DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルター

2004/12/12 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 L.Sさん

大阪のなんばのキタムラで安かったです。

書込番号:3624190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/12/13 07:30(1年以上前)

L.S さん おはようございます。

ご存知とは思いますが、LC1のフィルターサイズは69mmと言う特殊サイズで、PANAから純正のプロテクターとクローズアップしか発売されていません。また、これらは取り寄せとなる店舗が多いと思うのですが、なんばのキタムラで安く売っていたのはあまり売れないので在庫処分でしょうかね?

一般用の72とか77mmを使うためのステップアップリング等もあまりありません。時々海外の通販サイトの紹介が出ていましたが、最近はこの手の書き込みがあまりありません。
フィルターワークを楽しむ皆さんはもう購入済みで、もう興味がなくなってしまったのでしょうか?

書込番号:3625482

ナイスクチコミ!0


しんぞう@さん

2004/12/13 13:30(1年以上前)

で、お幾らだったんですか?

書込番号:3626379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/14 00:22(1年以上前)

どうなんでしょ。気になりますね。

書き逃げ?

書込番号:3629542

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.Sさん

2004/12/14 02:26(1年以上前)

ちらっと見ただけなのでくわしくはわかりませんが、5000円ぐらいで在庫処分でした。安くなかったらごめんなさい。

書込番号:3630060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました! 最安値じゃないかな?

2004/10/16 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 COACHさん

はじめまして! 3年近く前にLC5を買って愛用してきましたが、そろそろもっと高性能な機種が欲しくなり、以前から興味があったLC1について調べていました。LC1はLC5の後継機という位置付けのようなので、私にはぴったりでしょうか。それで、毎日のように、ここをチェックしているうちに欲しくてたまらなくなり、ついにオーダーしました。
もちろん新品を購入したのですが、お値段は総額で8万9700円でした。通販ですが、税、送料込みでのお値段です。
多分、ここでの最安値ではないでしょうか? 実は私はアメリカに住んでいるのですが、こっちにも価格.COMみたいなHPがあって、そこで探したカメラ屋から買ったというわけです。支払手段はクレジットカードです。
正確には822.97ドルだったんですが、1ドル=109円とすると、だいたい9万円弱になります。
日本製品なのにアメリカの方が安いというケースは多いのですが、それにしても、LC1はアメリカは割安ですね。同じパナソニックでもFZ20は、日本とほぼ同価格です。
異国での話だと諦めないでください。アメリカのカメラ屋であっても、ほとんどの店は海外発送しますから、日本からもオーダー出来ると思います。送料を考えても安いでしょう。支払いはカードでOKですし、インターネットで注文するので、英語できなくても大丈夫です。取り説なんかは英語になりますが、そんなに困らないのでは? 日本語取り説ってあとから入手出来るのではないでしょうか?
とにかく早く届かないかな?と思っています。
届いたらまたレポートします。

書込番号:3390343

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/16 13:43(1年以上前)

こんにちは
米国の通販はとても安いですね。とてもお買い得と思います。
日本とは湿度感というか空気感が違うと思いますので、そちらでどんな絵が撮れるのかとても興味があります。webアルバムを是非立ち上げてくださいね。

取り説はPanaのHPで「取扱説明書  LC1」で検索すると日本語のものがダウンロードできます。

書込番号:3390834

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/10/16 20:08(1年以上前)

COACH さん、はじめまして。

COACH さんがお求めになった店がどちらかわかりませんのであくまでも一般論ですが、アメリカの通販の店には悪質なところも多いので、極端に安い店には注意する必要があるかと思います。
送料として数百ドルを請求されるとか、本来標準添付のバッテリーに別途数百ドル請求されるなどという怖い話もよく聞きますので、私は海外通販には誠実なビジネスで定評のある "B&H Photo" をいつも利用しています。
私の杞憂に終わればいいのですが、"B&H" では LC1 が US$1,599.95 で売られていることを考えるとちょっと心配です。無事にカメラが届きましたらお店の名前など教えていただけないでしょうか?
不吉な話で申し訳ありません...

書込番号:3391893

ナイスクチコミ!0


スレ主 COACHさん

2004/10/16 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

写画楽さま
日本語の取り説はダウンロードできるのですか。さっそくやってみます。

haywireさま
確かに稀に悪質な業者もあるようですが、消費者からのフィードバックが入ってRATINGする仕組みがあるので(ヤフオクとかeBAYみたいに)、そこそこ以上の評価の業者なら、まず大丈夫かと。

書込番号:3392065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/09/17 16:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

常連の皆様、こんにちは。
15日に新宿マップカメラにて購入、124740円(予備バッテリー込)でした。本当は初夏のころからFZ20の発売を待っていたのに、この板を見つけてしまい、店頭で触ってしまい、どうしても欲しくなって購入に至りました。2100UZ以来の10倍ズームの楽しさから、広角の楽しさへ移行してしまいました。
撮影の楽しさが読んでいて本当に感じられたのも大きな後押しでした。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
なお、液晶モニターにはFX7専用の液晶ガードフィルムがぴったり合いましたのでご報告します。

書込番号:3276286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/09/17 19:54(1年以上前)

arizo02 さん こんばんは。

またまたお仲間が増えて、嬉しい限りです。
どんどんカスタマイズしてアクセサリー地獄に陥って下さい。
レンズ欲しい病ほどではありませんが、結構ハマりますよ。

そう言えばLC1の誕生日からもう(と言うかまだと言うか)半年になるのですね。同時期に生まれた仲間(コニミノA1とかクーピー8700とかの2/3CCD800M画素クラス)もかなり世代交代しているようですが、LC1は後継者に恵まれない?のか生まれた時から仙人だったのか、この移り変わりの激しいデジカメ世界でよく生き残っています。さすが!!です。(S社のF828も当初は紫バッシングでかなりたたかれてましたが、いまだに後継機種が現れませんね。これもさすがバリオゾナーの仙力ですかね。)
これからも皆さんと一緒にLC1を楽しんで行きましょう。
そして、最期の時を迎えたら、文鎮にして一生共に暮らしましょう。

ところで、違う内容でスレ主さんには申し訳ないのですが、サブとしてのFZ20購入計画が進んでいません。
どうしても2/3CCDの呪縛から逃れられず、A200とか8800に目が行ってしまいます。広角域の弱さも理由の一つですが、全ズーム域でF2.8のレンズは他では選べない選択肢であることは間違いないのですが・・・。
ハムレットの心境です。(なんてね)

書込番号:3276858

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/17 20:45(1年以上前)

arizo02 さん、こんばんは
2100UZとLC1が有れば鬼に金棒ではないですか。本当に撮っていて楽しくなるカメラです。アルバムの公開を楽しみにしています。

iceman306lm さん 、FZ20は止めた方が無難だと思いますよ。LC1を普段使っている人にとっては、差はかなり有るように思えます。特に緑がLC1とはまったく違います。A200は良さそうですね。ただ下の方で写画楽さんが言っていたように、Z3の不具合は酷いものです。今時電磁波のせいにされたって、たいがい携帯もって電磁波は出しまくっていますものね。それにフリーズしまくりでデータが消えるって、冗談では済まされません。
S社は仙力というより、まぁ近いかも知れませんが信者さんのお陰でしょう。紫バッシングを「紫も出たら出たで美しい」という論理で逆バッシングしてたのには驚きました。
秋の夜長です、ハムレットになって楽しみましょう(笑)

書込番号:3277078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/09/17 21:36(1年以上前)

酎さん こんばんは。

以前に写画楽さんに背中を押され、酎さんにもお待ちしてますと言われていたのですが、これでやっとFZ20の呪縛から逃れられそうです (^_^;)
でもデジカメ秋の陣、イロイロいい商品が出てきて楽しみですね。やはりまだ過渡期の商品だからでしょうか。(銀塩F6って、F100ユーザーにとってはあまり魅力的ではありません。もう成熟してしまった感がします。)

Z3についてはデジカメ全体スレで読んでいましたのであの対応は何かな〜と思っていました。基本的にはA2の流れなので大丈夫とは思っていますが・・・。

arizo02さん、横レスばかりで申し訳ありません m(__)m
でもLC1を使っていると、マクロと望遠域の弱さのためにもう1台欲しくなるのも事実です。(これも欲しい病か?)
2100UZはまだ持っているのでしょうか?もし手放したりしていたら、きっと後悔しますよ。きっと。

書込番号:3277310

ナイスクチコミ!0


panaFZ20さん

2004/09/19 07:54(1年以上前)

LC1いいカメラです。やはり他のデジカメとの違いはレンズの違いでしょう。中望遠域での輪郭の美しさは絶品です(と思っております)。そんな私ですが,FZ20も使っています。LC1とは別ジャンルのカメラとして扱っています。主に望遠の撮影が多くなる時には,こちらのカメラを使うと割り切っています。当然色具合はLC1にはかないませんが,超望遠+手振れ補正の効果はすごくあります。どちらもいいカメラです。

書込番号:3283540

ナイスクチコミ!0


スレ主 arizo02さん
クチコミ投稿数:124件 Arizo Photopics 

2004/09/21 09:47(1年以上前)

常連の皆様、歓迎のお言葉ありがとうございます。
実は2100uzの後に、テレコン・ワイコンもありましたので4メガのC-755を6月に購入。
しばらく旅のお供にと使っていたのですが、38ミリのワイドでは収まらないシーンが多くて、
結局C-755にはワイコン(w-07)をつけっぱなしでした。
自然な視野からの広角28ミリからのズームの世界に魅力を感じています。
確かに10倍ズームよりもフレーミングは不自由を感じますが、その分体を動かしてみています。

書込番号:3293476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

DMW-LC69

2004/06/21 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:1473件

Amazonに注文していたクローズアップレンズの発送案内が来ました。
送料無料で¥6,092ですがギフト券¥750還元なので¥5,342になります。

書込番号:2946158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/06/21 18:47(1年以上前)

69から77へのUPリングがあるので市販のクローズアップレンズを入手しました。69→77へ、77→55(マルミ製ステップダウンリング¥525
、55mmの4号(ケンコー製AC No4 1群2枚構成¥2142)です。接写拡大目的なので本体レンズは90mm位置で使用。
カメラ本体のみで距離28cmまで近づいて、被写体横幅約14cm
4号をつけてレンズ無限遠位置で距離28cm被写体横幅約10cm
レンズ最短撮影距離位置、実距離約14cmで横幅約6.5cm
従って横幅14cmと10cmの間が抜けますが、このときは無限遠位置でズーム約65mmで横幅10cmから14cmまで加減できました。

補足:4号(No.4)とは4ディオプタすなわち、4の逆数0.25Mの焦点距離のレンズで、これをつけると本体側レンズ無限遠で25cmにピントが合うものです。本体レンズを繰り出すことによって更に至近までピント位置が移動します。LC1では公表0.3Mが至近距離ですから3号の方が素直な選択ですが、ズームも出来ること、拡大率をかせきたかったこと、MCレンズよりACレンズの方が高性能で、ACには4号があるがMCには無かったこと、ACは最大58mm径までしかないこと、58mm径は55mm径の倍の値段がすること、どうせ拡大が目的なので中央部しか使わないのでケラレは問題にならないこと、実際にズームしてみて90mmから65mmまでは55径でOKだったこと(今回もヨドバシさんお世話になりました)などです。
まあ本来は大口径の広角、標準系のズームでマクロ写真は矛盾した話ですが、週末ヨドXXさんなど覗いたのでこんなことになりました。ご参考まで。
(撮影距離はカメラ本体レンズの先端から被写体までの概略寸法です。
被写体横幅とは画像の長手方向の寸法です。
4号にしては、無限遠位置のでの撮影距離に若干の差異がありますが、あくまで簡易実験の実測値です)

書込番号:2946541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/06/22 00:05(1年以上前)

ヒェーッ!、ろーとる・ぼけとるさんのクローズアップなレポートはHNに似合わずなんだか凄いですね。ギフト券どころの騒ぎじゃなくなったのでLC69が来たらクッツキムシになって何にでも接近遭遇してみます。

書込番号:2948075

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/22 00:49(1年以上前)

ズッコケ さん こんばんは
交換レンズ導入と較べると、装備充実がしやすくていいですね。酎さん方式を導入するにはまず一階部分からということで、私も入手の予定です。

ろーとる・ぼけとる さん こんばんは
90mm相当域に的を絞るという方向はとても合理的ですね。小径の方が色収差に対処しやすいと考えれますし。いろいろ試行錯誤が楽しいですね。
雑誌のご案内ありがとうございました。

書込番号:2948299

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/22 06:51(1年以上前)

ろーとる・ぼけとる さん こんにちは
なるほど、ステップアップにダウンを付けるワザは考えませんでした。58ミリのNO4とNDがあるので、チャレンジしてみます。割とリーズナブルに遊べて楽しいですね(^^)
そろそろ発注したリングも届くと思うのですが、ちゃんと来るのかが少し心配です。

書込番号:2948773

ナイスクチコミ!0


momoyamaさん

2004/06/25 11:24(1年以上前)

>そろそろ発注したリングも届くと思うのですが、
>ちゃんと来るのかが少し心配です。

注文して何日経過していますか?
何か連絡はありました???

昨日私も注文しましたが・・・

書込番号:2959958

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/25 12:54(1年以上前)

一昨日届いてワクワクしながら箱を開けたら、2種類注文したはずなのに1個(69→77)しか入っていませんでした。69→72は18日入荷と有ったので、後から届くと信じて待っているところです。私としては急がないから入荷してから纏めて送ってもらったら良かったのですが、その辺を伝えることができない海外サイトはやはり苦手です(涙)
来週もし来なかったら翻訳ソフトを駆使して問い合わせてみます。

書込番号:2960199

ナイスクチコミ!0


momoyamaさん

2004/06/25 13:25(1年以上前)

>一昨日届いてワクワクしながら箱を開けたら

一応届いたのですね〜安心しました。
私は69−77のみですが4〜5日で届くみたいですね。
楽しみにしています。
注文していたパナのMCプロテクターが入ったと連絡が
あったので今日とりに行きます。

書込番号:2960280

ナイスクチコミ!0


Tvsから替えましたさん

2004/06/25 20:55(1年以上前)

酎さん・momoyamaさん はじめまして
>69→72は18日入荷と有ったので、後から届くと信じて待っているところです。
私も、15日に69→72と72→58を注文したのですが、なかなか届かないので少々不安になっていました。が、酎さんの69→77が届いたとわかり安心しました。
なおLensMate社のHPには、入荷日が異なる複数の商品の注文の場合は別々に発送する旨とその場合の送料はLensMate社が負担する旨の表示がありました。

書込番号:2961427

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/25 22:35(1年以上前)

Tvsから替えました さん 、こんばんは
その情報を聞いて安心して寝れそうです(^^;。送料の2回払いは覚悟していただけに、「LensMate社さんやりますな」と言う感じです。また面白いモノが有ったら買いますよ〜見てないでしょうけど(^^;

書込番号:2961810

ナイスクチコミ!0


Tvsから替えましたさん

2004/06/26 14:22(1年以上前)

LensMate社よりメールが届きました。
69→72がLensMate社へ入荷したが、仕上げがLensMate社の基準を満たしていなかったため返品、再入荷は来週末頃、という内容です。
なお、69→58(上の書き込みで間違って72→58と書いたもの)は昨日発送した、とのことです。
注文後、返信メールもなく不安がありましたが、大丈夫なようです。

書込番号:2963942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/06/26 16:07(1年以上前)

クローズアップレンズが手元に来たのに、せっかくの週末も曇天で狙えるような被写体に巡り会えず仕方なく室内で接写テストしてみました。撮ってみたのはアルバムの最後の二枚の香水瓶ですが微妙なピント合わせが難しいですね、頸も腰も痛くなり三脚が必要です。ベルボンのEl Carmagneシリーズが良さそうですがアドバイスお願いします。

書込番号:2964234

ナイスクチコミ!0


saito1002さん
クチコミ投稿数:6件

2004/06/27 08:28(1年以上前)

皆様はじめまして。この掲示板のメッセージを大いに参考させていただき3ヶ月程前にLC1を購入しました。購入後しばらく近所の公園の花を中心にスナップ撮影行っていましたが、接写撮影で今ひとつ寄れないストレスを感じておりました。そんな中LensMate社のステップアップリングの存在をこの掲示板にて知り即66->77,66->72の2つを注文しました。数日後LensMate社から箱が届き内容を確認しところ66->77の一つだけで注文ミスでもしたかと思いましたが、同じ状況の方がいるとのことと後納入分は送料がかからないという情報を知り一安心しております。毎度のことですが情報提供をしていただき感謝しております。昨日66->72リングが来るのを待ちきれず77mmの接写フィルターとPLフィルターを購入し、速攻で撮影を行いました。あいにく曇天にてPLフィルターの出番はありませんでいしたが接写フィルターの方はいままで不満に思っていた撮影表現が可能となりこれまで以上に撮影熱が上がること必須です。ステップアップリング購入を悩まれている方が海外からの購入となりためらってしまいがちですが、それ以上の満足感が得られると思いますので早い購入が良いと思います。

書込番号:2966640

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/27 09:58(1年以上前)

ズッコケさん、おはようございます。

El Carmagne はとても丈夫で軽量ないい三脚だと思いますが、LC1用としては少々オーバーキルのような気がしました(丈夫すぎて悪いことは何もありませんが...)。

私が現在LC1用で一番気に入っているのは、同じくVelbonのULTRA MAXiシリーズです。
http://www.velbon.com/jp/
メインメニューの「製品紹介」から「Compact & Travel & Digital シリーズ」を開いてください。

このシリーズは5段の足をワンタッチ(ツータッチか?)で一度に伸ばしたり、縮めたりすることができるので、非常に便利です。一見昔からあるラジオアンテナみたいな安物三脚風ですが、実際は重さの割に非常にしっかりしています。以前DiMAGE 7で赤外写真に凝っていた時期があり、当時は必ず(旧型の)Ultra MAXiを持ち歩いていましたが、200mmの撮影も全く問題ありませんでした。普通の三脚だったらセットするのが面倒で撮影を止めていたような状況でもULTRA MAXiのおかげで撮影する気になったということが何度もありました。

現行モデルの中ではULTRA MAXiFあるいはULTRA MAXiSFあたり(身長に応じて)が良さそうな気がします。

書込番号:2966885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/06/27 12:07(1年以上前)

haywireさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

あるサイトに写真撮影にのめり込んだらバッグと三脚は三度買い換えるとありましたが既にバッグは三個+です。三脚は一個だけに留めたいので慎重に検討しております。お勧めのULTRA MAXiシリーズも俎上に乗せておりますが、将来望遠系の一眼デジが欲しくなった時でもEl Carmagneなら使えるとの思いもあります。35mm/デジタル一眼レフの使用を想定した太いパイプのウルトラシリーズとしてULTRA LUXiFがありますが、これはどうでしょうか?、現物をなかなか見られないので宜しくお願いします。

書込番号:2967266

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/27 20:22(1年以上前)

ズッコケさん、こんばんは。

> バッグと三脚は三度買い換えるとありましたが
私の経験から言わせて頂くと、これは「最低三度...」の間違いだと思います :-)。

残念ながら私は ULTRA LUXiF も El Carmagne シリーズも、触ったことがあるだけで、使ったことはないので確かなことは何も言えません。ただ「印象」としては、一眼レフ用としても使うのならば El Carmagne のほうがいいような気がします。ULTRA LUXi は最上段のパイプが太いとはいっても5段パイプなので、最先端はかなり細くなり、ミラーショックのある一眼レフにはちょっと心配です。雲台も望遠レンズ付きカメラを固定するにはちょっと心もとない感じがしました。

私がデジタル一眼レフ用にいちばんよく使う三脚は Gitzo の G1227 というカーボンモデルで、重さは雲台を別にして 1.54Kg です。70-200mm/f2.8 クラスのレンズを使う場合はこれくらいの三脚が欲しくなります。El Carmagne シリーズでは 530 がこれに相当するでしょうか。もっとも、「望遠は 28mm-300mm/f3.5-6.3 で済ませる」というような場合はもっとコンパクトな 430 あたりで十分でしょう(背の高さの問題は別にして)。一度一眼レフの掲示板で質問をなさるのもいいかもしれませんね。

それから蛇足ですが、複数のカメラに三脚を兼用する場合は、いちばん重くて振動を発生しやすいカメラに合わせて三脚選びをすることが重要です。中途半端なモデルを選ぶと後で必ず後悔する、というのが私の体験です。

書込番号:2968803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/06/27 22:46(1年以上前)

haywireさん、こんばんは。

思い立ったら堪えきれずLC1を購入したお店にTELしてみたらEl Carmagneの630・530・430もULTRA MAXiFとULTRA LUXiFも在庫があるとの朗報?、お昼ご飯を食べるのも忘れて駆けつけていました。そしてEl Carmagneの現物を見ましたらLC1には似合いそうにない大きさと重さなのでパスしてULTRA LUXiFに決定しました。

横目でLC1の2台分に近い値段のN社のED 70-200mm/f2.8を見ながら、いずれ罷り間違ってこれを買う羽目になったらEl Carmagneの630以上は必要なようだと思いを巡らしておりました。

購入したULTRA LUXiFはまだ室内でしか使っていませんが使い心地は良好です。クイックシューもULTRA MAXiFのより大きくて丈夫でグラツキませんし、5段の足をワンタッチ(ツータッチか?)で伸ばせる機能は確かに優れものでした。アッ!おまけにKenkoの72mmMCクローズアップレンズNo3も買って来ちゃいました。

書込番号:2969374

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/27 23:19(1年以上前)

ズッコケさん、いつもながら素晴らしい行動力ですね。
なんだか上で余計なことを書いてしまったような気がしないでもありませんが、ULTRA LUXiFが気に入られたようなので、よかったです。
Kenkoの72mmMCクローズアップレンズNo3でGivenchy Piが今度はどこまで大きくなるのか、楽しみにしています :-)。

書込番号:2969489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/06/27 23:55(1年以上前)

haywireさん、どうもありがとうございます。

>なんだか上で余計なことを書いてしまったような・・・
全くそんなことありませんよ、結果的に大いに役に立っております。

純正クローズアップレンズLC69とKenkoのMC72mmNo3との二枚重ねも問題なくGIVENCHY πは肉眼では見えにくいガラスの歪み傷まで写り込みました。

書込番号:2969620

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/28 11:55(1年以上前)

出遅れました。土曜は京都散策、日曜は子供にせがまれ虫取りハイキングでへばってました。
ULTRA LUXi SFは私も使ってまして、小さくて丈夫で色も良く、LC1には丁度良い感じです。ただ少し背が低いので、場所によっては少し苦労します。夜景や滝などは柵越しの場合が多く、大抵の場合はとどきません。なので一番小さくして足を柵になんとか乗っけたり引っかけたりで、手で落ちないように支えてって感じになります。しかしかわいい花や小物のマクロには最適です。

書込番号:2970768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2004/06/28 17:42(1年以上前)

酎さん、こんにちは。

教えて戴いたクローズアップレンズの二枚重ね技は役に立っております。純正LC69とKenkoのMC72mmNo3との二枚重ねではレンズ面から約10cmまで寄れるのでULTRA LUXi SFをローポジションにしてLC1を真下に向けても丁度良い距離になります。

書込番号:2971576

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング