
このページのスレッド一覧(全432スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2011年10月30日 22:13 |
![]() |
4 | 1 | 2011年3月23日 20:07 |
![]() |
10 | 3 | 2011年3月5日 20:54 |
![]() |
23 | 10 | 2009年12月31日 15:06 |
![]() |
5 | 9 | 2009年10月3日 21:45 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月5日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近のコンデジには全く興味がわかなくなり、デジカメ欲しい病も影をひそめて
普通の生活に戻っていましたが、一昔前に非ジョーに欲しかったLC1を見かけてしまい
久々にドキドキ、ワクワクです!
色々調べましたらAFが遅いとありましたが過去に数種類購入した経験ありますがAF遅く感じた事がありません
実際のところどうなんでしょうか?よろしくお願いします。(以前FX8、FZ20、FZ50、FZ38を使っていました)
もう一点の質問は銅鏡の各リングの回転させた時のしっくり具合は軽すぎたりしませんでしょうか?
ソニーのF828のズームリングのチョイ重たさが凄いいい感じでしたのであの感じでしたら申し分ないです
フードとフードキャップは付属していますがレンズキャップがないみたいなんですけど市販の72パイ位の
レンズキャップで大丈夫でしょうか?
最後にいまだにLC1を手放せないなどのご意見を是非、お願い致します。
0点

http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1837343
フィルター径は69mmのようです。(ボディの裏側の画像の下付近に記載されてます)
69-82mmのステップアップリングも入手困難かも?
書込番号:13695097
1点

ステップアップリング 69→72mmを使って72mmを使いましょう
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-69a.html
書込番号:13695155
1点

じじかめさん、Tomo蔵。 さん、ステップアップリング情報をありがとうございます。
純正品は購入不可状態でしたのでTomo蔵。 さんの69から72への情報はとても助かります。
引き続き本体へのご意見など宜しくお願い致します。どなたかお願い致します。
書込番号:13695551
0点

チビすけちゃんさん
このカメラを今回で4回目の購入をしました。
エッ!!これがコンデジ?と言いたくなるサイズと重量ですが
ライカの指導があったにせよ電器メーカーのパナがよくぞ作ったと感心する商品です。
1、AFの速度
最新のコンデジ ニコンP300やFUJIFILM X10・PENTAX Qと比べるとやや遅く感じますが
特にストレスを感じる速度ではなくSONY DFC-F828やCANON Pro1(USM)と比べても
遜色はありません。
2、銅鏡の各リングの回転させた時のしっくり具合は軽すぎたりしませんでしょうか?
ソニーのF828のズームは焦点距離によって銅鏡が伸縮しますが、LC1のズームは銅鏡の伸縮もなく
DFC-F828のズームリングよりも滑らかです。
3、フードとフードキャップ
フードとフードキャップがあればレンズキャップは無くても不便はございません。
フードの取り外しがきつくてフードとフードキャップは付けっ放しが便利です。
最近発売になった2/3インチセンサーで評判のFUJIFILM X10と撮り比べていますが、
ライカのコンデジD-LUX 4、5よりもライカらしい写りをするように思います。
このカメラの後継機が来年早々発売になるようなので楽しみです。
書込番号:13696329
1点

イゴッソ さん、こんにちは〜
LC1を4回も購入ですか!相当惚れこんでいらっしゃいますね!
そのお気持ちを是非教えて頂けませんでしょうか?
1、AFの速度の件比較して頂き有難うございます!
SONY DFC-F828やCANON Pro1と同等であれば全く問題なしです!
2、LC1のズームは銅鏡の伸縮が無い!とは予想外にいい感じです!
DFC-F828のズームリングよりも滑らかですとの事で、多少のトルク感があると思っていいでしょうか?
3、フードとフードキャップは付けっ放しが便利の件、安心させて頂きました!
このカメラの後継機が来年早々発売??そうなんですか!
どちらの情報なんでしょうか?
それにしても、イゴッソ さんのLC1の写真の銅鏡部分のリングの溝、綺麗ですね〜
大切にされている感が伝わってきます。
書込番号:13697888
0点

チビすけちゃんさん
ズームのトルクはありますが、
過去の使用状況によっても違って来ることもありますね。
レンズキャップを使わない理由は
1、画像をアップしましたが、フードの突起とレンズの取り付け用の溝を合わさなくても
脱落しない(固体によることもあるかもしれませんが)程の密着性が高いので
使用する度に脱着を繰り返すと突起部分を折ってしまいそうなのと
CONTAXのレンズのようにメタルフード+フードキャップが一番使いやすいからです。
書込番号:13698825
2点

イゴッソ さん、こんばんは〜
写真付きでのご説明有難うございます!
フードは付けっぱーの方が良い事がお陰様でよく分かりました。
LC1との偶然はそうあるものでも無いし、ここは購入に踏み切りたいと思います!
色々と有難うございました。
書込番号:13700613
0点



先日中古で購入しました。
電池が切れていて確認しなかったのですが、自宅で試すと見事に画像が真っ黒・・・
かなりガッカリしましたが、
こちらの書き込みをみて「もしや?」と思いパナに連絡してみると
リコール対象機ということで修理交換して頂けました。
動作、操作ともさすがに古い機種だと感じましたが、
味のあるカメラなので楽しんでみたいと思います。
3点

パナではセンサーも製造してますが、この機種のCCDはS社製のようですね。
とりあえず、無償修理されて良かったですね。
書込番号:12814152
1点




清々しい空気が伝わる良い写真ですね。拝見していて気分が和みます。
ですが、首が曲がってしまいましたよ。(^_^)
書込番号:12742031
2点

クラシックなデザインがすばらしいデジカメですね。
大切に使ってください。
書込番号:12742090
0点

>うさらネットさん
すいません。画像の回転と、その保存方法に関して無知でした。
今日、曇天下で撮影したものを、画像を回転させてみました。
書込番号:12745226
3点



フイルム時代はコンタックス、さらにキャノンと移行しデジタルでもキャノンを使用しておりましたが、今までコンパクトなデジカメを使ったことがなく今年キャノン中古G7を購入(安くなりましたね)しかし入手したものは残念ながらホコリの混入が多く使えないものでした・・・修理代は12000円結局トータルで高くついてしまいました。もう少し考えれば良かったかな?とは思いますが良いカメラだと思います、最近広角側での不満が募ってきて28mm程度は欲しくなりネットで検索したりこちらの口コミも参考させて頂いているうちに、このDMC-LC1が目に留まりました。このボディにレンズ、アナログ感覚が購入意欲をそそられておりました。5年も前の製品しかも製造終了、口コミでの不評?不安で躊躇していた所、ネットでLC1良品が出てしまい思わずクリックしてしまいました。不具合、故障が出たらあきらめるしかないと自分に言い聞かせ入手。早速試写ファインダー以外特に不満はありません。良いレンズで描写にも満足しております。昔を思い出させるアナログ感覚が少しよみがえりましたね。故障するまでは大切に使い続けたいと思えるカメラです。みなさんはどう思われるでしょうか?
4点

ソニーのCCDのようですが、クラシックなカメラらしいデジカメですね。
GF1もこのデザインでよかったのではないかと思います。
書込番号:10688242
2点

こんにちは
このカメラには随分高価と思われるレンズが付いてますね。
それを見てるときれいな画像が撮れそうです。
最近は鏡胴だけが大きく、レンズの小さいカメラが多く、淋しくなりました。
書込番号:10688386
0点

早速のご返信ありがとうございます。昔はあのツアイスの描写に惚れ込んでプラナーしか自分のイメージに合った写真は作れないと思っておりました。ライカも憧れでしたが高価な上
ボケ味や描写が好きになれませんでした。好みの問題ですが・・・しかし最近デジタル一眼にアダプターを付けて撮られたライカレンズ群の写真を見てすっかり自分の中でイメージが代わっていたんです。発売当初では高価でとても手にすることは出来なかったカメラ(最近までこの存在すら知りませんでした)でしょう。いつも撮りたくなる、撮れそうな気がする、また持つ喜びを与えてくれるマニアックな物だと思います。
書込番号:10688617
3点

grow30さん、ご購入 おめでとうございます。
LC1は、ダイアルをクリクリしながら、アナログ的な操作で撮影
できるので、たのしいですね。
もう少し、EVFがクリアにみえるといいんですが・・・
私も、故障するまで大切に使いたいと思います。
書込番号:10690439
4点

HIMATIC Eさんご返事ありがとうございました。購入の決め手は掲載されていた子猫の写真を拝見した時でした。あの描写と色調が私は大好きで感動を覚えました。寒くなり出掛けるのも億劫ですが、またこのLC-1で撮った写真を掲載させて頂きたいと思います。ただマクロ機能がもう少し使えるものだとよいのですが欲張りすぎですかね?そのような使い方をするカメラでもないとは思いますが、掲載した写真はどれも近所の神社でそれほど感動もありませんが撮影意欲は湧いています。写真は殆ど加工もしておりませんしハイライトからシャドウ部までの描写は良いと思います。
書込番号:10694309
2点

grow30さん、あの猫の写真で、そのように感じていただいて
うれしく思います、ありがとうございます
マクロは、私も寄って撮るのが好きなので、もう少し寄れるといいですね
あと、撮れる画像とは関係ないですが、シャッター音だけで操作ボタンの音が
消せるといいのですが
古い機種ですが、これを持って出かけると、色々と撮りたくなり
grow30さんが言われる様に撮影意欲が湧いてきます
下手な横好きなんですが・・・・
書込番号:10695125
2点

HIMATIC Eさん
こんにちは、私も同感です。やはり使用していて感じることは同じなんですね。私が購入した物にはレンズキャップは欠品と記載されていたので別途購入しないとなぁと思っておりましたが幸いフードとフードキャップが付いておりましたのでこれで十分でした。またこの形状フードがなんとも気にいっております。(ライカらしい金属ならもっとよいのですがね)以前私の家にも猫がいたのですが数年前に亡くなりました。飼っていたころは同じような写真を撮っており懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございました。最近色々な写真をみておりますと楽してよい写真は撮れないなぁと感じます。撮影者の感性が一番だと思いますが何をどう撮るか難しいですね、まぁ暫くはLC1を片手にぶらりと出かけたいと思います。
書込番号:10701848
0点

grow30さん こんにちは
たしかに、レンジファインダー機ぽい形に角型フードなので
金属製ならいいですね。
散歩しながらや、家で猫などを撮っている時は、むずかしく考えないで
パシャパシャ撮っていますが、ここを撮ろうと思って出かけると、なかなか
自分の思うような写真が撮れません、いつも同じ様な写真になってしまいます
数打てば当たるではないのですが、たくさん撮影して、もっと自分の感性が
上がってくれたらなと思っております・・・
よろしければ、また 写真、拝見させてください。
書込番号:10702681
2点

その通りですね。早速、地元の嵯峨野を散策して来ましたが紅葉シーズンも終わり良い被写体も見つからず、またこの時期でも多くの観光客で賑わっておりただシャッターをきって終わりました・・・何年ぶりかに見た景色は随分様変わりしていましたね。詳しくはないのですが、残念なのは付属品にCD-ROMが付属しておらずRAW画像で撮影したものは見れなかったことです。G7も一緒に出かけたのですがLC-1の方が撮影していてとても楽しかったですよ。
書込番号:10709687
2点

grow30さん こんにちは。
嵯峨野のお近くなんですか、うらやましいです 竹林は有名な
ところですね 自然な色調で見たままが撮れているかんじですね
今の時期は風景にあまり色がないのでさびしいですよね
RAWでも撮影されたんですね、私は、はずかしいことにパソコンが
かなり古い型なので、ソフトに対応できずJPEGばかりです
カメラを買う前にパソコンを買い替えろ! と言うところです・・
CANON G7もいいですね、LC1よりコンパクトで気軽に持ち出せますね
でも、撮影している楽しさは、やはりLC1なんですね。
書込番号:10713117
2点



LC1出たころは、価格が高くて、手がだせませんでしたが 中古(CCD修理済み)を
みてしまい、おもわず購入してしまいました。
ボディは、さすがに今のLX3やG10などのコンデジとくらべると大きくて重いですが
がっしりとして、持ったときに安定感がありますね
ダイヤルやリングでの操作もアナログ的でおもしろいですし、ぶらぶらと散歩しながら
ゆっくりと撮影するにはいいかなと思います。
2点

こんにちは
ほほえましい画像ありがとうございます。
とても自然なポーズとシャープで発色もすてきですね。
このカメラが出た頃は、まだフイルムをメインに撮っていました。
CCDも交換済みとのことで、長く楽しめそうですね。
いいお買い物でしたね。
書込番号:9045157
1点

ご購入おめでとうございます。クラシックなスタイルがすばらしいですね。
私は、こんなLC-1で我慢しています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001012152/index.html
書込番号:9045355
0点

じじかめさん
−が余分ですね・・・ (^_^;)
HIMATIC Eさん
>おもわず購入してしまいました。
やっぱり見てしまうと買いたくなるのでしょうね。
つい先日、バッテリーパック「DMW-BL14」を追加購入してしまいました。
D700+LX3の組み合わせがメインとなり、LC1は殆ど使っていないのですが、
何故だかバッテリーだけが心配で・・・。
このカメラは「お散歩カメラ」としては最適ではないかと、今でも思ってます。
週末にで持ち出して見るか。
書込番号:9045702
1点

こんなに早く返信いただけるとは・・
里いもさん、じじかめさん iceman306lmさん、ありがとうございます。
家のネコなんですが、寝ているような時でないと動きまわって
なかなかうまく撮れません。
私もLC1が出た頃は、まだ銀塩カメラの出番の方がおおかったですね
ヘキサー(コンパクトカメラの方)をよく使っていました。
リコーのLC1は、おもしろいですね! GX100、200も個性的な
コンデジですね、チルト式のEVFなんて他のメーカーではないですから。
特に探してたわけではないですが、見てしまったら、ほしくなってしまいました。
バッテリーは、純正品ではないですが、私も2個ほど買ってしまいました。
書込番号:9045918
0点

こんばんは。
先日、近くのハードオフで、偶然このCL1を発見してしまい、自分的には非常に安い値段で販売していたため、ついつい衝動買いしてしまいました。CCDの件が話題になっていましたが、販売店の人も確認できないとのこと。しかし、確認したところ、異常らしい点もなく、ほとんど傷もない美品と判断し、購入しました。6ヶ月保証付きです。
結果、非常に満足しています。
最近、この板への投稿はほとんどないようですが、ぜひ、これからお散歩カメラとしてどんどん使っていきたいと思います。
数回使用しましたが、シャッターを切るとき、少しギシギシという指への違和感があるもののとても気に入りました。質感がやはり良いですね。
異常がでないことを祈りながら、どんどん使っていきたいと思います。
書込番号:9289490
0点

たれ目ちゃん さん、こんばんは
「軽・薄・短・小」が好まれるご時世で、なんとも希有なお好みですね(笑)
ともあれ、ご購入おめでとうございます
CCDの件につきましては、私の所有機にも不具合が出まして無償交換となりましたが、
その後、現在までの所は「再発」の兆しはありません
シャッターのレリーズ・フィーリングにつきましては、私も数少ない不満点に感じています
(不具合では無いと思います)
最新のカメラとは随分と趣が違いますが、使い甲斐のある「良い道具」だと思いますので
良い写真をたくさん撮られて、拝見させて頂ける機会があれば幸いです
書込番号:9289580
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。まだ、このLC1を愛用している方がいると思うとうれしくなります。最近のデジカメはどのメーカーもとても進歩していてすばらしいと思う反面、個々の特徴が感じられず、ドキドキ感がありませんね。「重い」「大きい」カメラですが、よい写真が撮れそうだという気になります。
ところで、最近中古でもときどき見かけますが(CCD不良の件以来、なかなか売れていないように感じますが・・・)、中古で買ったという方もたくさんいることと思います。もうすでに、多くの方の使用した感想などは出尽くしていると思いますが、今手に入れた方は、どのような使用した感想を持っているのか、これからどのように使用したいと思っているのかなど、ご意見などいただければ幸いです。わたしは、今のところ、なかなか仕事が忙しく、撮影には出かける機会に恵まれませんが、毎日、無意味に磨いてあげています。
書込番号:9294427
0点

こんにちは。
私は最近LX3を買って今いじくりまわしてますが、
昨日近所のカメラのキタムラで、中古の美品が売っているのを見つけて以来
頭から離れない状態です。
調べてみると2004/3発売だから、もう以前のカメラとなってしまいましたが、
レンズとその存在感に圧倒されてしまいました。
当時は高すぎて手が出ませんでした‥
買おうか‥と思いつつ悩んでます。
更にレンズが交換できるDMC-??L?と初め思ったくらいですが。
書込番号:10226167
0点

こんばんは!
まだ店頭にあり、更に安くしてもらい買ってしまいました。
>>おもわず購入してしまいました。
>やっぱり見てしまうと買いたくなるのでしょうね。
私も全く同感です。
何気なく見ていて、ああこういうのもあったなあ〜なんて
思っていれば良かったのですが、
手にとったら、もうダメした‥(^_^)
家に帰って色々と触っていたら、ビューファインダの面に気が付かなかったのですが
コーティング剥がれが多数ありました。
ちょっとショックです、明日持っていって見て貰うようにするつもりです。
ついでにCCDの事も。
書込番号:10254007
1点



今週の初めにCCD交換を依頼致しました。
サービスセンターはいまだ情報が徹底されていませんでしたが、
リコール開始の説明を行い、京都から大阪へ発送でしたが中2日で
交換して頂きました。修理の内容を。丁寧な文書を添えて頂きまし
た。Panasonicは迅速でした。大事に使っていきます。
購入時期 2006年02月・月に一回、液晶に乱れの発生有。
乱れ状況写真を添えて依頼。
0点

>サービスセンターはいまだ情報が徹底されていませんでしたが、
LC1には満足していますが、未だにこの状態とは・・・
大企業病の典型的な対応ですね。
書込番号:6367684
1点

vkvkさん初めまして。CCD交換を中2日で終えて良かったですね。CCDにゴミや汚れが付いてませんでしたか?私のも2月下旬にCCDの交換に出したのですが、戻ってくるのに3週間掛かり、それもCCDにゴミを付けた状態で戻ってきました。
早速松下テクニカルセンターにクレームを入れ、序でに他の修理の見積もりをお願いしたうえで送り返しましたが、見積もりの件を無視された状態でまた3週間後に戻ってきたので、早速、チェックしてみたらまたゴミが入っており、さらに汚れまで着けてきました。流石に頭にきたので、クレームを入れ序でに、もし、またゴミがCCDに付いてたら諸費者センターにクレームを入れ、弁護士と相談したうえで、何等かの対応させていただくと警告しておきましたが、送り返してから3週間以上経った今現在、LC−1は戻っておりません。一寸、ふざけてますよね。このメーカー!!
書込番号:6372270
1点

NOBU~~-y(^o^)oOさん
ひどすぎますね。お怒りはごもっもで、心中お察し致します。
私も持ち込んだ際は無愛想な対応をされましたが、修理依頼書に
フリーダイヤルでの対応者の名前・症状など事細かに記載される
窓口担当者(年配女性)に出会ったのが良かったと思います。
早速再点検を行いましたが問題はありませんでした。すこぶる快
調です。
修理完了し、商品を受け取る際には、無愛想な対応だった窓口女
性も態度は一変し、奥から上司の方も出てこられ同時に頭を下げ送
って頂きました。
それにしても地区により対応が違いすぎますね。やはり人次第な
んでしょうね。
一刻も早く、対応して頂けますことを願って失礼致します。
vkvk
書込番号:6372378
0点

私もCCD交換で、ゴミが入り、再度修理でした。
石油ストーブの修理と同じ場所で修理交換しているのでしょうか。
書込番号:6479026
0点

ろーとる・ぼけとるさん初めまして。
<石油ストーブの修理と同じ場所で修理交換しているのでしょうか。>これはさすがに無いと思いますが、もしカメラを修理してる隣りでストーブの修理をやられてたら最悪ですね(笑)
所で、ろーとる・ぼけとるさんもCCDにゴミ入りで戻られましたか。修理期間はどの位掛かりました?
私のは、2/18に初めて修理に出して、6/12にやっとまともな状態で戻ってきました。1度目はCCD交換のみでしたが、戻ってきてから早速撮影してみたら、ゴミがデカク写ってたので、クレームを入れて送り返したら3週間後にお詫びの積もりか新品のレンズに交換して送って来ましたが、チェックしてみたら又ゴミが入っていて、更に汚れまで付いてたので、クレームを入れ序でに交換したパーツを一緒に送る用に伝えたら、1ヵ月後にゴミ入りレンズとカメラが送られてきました。そのカメラには他の修理見積もりを無視された箇所(軍艦部、ラバー付きフロントケース、グリップピースリア、外付けストロボ用パーツ)も交換されてました。しかも無料で。おかげで外見だけは新品になっちゃいました。検めて撮影して画像をチェックしてみたら、糸ゴミや汚れは有りませんでした。数ヶ月LC-1の修理中に妹のブライダルカメラマンをする事になり、早速キヤノンのG7を買いましたが、このG7も3回修理に出す羽目になりましたが、3回とも1週間以内に戻って来ており、修理票には丁寧な謝罪文が書いてありましたが、松下には何も書いてませんでした。
今後はパナソニックのデジカメは買わないで、他社のデジカメを買う事にします。対応は悪いし、写りも悪いんじゃ話しにならないですからね。
書込番号:6492739
0点

レス遅れました。
私はまず有償修理(多分あとで無償になるだろうと)、パナの首都圏サービス会社(冷蔵庫、ストーブなど総合)へ持ち込み、修理は数日で終了約2万円支払、取りにいきましたが、持ち帰って直ぐ、ゴミの混入が判明し、再修理で持ち込み、修理品はパナで送料負担、無償修理で(当然)数日で宅配されました。その後快調です。その後予想通りCCD交換は無償扱いになったのでまた、その会社に修理費返還のため出向きました。7,8キロしかないですが渋滞幹線道路脇なので往復1時間程度掛かります。
窓口担当者は恐縮していました。
書込番号:6594244
0点

vkvkさんやろーとる・ぼけとるさんは短期間で修理完了してるんですね。私みたいに1回の修理に1ヶ月近く掛かった人はいるんでしょうかね?私は北海道の道東に住んでるんで、修理、受付は札幌経由の大阪で修理なんで、届くのに中2日位かかるみたいですね。(普通に宅急便で送れば中1日で届くんですけどね。)受付の対応は電話のみでしたが、4回程掛けましたが、4回とも対応が違って、すみませんしか言わない人や、事務的な人、中には自分で分解したんじゃないかと言ってきた人もいましたね。その時は流石に頭に来て、一寸キツイ言葉を言ってしまいましたが。兎に角サービス体制を何とかして欲しいが、松下じゃ無理でしょうね。
書込番号:6600511
0点

CCD、不調で交換依頼したのですが、思ったより早く手元に帰ってきました。
購入から約3年。楽しませて貰っていましたが先週14日いきなりLCD画面が心霊写真風に。
皆さんの書き込みを見ているとvkvkさんのように迅速だった人、「NOBU~~-y(^o^)oOさん」や「ろーとる・ぼけとるさん」のようにトラブルの方、いろいろのようだし、ちょっと心配しながら15日に秋葉原の首都圏サービス窓口に持参。総合受付なのでデジカメの細かいことは話しはできませんでしたが、接客態度はソフトでした。
お盆休みだったので、修理に結構時間が掛かると思っていたのですが、18日には修理完了(無償でしたがリコールの表現は無し)の電話があり、とりあえず月曜日に受け取り、何枚か撮してみましたがゴミも無いようです。週末、もう少し、たくさん撮ってみようと思っています。
またダメになったら、今回同様の扱いをしてくれるのかなぁ。
書込番号:6672448
0点

一寸遅れましたがhorimaxさん初めまして。
修理期間も短く、修理後の不具合も無くて良かったですね。
今回の修理箇所は3ヶ月位以内でしたら無料で修理してもらえると思いますが、それ以上か数年経ってからの故障となると有料修理になる可能性が高いので、その時はメーカーと相談してみるしか無いですね。今後も末長く故障も無くLC-1で撮影を楽しめると良いですね。私は、修理期間が約4ヶ月掛かった事で愛着が無くなったのと、修理中に買ったキャノンのG7の方が綺麗に撮れるので、先日LC-1を売ってしまい、そのお金でG7用テレ、ワイドコンバージョンレンズ2本を買いました。今後はG7と銀塩一眼レフで作品を作って行きます。
書込番号:6737257
0点

NOBU~~-y(^o^)oOさん、こちらこそ、返事が遅れました。
そうですね、今回のような良好な対応は何年も経ったらダメかな。
でもLC1は持ったときの質感、露出が合ったときの木の葉の発色などお気に入りです。まだまだ、手元においておくつもりです。今週末の長野方面のツーリング、来週の青森で活躍の予定です。
で最近、デジ1眼が気になり始めました。
昔、OM1で頑張っていた時期があったので、オリンパスのE-510に惹かれています。価格もそこそこになってきたし。
書込番号:6807943
0点

中古で買ったLC1、ずっと快調でバリオズミクロンの写りに満足していたのですが、
先日取り出したら、写る画像が全然ダメで、修理に持ち込みました。6日で完了、CCD交換とあって無償でした。
パナソニックにはあとあとまで高くついたマシンですね。こんな欠陥がなければ、後継機も考えられたんでしょうけど。
いまになれば、マイクロフォーサーズの「イチガン」(?)機が似てるし、ライカ交換レンズも出るしで、そっちを検討してくださいになるんでしょう。
書込番号:10265973
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





