DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

魅惑のレンズ

2004/07/07 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 ずみくろろんさん

こんばんは。
このずみくろんって、「ライカの監修を受けてパナソニックが製作」
と、何かで読みましたが、パナソニックってレンズ作れるのかな?
やはりレンズメーカーのOEM?
まじまじと見つめてると、昔のタムロンに見えてきた・・・
レンズ屋さんの「極秘情報」求む!(笑)
仮に銀塩で使えたら、17〜50位のF2.0ズームかな?
ちょと欲しい・・・(笑)

書込番号:3002610

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/07/07 01:24(1年以上前)

CCDは35mmフイルムと比較して小さいので、画角の考え方は逆です。
45〜150mmぐらいになります。

書込番号:3002631

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/07/07 01:45(1年以上前)

ずみくろろん さん こんばんは
Leicaの認証を受けて、Panaの山形工場で製造されているようです。
そうでないと、こんな価格で供給できないのでは。

関連情報としてFZ10板 [2665554] を参照してみてください。

書込番号:3002704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずみくろろんさん

2004/07/07 02:17(1年以上前)

ねぎとろさん、こんばんは。
そうなんですか・・10Dやらに銀塩用レンズ付けると画角が狭くなるから
逆にデジ用を銀塩に付けたら広くなるのかと思ってました。
でも、パナソニックの銀塩用レンズって考えるとおもひろい(笑)

写画楽さん、こんばんは。
早速FZ10板見てみました。
お〜!山形工場の画像すごいですねぇ。かなりの驚きです。
カメラメーカーも、もっと頑張ってもらわないとですね。

これですっきり眠れます。
ありがとうございました。





書込番号:3002762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/07 07:57(1年以上前)

>デジ用を銀塩に付けたら広くなるのかと思ってました

広くなります。(7-22.5mmに)

書込番号:3003066

ナイスクチコミ!1


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/07 08:09(1年以上前)

DC Vario-Summicron については『日本カメラ』7月号の「メーカーに聞く」でも少し触れられていますが、ズーミングのメカニズムにビデオレンズ風のガイドロッドを使ったり、このガイドを通すために一部のレンズの上下を切り取ったり、と非常に意欲的な設計をしていますね。また、それが光学性能にも見事に反映されています。一眼レフ用のレンズとして、Nikon 17-35/f2.8 や Canon 17-40/f4.0 L なども使っていますが、広角側でこれらのレンズを f5.6 くらいまで絞っても最周辺部の性能は DC Vario-Summicron に及びません。

> 仮に銀塩で使えたら、17〜50位のF2.0ズームかな?
> ちょと欲しい・・・(笑)

> CCDは35mmフイルムと比較して小さいので、画角の考え方は逆です。
> 45〜150mmぐらいになります。

が、DC V-S をそのまま35mm判のカメラに取り付けることが出来たら、というお話なのだとしたら、基本的にはじじかめさんがおっしゃる通りですね。

ただ、現実にこのレンズのイメージサークルは12-3mm程度しかないでしょうから(2/3型CCDの対角は11mmくらい)、画面中央に小さな円形の像を結ぶだけで、その部分を引き伸ばしたら結局 28-90mm 相当の画角になってしまう、というオチがつきます :-)。

書込番号:3003089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/07 20:17(1年以上前)

山形県天童市の人は、将棋の駒を作ることで有名ですが、
松下の山形工場では、非球面レンズやSDカードを
作ってるんですよね。SDカードは世界シェアトップに
なったようですし、山形の人はスゴイですね。

http://matsushita.co.jp/ism/fz1/shot13.html
http://matsushita.co.jp/ism/fz1/shot14.html

書込番号:3004935

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/07 21:05(1年以上前)

http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html
超長文で誤字脱字だらけですが、レンズ屋さんを打ち負かした電機屋さんの話は面白いです。昨年度で非球面レンズ250万個ですから今はどれくらいなんでしょうね。当然松下のデジカメやDVだけでは消費出来ない数量ですから、多くのカメラメーカーにも供給していると思われますので、ひょっとしたらNikonやCanomのレンズの一部にはPanasonic製が使われているかも知れませんね。しかし我々消費者はカメラ(又は交換レンズ)という製品を買うわけですから、中身がどこ製であろうが、買った製品の品質と性能が良くて安ければ関係ない話です。

と言いながら、ASAHIパソコン6・1号で文月凉さんが「CCDはSONY製」と書いてあり、「ん?ほんとかな?」という感じだったのですが、日本カメラ7月号には松下自社製と有ります。少し気になってます(^^;

書込番号:3005118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずみくろろんさん

2004/07/08 00:41(1年以上前)

皆様こんばんは。
知らない事ばかりで、大変参考になりました。
もっと松下製レンズを世間に知らしめて、ライカの名が無くても
「お、松下レンズなら買いだな!」となるようにせねば・・
ロッコールやらヘキサノンみたいにレンズに愛称つけないといかんですね。
「パナゴン」かな(笑)

あ、レンズはもちろんですが、ボディも良いですよ。
密やかに、悩ましく、美しく、楽しく撮影が出来ます(笑)
価格も手ごろになってきましたので、お悩みのあなたも是非買いませふ!

書込番号:3006179

ナイスクチコミ!0


買おうかどうかって人さん

2004/07/08 22:59(1年以上前)


今晩は

買い頃になって来ましたね
となると、次はモデルチェンジの内容と時期ですが
山形産のライカレンズが優秀でライカも認めるところなら
交換レンズの製造も認められたりはしないでしょうか?
ライカマウントのレンズ交換式デジタルカメラなんて話も?
ライカ用のレンズだって出しちゃうかも

書込番号:3009207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/07/09 01:23(1年以上前)

たしかに。

ライカマウントレンズの松下ブランド品を出してみるのもいいかも。
エプソンのレンジファインダーで使えるようにして。

書込番号:3009888

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/09 11:58(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

M-マウントのデジタルカメラというのは過去のスレッドを見ても多くの方の想像力を刺激しているようですね。しかし、LC1/Digilux2 の後継機としてはどうでしょう...

M-マウントにするからは最低でもAPSサイズのセンサーが搭載されるはずですが、その種のセンサーとフォーカルプレーン・シャッターとでライブビューを実現するのは現状では非常に困難です。したがって、結局 EPSON R-D1 のようなオーソドックスなRFカメラとならざるを得ません。AFはなし、ズームレンズは使えない、最短撮影距離は0.7M(しかも、パララックス大)、というようなスペックのデジタルカメラはいわば「特殊カメラ」で、 LC1/Digilux2 のコンセプトとは全くの別物です。

ライカ社も Panasonic もそのことが良くわかっているので、「デジタル版M」はライカの自社開発で進められているのだろうと思います...もちろん、RFカメラのシャッターやファインダーメカニズムは Panasonic の手に負えない、という事情もありましょうが。
http://www.leica-camera.com/unternehmen/presse/data/03729/index_e.html

私自身は LC1/Digilux2 は「カメラ」(あえて「デジタル〜」は付けずに書きました)として非常に完成度の高いモデルだと思っていますので、しばらくの間「キープ・コンセプト」で熟成を重ねていってもらいたいと切に願っています。

書込番号:3010814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Step-up ring 69-77

2004/07/04 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 momoyamaさん

LensMateのホームページからStep−upリングを
注文たのですがクレジットカード番号とか期限かなにか記入もれで
注文完了しません。
記入もれがありますと表示します。
くり返してやったのですがだめなのでメールでやり取りして
国際郵便為替で送金することになりました。
ていねいに対応してくれました。
英語が分からないのでウェブの翻訳ソフトを活用なんとか
通じました。

書込番号:2992729

ナイスクチコミ!0


返信する
Tvsから替えましたさん

2004/07/06 07:52(1年以上前)

昨日LensMate社から 69→58 のStepDownRingが届きました。
6月25日に発送した旨のメールがありましたので、10日ほどかかったことになります。
この日数から判断すると 69→72 のStepUpRingが到着するのは7月12日から
7月15日頃になるものと思われます。

書込番号:2999175

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoyamaさん

2004/07/06 14:10(1年以上前)

On Line System での注文がうまく出来ず・・・
後でわかったのですが State とZip を
入力していなかった。
メールでやり取りして国際郵便為替で送ると言ったら
取りあえず品物は発送しておきますと・・・
で3日に発送してくれたようです。
その後On Line System で再度アクセスしてCard支払いにしました。
一週間ほどで配達されて来ると思いますが、これでいろいろな
フイルターが楽しめます。

書込番号:3000102

ナイスクチコミ!0


DELPASOさん

2004/07/07 12:17(1年以上前)

余計なことですが、
momoyamaさんのようにクレジットカード番号が入力できない場合
何らかのセキュリティソフト(ノートンインターネットなど)があらかじめ入っていて、プライバシー保護の目的で自動的にカットしてしまう場合が有るようです。カード番号のほかに、電話番号、住所なども設定していればカットされます。・・設定していなければそんなこともないはずなのですが・・・
 私も以前チェコへ送金するとき(これはカードが使えない店だったのですが)wire transferをやったことがあります。銀行に人に教えてもらいながらなんとか送りました。面倒くさかったけど楽しかったです。

書込番号:3003625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

段々と価格下落しますね

2004/06/25 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

ついに12万円切りましたね。他社のモノもいろいろおまけや下取り品の設定で実質購入価格が下落。

書込番号:2962042

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/06/26 14:21(1年以上前)

ろーとる・ぼけとる さん、 皆様、 こんにちは
段々安くなってきましたね。税込み表示が一般化したのでなおさらににそのように感じます。
私は今月購入する前に、価格コムの紹介店舗のうち都内に店舗を構えるところを3店ほど電話確認にしましたが、店頭販売可能で価格は通販と同額でした。
大手の販売店では、店頭価格と、ネット通販価格が異なることはめずらしくありません。私は通販で高額商品を買ったことが無いので、若干の不安もあり、店頭で購入しました。
PCボンバーのケースですが、店頭にデモ機は一切無く、在庫も多く持たないようです。電話で取り置きしてもらい出向きましたが、平日にもかかわらず来店客でにぎわっていました。

書込番号:2963938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/28 11:42(1年以上前)

皆様、こんにちは。
ついにデジカメLEICA板は無くなってしまいました。

書込番号:2970737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/06/28 14:16(1年以上前)

ズッコケさん、こんにちは

>ついにデジカメLEICA板は無くなってしまいました。

ほ、ほんとですね・・・。
ブックマークしていたので見れましたし、書き込みも出来る様ですが、
目次からは消えてしまっていますね。

最近は時間が無く、撮影する機会が無いので、ここで流行っている?
クローズアップレンズとドンケのストラップを買って
お祭り気分で撮影に出かける準備をしていたのですが・・・(^_^;)

書込番号:2971125

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/29 10:13(1年以上前)

Digilux2が限定発売だという説について、日本シイベルヘグナーに先ほど問い合わせたところ、「確かに日本国内では限定発売です。追加発売もたぶんないでしょう」との回答でした。海外では国によって限定だったり、そうでなかったり、なのだそうです。

日本のように Leica 人気の高い国で限定発売というのは不思議な気がしますが、電子製品につき物の値崩れを嫌ったのでしょうか?恐らく今後は、レモン社のような店から輸入品を購入することになるのでしょう。

ライカの板がなくなったのは、国内の正規流通在庫が少なくなったせいかなと想像しますが、それにしてもずいぶん早かったですね。

書込番号:2974225

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/06/29 13:54(1年以上前)

皆様 こんにちは
ご存知の方も多いと思いますが、るりすずめさんがお書きのようにD2板は、まだ書き込み閲覧ができます。

このページの一番左上の「価格.com」をクリックしてホームの画面を表示させ、「カメラ」をクリック、次に「デジタルカメラ」をクリックします。

すると、「メーカー名から選択する」
    「スペックから検索する」  などの項目が出てきますので、
「スペックから検索する」の項のメーカー名選択欄で「LEICA」を選択すると、おなじみのメーカー別のページが表示されます。
ここからワンクリックで掲示板へ入れます。

お話の出ているようにブックマークにいれておくと、便利でしょう。

書込番号:2974808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/06/29 17:24(1年以上前)

haywireさん、こんにちは。
DIGILUX2掲示板で、ほんとに限定発売なのかと書き込みをしていたのですが
販売元に訪ねるのが一番ですよね。(^_^;)
情報ありがとうございました。
しかし、全作のDIGILUX1まで一緒にあったのに。急に消すっていうのも変ですね。

書込番号:2975213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/06/30 21:00(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005007&MakerCD=308&Product=DIGILUX+2

カカクコムなのでインターネット通販で価格表示するお店が無い場合は
掲示板が無いかのように見えますね。

書込番号:2979545

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/30 22:30(1年以上前)

あ、なるほど。サンプル数がゼロになっちゃったので一覧から消えたわけですね。
Panasonicfan さん、ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:2979966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/07/01 00:00(1年以上前)

スナップ撮影好きな私にとって、5/2以降haywireさんのちょっとピンぼけなスナップ集の新作が追加されないのは寂しい限りです。

書込番号:2980463

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/02 12:47(1年以上前)

中野のフジヤカメラで、Digilux2 179,800円(数量限定特価)だそうですよ。
ライカ板が一覧から消えているので敢えてこちらに書きましたが、良かったのかな?

ズッコケさん、どうもありがとうございます。近いうちに新作を追加したいと思っております。

書込番号:2985424

ナイスクチコミ!0


momoyamaさん

2004/07/02 19:08(1年以上前)

>中野のフジヤカメラで、Digilux2 179,800円(数量限定特価)だそですよ。

在庫はないのでは???
以前聞いたら在庫はないと言ってました。
予約したいと言ったらもう入るか入らないかまったく
分かりませんがということでした。
一応予約したのですが別の店で見つけたので
予約をキャンセルしましたが・・・

書込番号:2986239

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/02 21:39(1年以上前)

momoyamaさん、こんばんは。

> 以前聞いたら在庫はないと言ってました。

いつ頃のことでしょう?この店のサイトは時々のぞいていますが(店にも時々行きます...)これまで何度か、入荷してすぐに品切れ、を繰り返してたようです。品切れになると、大体すぐにサイトにも「品切れ」と表示していたように記憶しています。

さっきのぞいたところ、まだ「好評発売中」となっていましたので、もし momoyama さんが電話なさったのがここ数日以内でなければ、再入荷した可能性が高いのではないかと思いますが...

書込番号:2986701

ナイスクチコミ!0


momoyamaさん

2004/07/02 22:55(1年以上前)

>まだ「好評発売中」となっていましたので、

6月15日ぐらいだったかな〜ホームページは
今のままでしたが電話で聞いたら1台だけ在庫が
ありますとのことでしたが決心がつきませんでした。
数日経過して買おうと電話したらもう売れて在庫が
ありませんとのこと・・・
これから取り寄せ出来るなら欲しいと言ったのですが
その時もう入るかどうか全く分かりませんとのことでした。
一応予約しておいたのですが他店で見つけたので
予約を取り消して在庫のある店で6月22日買いました。
ホームページはその時からずっと変更してありませんよ。

書込番号:2987016

ナイスクチコミ!0


momoyamaさん

2004/07/02 23:06(1年以上前)

東大阪の店ですがここはLeica Digilux2の
在庫ありとなってます。
以前電話で聞いたとき6月末に入荷すると店の方が言って
おられました。

http://www.rakuten.co.jp/mikasacamera/124629/152534/131319/316914/

書込番号:2987074

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/03 10:07(1年以上前)

書き込んだ責任がありますので :-)、さきほどフジヤカメラに電話したところ、「まだ数点在庫ありますよ」とのことでした。

書込番号:2988320

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/07/03 10:16(1年以上前)

[2986701]の書き込みの訂正です:

> 品切れになると、大体すぐにサイトにも「品切れ」と表示して...

は私の記憶違いか、店のシステムの変更かのどちらかだったようです。基本的に「在庫あり」マークの有無で区別しているようで、Digilux2には現在マークが付いていませんでしたから、今回は私の早とちりに終わっていたかもしれません。まあ、運良く在庫があったので「怪我の功名」といったところでしょうか。

書込番号:2988345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

外付けストロボについて

2004/06/20 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

皆さん、おはようございます。

下のスレッドで PanasonicfanさんがTTLストロボについて書いておられます [2940594] が、関連した話をひとつ:

以前ライカの SF-24D というストロボの話題が出たときに hp. さんがパナソニックのサポートとレモン社に質問してくださり、「LC1/Digilux2 に装着して TTL フラッシュ調光可能」という返事をもらったという報告をしておられました。
そのときは私も「へー、そうなんだ」と納得していたのですが、他に矛盾する記事などもいくつかあるため、その後ふたたび疑いがぶり返していました(hp.さん、申し訳ありません。根っから疑い深いもので...)。
で、先日見つけたのがこんな記事でした、
http://www.leica-camera.com/cgi-bin/discus_e/discus.pl?pg=next&topic=3&page=63121
先頭の書き込みによると、 Leica UK の正式な回答は、「デジタルカメラ(ここでは LC1/Digilux2 のことです)では TTL フラッシュ測光はできませんが、カメラからの距離情報を利用した GNC (guide number control) を利用することができます。この方式には極度に反射率の高い被写体や反射率の低い被写体の影響を受けないという利点もあります。...」というものだったそうです。

また、Leica のサイトからダウンロードした Digilux2 のマニュアルを見ても、SF24D を含めた外部ストロボを装着するとカメラのプリフラッシュはキャンセルされる、という記載があります。

以上のことから判断して、LC1/Digilux2 用の TTL 調光可能な外付けストロボは現在のところ存在しないようですし、将来出ることもないように思います。

LC1 のサポート担当者があまり当てにならないことは過去の実績が証明していますが :-)、レモン社のほうは、SF24D 側で「TTL/GNC」という設定にすることになっているため、その表記を見て誤解したのではないでしょうか...

ちなみに私は Metz の 40MZ-3i というストロボを(ごくたまに)使っていますが、外部調光で十分な精度を得ています。

書込番号:2941256

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/20 10:30(1年以上前)

> 外部ストロボを装着するとカメラのプリフラッシュはキャンセルされる、

これは「...ストロボのプリフラッシュは...」の間違いでした。

書込番号:2941291

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/06/20 18:38(1年以上前)

haywire さん

正確な情報ありがとうございました。
私の誤情報が蔓延しなくて良かったです。

でも、LC1のスペック表(日本)に
「SF-24DのみGNCモードでTTL調光が可能」
ってはっきり書いてあるんですよね。
これは訂正しておいて欲しいですよね。

書込番号:2942793

ナイスクチコミ!0


スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/20 23:10(1年以上前)

hp. さん、こんばんは。
おっしゃる通り、ストロボ調光が TTL かそうでないか、というのは撮影の種類によっては大きな問題となりかねませんから、(距離情報で調光をしているとすれば、例えばバウンスやディフューズはオートでできなくなってしまうわけで...)この辺のチェックはしっかりしてもらいたかったですね。
以前「パナソニックのサポートに問い合わせたら LC1 には手ぶれ補正機能が付いている、と答えられた」という書き込みもありましたが :-)、開発部門と販売部門との連携がいまひとつという印象です。

上で ろーとる・ぼけとるさんが書いておられますが、hp.さんも今月号のカメラ雑誌にはお気をつけください :-)。

書込番号:2943969

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/06/20 23:29(1年以上前)

haywire さん

実は、LC1のするとして、予算の関係でSF-24Dは無理なようなのです。
それで、この「結果」で逆にすっきりしてしまってます。
でもいずれは買いたかったのでその意味ではやはり残念です。

毎月アサヒカメラ、デジタルカメラマガジン、PHaTphoto(隔月)
を買ってますので、もう「気をつける」ことはできません。
(DCMのカメラレポートの女性の写真(電灯下の)のノイズを
Neat Imageで消してみました。なかなか良い結果ですよ。)

欲しいなやっぱり。
ストラップまで決めてしまったんですけどね。

書込番号:2944072

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/21 22:02(1年以上前)

hp. さん 、こんばんは
まだ迷っておられたのですね(^^;。やはりノイズを気にしているようですが、ソフトによる後処理なんて面倒なことをわざわざしなくても、10DやKissDなら最初からノイズレスですよ。
真面目な話し、ソフトでノイズレスにした画は、キスデジのノッペラとした画にどうしても似てきますし、そうなると後処理した画像ではかないっこ有りません。・・・と思うのですが、いかがでしょう。
ストロボの話はまったく分からず付いていけませんので、横レスで失礼でしたm(__)m

書込番号:2947281

ナイスクチコミ!0


スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/21 23:54(1年以上前)

私は幸い LC1 の画作りが気に入っていますが、仮に画像エンジンの味付けに不満があったとしても、傑出したレンズ性能や優れた操作性に惹かれて(、恐らく悩みながらも) LC1 を購入していただろうと思います。
そういう意味で hp. さんの気持ちはとてもよく分かります。パソコンでOSを入れ替えるように画像エンジンも自由に交換可能だったらいいのですけどね :-)。

書込番号:2947991

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/06/22 00:03(1年以上前)

酎 さん

アドバイスありがとうございます。

このカメラの「形」を見て、欲しいと思ってしまってるわけです。
これが第一なんです。

もう少し悩むことにします。

書込番号:2948065

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/06/22 00:34(1年以上前)

haywire さん

かぶっちゃいました。

かっこいいこのカメラを抱えて街なかを撮ってみたい、と思います。
私が調べたり、店頭で触った限りではこの目的にはぴったりですね。
現時点では仮に10あるうちの要求のうち9まで私の要求(欲求)を満たして
くれています。
それでもって、残りの1つ「肌のノイズ」、これ何とかできればと。
酎さんのおっしゃるように一眼レフがこの意味では最適である
ことはわかっているんですが、もし一眼レフを買うと他の「欲求」
が満たされない。
だからやっぱりLC1がいいんだよなー、と思います。

肌のノイズも「最高」までいく必要はなく、私が満足できれば
いい訳です。まだ数個のサンプルで試しただけですので、
なんともいえませんが、かなりいける気がしてます。
これ以上は、買って自分でさまざまなシチュエーションで撮った
ものについて試してみるしかありませんね。

肌のノイズ消し、LC1の「形」の良さから離れられない私の最後の
あがきです。 結構この作業、楽しいってこともありますし。

それから私の調べた範囲(店頭で触ったことも含めて)
ですが、haywire さんが仰る傑出したレンズ性能や優れた操作性
についても私なりにわかってきました。

書込番号:2948220

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/22 06:30(1年以上前)

hp. さん、こんにちは
そこまで理由付けが出来ているなら、もうさっさと買ってしまいましょう。これ以上グチグチ考えていたら体に良くありませんよ(笑)
友人が酔った勢いでD2を24回払いで購入して、この日曜日に届いて喜んでしましたが、金利も高くないようです。(もし先立つものが無い場合ですが(^^;)

書込番号:2948750

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/06/22 22:24(1年以上前)

酎 さん

8月に買うと決めたんだからぐらつかせないでー(笑)

理由は2つ
でもこれ以上書くと個人的になりすぎてここの掲示板には
ふさわしくないような。
で、やめときます。
ありがとうございました、酎さん。

書込番号:2951206

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/22 22:56(1年以上前)

8月になるとコニミノの手ぶれ補正一眼に10D後継(12D?)の発表が有りそうですね〜(笑)
でもお待ちしていますよ。心変わりしないでくださいね〜!

書込番号:2951383

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/06/23 01:45(1年以上前)

酎 さん

なんだかんだいって、LC1が一番気に入ってます。

書込番号:2952193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/23 12:48(1年以上前)

hpさんの作品はスナップが多いのでLC1がピッタシですよね、8月まで待てるのかな〜。

書込番号:2953204

ナイスクチコミ!0


ナシメントシルバさん

2004/06/24 00:03(1年以上前)

詳しい人に確認したところ、SF24DとLC1の組み合わせでは、正しくTTL調光されるようです。スライド式のセレクトスイッチを一番上「TTL/GNC」にします。このモードにすると、SF24D自体がプリ発光を行い、帰ってくる光の反射率などから判断して、本発光の光量を決定します。外部調光時のように、とりあえずGNいっぱいフル発光して返って来た光を計測して適正露出時に発光を停止する、という方法でなく、プリ発光時の反射光情報を元に、あらかじめどのくらいのGNで光るのかを決めてから発光するのでGuide Number Controlというそうです。LC1とSF24Dの両方を持っておられる方は一度ぜひ試してみてください。

書込番号:2955392

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2004/06/24 01:36(1年以上前)

ズッコケ さん
わッー! ダブルパンチの尻叩き、もう尻真っ赤だよー(笑い)

ナシメントシルバ さん
詳しい解説ありがとうございます。
そもそも外部調光というのがそういうものということを初めて知り
ました。
ところでTTLの件ですが、私の知識ではレンズを通過した光を感知して
(プリ発光でなく)その情報をストロボに送るシステムと思っていたん
ですが、プリ発光の情報を「ストロボが感知」するというのであれば
TTLとはいわないような気がするんですが。
プリ発光の光を「レンズを通して」カメラが感知してその情報を
ストロボに送るんですか?ならば理解できるんですが。
つまり、TTL(Through The Lens)を使ってGNCを実行すること
なんでしょうか。

すみません、私はそもそもTTLといわれる機構もぜんぜんわかって
いないようです。
よろしければさらに解説していただけないでしょうか。

ズッコケ さん
PS
ストラップの件で質問があります。
(ずっと聞きたかったんですが、新たにスレを立てるのも不適切
かと思って我慢してました。ここでついでに質問させてください。)

ズッコケ さん が買われた平井製作所のストラップ(アイボリー)
ですが、このアイボリーという色はどんな感じなんでしょうか。
Webではアイボリーという色を着色したものではないような記載が
ありましたが、いわゆる滑革のベージュとはまったく違う色ですか?
平井製作所の方は少々艶があるようなのでアイボリーを着色してるのか
とも思えるんですが。
A&AのACAM-200のベージュとはまったく違うんですか。
どうも難しい解説をお願いしているようなんですが、口で語れる
範囲でお願いできないでしょうか。
お願いします。

書込番号:2955766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/24 11:24(1年以上前)

hpさん、こんにちは。

平井製作所のストラップ(アイボリー)の色の件ですが、新品のビトンのバッグに付いているショルダーと同じような色で薄い滑革のベージュ色ですが染色はしてあるようなので、これもビトンと同じように暫く使っていると少しずつ革色が濃くなって深みが増していくような感じです。A&AのACAM-200のベージュ色は知りませんがWeb上で見る限り同じような色に見えます。ハンドストラップACAM-290のダークブラウンを持っていますが二重リングは平井製作所の方のが一回り大きく丈夫そうなのが付いています。

書込番号:2956506

ナイスクチコミ!0


スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/24 12:11(1年以上前)

みなさまこんにちは。

まず、お詫びと訂正ですが、私の最初の書き込み中に誤解がありました。
Digilux2 のPDF版マニュアル中に、SF24D を含めた外部ストロボを装着するとカメラのプリフラッシュはキャンセルされるという記載があった、という部分ですが、この個所の「プリフラッシュ」は赤目防止のためのプリフラッシュを指していて、自動調光のプリフラッシュとは関係のないものでした。申し訳ありませんでした。

ナシメントシルバさん、はじめまして。
情報ありがとうございます。
ただ、お知り合いの方のご説明通りだとすると、LC1の内蔵ストロボが SF24D に置き換わっただけで、調光のしくみは全く同じ(要するに非一眼レフデジタルカメラの一般的なTTL調光)ということになります。それならなぜ SF24D にだけ「GNC」という特別な名前を付けたのか?、逆に言うと、なぜ内蔵ストロボを「GNC」と呼ばないのか?という疑問が湧いてしまいます...

また、繰り返しになりますが Leica UK からの以下のコメントにははっきりと SF24D は TTL 調光ではないと書かれています。(前回と一部重複しますが、全文を訳します)

 Leica SF24D は SF20 と同様の機能に加え、Leica Digilux2 および
 Leica CM カメラ用に GNC モードを備えています。デジタルカメラでは
 TTL フラッシュ測光が不可能なため、GNC(guide number control)
 モードではカメラ側の撮影距離設定を利用します。この方式には極端に
 反射率の高い被写体や反射率の低い被写体の影響を受けないという利点も
 あります。SF24D の露出を補正したい場合は、SF20 と同様に +/- ボタン
 を使って調節することができます。
 カメラの望遠側で撮影する際にフラッシュの光束を集中させるための
 Tele ディフューザーが SF24D のアクセサリーとして用意されています。
 この情報がお役に立てば幸いです。
 Nobby Clark
 Leica Camera 社、写真顧問
 www.leica-camera.com

お知り合いの方は実際に SF24D でストロボ撮影ができる環境にいらっしゃるのでしょうか?もしそうでしたら、ぜひ一度レンズの前に ND とか PL とか、露出倍数のかかるフィルターをかざしても適正露出になるのか、テスト撮影をしていただけないでしょうか?

長文失礼致しました。

書込番号:2956632

ナイスクチコミ!0


スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/24 12:12(1年以上前)

hp.さん、こんにちは。
私は、ナシメントシルバさんのコメントを拝見して、「ストロボのプリフラッシュの反射光の強さをカメラのCCDから読み出して、その情報を元に本発光の出力を調節する」と理解いたしました。これは非一眼レフデジタルカメラで一般的なストロボTTL調光です。
フィルムカメラの伝統的なストロボTTL調光はプリフラッシュなしにストロボを発光させ、フィルム面で反射するストロボ光の強さをセンサー(シリコン・フォト・ダイオードなど)でリアルタイムに測定し、適正露出になったらカメラからストロボに信号を送って発光を停止させる、というものです。
しかし、デジタルカメラの撮像素子は表面特性がフィルムとは違うため、表面からの反射光を測定しても正しい結果が得られません。そこで撮像素子からの画像情報を利用して適性な発光を測定するわけですが、撮像素子からのデータ読み出しには時間がかかるため、フィルムカメラのようなリアルタイムの測定はできません。それでプリ発光というステップを加えて、あらかじめ何パーセントの発光量が適正かを測定し、本発光を制御ます。
以上要点だけをかいつまんでお話しましたが、最新の一眼レフ(フィルム・デジタルとも)ではずっと複雑な処理を行なっていますので、上記は「基本概念」程度にお考えください。

書込番号:2956636

ナイスクチコミ!0


スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/24 12:29(1年以上前)

ひとりで書き込みを続けて恐縮ですが、

ストロボの外部自動調光は、上記の伝統的なTTL調光と考え方は全く同じで、ストロボ光の反射を測定するセンサーがカメラの中でなくストロボ本体に、前を向いて付いているところだけが異なります。

書込番号:2956674

ナイスクチコミ!0


ナシメントシルバさん

2004/06/25 00:19(1年以上前)

軽い気持ちで書き込んだら、たくさんのリアクションを頂き、責任を感じてさきほど知り合いからSF24Dを借りて来て(近所なのです)実験してみました。
LC1の設定はプログラム露出、SF24Dは拡散レンズを付けない裸状態で、ポジションはTTL/GNC。
撮影してみると、確かにSF24Dは一度プリフラッシュをして、露光時に再発光していました(2回光る)。試しに、手元にあった大口径ND8フィルターとサーキュラーPLをレンズにおしつけて、何もつけない状態と比較してみましたが、撮影結果はフィルターの有無に関係なく同じ明るさで、レンズに露出倍数のかかるフィルターがついたという情報がフラッシュに伝わっているようでした。(つまりTTLで調光されている)

友人によると、GNCというのは確かに非一眼レフデジカメで使われている発光制御で、SF24Dでやっているのも基本的に同じとのこと。なぜ、デジカメでGNCが使われているかについては、2956636でhaywireさんが解説して頂いているとおりです。返って来た光をセンサーでなく、CCDによって検知するので、俗にCCD調光とも言われているそうです。

ライカUKの方は、おそらく「TTL=フル発光をレンズ内のセンサーに返って来た情報により適正露出で切る」というモノだと一義的に解釈していて、GNCは従来のTTLとは違うものと考えてこのような回答をしたのでは、ということでした。アナログからフラッシュ制御をずっとやっておられる方の間ではそのような認識が一般的とのこと。

私の個人的経験から言うと、ライカのサービスの担当はデジタルには弱〜〜いです。まぁ、家電メーカ−の松下のサービス担当がカメラに弱〜〜いのと対照的ですが。両者で弱いところを補って正確な情報をユーザーに与えてほしいものですね。

書込番号:2958953

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

写画楽さん、及び常連の方々

2004/06/15 09:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 エセ紳士さん

数週間前ほどLC-1の選択のトップに上げていた時にお世話になったものです.
LC-1は魅力のある機種でほぼ決めていましたが、家内の意見もありペンタックスistDを購入しました.24mmからの広角は非常に気力であったこと、望遠も(あまり使いませんが)150mmくらいは欲しいかなと思案してのチョイスです.

istDですとレンズを2本でカバーできますし、このサイズが最大許容範囲でした.D70のサイズになりますと間違いなく三日坊主になります。

皆様、本当にありがとうございました.あと2週間で勉強し(何しろ初心者)クルーズに出かけます.今回は日本人は私達だけですので、間違いなく注目が集まりこのカメラへの質問が殺到しますので恥をかかないよう頑張ります.

書込番号:2923371

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/06/15 11:03(1年以上前)

エセ紳士 さん こんにちは
全体板を見ておりましたので、事情は存じ上げておりました。
海外の特にヨーロッパの古い街並みや建造物では24mmは効果的ではないでしょうか。寄れない場所では、望遠も便利だと思います。
悩ましい選択でしたね。
istDは手になじむ触感やサイズ、素晴らしいファインダーなど、とても魅力的なカメラです。
istD板でのアルバムを楽しみにしております。 ボン ボヤージュ !

書込番号:2923551

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/15 21:52(1年以上前)

エセ紳士  さん、こんばんは
*istDはファインダーも良くできていますがシャッター音がたまらなく好きです。D70はサイズはもとより質感で三日坊主でしょうか。
良い旅を楽しんでください(^^)

書込番号:2925336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/06/15 22:02(1年以上前)

F100クラスの質感があり、それほど高くないデジ一が出るまでは、暫くLC−1と一緒に遊びます。*istDはファインダーもいいですし、サイズも問題ないのですが、イマイチ踏み込めません。F100+VR24〜120の引き付けが相当強いようです。

書込番号:2925382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/06/15 23:11(1年以上前)

この板はけっこうアンチD70の方が多いようで・・・。(^_^;)
私は昔からニコンだったのでD70の発売を機にデジ一眼に入りました。私も最初見た時は「デカイ」とびっくりしましたが実際に使ってみると大きさは気にならなくなりました。最近ではレンズ自体がオートフォーカスやVRとかで大きくなっているので、案外ボディーも大きい方がホールドが楽な気がします。とにかく速い、簡単、綺麗と3拍子揃った本当に素晴らしいデジカメです。質感?道具と割り切れば・・・(笑)

で、友人がここでネコを被って紳士面した書き込みをしているのが面白くてずいぶん前からこの板を拝見しているのですが、皆さんの作品を見るにつれ、私もLC1を触ってみたいと思うように成りました。良いカメラですねLC1。こってりとした質感(画像)がなんともエロチックで誘惑に負けそうです。(笑)

書込番号:2925782

ナイスクチコミ!0


スレ主 エセ紳士さん

2004/06/15 23:35(1年以上前)

写画楽さんのコメントはいつもポジティブで書き込んだ者、読んだ者をさわやかな気にさせます.掲示板だけでなく職場でも友人の間でもそうであろうと容易に想像できます.

>D70はサイズはもとより質感で三日坊主でしょうか。

酎さんのこのコメント思わず笑ってしまいました.私には間違いなくそうです.しかし性能は良いようですね.プロの田中希美男さんにはistD以上に勧められました.私は彼の単刀直入の意見が好きでかなり傾いていたのですが、どうしても私にはサイズ的に.大きい物にはカメラだけでなく前科何犯ですから今回だけは.
酎さんの写真集は毎日拝見しています(お気に入りに入れてありますので).家内がいつかハワイ島のランをと張り切っています.ヒロは日系人を中心としてラン栽培が盛んで世界一の生産量と聞いています.ゴメンナサイ、カメラとは無関係でした.

書込番号:2925935

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/06/16 06:04(1年以上前)

素性の不明な、魑魅魍魎が登場ですな〜。今回は「前科何犯」、前回は「ピストル突きつけられた」(?)などとぶっそうな言葉がでてくるので、気の弱い当方は眉をしかめっぱなしです。あんた、おニューのカメラ、潮風や波にもっていかんれんようしいや。

書込番号:2926723

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/16 10:21(1年以上前)

るりすずめ さん、こんにちは
私はアンチD70ではないですよ。キスデジは裏改造ファームで随分マシには成りましたが、やはり撮っていてストレスが溜まります。D70の性能は羨ましい限り。でもキスデジと一緒で触っていて愛せない感じがするので、やはりパスです(^^;
翌日腰痛になるLC1は、撮っていて楽しい、撫でて愛しいという感じなんですよね(笑)

エセ紳士  さん、ありがとうございます。
毎日見る物でもないので(更新もしていませんし)、月一くらいで勘弁してください(^^;。かみさんはハワイに行きたがっているのですが、気軽にビールも注文できない外国には私は行けません。是非美しい蘭を見せてください。

書込番号:2927116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2004/06/16 23:46(1年以上前)

酎さん、こんにちは。
そうですか「愛」ですか・・・。
その昔、ニコンのF2で写真を撮っていた時期がありました。
その頃は白黒がメインで、自宅の押入を改造し、自宅で焼いていたのですが
カラーなんかもちろん手が出せませんでした。
その後はほとんどコンパクトなカメラでスナップ程度の写真を撮り、
デジカメも4〜5台ほど買いましたが、記録するだけの物でした。
D70を買ったのも衝動買いの様なものなのですが、D70を使ってみて
その銀塩一眼と変わらぬ操作性と画像の良さに驚き、長い間忘れていた
カメラの楽しさを思い出させてくれました。
そのうえ、一度メディアを買えば取り放題。1つの風景を設定を変えながら
何枚も好きなだけ撮れる。昔なら出来なかった夢がかなった様な気持ちです。
D70の板でもないのに前置きながなくなりましたが、本題です。(^_^;)
そうしてまたカメラに目覚めると、色々と触手を伸ばしたくなり、
勝負カメラとは別にもう一台納得のいくカメラが欲しくなりました。
でLC1の登場です。(^_^)
昨夜酔った勢いで、この掲示板に初書き込みして、そのままキタムラの
ネットショップへ・・。
田舎者なので、近くのショップではLC1など見たこともなく、
お見合い写真だけで結婚する様なものだったのですが、どこをどう間違ったのか
酔った勢いからか、LC1の姉妹品を買ってしまいました。(^_^;)
友人曰く中身は同じだからということですので、とりあえず皆様の仲間入りが
出来たのかと・・・。 よろしくお願い致します。

そうそう、酎さん。
日本人観光客が多いハワイでならビールくらいなら気軽に注文出来ると思いますよ。(^_^)

書込番号:2929572

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/17 06:41(1年以上前)

外国は後にも先にも新婚旅行で行った、やはり日本人の多いタヒチだけですが、ビールをなかなか頼む事が出来ず死ぬほど後悔した思いがあります。旅行は国内の温泉が一番です(笑)
Digilux2はLC1とデザインとお値段以外はほとんど一緒ですが、一つだけ面白い機能が追加されているようです。2877720辺をご覧ください。

書込番号:2930247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

New Step Up Ring

2004/06/14 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 from G3 to ・・・さん

初めまして、みなさん
ここを訪れるたびにLC1欲しい病が進行して困っています。
さて、度々話題に上っている69-72mm、69-77mmのステップアップリングが
キャノン専門の LensMate社から発売されました(何故LensMateから!!)
69-77mmは6/14本日発売、69-72mmは6/18発売予定だそうです。
価格は両者とも$24.95とのことです。
さらに、クローズアップ用に69-58mm & 69-62mmのdown ringも発売予定。
 参照: http://www.lensmateonline.com/

書込番号:2922289

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/06/15 06:54(1年以上前)

from G3 to ・・・ さん、こんにちは
情報ありがとうございます。しかしまた横文字ですね。多少割高でも日本人の業者が日本語で扱ってくれないものでしょうか(^^;。でもまた品切れの悔しさを味わいたくないので、今晩にでも頑張って2種類ゲットしてみたいと思います。
欲しい病を完治するには、もう手に入れるしか無いと思われます。お待ちしています(^^)

話が全く違って恐縮なのですが、家のインフラが昨晩から光に変わり、登り速度が約1M→5MにUPしています。何人かの友人は「おぉ早い!」と言っていましたので、下手なアルバムも見易くなっていると思われます。もっともサーバがショボイので、時々不定期に止まります(^^;

書込番号:2923110

ナイスクチコミ!0


さん

2004/06/15 21:56(1年以上前)

なんとか注文できました。果たして手元の届くのでしょうか・・・一抹の不安。万が一トラブルになったらもうどうしようもありません。ドキドキしながらカードNoを入れました(^^;

書込番号:2925357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/06/15 21:57(1年以上前)

どこから発売されてもいいのですが、やっぱり国内メーカーではレスポンスが遅いのでしょうね。販売予測も難しいでしょうから。
ほしい人は早いうちに購入しておいた方がいいと思います。

最後の手段は純正クローズアップレンズのレンズ抜き+薄型加工です。これなら根性があれば出来ます。

書込番号:2925366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/06/15 22:28(1年以上前)

酎さんのサーバーのお花のアルバムはウチもFTTHなので瞬時に展開するようになりました。話は変わりますが先日ネットでイタリアサイトのエスプレッソマシンを注文したところFedExで4日目には届いたのにはビックリしました。Windows64のベーター版CDをマイクロソフト本社に注文入れた際には住所を打ち間違えていたのですがUPSから電話が掛かってきて届けてくれました。海外通販に注文する時は品物が届くまでいつもワクワクドキドキします。

書込番号:2925532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング