DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

LC-1につけたらカッコイイもの

2004/09/14 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

本体が届く前からアレなのですが、
酎さんのHPにある、コダックのファインダー。
あれ、なんていうシロモノなんですか?
他に、LC1につけたら面白そうなものってありますか?

書込番号:3261790

ナイスクチコミ!0


返信する
Hyacinthさん

2004/09/14 00:43(1年以上前)

面白いもの?格好いいもの?そんなものLC1には似合いません。
まだ購入前のようですが、じっくりと自然のままを味わってください
LC1を充分味わえ分かり合えてから考えることだと思いますね。
酎さん出過ぎた真似 失礼致しました。

書込番号:3262034

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/09/14 01:12(1年以上前)

Hyacinth さん

LC1を見てるとライカM6 etc.とある意味横並びに見えてくるんですよ。
そうすると、with アングルファインダーもいいなーなんて思えます。

自然のままを味わうのもLC1なら、カッコいいファインダー付けて
愛着沸くのもLC1ですよ。
LC1を充分味わえ分かり合えてからでなくても、価値あることって
のもありますよ。

書込番号:3262175

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/14 01:47(1年以上前)

Hyacinthさん こんばんは。
このカメラにとてもストイックに向かってらっしゃるんですね〜。
楽しみ方は、人それぞれですから反論・弁解する気はさらさらございません。
ただ、もうちょい詳しく書きます。
購入はしたものの、まだ本体が届かないもので、アレコレ考えて時間を潰しているのが、
このキモチの半分です。
もう、半分は、LC1を使う上で便利で楽しくなるアイテムがあれば、さらに気分良く写真を撮れるかなあと。特にアングルファインダーがあれば、LC1のファインダーが見にくいときにイケルんではないかと。そ〜んな気分です。
LC1にアングルファインダーをつけるなんて発想がまったくわかなかったところに、
コダックのファインダーを見て、「こりゃおもしろい」と思ったので、
ひょっとしたら、他にも思いもよらないアイテム活用があるのでは?
と、質問したわけです。
私にとっては、クローズアップレンズや、ワイコンなどと同じようなものなのです。
あっと驚く使い方がありましたら、ご教授下さい。

書込番号:3262311

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/09/14 02:44(1年以上前)

上で間違えました。

アングルファインダーではないですね。
外部ファインダーというのでしょうか、ビューファインダーとも
言うんでしょうか、どちらかわかりませんが。

書込番号:3262408

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/14 03:01(1年以上前)

そーですね。アングルファインダーじゃないっすね。
外付けファインダーですね。

書込番号:3262433

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/14 06:49(1年以上前)

IQ3 さん、こんにちは
心ウキウキな気持ちはよ〜くわかりますよ(^^)
あれはhaywire さんに教えて頂いた外付けファインダーです。中古で買ってみました。私の場合は格好だけで、まったく使いこなせていません。EVFよりは遙かに見易いですが、レンズが邪魔だしパララックスは有るし、当然ですがズームが連動しませんので、haywire さんのような相当な腕が無いと無理みたいです。先日飛行機の連写で使えるかな?と思って試してみたら、そこにモノを装着するとフラッシュと連動して連写ができなくなる仕組みでした。

Hyacinth さん 、こんにちは
まぁ楽しみ方は人それぞれですから(笑)
色々あれこれ考えたり試したりするのは楽しいものです。

書込番号:3262641

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/14 12:22(1年以上前)

今朝LC1が届きました!!
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました!!!
購入前は、不細工だのでかいだの言っておりましたが、
店頭で見るのと、自宅で手に取るのと、印象が違いますね。
手にしっくりくるし、バランスも良い。そして、愛機OM-1より軽い!(マクロつけてるせいもありますが)

室内で数枚撮ってみての印象ですが、
空気感はとても好きです。
ファインダーは見にくいですけど、慣れるでしょう。
思うに、いいレンズ付けたビデオカメラのファインダーを見てるのに似た感じがしました。
クローズアップレンズも入手しましたので、今日からいろいろ撮るのが楽しみです。

酎さん
外付けファインダーは、目測ピントな人にはいいんでしょうね。
でも、使ってみたいなあ。
コダックのファインダー、さしつかえなければ、なんていうモノなのか?
教えて頂けませんか?そして、おいくらでした?

書込番号:3263352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/14 15:25(1年以上前)

IQ3さん、よかったですね、素敵なアルバム掲載を期待しています。

書込番号:3263845

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/14 20:44(1年以上前)

IQ3 さん、こんにちは。
LC1 のご購入おめでとうございます。
Kodak のファインダーについては酎さんからお答えがあるでしょうから、他の外付けファインダーをいくつかご紹介しようと思います。

現行製品の中では:
1. 藤澤商会(FUJISHOU)の28mmまたは35mm専用ファインダー
http://www.5055.co.jp/tuhan.html

2. コシナ/Voigtlander の 28mmまたは35mm専用ファインダー、あるいは28mm/35mm兼用ファインダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

多種類の焦点距離に対応した、いわゆる「ユニバーサルファインダー」は中古で探すことになりますが:
1. TEWEズームファインダー(35-200mm 他; 2-3万円くらい)
http://www.cameratech.net/used_leica/la1081.html

2. Nikonズームファインダー(35-200mm 他; 3万円以上)
※写真が見つかりませんでしたが TEWE のコピーと思われ、同じような形です。

3. ウクライナ製のターレットファインダー(Zeiss Ikonのコピーで 28, 35, 50, 85, 135 他数種類の組み合わせあり; 1万円台)
http://www.keithberry.pwp.blueyonder.co.uk/kiev-4.htm
※以上値段は国内のものですが、海外の店や eBay なら半額以下で手に入ります。

外付けファインダーでは合焦表示などの撮影情報が確認できませんから、ご指摘のように「マニュアルフォーカス(置きピン)」で使うことが中心になります。従って被写界深度の浅い望遠側の使い勝手はあまりよくないので、重いユニバーサルファインダーよりも軽量の単独(または2焦点距離兼用)ファインダーが1台目としてはお薦めです。

書込番号:3264770

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/14 21:45(1年以上前)

IQ3 さん 、購入おめでとうございます。
ビシバシ撮って素敵な画像をUPしてくださいね。

外付けファインダーですが、残念ながらなんていうモノなのかよくわかりません(^^;
kodakのエンブレムと、底面にMade in Germanyと刻印されているだけで、他に製品名や品番など一切の明記が無いのです。価格は6千円でした。ケース入りで程度の良い奴がありましたが1万5千円程だったと思います。とにかくそのお店で一番安いファインダーでしたので、程度の程は良くありません。haywire さんのご紹介を見ても色々と有って楽しい感じですが、中にはLC1より高価なLeica印のファインダーが有るのを知ってびっくりしましたよ。
まず中古の安いモノを捜してみることをお勧めしておきます。

書込番号:3265059

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/14 23:24(1年以上前)

酎さんのファインダーは 35mm と 80mm の切り替え式で、「Kodak レチナ(Retina) IIIc/IIc 用 35-80 オプチカル・ファインダー」というのが正式名称のはずです。

Retina IIIc と IIc は 1954年に登場した、ライカ M3 と同時代の有名なレンズシャッター式レンジファインダーカメラで、レンズの前群を交換して、35mm, 50mm, 80mm に焦点距離を変えることができました。カメラには標準レンズ用のフレームしか内蔵されていなかったので 35mm と 80mm 用に外付けファインダーが必要だったわけです。ちなみに Retina IIIC と IIC(どちらも "C" が大文字) というモデルもあって、こちらのファインダーには3種類のフレームが内蔵されています。

Retina シリーズは「コダック」とはいっても、歴史と実績のある「ナーゲル」というドイツメーカーが「ドイツ・コダック」に社名を変えて製造した製品なので、カメラも付属品も非常に高品質です。

書込番号:3265603

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/15 06:42(1年以上前)

haywire さん 、おはようございます。
ナイスなフォローありがとうございます。haywireさんの博識ぶりにはいつもながら驚かされますね。何故Made in Germanyなのか不思議だったのですが謎が解けました。 これからも大事に使用していきたいと思います。

書込番号:3266608

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/15 21:10(1年以上前)

酎さん、みなさん、こんばんは。

上のほうで酎さんがおっしゃっていた、「(アクセサリシュー)にモノを装着するとフラッシュと連動して連写ができなくなる・・・」という条件をテストしてみたところ、「外部フラッシュモード」の設定内容に従って、以下のような結果でした。

1. 「外部フラッシュオート」では、シャッタースピードが 1/60 秒以下になるような明るさの場合、カメラは外部フラッシュを発光させようとするので、フラッシュのチャージが間に合わなくなるのを恐れて、連写はキャンセルされます。(ただし、このモードではシャッタースピードが 1/60 秒より長くはなりません)

2. 「外部フラッシュ強制発光」では、常に外部フラッシュを発光させようとするので、常に連写はキャンセルされます。(このモードでもシャッタースピードは 1/60 秒より長くなりません)

3. 「外部フラッシュスローシンクロ」では、シャッタースピードが約 1/30 秒以下になるような明るさの場合、カメラは外部フラッシュを発光させようとするので、連写はキャンセルされます。

4. 「外部フラッシュ発光禁止」では、常に連写可能です。※外部ファインダーを装着する場合は、このモードが適当でしょう。

書込番号:3268902

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/15 22:47(1年以上前)

haywire さん 、こんばんは
さすがですね、脱帽です。そこまで気づきませんでした。
半年もいじくり回して知り尽くしたと思っていても、まだまだ知らないことがありそうです。

書込番号:3269509

ナイスクチコミ!0


スレ主 IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/16 00:44(1年以上前)

酎さん haywireさん
こんばんは。
いやあ、お二人とも、何でもよくご存じで・・・。質問をすると、ほんと、なんでも返ってくる、スゴイなあ・・・・。
外付けビューファインダー、高いんですね!
バルナックライカを持っているのですが、50mmしか持っていないので、
今まで、ファインダーを買おうなんて思ったこともなく、価格帯も知らなかったので、びっくりです。
Hyacinthさんの言うとおり、しばらくはおとなしく、LC1に慣れるよう、精進します。
さすがに、2日目ですから、もろもろの操作を、すいすいとはできません。
でも、このカメラ、操作系はいいです。マニュアルしやすい!
そして、撮っていて楽しい、心地いいカメラです。
ただ、わかっちゃいましたが、被写界深度の深さは、残念。
ところで、バウンスフラッシュ。これなかなかイケますね〜。
室内でも、色のある壁にバウンスさせて撮ったりすると、結構楽しい。
いやあ、楽しい楽しい、スナップが楽しくなるカメラです。

書込番号:3270227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

恥ずかしながら

2004/09/13 21:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

以前質問をさせていただいたchoco1です。
その後も楽しく読ませていただいております。
LC-1を使い始めて数カ月。自分でも予想していた以上の写り具合に、今でも驚くことが度々です。
以前から、撮影した写真を自分で保管しているだけでは何ともつまらん状態でいたのですが、この度恥ずかしながらNikonのオンラインアルバムに写真をのせてみました。何の脈絡もなく撮りためた写真の一部です。この板の皆様であればきっと、あれこれと温かくご指導いただけると期待しておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:3260645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/13 21:28(1年以上前)

『ひまわり』が好きです けっこうきれいどころかすばらしいですね〜^^
よくこんなふうに撮れましたね マネしよ〜^^ Rumico

書込番号:3260741

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/09/13 21:43(1年以上前)

諸先輩ではありませんが・・・。
いいっすねえ。やりますね〜。
ニラの花、夏の終わりに、が好きです。
ひまわりには、露出オーバーと書かれていましたが、作品的には適正露出じゃないすか!!
もうすぐユーザーの私としては、
・ここまで絵を作れるのね、楽しみ!
・もっとスゴイの撮ってやる!
といういい刺激をいただきました。ありがとうございます。

書込番号:3260829

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/13 22:37(1年以上前)

choco1 さん、良いですね〜
三浦半島でしょうか?夏空、田んぼ、海。良い感じです。今度は秋の海もお願いします。

松下ルミ子 さんも以前からお名前は知っていましたがさすがですね。EXIFを確認できませんがこの画はキヤノンでしょうか。それともSONYかな?
私とテーマが被るので感心して拝見し、とても刺激になりました。是非ともLC1で撮ってみて欲しい所ですが、好みと違うでしょうか。

書込番号:3261195

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco1さん

2004/09/13 22:40(1年以上前)

松下ルミ子さん、IQ3さん、早速の返信ありがとうございます。
ここはLC-1の情報交換の場なのに、個人の写真の感想を求めてはまずかったかなと少し反省してます。
広角大好き、逆光大好き、ちょっと高コントラスト大好きな私にとって、LC-1の素性の良いレンズと画像エンジンはとても気持ちよく感じられます。
そんな雰囲気が少しでもアルバムから伝わればとてもうれしいなと思うのですが・・・。

書込番号:3261209

ナイスクチコミ!0


おらんげ。さん

2004/09/14 00:37(1年以上前)

これ好きですよ。すごくいいとおもいます。
よくみなさんがあーでもないこーでもないと、よく画像について討論されてますが(たいした作品を撮られるわけでもないのにとよく拝見しますが)。
ほんとにいい写真を見せていただきました。ありがとうごさいました。
酎さんの作品もすきです。目標にしてます。

書込番号:3262001

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/14 12:38(1年以上前)

おらんげ。 さん、こんにちは
ありがとうございます。おらんげ。さんと私は好みが合うと言うことですね。画の好みは人それぞれですから、おらんげ。さんがたいしたこと無いと思っても、「良いなぁ」と思っている人も多いのですから、そういう口調はやめた方がいいですよ。ヘタ打つと刺されますから(笑)

書込番号:3263412

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco1さん

2004/09/14 18:54(1年以上前)

酎さん、おらんげさん、みなさんこんばんわ。
いろいろな人に自分の写真を見てもらうのは、恥ずかしうれしです。
まして、ほめていただくとそれはもう舞い上がってしまいます(^o^)
その内、舞い下がるようなお言葉もいただくかもとちょっと心配も(^^'
酎さんのサイト、センスのよさにいつも感嘆のため息で拝見しています。
松下ルミ子さん、言葉もアルバムも元気一杯という感じでいいですね。
IQ3さん、おらんげさんも沢山写真撮って見せてください。
私にとってLC-1はこれまで使ってきたデジカメの中ではやはり最高の道具だと思っています。
これまでは、こう撮りたいと思って撮影した時、予想とかけ離れた画像を見せられることがよくありました。
妙な輪郭強調であったり、のっぺりとした色であったり、いやになるほどのレンズの歪曲収差であったり・・
LC-1にはそういった不満がほとんどありません。
細かい要望はもちろんありますが、画づくりということに関してはとてもよくできたカメラと満足しています。
あとはどう使いこなすかということになるんだと思います。
なんだか、話をまとめているみたいな気がしてきました。
今回はこの辺で。。。



書込番号:3264388

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco1さん

2004/09/14 18:57(1年以上前)

酎さん
すいません、言い忘れました。
私は南房総の住人です。

書込番号:3264396

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/14 21:51(1年以上前)

choco1 さん、どうもです。中華街の画があったのでそっち方面の海だと思いました。
18-30までは千葉で青春してましたので、南房総は懐かしい所です。
秋や冬の房総も是非見せてください。

書込番号:3265077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LC1グループインタビューに出て

2004/09/12 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 あたしのジョーさん

みなさま、はじめまして。
じょじょと申します。
本日(9月12日)、Panasonic企画のLC1グループインタビューに参加してきました。大勢のユーザーが来ているものかと思ったら、呼ばれたのは5人ほどでした。しかし少人数と言うこともあり、ユーザーの熱い声がLC1制作者に届いたかと思います・・・。
(話題は過去にこの板に出たような話が多かったと思います)
またこういう機会があったら、参加したいと思いました。

以上です。。。

書込番号:3256180

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あたしのジョーさん

2004/09/12 19:51(1年以上前)

すみません。

「じょじょ」ではなく、「あたしのジョー」です。
訂正させていただきます。

書込番号:3256190

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/12 20:38(1年以上前)

あたしのジョー さん、こんばんは
私も首都圏に居たら是非参加したかったのですが、残念です。
しかしアツい声が届いたと有れば嬉しいですね。
ところでファームアップとかの情報は無かったですか?

書込番号:3256389

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたしのジョーさん

2004/09/12 21:33(1年以上前)

酎さんこんばんは。

実はファームアップのことを質問しようとしたのですが、残念ながら思い出した頃には質問時間も無くなり、できませんでした・・・。(;´_`;)

残念!!

書込番号:3256685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

秋はまだ?それとも難産?

2004/09/12 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

日本女子プロゴルフ選手権「コニカミノルタ杯」最終日TVのスポンサーCMでAS機能の紹介を繰り返していましたが、出てくるのはA2ばかり。α7−Dはついに姿を見せず。フォトキナまでお預けにするような新鮮度もないし、絶好のCMのチャンスなのに。なんでかな。

書込番号:3255703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件 DMC-LC1のオーナーDMC-LC1の満足度5

2004/09/12 17:57(1年以上前)

ごめんなさい。イタ間違えました。コニミノA2板と勘違いです。
やっぱり、老とる、呆けとるでした。

書込番号:3255743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

揺れる心…

2004/09/11 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 ショーロンポーさん

はじめまして。
今、公私でキャノンG2を使ってます。
大変気に入って使ってますが
最近LC−1が気になって購入を考えているんですけれど、
自分自身の揺れる心、また妻の節約心を説得したいんです。
LC−1に関してなぜこのデジカメを選ばなきゃいけないのかを
もう購入された方々にお聞きしたいんです。
いろいろな点でG2より勝ってると思いますが…
どうかよろしくお願いします。

書込番号:3249214

ナイスクチコミ!0


返信する
とれびあ〜んさん

2004/09/11 01:43(1年以上前)

確か酌さんって方とモルヒネさんって方が有名です 撮りたいときに
すぐ撮れる 奥様の節度も考えなくていですよ 綺麗なもんは綺麗。

書込番号:3249252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/11 02:24(1年以上前)

私ユーザーではありませんが・・・。 
奥様の節約心を説き伏せる手段は どちらかと言うと精神論ですね〜
例えば「お金では決して買えないと思っていた 浪漫 が手に入る!」
って、ダメかやっぱ

書込番号:3249330

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/11 07:49(1年以上前)

有名とか言われると恥ずかしいのですが、困ったな、これはチョットアドバイス不可能です。
選ばなきゃいけないなんて大上段に構えて理由付けした事なんてありませんし、自分の奥さんすら説得が大変なのに人様の奥さんなんて知りません(笑)
G2よりはかなり勝っていると思いますので、理由はご自分で見つけてください。奥さんは精神論で難しければ美味しいものを食べに連れて行くとか、キラキラしたものを買って上げるとかでどうでしょ。
節約と言うことならタバコとか酒とか、何か浪費しているものを(一時的にでも)やめる、って感じでしょうか。
LC1は良いカメラです。頑張ってみてくださいね。

書込番号:3249699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/11 10:42(1年以上前)

奥様と同性の立場として申し上げますが、精神論では無理と思います。
酎さんの意見に賛成で、食べ物、着物、光り物が効果的だと思います。
写画楽さんに突っ込まれそうですがこの価格帯では最高のカメラです。

書込番号:3250181

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/11 15:01(1年以上前)

ショーロンポー さん こんにちは
理屈で説得を図るのは効果が低いと思います。理屈はは後につけ加えます。
やはり、
「貴女ををもっと綺麗に撮ってみたい」
「今を最善の状態で残したい」
そして、理屈が続きます。
「デジカメの2年半は、ドッグイヤーだから10年にはなるなぁ !」

(G2を貶めているのではありません。説得の方法を書いたに過ぎません)

横レス、失礼します。
>とれびあ〜ん さん
デジカメ全体板に、モルヒネさんは2chの方だと勘違いだった旨の別スレを書き込みをされいましたが、このスレに書いていただかないと意味がつながりません。(別スレは削除になったようですね)

>突っ込まれそう
突っ込みません。赤信号のときは。(中年ライダーが命をかけて得た教訓)
ただ、おせっかいなことを書けば、根拠や客観性に乏しいことを書くときは、断定形の表現は避けたほうがいいみたいですね。

書込番号:3250946

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/11 16:27(1年以上前)

>デジカメ全体板に、モルヒネさんは2chの方だと勘違いだった旨の別スレを

有名というのは変な意味だったのですね。まぁいいですけど。

>ただ、おせっかいなことを書けば、根拠や客観性に乏しいことを書くときは、

まぁまぁ、写画楽さん
前のスレを読み返してみましたが、私のレスに引きずられる格好ですけど、ズッコケさんは実際に自分の目で判断して書いておられるようですよ。常々尊敬の眼差しで拝見していますが、今回は写画楽さんの一方的な決めつけのように感じられました。
私も今回FZ20を手にして、原画レベルではなくWEB公開用の800*600で見てみても、私の思っている所にはかなりの差が有り、少し(本音は非常に)ガッカリして手放すことにしましたが、FZ20の板を見ても分かるようにとても満足して喜ばれている方も大勢いらっしゃいますし、色々な見方が合っても良いと思いますがいかがでしょう。
ここで反論とか始まると収集が付かなくなるので、この辺で矛を収めませんか>お二方

書込番号:3251160

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/11 16:57(1年以上前)

>デジカメ全体板に
あそこを見ていると全部見れちゃうんですね。それで時々、普段は見受けられない方々が一斉に出てきて、話の前後が変で訳の分からないレスをしちゃうのか。知らなかった(^^;
あ、ゴミレスすみません。

書込番号:3251249

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/11 17:38(1年以上前)

酎さん こんにちは
私はFZ10板を11月から読むようになって、その後、FZ1/2ユーザーも含めて多くの方々が、銀塩時代ではとてもなしえなかった撮影領域を拡大し、デジタル写真の新た地平が開拓されてきたことをつぶさに見てきました。

一方、大変苦労してFZ系のカメラを手に入れ、真摯に写真を取り組んでいる若い方の生の声もたくさん読んでいます。

そして、Pana共通の機種として多くの方がこの板もご覧になっているでしょう。
あえて、断定的に書く必要のないことであれば、「〜のように感じます」とか「個人的な印象ですが」とか書いて欲しいと感じています。これはお願いにすぎません。

私は意見を述べているのであって、争いをしているつもりは全くありません。

書込番号:3251376

ナイスクチコミ!0


写画苦さん

2004/09/11 17:42(1年以上前)

写画楽おっさん あちこちで妙な嫌味な突っ込みしてるけど、いいかげんにしな

書込番号:3251396

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/11 18:01(1年以上前)

写画苦さん ご忠告どうも。
遠い親戚の方かなと思いましたが、熊本市の帯山ですか?

書込番号:3251444

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/11 19:53(1年以上前)

写画楽 さん、こんばんは
細かいことを言いだしたらキリがないわけで(笑)
こういう状況になると訳の分からない人達が沢山出てくるので面白いとも言えますが、できたら穏便に通り過ぎたいと思うのは歳のせいでしょうか。

今回はFZ10の板で書いたのならイザ知らず(命知らずか)、ここはLC1の場所です。パナのヨイショ板でも無いですから多少FZ10の悪口を書いた所でイエローカードの事でも無いと思いますが。仰るように憶測や推測、伝聞による悪口は最低ですが、自分で感じたことを書いて咎められる事はまるで無いでしょう。
苦学生の為に遠慮してたんじゃ、返ってパナの為にもならないでしょうし。駄目なものはダメなんですから。(FZ10がダメと言っているわけではありません)

たぶんココを見られている多くの人は、色々な意見を見ながら参考にしているに過ぎず、誰か一人の発言によってどうのこうのと言うことも無いと思います。
なので[3232588]はちょっとらしくないなぁと思ってビックリしたのです。
私も意見(感想かな?)を述べているだけですので(^^;

書込番号:3251798

ナイスクチコミ!0


DLX2さん

2004/09/11 21:27(1年以上前)

ショーロンポー さん
いっそのこと、姉妹機の、Digilux2になさってはいかがですか?
節約上手の奥様は、一流好みでもあるでしょう。
きっと、ライカのマークが奥様の心を引きつけると思いますよ。

書込番号:3252107

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/11 22:49(1年以上前)

一体そんな奥様がどこに・・・って、もしかして DLX2 さんの奥さん自慢ですか??

ところで、PowerShot G2 が大変お気に入りのショーロンポーさんが LC1 に惹かれたのはどのあたりなのでしょう?アドバイスの参考になるかどうかはわかりませんが、なんとなく個人的にも興味があるものですから。

書込番号:3252526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/09/11 23:39(1年以上前)

酎さん、
FZ20を泣く泣く手放したようですね。
購入後に不満を感じてすぐ手放すのはけっこう忸怩たる思いがするものでしょう。わたしは何度も経験があります(高い授業料ですが、勉強になるのも事実です)。

そんな経験をしたものだから、わたしは最近は型落ちの中古機種を手に入れることもあります。

デザインが好きになれないということでしたが、下のレスでお勧めした、Olympus Camedia 750UZは本当にいいですよ(最新機種は770UZ)。FZ20の後釜にどうですか、安いし(笑)

画質面での弱点は、色のにじみが出やすいこと。ワイド側ではややデフォルトのシャープネスが強すぎることぐらいです。
でも、このカメラはシャープネス・彩度・コントラストがそれぞれ11段階!も調整できて、画質のカスタマイズが充実しているのも特長です(LC1はたったの3段階)。AWBもすごく優秀です。

カメラの操作面ではたぶんFZ20と比べて多くの点で劣っていると思います。なによりメディアがxDピクチャーカードというのはマイナスポイント高いですが…。


ちょっと画質を見てみますか? 買わなくてもいいから(笑)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1524515&m=0

書込番号:3252773

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/12 07:33(1年以上前)

土佐の酔鯨 さん 、こんにちは
早速は意見してみましたが、説明にはFX7と有りますね。EXIFが消えているので確認できませんが、750UZですか?。この解像感はFX7じゃないな(^^;
いやぁ素晴らしい。いつもながら素晴らしい画像です。土佐の酔鯨さんの腕や眼力によるところが大だと思いますが、本当にこれは良い画像です。シャープネスがかなりキツくかかってますけど、調整できると有ればいいかもしれません。良いものを見せて貰いました。
キスデジも売り払ってしまったので20Dに行くしかないと考えていましたが、ちょっとオリンパスの板を覗きに行ってみます。ありがとうございました。

ショーロンポー さん 、途中ら話が随分脱線してしまって、すみませんでした。

書込番号:3253766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/09/12 08:54(1年以上前)

おはようございます。

古いファイル名のままいいかげんに取り込んでいるのでFX7になっていましたね。画像は間違いなく750UZです。

750UZのズームは380mmまでですが、それで十分でしょう。
手ぶれ補正がなくてもけっこう手ブレに強いことに感心しました。
検討の上、気に入ったらお買い上げください(笑)

最近スレ主が行方不明の間にスレとは関係ない話題にずれていくケースが多いですね。って、ずらしている張本人ですが…。

ショーロンボーさん、
わたしはPowerShot G3のユーザーです。ショーロンボーさんがG5や今週発売のG6方面へ行かずに、LC1に関心をもたれた理由をわたしも知りたいところです。
そろそろスレ主さんの手で〆てくれませんか。

書込番号:3253957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/09/12 09:15(1年以上前)

〆ろと言っておきながら、ショーロンボーさんの質問に答えていませんでしたね。

LC1の発売当時の広告のキャッチフレーズは「フルマニュアル」でした。
広告の通り、実際使ってみても最大の特長はマニュアル操作がしやすい点にあると思います。
PowerShotGシリーズもマニュアル機能は一通りそろっていますが、操作性の点で大差があります。

「マニュアル操作が優れている」では奥さんの説得は難しいですね。
それではもうひとつ、デザイン・質感も特段に優れています。購入後に実物を見せれば奥さんも気に入るはずです(責任はもてませんけど)。

書込番号:3254004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

LC1いいですねぇ

2004/09/09 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 どらりんさん

触ってきました、カメラ屋さんで30分くらい(笑)、惚れました。
ストレスを感じさせない操作感とレンズの質感は普及価格帯のデジタル一眼に勝っています。
ただ、絞りリングやシャッターダイヤルの感触がちょっとやわい感じなのとファインダーの画質が粗いのが、他の部分と釣り合っていない感じで残念です。人の迷惑を顧みず長々と触ってしまったのは、この二点が慣れれば気にならないのかなぁ、と思ったからでした。惜しいですね。
最大の欠点?はマニュアルのピント合わせに体感的に結構長いタイムラグがあることでした。ということで、後ろ髪を引かれつつも手ぶらで帰って着ました。
ライカ・レンズに触発されたせいか、帰宅して何年かぶりにバルナック型のVFを取り出して触ってみたのですが、ファインダーの見にくさやピント合わせに少々時間がかかるところは似たようなもので、LC1も実は悪くないのかも、と思い直したところです。
5万円くらいの出費を覚悟でVFと沈胴5センチをオーバーホールに出すか、一思いにLC1を買ってしまうか、などと考えているうちに、こんな時間になってしまいました...
来年になれば、リングの感触やファインダーが改良された機種が出るんでしょうか...悩む悩む。

書込番号:3241409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/09 01:23(1年以上前)

おそらく改善してくるでしょうね。
ただ、EVFに関しては、FZ10→FZ20くらいの
違いかもしれません。

コニミノのA2のEVFって、どこのメーカー製なのかなぁ。
そこから買えば、同じ性能が^^

書込番号:3241441

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/09 15:35(1年以上前)

どらりん さん こんにちは

Leica Vfですと50年代初頭以降の製品ということになるのでしょうか。
時期が少し後になるようですが、ContaxVaを使用しています。セレン式の露出計は作動しますが、レモン社でみてもらったところ、高速シャッターの精度が出ないと言うことで、修理に出すか迷っています。
いずれにしても、デジカメ板では化石物扱いですね。(笑)

さて、LC1との比較ですが、同じ土俵には乗らない感じがします。むしろ、半世紀も経過しながら、モノクローム写真では立派に現役になるということについては、驚嘆に値すると思いますが、材料と人手のかけ方がまるでちがいます。

LC1はデジカメの世界でこそ、光を放っていると思いますので、デジカメのなかから比較対象機を見つけてください。
私は大型のデジ一眼は興味の対象外でしたから、風景やスナップ撮りにはこれしかないという選択でした。
銀塩のオリンパスFのような設計のダスト対策がされたデジ一が登場すれば心が動くかもしれません。

このカメラは(何度か書いていますが)、モデルチェンジのサイクルが異例に長そうだというところが大きな魅力の一つであると感じています。
個人的にはせめてクルマなみ、つまりマイナーチェンジは2年後、フルチェンジは4年目以降にして欲しいというのが私の願いです。
もちろん、予告なしの改良は積み重ねて欲しいと思っています。

書込番号:3242948

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/09/09 19:47(1年以上前)

どらりん さん

>ファインダーが改良された機種が出るんでしょうか

ここ数年の経緯ですが、画質の向上にくらべて思ったほどの
進歩はないように思ってますが、期待はしたいですね。

IIIfとの比較となるとこれは悩みますよね。
私は写真を「撮る」という意味と「好み」という意味からは
どんな機種同士でも比較の対象になると思ってます。
「比較」の仕方も千差万別、私だったらとこれこれこう悩む
だろうなと考えて、私がうきうきしたりして。

>帰宅して何年かぶりに
ってとこがちょっと気になりますので、
LC1購入に一票入れときます。

書込番号:3243733

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/09 22:04(1年以上前)

どらりんさんへ

VFの小さいファインダーとパララックスに対して、自身の視力や脳内のパララックス自動補正能力に最近、少し自信を失いかけていらっしゃる様でしたら、私もLC1に一票です。(笑)

ご存知とは存じますが、VFに5cmのF3.5などと比べた場合、LC1の焦点深度はかなり深くなります。
スナップショット向きですが、開放暈し向きでは有りませんね。
CCDのサイズが35oフィルムに比べて相当小さいから、過焦点距離がその分深くなります。

書込番号:3244337

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/10 09:57(1年以上前)

どらりんさん、はじめまして。

現在の(、そして恐らくこれから先しばらくの間も、)デジタルカメラはCCDや画像エンジンなど、以前のフィルムに相当する部分が一体になった、「レンズ付きデジタイザー」のような製品ですから、何十万円もするプロ仕様の一眼レフは別にして、カメラ部分がショボくなるのはある意味仕方ないのでしょうが、そうした中で LC1 の機械的・光学的品質の高さは際立っていると思います。

どらりんさんが挙げておられる問題点ですが:

1.マニュアルフォーカス時のリング回転とEVF表示との間のタイムラグは確かにちょっと気になりますが、使っているうちにリングの回転スピードと止めるタイミングのコツが掴めてきます。また、タイムラグとは別の話ですが、フォーカスアシストの画像拡大はデフォルトで画面中央部のみですが全面表示にも切り替え可能で、このときは拡大率も上がります。
2.絞りリングやシャッターダイヤルの感触はすぐに慣れます。
3.ファインダーは IIIf で使っていた外付けファインダー(もしあれば)と併用。

ということでどうでしょう :-)。

写画楽さん、
私も Contax IIIa 持っていますが、普段はこわれても惜しくない Kiev を使っています :-)。IIIa が 1951-58年製造で、ライカIIIf が 1950-1957製造ですから、ほぼ同時代のライバルということになりますね。

書込番号:3246175

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/10 13:21(1年以上前)

横レス失礼します。

haywire さん こんにちは
手元に正確な資料がなくて、不適切な記述をしてしまいましたが、確認していただいてありがとうございました。
私はコンタックス党員と言うほどバリバリではないのですが、割と熱心なファンの一人です。
一方、Leica製品の使用経験は皆無でしたが、現在ではズミクロンやバリオエルマートと書かれたレンズのデジカメを使用していることに、不思議な感慨を抱くときがあります。

書込番号:3246707

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらりんさん

2004/09/11 00:32(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!
確かに、50年前の機械と比べるのも何なのですが、ぶらっと出かける時に持って行く、という感じでLC1を見ると、比べたくなってしまいました。

VFは小さな鋏を持参しないとフィルムを交換できなかったり(結構、持って行くのを忘れます)、天候や時間帯によっては露出計が必要だったり、慌ててレンズを引っ張り出すと固定できてなくてフィルム1本分ボケた写真を撮ったりと、色々あるのでいつしかしまい込んでおりました。

LC1の画面中央部拡大のマニュアル・ピント合わせはVFとちょっと似てますね。型番が変わらずに小改良されていったら、LC1前期型だとか後期型だとか、ライカみたいな感じになるのかも。

息の長い機種になりそうな感じがするので、今回は日暮里のお店にオーバーホールに出してまた使い倒すことにして、LC1は様子見しようかなぁ、と。
(エルマーのカラー描写は色収差を感じますが、かえって魅力的だったりするんです)

と言いつつ、週末にLC1買っていたりして...デジカメの中から選ぶならこの機種だと思います、確かに。

書込番号:3249018

ナイスクチコミ!0


ヘキサーRFさん

2004/09/11 01:42(1年以上前)

私は本日LC1買ってきました。
仰るとおり、なんだかナァ?と言う部分も多いのですが、
他にないので、つなぎというかとりあえずというかで買ってしまいました。

デジのメインはEOS10Dなのですが、大きい想い出毎日持ち歩く元気はなし。かといって、以前毎日連れ歩いたM2やHEXAR-RFも重いしアガリが
すぐ見れない。
と言うことで、ある程度まともな写りと使勝手がよい普段使いカメラを
探していてこれに決めました。

LC1の良いところは、まともにスナップに使えるデジカメは今のとこ
ろこれしかない。D−R1は別物として。

我が儘に気に入らない点を以下に
・ズミクロンと名のるならば、DRズミクロン50とは言わないが、
 最新の出来の良くない非球面35程度のクリック感とKM-HEXANON
 程度のフォーカストルク感が欲しい
・ファインダーのブラックアウトが辛い
  コシナの35と50のビューを付けてみたが、シューがセンター
  ではないので少しズレあり。ダブルシューアダプタで逃げるか
・ボディが厚い  M型とは言わないがHEXAR-RF程度であったなら
・露出補正のアクションが煩雑。
 ダイレクトにしたいがカスタムキー割付は出来ないのでしょうか?
 それともフルマニュアルで行けと言うことでしょぅか?
・被写界深度が分からない
・パナ(ウエスト電気)のストロボとの関連が不明
  取り説のどこかに書いてありましたっけ?

とは言え、使い倒したいと思います。

書込番号:3249249

ナイスクチコミ!0


さん

2004/09/11 07:29(1年以上前)

ヘキサーRF さん、こんにちは
LC1ご購入おめでとうございます。なんだかナァ?という部分はそのうち慣れて気にならなくなるか、逆に増幅して持つのも嫌いという感じになるかでしょうが、前者になることを願います。
銀塩使いの方がよく仰るブラックアウトに関しては、バリバリデジタル使いの私にはよく分からない感覚なのですが、私の場合はオートプレビュー1秒に設定しています。レリーズ直後にEVFに撮った画像が現れますので、露出やWBを瞬時に確認することが可能ですから銀塩には真似の出来ない便利さが有ると思います。慣れると1秒で十分に色々と確認できますので。しかし連写には向きませんね。連写の場合は外付けファインダーが良さそうで試した所、今度はフラッシュと連動していて連写が出来なくなります。余計なお世話なのですが(^^;
露出補正はボタンを押してダイヤル回すだけなので、これ以上の簡略化は難しいと思いますけど、セルフタイマーと露出補正ボタンの位置が逆だったらとは良く思います。

書込番号:3249667

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/11 10:56(1年以上前)

ヘキサーRFさん、はじめまして。
「昔の彼女の思い出が強すぎて、新しい彼女にイメージを重ねてしまう」というところでしょうか。新しい彼女(LC1)のためにもご自身のためにも、新しい幸せな関係が築けることをお祈りします :-)。

露出補正は、ダイレクトにコマンドダイヤルを回して設定できればそれなりに便利かなとは思いますが、露出補正ボタンの位置は右手親指のすぐ近くですから、少し練習すれば無意識のうちに操作できるようになりますよ。

パナソニックブランドのストロボのシューには発光用接点が1つ付いているだけなので、他社製の汎用ストロボと使い方は同じです。

どらりんさん、
たびたび話を横道にそらして恐縮ですが... バルナック型ライカでフィルムの端を切らずに、テレホンカードの類を使って装填する方法がありますから、いざという時のために覚えておくと便利でしょう。ネット上で検索すれば何件もヒットすると思います。

書込番号:3250223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/11 11:37(1年以上前)

酎さんの「オートプレビュー1秒」は知らなかったので役に立ちます。
haywireさんの「昔の彼女と新しい彼女」は言い得て妙で素敵ですネ。

書込番号:3250332

ナイスクチコミ!0


スレ主 どらりんさん

2004/09/12 00:35(1年以上前)

haywireさん、

カメラ屋さんからテレカを使ったフィルム装填で故障した機械を見せてもらったことがあるので、面倒ですがフィルムのベロを長めに加工するようにしていました。切っていないと稀にフィルムが引っかかってちぎれてしまい、これが故障の原因になってしまう、というようなことだったと思います。

今日、横浜の中華街〜山手に繰り出して写真を撮り、近所で30分プリントしてもらいました。カメラ屋さんはフィルムのベロが加工されていたのをびっくりしていました。
肝心の写りですが、カラーネガで露出適当でしたが、金属の妖しいテカリ具合や濃い目の赤の発色、影になった部分のディテールのシャープさなどなど、古いレンズですがかなりイケてると思いました。写真を見て、思わずにんまりとしてしまうような。

皆さんがLC1で撮ったアルバムを拝見していると、似た感じの描写があるようにも感じられますが、何分、液晶ディスプレー経由ですので、はっきりとはわからないのがもどかしいです。

書込番号:3253019

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/09/12 08:36(1年以上前)

どらりんさん、おはようございます。
テレカの件ご存知でしたか、たいへん失礼いたしました。
「・・・フィルムが引っかかってちぎれてしまい・・・」は恐らく、カードをしっかり奥まで差し込まなかったために奥のスプロケットホイールがフィルムを噛んでしまったのだと思いますが、あくまでも非公式な装填法なので、「自己責任で」ということになりますね。

横浜は私も大好きな街です。どらりんさんのお話を読んでいるうちに、今度自分でも革ケースに入れた古いレンジファインダーカメラを首から下げて山手を散策してみたくなりました。

基本的な LC1 の描写は、「エルマーにネガカラー」というよりは「マルチコーティングの非球面レンズにプロビア」に近いような気がします。ライカIIIf の時代のレンズは一般に黄色っぽい発色をしますが、LC1 は心持ち青っぽいので、日本人の肌が白人のような色になりがちです。ただし LC1 の画像は黒が締まるので、このあたりは(ネガ・ポジを問わず)フィルム的といえるかもしれませんね。

もちろんデジタルですから、レンズの発色をエミュレートしたり、モノクロに変換したり、敢えてフレアーっぽくしたりなどはお手のものです :-)。

書込番号:3253900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/09/14 23:59(1年以上前)

そういえば、パナソニックは、ビデオカメラが強いので、
多くのEVFを使ってますね。DVC30やGS400Kの
EVFをデジカメに搭載するとかね^^

書込番号:3265827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング