込番号:3283540
0点

常連の皆様、歓迎のお言葉ありがとうございます。
実は2100uzの後に、テレコン・ワイコンもありましたので4メガのC-755を6月に購入。
しばらく旅のお供にと使っていたのですが、38ミリのワイドでは収まらないシーンが多くて、
結局C-755にはワイコン(w-07)をつけっぱなしでした。
自然な視野からの広角28ミリからのズームの世界に魅力を感じています。
確かに10倍ズームよりもフレーミングは不自由を感じますが、その分体を動かしてみています。
書込番号:3293476
0点




ズッコケさん、こんばんは。
> バッグと三脚は三度買い換えるとありましたが
私の経験から言わせて頂くと、これは「最低三度...」の間違いだと思います :-)。
残念ながら私は ULTRA LUXiF も El Carmagne シリーズも、触ったことがあるだけで、使ったことはないので確かなことは何も言えません。ただ「印象」としては、一眼レフ用としても使うのならば El Carmagne のほうがいいような気がします。ULTRA LUXi は最上段のパイプが太いとはいっても5段パイプなので、最先端はかなり細くなり、ミラーショックのある一眼レフにはちょっと心配です。雲台も望遠レンズ付きカメラを固定するにはちょっと心もとない感じがしました。
私がデジタル一眼レフ用にいちばんよく使う三脚は Gitzo の G1227 というカーボンモデルで、重さは雲台を別にして 1.54Kg です。70-200mm/f2.8 クラスのレンズを使う場合はこれくらいの三脚が欲しくなります。El Carmagne シリーズでは 530 がこれに相当するでしょうか。もっとも、「望遠は 28mm-300mm/f3.5-6.3 で済ませる」というような場合はもっとコンパクトな 430 あたりで十分でしょう(背の高さの問題は別にして)。一度一眼レフの掲示板で質問をなさるのもいいかもしれませんね。
それから蛇足ですが、複数のカメラに三脚を兼用する場合は、いちばん重くて振動を発生しやすいカメラに合わせて三脚選びをすることが重要です。中途半端なモデルを選ぶと後で必ず後悔する、というのが私の体験です。
書込番号:2968803
0点

haywireさん、こんばんは。
思い立ったら堪えきれずLC1を購入したお店にTELしてみたらEl Carmagneの630・530・430もULTRA MAXiFとULTRA LUXiFも在庫があるとの朗報?、お昼ご飯を食べるのも忘れて駆けつけていました。そしてEl Carmagneの現物を見ましたらLC1には似合いそうにない大きさと重さなのでパスしてULTRA LUXiFに決定しました。
横目でLC1の2台分に近い値段のN社のED 70-200mm/f2.8を見ながら、いずれ罷り間違ってこれを買う羽目になったらEl Carmagneの630以上は必要なようだと思いを巡らしておりました。
購入したULTRA LUXiFはまだ室内でしか使っていませんが使い心地は良好です。クイックシューもULTRA MAXiFのより大きくて丈夫でグラツキませんし、5段の足をワンタッチ(ツータッチか?)で伸ばせる機能は確かに優れものでした。アッ!おまけにKenkoの72mmMCクローズアップレンズNo3も買って来ちゃいました。
書込番号:2969374
0点

ズッコケさん、いつもながら素晴らしい行動力ですね。
なんだか上で余計なことを書いてしまったような気がしないでもありませんが、ULTRA LUXiFが気に入られたようなので、よかったです。
Kenkoの72mmMCクローズアップレンズNo3でGivenchy Piが今度はどこまで大きくなるのか、楽しみにしています :-)。
書込番号:2969489
0点

haywireさん、どうもありがとうございます。
>なんだか上で余計なことを書いてしまったような・・・
全くそんなことありませんよ、結果的に大いに役に立っております。
純正クローズアップレンズLC69とKenkoのMC72mmNo3との二枚重ねも問題なくGIVENCHY πは肉眼では見えにくいガラスの歪み傷まで写り込みました。
書込番号:2969620
0点


2004/06/28 11:55(1年以上前)
出遅れました。土曜は京都散策、日曜は子供にせがまれ虫取りハイキングでへばってました。
ULTRA LUXi SFは私も使ってまして、小さくて丈夫で色も良く、LC1には丁度良い感じです。ただ少し背が低いので、場所によっては少し苦労します。夜景や滝などは柵越しの場合が多く、大抵の場合はとどきません。なので一番小さくして足を柵になんとか乗っけたり引っかけたりで、手で落ちないように支えてって感じになります。しかしかわいい花や小物のマクロには最適です。
書込番号:2970768
0点

酎さん、こんにちは。
教えて戴いたクローズアップレンズの二枚重ね技は役に立っております。純正LC69とKenkoのMC72mmNo3との二枚重ねではレンズ面から約10cmまで寄れるのでULTRA LUXi SFをローポジションにしてLC1を真下に向けても丁度良い距離になります。
書込番号:2971576
0点


2004/06/28 22:47(1年以上前)
ズッコケさんこんばんは。
集積回路も綺麗に写ってますね。普段何気なしに触ってますが、こうして見ると美しい物です。
ステップアップリングの件でメールが来ました。翻訳ソフトに掛けると、「なんじゃこれ?」という文章になります。出てきた単語で想像すると「遅れてごめんね。送るのは来週かな」って内容だと思うのですが、もし違っていたら分かる方教えてください。
Just a quick note to let you know that we received our 69-72mm
step-rings but did not feel the finish was up to our standards and are
having the rings redone, this will delay our shipment until late next
week.
Sorry for the inconvenience. We will email you as soon as we are able
to ship.
書込番号:2972802
0点

酎さん、こんばんは。
メールはこんな感じでしょうか:
==================================================
簡単にご報告いたします。69-72mmステップアップリングはすでにこちらに届いていたのですが、仕上げが我々の基準を満たしていなかったため、現在修正を行なっています。そのため、商品の発送は来週後半になる見込みです。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。発送準備が整い次第 email でお知らせいたします。
==================================================
なかなか良心的な店ですね。そのうち何か注文してみたくなりました。
書込番号:2973208
0点

ろーとる・ぼけとる さんの記事に触発されたのか、LENSMATE が 69-58 のマクロ用ステップダウンリングの販売を開始したようです。
書込番号:2973523
0点


2004/06/29 06:45(1年以上前)
haywire さん 、ありがとうございました。
こりゃ英和、訳せ!ゴマ、それとネットのExciteで訳してみましたが、まったく通じない内容になってしまいます。翻訳ソフトは10年くらい前からお世話になっていますが、成長しませんね。助かりましたm(__)m
息子には英語を勉強させよう(^^;
(↓これは訳せ!ゴマですが、みんな似たり寄ったりです)
==================================================
まさにあなたに、私達が私達の69-72mmを受け取ったと知らせることが迅速な注は、ステップ鳴るけれども、感触を持たず、終結は私達の標準に及び、リングをやり直させて、これは遅いn ext週まで、私達の出荷を延期します。不便が残念です。私達が出荷することができるとすぐに私達はあなたにメールします
==================================================
書込番号:2973906
0点

酎 さん こんにちは
訳せ!ゴマの迷訳、ほとんどジョークみたいで楽しませてもらいました。(笑)
もっとも、意味がとれないのは困りますね。
書込番号:2975285
0点

皆さん、こんばんは。
1600×1200で1450KB程度の画像をオンラインラボで初めて四つ切りサイズで注文しようとしたところ画素数チェックで画素数不足と表示されました。A4プリント以上では2048×1536か2560×1920で撮影しておかないと無理なのでしょうか。
書込番号:2976003
0点


2004/06/29 23:34(1年以上前)
ズッコケさん、こんばんは
そろそろこのスレも終わりにして、新しいく立てていただいたら良かったのに(^^;
1600×1200が四つ切り出力でOKかNGかなんてことは、最終的に本人が決めるべき事だと思うのですが、ここのラボは後々のトラブルを心配しているのでしょうね。
四つ切りより少し小さいですが、FZ1の画(200万画素1600×1200)をA4に出していましたけど、綺麗でしたよ。世間一般は2Lまでって言われていますが。プリンターはお持ちじゃないのでしょうか?。残念ながら四つ切りサイズは無いですが、自分で好みの感じに出力調整ができて、これも楽しいですよ。
書込番号:2976552
0点

酎さん、ありがとうございます。
表題とはスレ違い?なのでどうかとは思いましたが、横レス削除スレ常連なので新スレ立ててもいつ消されるか判らないし、現在、旬な白熱書き込みランキングで5位につけているのでもったいないので引き続きました。プリンターはhpのチョット古い895CxiというA4まで出せるのを持っていますが色目が良くないので写真画質出力には使っておりません。CanonのPixus9900iを狙っているのですがその前にオンラインプリントで大判サイズを試してみようかと思ったところでした。
書込番号:2976824
0点

ズッコケさん、こんばんは。
私も酎さんと同じく200万画素のカメラで撮った画像をA4用紙にソコソコの画質でプリントしたことがあります。
四つ切り印画紙はA4の約 1.2 倍くらいの面積がありますが、本来500万画素のLC1で出力した200万画素の画像は、本来200万画素のカメラの画像よりも高画質ですから、お気に入りの写真ならば試してみる価値はあるのではないでしょうか?
もし「画素数不足」のために問答無用ではねられてしまうのでしたら、画像編集ソフトで補間拡大したファイルをアップロードすればいいかと思いますが。
書込番号:2977133
0点


2004/06/30 07:01(1年以上前)
ズッコケさん、こんにちは
それだったらもう少し粘ってメダル獲得を狙いましょうか(^^;
Pixus9900iは文句なく素晴らしいと思います。早くて静かで美しい出力です。プロはPM-4000PXらしいですが、私は9900iの方が好きです。Canonインクは退色が早いらしいですが、今の所退色はまだ感じられません。
A4機だったらPM-G800がお勧めです。とても2万ちょっとのプリンターとは思えない高品質です。やはり静かでEPSONにしては早く美しいですよ。G900の顔料インクも捨てがたく購入時に悩みましたが、紙を選ぶ事と、染料インクの方が好みに合ってるのでG800に決めて、正解でした。
印刷で出してみるとモニタで見るのと違って、これまた楽しいですよ。大いに悩んでみてください(^^;
書込番号:2977476
0点

haywireさん、酎さん、こんにちは。
皆様、白熱ランキング上位獲得にご協力ありがとうございます。今までLC1で撮り貯めてきた画像は1600×1200迄なので、haywireさんのご指摘のように試しに2〜3枚プリント依頼してみます。オンラインプリントの方がコスト的には安上がりで済みそうなのですが、酎さんの「これまた楽しいですよ」との唆し?の言葉でPixus9900iが益々欲しくなってきました。
書込番号:2978699
0点


2004/06/30 21:33(1年以上前)
ズッコケさん、前言撤回します。
Pixus9900iにもなると場所は取るし価格も高い。勿論インク代は掛かるは紙だって良い紙は高い。時には紙詰まりやヘッド詰まりで高い紙が無惨な姿。「紙代とインク代と時間を返せ〜!!」と叫びたくなる事があります。ラボ使った方が絶対に安上がりで安心です。
・・・でもね、綺麗に出てきた時の感動。これがたまらんのです(笑)
書込番号:2979693
0点

ウワァーッ!、酎さん。
コストパーフォマンスで大いに悩んでいるところに、前言撤回したうえで・・・「でもね、綺麗に出てきた時の感動」とたまらなくイジワルな挑発的発言。
書込番号:2979860
0点

こんなマイナーな超趣味機種で旬な白熱書き込みランキングが3位迄届くことが出来ました。皆様のお役に立てたのか立てなかったのかは別にしてもLC1の知名度アップには貢献出来たのではないかとカキコミ戴いた方々に感謝致します。
書込番号:2981553
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





