DMC-LC1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:524万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3.2倍 撮影枚数:390枚 撮像素子サイズ:2/3型 DMC-LC1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月19日

  • DMC-LC1の価格比較
  • DMC-LC1の中古価格比較
  • DMC-LC1の買取価格
  • DMC-LC1のスペック・仕様
  • DMC-LC1のレビュー
  • DMC-LC1のクチコミ
  • DMC-LC1の画像・動画
  • DMC-LC1のピックアップリスト
  • DMC-LC1のオークション

DMC-LC1 のクチコミ掲示板

(5034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LC1は名器ではないでしょうか

2006/08/03 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 suzuyakiさん
クチコミ投稿数:9件

下のやりとりにも一部意見がでていますが、LC1は近来まれに見る名器ではないかと実感しています。そりゃ細かい点でいろいろ文句はありますが(たとえばリングの回り方が甘いなど)、写した写真を眺めてみると、いまだに我ながらその質感に驚いたり、ほれぼれしたり。

ぼけ具合、絵の奥行き(深度)、色合いなど、標準設定のままでここまで行けるのはたいしたもの。マクロレンズアダプターをつければ、虫や花の写真も鮮やか。

カメラの質感だって高級感があるし、何よりも手に持って「あやつる」というアナログ感覚がある。最初は違和感があった電子ビューファインダーも、慣れれば結構使いやすい(カメラ内部にミラーのような動く部分がないという安心感も大きい)。

そこで(1)LC1に関する問い合わせがあった場合、遠慮なんかしないで率直に「古くても良いものはよい」とオーナーが声を上げる必要があるのではないか。それが真の情報サービス?
(2)松下電器は古いモデルだからとうち捨てるのではなしに、細かい修正を加えてこの機種を作り続けてほしい。このままの外形で、将来はレンズの着脱ができたり、CCDをフォーサーズにしたり、EVFをさらに精密にしたり、昔のヨーロッパ製品のように、静かに、着実に、モデルを改良していく気はないのか?

書込番号:5313702

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/03 09:34(1年以上前)

私も欲しくて安くなった時を見計らって買いました。
しかしそれでも10万円はくだらない価格設定ではデジ一眼がキットレンズ付きで10万円以下で買える今、商売としては成り立たないかもしれません。

書込番号:5313728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/03 17:35(1年以上前)

>古いモデルだからとうち捨てるのではなしに、細かい修正を加えてこの機種を作り続けてほしい

まだ、現行機種のようですよ。

http://panasonic.jp/dc/

書込番号:5314653

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/08/03 18:05(1年以上前)

私は、こう思っています。
単に思っているだけで本当の所は知らないので、聞き流す程度にして下さい。こんな人もいるんだなー、くらいに。
「古くても良いものはよい」は現段階では、古い分類には入らないだろうと思います。
「これは名器だ」は正解で言えると思います。
あと10年後は「これは名器だった」になる可能性が強いと感じています。
先に書いたように本当の所は解らないのですが。
CCDの現実寿命が半永久的なのか短いのか、専用電池がまだ売っているのか、プラスチック部分に変形や剥離が起きないのか、等々心配でなりません。
全部品が日本製ならまだ心配も薄らぐのですが、わけ解りませんから。
だから今は、あえて高いカメラは買わないようにしてるのですが。

10年後、15年後、20年後は、そのカメラは現役でいるのでしょうか。かざりになるのでしょうか。

もしも、解っている部品の部分でも何でも良いのですが解っていることがあれば、教えてほしいのですが。

書込番号:5314719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どうなんだろ?

2006/06/17 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:6件

DMC-L1のライカブランドバージョンは出るんでしょうかね?

書込番号:5178153

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/17 22:18(1年以上前)

出るかもしれないですよね。
ライカレンズも発売されるコトですからね♪

書込番号:5178281

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/17 22:20(1年以上前)

これを見ると出ても不思議はないのですが。
http://www.rbbtoday.com/news/20060227/29184.html

もっとも、フジもフォーサーズの協賛メーカではありますが、何も出さないですね。(^^;;

書込番号:5178292

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/17 23:22(1年以上前)

こんばんは
過去の流れからしても、
出すのではないでしょうか。
国内では1000台限定とか。

書込番号:5178537

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/17 23:25(1年以上前)

チタンボディにグッチの専用革ケース付で
100万円とか言ったら買います?

書込番号:5178549

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/17 23:44(1年以上前)

世の中には
Leicaの名前とバッチと値段(による稀少価値)に価値を見い出す方もいらっしゃるようですよ。

書込番号:5178627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/18 10:20(1年以上前)

日本車が優れていても、イタリア製の車を買ったり、
英国製の車を買う人はいます。

同様に日本製カメラが優れていても、ドイツ製のカメラを買う人は
いると思いますよ。

カメラは、嗜好品というか趣味の製品なので。

書込番号:5179664

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/18 10:35(1年以上前)

>ドイツ製のカメラを買う人はいると思いますよ。

う〜ん、ホントにライカ製と呼べる内容ならイイんですけどね。
銀塩のRシリーズはシャーシはミノルタと共通でしたが、中身は別物、まさしくライカを感じさせる出来でしたから。

まあ、趣味と言われれば、そうですね。(^^;;

書込番号:5179699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/18 19:22(1年以上前)

出してくれると言うだけで嬉しいです。

少々LEICA代が上乗せされようともOKじゃないでしょうか?
さすがに40万とか50万とかしちゃうと無理かも・・・

モデルライフの短いデジカメにそこまで出せませんです

書込番号:5180897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/19 22:20(1年以上前)

我が輩はdigilux2・D-LUX2・C-LUX1、と3台のパナ製デジタルLEICAを所有するが

非常にセンスあふれるフィニッシュを演出してくれている『モノ』である。

ただ、「なんでパナと中身が同じで、こんなに高いの?」と考える人にとっては

これ程バカげた買い物はないので、絶対に購入するのはやめましょう。

ジャギュアではなくアストンマーチンに価値を見いだせる人、

モーリスではなくヴァンデンプラス・プリンセスに魅力を感じる人、

そういう人をターゲットにするバッジエンジニアリングが理解出来る

バックグラウンドが必要である。

書込番号:5184146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2006/06/23 00:33(1年以上前)

>楽天GEさん
>チタンボディにグッチの専用革ケース付で

フィルム・カメラならエルメス本革仕様のライカ・カメラが存在しますが、
グッチ関連のライカ・カメラはあり得ません。

何故なら、ライカ・カメラ社は仏エルメス社の子会社です。
しかも、ライカ・ブランドは全く資本が異なる独ライカ・マイクロシステムズから
のれん借りしているのです。
ライカ・マイクロシステムズ社は顕微鏡メーカーで独とスイス、シンガポールに
工場を持つ会社で、昨年、米ダナハー社に買収されました。

書込番号:5192711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/23 00:42(1年以上前)

っつーことは、モノグラムのケースならオケですな、

さら〜に、Moetのシャンパンを空け〜の、

日仏友好!!!バンザーーイ!!!

書込番号:5192742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/23 21:41(1年以上前)

Monsieur.Hakenkreuz bonjour.
Japon et amitie´ de France.
Longtemps vivez notre amitie´ de Japon / thai¨landais.

書込番号:5194686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

発表!?

2006/06/21 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

他板で既出ならすいません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4046.html

まだカウントダウンは1時間以上のこっているのに・・・・

http://panasonic.jp/dc/0615/index.html

書込番号:5188437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/21 15:26(1年以上前)

例の広告ってL-1のことだったのでしょうか?


>まだカウントダウンは1時間以上のこっているのに・・・・

5時になったら仕事は終わり。残業代をパナが払ってくれるわけでもないしね...。

書込番号:5188446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/21 15:27(1年以上前)

詳しい仕様は載ってませんね。パナの発表後でないとダメなのかも?

書込番号:5188447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/21 15:35(1年以上前)

やはり、既出でした。
スイマセン。。。。。。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050#5188421

書込番号:5188468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/21 15:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2006/06/21 18:54(1年以上前)

ついにでましたね。

panaのHPを見ると、
「フィルムモード」なるものがあります。

こういった発想は、ライカからでた仕様だと思います。

できばえを早く見てみたいです。

しかしちょっと高い!

書込番号:5188817

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/21 21:18(1年以上前)

25万円に値するカメラなら購入も考えますが、LC1のように売りっぱなしでは困ります。
LC1のファームアップが先決ですね。
それが実現したら考えよう。

書込番号:5189198

ナイスクチコミ!0


ユヌスさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/21 21:36(1年以上前)

そうですね!
火呂さんに大賛成!

書込番号:5189250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/22 05:46(1年以上前)

プレス向け発表が早いですよ。
すでに散々の酷評ですね。
松下はほとんど売りっぱなしでしょ。売りっパナし。
それにノイズだらけの機種を平気で売りますね。FXシリーズだったかな?
ファームウエアのアップデートなんてあったのかな。
CMやってる浜崎某の差別発言も困ったものだな。

書込番号:5190299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/22 09:03(1年以上前)

わたしも「1+1=答え⇒」さん他みなさんの意見に基本は同感です。
どうもpanaのつくりっぱなし癖が気になりだしました。LC1は絶品なのにね。これは最高です。
LC1のアップ、まづその点でパナが一定の評価をされそうな気がします。アップどころか、生産終了かも。そうなると最悪。

またノイズを出しっぱなしにしている点も気になります。まったく同感。パナでは素人が出荷OKを判断しているのでは?とも思います。だとすると、やっぱりカメラをわかっていないと言うことにもならないか???
おそらく、CCDに旬のものを使いすぎるのではと思います。昨今はCCDが新しくなるとノイズが大きくなる方向です。となるとCCDも作れるという点が裏目に出ていることになります。

それに出荷設定日が早すぎます。なんと7月に出すのですよ。
となると、パナなら簡単に当然画質割り切りをしそうです。ソニーにしろパナにしろ、家電メーカは出荷時期を重要視しすぎると思います。私個人からすると、多少遅れても良いものができないと絶対手を出しませんがね。一眼はそういうものだと思います。

ところでレンズのみ販売をしてもらいたいですね。何しろこのライカレンズは大した代物のようですから。

書込番号:5190463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/06/22 10:22(1年以上前)

自分は今ソニーのR1を使ってポートレートやライブの撮影をしているのですが、ライブビュー・マニュアル操作性・MOSなどの点からα100よりもL1が気になっています。
実売価格は22万円台でしょうから、レンズ・本体それぞれの性能を考えると高くはないと思うんですが…

書込番号:5190607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/06/22 15:56(1年以上前)

ビックカメラで248,000円ですね(ポイント10%)
ちょっと高いかな・・・ボディのみの価格知りたいですね
レンズから言ってお得なのかも知れませんが

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/panasonic/l1k/index.jsp

書込番号:5191193

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/06/22 20:21(1年以上前)

>松下はほとんど売りっぱなしでしょ。売りっパナし。
>LC1のファームアップが先決ですね。

コンデジか家電品感覚の取り扱い?性能アップはモデチェンで対応考えてるのかも?
カメラメーカー並みの対応をしてもらいたいですよね。

ボディだけの販売も?あるのなら12〜3万くらいでしょうか?
http://dslcamera.ptzn.com/article/763/dmcl1-lenskit

書込番号:5191775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/22 21:13(1年以上前)

はっきり言うが、レンズ代は間違いなく248000円だな、

要するにボディはおまけみたいなもんだ、試供品だよ。

これはdigilux2・D-LUX2・C-LUX1、さらにはクラ亀のM型&レンズで

遊んでいる我が輩が言うことだから信用してもよい。

もう大バーゲンプライスというしかないだろう。

しかーし、ボディはLEICA版の軍艦部がシルバーの奴でなければ

魅力は半減する。

書込番号:5191922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/23 07:51(1年以上前)

ハーケンクロイツさん こんちわ。
------------------------------
なんだよ〜 レンズは松下設計ぢゃん。

悪条件に強い、ライカのレンズ
[アスキー] 今回の魅力のひとつは、同梱されるレンズです。設計はライカで行なわれたのですか?
[杢中] 設計は自社で行なっています。それに対して、ライカが評価を行ない、承認されたものを試作します。次にボディー本体と合わせて総合的な画質評価と承認を受けていくような流れになっています。

詳しくは
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/06/22/662987-001.html?


テレビショッピング風に言うなら
「今日ご紹介するのはカメラ付きレンズです」
「ライカを彷彿させる待望のレンズが発売されました」
「憧れのライカですね〜」
「メーカーは大手家電の松下電器です」
「大手家電製なら安心ですねェ」
「お高いんでしょ〜」
「いえいえ、今このレンズを買うともれなくDMC-L1ボディーがついてきます。値段は248000円、レンズの値段だけの超お買い得、お電話は今すぐ0120-444-xxx 」 てな感じでしょうか??

書込番号:5193158

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/06/23 09:07(1年以上前)

パナ曰く ********************************
スペックに見合った価格を考えたときレンズのみ30万、ボディと合わせて40万円になってしまっては購入できるユーザーは限られてしまいます。カメラの良さを分かるユーザー層に手の届く範囲で、一番最適な価格が20万円台半ばではないかと考えています。
*************************************
つまりカメラ価値は10万

40万 → 24.8万(62%)
10万X62%=¥62000

さらにポイント10%で
実売¥55800!

E−300並みってことになります。

書込番号:5193254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/23 10:54(1年以上前)

>今このレンズを買うともれなくDMC-L1ボディーがついてきます。
>値段は248000円、レンズの値段だけの超お買い得、
>お電話は今すぐ0120-444-xxx てな感じでしょうか??


まさにその通りです。

我が輩は思わず電話をかけちゃいそうです。

ただ付いてくるボディですが、試供品扱いのL1となるとこがミソです。

書込番号:5193412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/06/23 16:16(1年以上前)

時計買ったって最初に入ってる電池は「モニター電池」って書いてあります。
レンズが動作するかどうかをチェックするモニターボディーですから
レンズがうまく働けば洋梨。です。
あ〜、乙カレ〜
多分ライカにOEM供給じゃないかな? 可能性ないかな?

書込番号:5193960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Panasonicへの単焦点への要望

2006/04/11 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

クチコミ投稿数:20件

DMC-LC1の掲示板ですが、DMC-L1関連のレスを幾度となく立てて申し訳ありません。
皆様の意見を聞きたくて、最後にもう一つだけトピックを立ち上げさせていただきます。
これは僕自身がとても興味のある内容なのです。
そしてもしPanasonicの方が見ていれば参考にしてもらえるかもしれません。

で質問ですが、

現状から判断するとPanasonicからの単焦点レンズの発売は確定だと思います。
そこで、Panasonicに対する単焦点レンズの要望をお聞かせください。
例として、
単焦点はいらない。ズームだけでいいよ。
明るいのはいらないからコンパクトにしろ!
ライカブランド以外にLUMIXブランドの安いやつを出せ!
などです。

できれば、Panasonicユーザー、4/3ユーザー、それ以外なども教えていただければ嬉しいです。

皆様の自由な意見をお願いいたします。

書込番号:4990251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/04/11 22:23(1年以上前)

で、4/3のE-1ユーザーの僕の意見です。
1.35mmと50mmのF1.4のレンズ
2.LICA認証は高いのでLUMIXブランドでLUMICRONとか新シリーズ
 高級路線でLICA認証もあっても良いがドイツに任せたほうが・・
3.歪曲収差と色収差などは多少良くなくてもいいが、ボケ味にこだわって欲しい
4.価格は1本、実売で7〜8万位

以上、Panasonicさんお願いします。

書込番号:4990255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/11 22:45(1年以上前)

個人的に単焦点で欲しい性能は、

画角が35mm相当(@35mmフィルム)
開放値がF1.4〜F2.0
あまり大きなものは ×
価格が実売で5〜8万円程度
像流れが少ない描写(歪曲と光量落ちは我慢できる)

というのが、撮像フォーマットに関わらず欲しい性能です。

でも、これって、フォーサーズでは難しいのではないでょうか?
となると、単焦点で広角派の私は、そもそもフォーサーズを
選ぶことが不相応ということになるのかな?(^^;;;)

意地を見せて欲しいものですね?(^^;) > フォーサーズ陣営

書込番号:4990341

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/11 22:53(1年以上前)

21mm F2.0
1/1.8型CCD
150g(バッテリ込)
49,800円

書込番号:4990371

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/11 23:33(1年以上前)

こんばんは
単焦点も将来出すと言うコメントがありましたから期待できますね。
オリの50、35.シグマの35mmがありますから、
20〜25mmのF2くらいが期待できそうです。

書込番号:4990545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/04/12 00:27(1年以上前)

DMC-L1のデザインはとても魅力です。
このカメラに似合うカッコイイ!レンズを期待します。

書込番号:4990762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/14 22:51(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
本当はもっとレスがつくかと思っておりましたが、意外と少ないのでびっくりしております。^^;)
単焦点、パナのユーザー側から聞いてみると、結構人気がないかもしれないですね。
やはり、単焦点の商売は難しいのかな?(涙)

書込番号:4997745

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/14 23:04(1年以上前)

わたしはE−300ユーザーですが、
やはり、フォーサーズユーザーは現状オリンパスが100%ですので、これからということでしょうね。
オリのユーザーの方でも手ブレ補正レンズへ関心の強い方は少なくないようです。

書込番号:4997796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/15 21:08(1年以上前)

このカメラは私も含めM型ライカファンからも注目されていると思われます。
M型用の単焦点レンズはそこそこ高いので、そうそう買えるものではありませんが、L1用としてライセエンス生産と言えどコシナのカールツアイス並みの価格で発売されれば、新しい需要が見込まれるのではないでしょうか。
私はLC1に非常に興味がありましたが、今まで待って良かったと思います。
秋〜年末頃でしょうか、待ち遠しいですね。
もちろん最終決定は現物を見て触ってからですが。

書込番号:5000147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/15 21:33(1年以上前)

肝心なことを入れるのを忘れておりました。
単焦点レンズの希望は、35mmのF1.4か2クラスです。
M型デジタルがアナウンスされておりますが、ボディのみ50〜60万でCCDもフルサイズではないそうです。(唯一の手持ち35mmが50mm?になってしまう)
進化の早いデジカメに今からそんなに投資する資金はございません。
品質が安定し、アフターがしっかりしていれば松下のライセンス生産で充分です。

書込番号:5000222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/18 00:57(1年以上前)

現在よく使ってるのは、Can社の

35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.8

です。

24mm、85mm、135mmのF1.4クラスも欲しいです。

一番良く使ってるのは、ポートレート用に85mmF1.8です。
安いのに写りが良いです。

Nik社の50mmF1.4も持っていますが、使ってないです(おぃおぃ)。


書込番号:5006058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/04/18 01:08(1年以上前)

ズームレンズよりも軽くて写りが良く、サラリーマンでも
気軽に買える10万以下というのが理想かも。

単焦点は10年間モデルチェンジなしとか普通なので、
失敗なきラインナップを。

あと、やっぱりマクロレンズでしょうね。

書込番号:5006096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/18 22:21(1年以上前)

遅くなりましたが、いろいろなご意見ありがとうございました。

手ぶれ補正レンズも期待していますが、手ぶれ補正ボディにも新たな選択肢として期待しております。
実は私は、どちらもあまりそそられませんけど・・・。^^;)

広角〜標準の単焦点レンズは本当に7〜8万円以内を熱望します。
おっしゃるようにライカ認証でなくて良いですよね。

あとマクロはオリンパスとシグマでほとんど揃いそうないきおいなのでパナが出すのはちょっと難しいような気もします。

パナから、レンズのロードマップの発表でもあると嬉しいですね。

書込番号:5007858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/19 20:54(1年以上前)

↑ 今見たら泣いてました。前のカキコのままでした。
  もちろん気分は、笑顔です。^^)

書込番号:5010008

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/21 21:43(1年以上前)

面白いスレですね。
E-330ユーザーで、LC1は現在ブツ撮り専用として余生を全うしています。

やはりフォーサーズの特色を出して欲しいので、望遠が欲しいです。
200mm F2.8 OIS
300mm F4 OIS
1.4倍のテレコン

マクロもやはり欲しいですね。
50mm F2 Macro OIS
75mm F2.8 Macro OIS
マクロに手振れ補正は必要ないと言う意見もありそうですが、実際αSD(売却)では大変重宝してましたので。
兎に角手ぶれ補正は全部に付けちゃってください。

LICA印には拘りません。
性能、品質が同じなら安い方が良い(笑)

余談ですが、L1購入を視野に入れ、フォーサーズを試してみたいのでE-330を使ってみたらBモードのマクロにハマってしまいました。
だから液晶の動かないL1を購入する気は無くなりました(^^;

書込番号:5014893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/20 15:49(1年以上前)

やはり、何と言っても

35mm・・・1.4或いは2.0

85mm・・・2.0

ではないでしょうか?

ちなみに、50mmは難しすぎて素人には
無理では?と思います

書込番号:5185827

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/06/23 06:14(1年以上前)

25mmF1.4 & 45mmF2.8でしたね。

書込番号:5193080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-L1近日発表?

2006/06/16 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件 〜四季の風〜 

昨日からPanasonicのサイトで、「2006年6月21日何かが起こる」のタイトルをカウントダウンしています。
DMC-L1の発売はたしか秋のはず、でももしかして発売を早めたのかも。
それにしても楽しみです。

http://panasonic.jp/dc/0615/index.html

書込番号:5173715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/16 09:15(1年以上前)

こんにちは。

>でももしかして発売を早めたのかも

そうだと嬉しいのですが、スペック等の公表だと思います。

書込番号:5173751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/16 09:56(1年以上前)

同じ内容のスレがそこら中に立ってますね。
(まんまとPanaの術中にはまってますね。)

6/21に「デジ一(今秋)発売日(+SPEC?)」の発表、までのカウントダウンでは?

6/21過ぎたら発売日までのカウントダウンに早変わり?とか。

書込番号:5173823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/16 13:01(1年以上前)

DMC-L1のページをみる限りでは、なかなか使い易そうな印象です。
各メーカーの新機種登場で選択支が増える、またユーザーにとって良い方向に競争されるのは喜ばしい事です。

α100やK100Dが登場する前に発表して印象をつける事が目的の前倒し発表予告でしょうか!?
他社製品の予約者を一人でも留めさせる為か!?

書込番号:5174209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/06/16 13:55(1年以上前)

おそらく、「開発発表」というやつでは…?

まず、ルミックスのトップから、
→ 「ルミックス初のデジタル一眼レフ、L1」をクリック
→ 右下の、「そして、まもなく…」をクリック
→ 「新次元ルミックス、まもなく開発発表へ。」の文字が現れます。

ルミックスのトップ
   ↓ ↓ ↓
http://panasonic.jp/dc/

フォーサースでダスト・リダクション・システム。
オリンパスとちょっとかぶってますね。



書込番号:5174297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/06/16 14:04(1年以上前)

>オリンパスとちょっとかぶってますね。

…と言うか、オリンパスが推し進めている規格らしいですね。

フォーサーズ規格
 ↓ ↓ ↓
http://www.four-thirds.org/jp/index_01.htm


レンズの使いまわしもできるようで…。

書込番号:5174310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/16 14:11(1年以上前)

・・・・と言うかオリンパスとの共同開発なのでね・・・

かぶって当然ですな。

書込番号:5174321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/06/16 14:49(1年以上前)

あらららら、失礼しました。m(_ _)m

EF(S)マウント 対 Fマウント 対 αマウント 対 フォーサーズ陣営

の、4つ巴の時代になる訳ですね。

書込番号:5174384

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/06/16 14:56(1年以上前)

>4つ巴の時代
けっKマウントも・・・
頑張って下さ〜い!ペンタックス様ぁ〜!!

書込番号:5174399

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/06/16 17:53(1年以上前)

SAマウント・・・・・・・・ボソッ(^^ゞ

書込番号:5174664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/06/16 23:37(1年以上前)

L1ではなく、LC1後継機(LC2?)だったらサプライズですね。

書込番号:5175614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/17 11:40(1年以上前)

ペンタックスはサムスン陣営ですよね。

シグマはいろいろやってますが。

書込番号:5176779

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/17 21:53(1年以上前)

>EF(S)マウント 対 Fマウント 対 αマウント 対 フォーサーズ陣営

135フルサイズ vs APS-C vs フォーサーズの規格戦争も有りますね。
私は現在3種類使ってますけど、将来的にAPS-Cは不要かな。
まぁ各メーカーには、それぞれの特色を生かした製品作りに頑張って欲しいですね。
6月21日が楽しみです。

書込番号:5178199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2006/06/17 22:40(1年以上前)

>ペンタックスはサムスン陣営ですよね。

ペンタックスは、まだまだ戦意喪失には程遠く、企業として”熱い”みたいですね。^^
        ↓ ↓ ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3308.html

サムスンに吸い尽くされないように、”賢く”立ち回って頑張って欲しいです。


>SAマウント・・・・・・・・ボソッ(^^ゞ

SIGMAのデジイチって、ちょっと面白いかも…。
        ↓ ↓ ↓
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/index.htm

特にCCDが。
ニコン含め、他社に外販しないかなぁ〜…。^^ ;

書込番号:5178357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/18 10:34(1年以上前)

ペンタックスは、イメージセンサー、DSP、液晶など、
基幹部品が市場競争力を持った価格で内製できないので、
それができるサムスンに食われちゃったわけですね。

光学系の設計だけがサムスンよりもペンタックスの方が
優れるので、そこも差がなくなるようだと実質ペンタッ
クスはサムスンの子会社になったようなものですね。

書込番号:5179696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/18 11:15(1年以上前)

ペンタックスから撮像素子を動かす手ブレ補正対応の
一眼レフK100Dが登場します。

キヤノンは、キスデジのクラスはソニーのαや松下のルミックスに
ある程度のシェアを奪われるだろうとの予測をしています。

新規参入のカメラメーカー(ソニーと松下)が各10%のシェアを獲得すれば、
従来のカメラメーカー(キヤノン、ニコンなど)のシェアは20%下がることになります。
(従来のコニミノを0として計算した場合)

書込番号:5179798

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/18 20:38(1年以上前)

火呂さん へ

>135フルサイズ vs APS-C vs フォーサーズの規格戦争も有りますね。
>私は現在3種類使ってますけど、将来的にAPS-Cは不要かな。

私もそう思いますね。35mmフルサイズも手の届く値段になってきたので。そうなると、APS-Cの存在意義が余りないですから。

書込番号:5181088

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/06/19 01:20(1年以上前)

>[5178357]
>SIGMAのデジイチって、ちょっと面白いかも…。
>特にCCDが。
>ニコン含め、他社に外販しないかなぁ〜…。^^ ;

 Foven 3層センサーはシグマ製ではなく、アメリカの
ベンチャーの製品ですよ。ですから、他社も買えば作れますけど。


書込番号:5182036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/21 08:16(1年以上前)

6月21日朝になりましたが、まだですね。

今日の夕方ごろかも?

4GB SDHC対応のカードリーダ2モデルを発表しているので、
そろそろSDHC対応の機器が発表されそうですね。

L1がSDHC対応1号機になるのかもしれません。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060620/pana.htm

書込番号:5187764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ステップアップリング

2006/06/14 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC1

スレ主 GA8611さん
クチコミ投稿数:5件

皆様、こんにちは。
LC1を使い始めてもうすぐ1年が経とうとしていますが大変満足しています。
先日、ステップアップリングを使ってPLフィルタを取り付けて撮影をしていて、帰りにステップアップリングからPLフィルタを外そうとしたところ、どうやっても外れなくなってしまいました。
このような場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
メーカの修理センターに持って行けば良いのでしょうか。
皆様、何かアドバイスなどあればよろしくお願い致します。

書込番号:5170043

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/14 22:45(1年以上前)

力を入れて外そうとすると、フィルタの枠が歪んでかえって外れなくなってしまいます。
軽く持って力まずにやってみてください。

書込番号:5170086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/14 22:49(1年以上前)

台所にあるゴム手袋?

書込番号:5170111

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/14 23:06(1年以上前)

こんなモノもありますが偏光フィルタの場合には使いづらいでしょうね。
http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10069000_0.html

書込番号:5170178

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/14 23:28(1年以上前)

>軽く持って力まずにやってみてください。

ステップアップリングの方を軽く持ち、
偏光フィルタの本体(?)ではなく回転枠を反時計方向に回し続けてみてください。

フィルタを外そうと力んで回さないようにすれば、これで外れる可能性が大きいと思います。

書込番号:5170292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/14 23:43(1年以上前)

押してもダメなら引いてみな、じゃないんですが、
軽く回すと取れる事もあります。

書込番号:5170366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMC-LC1」のクチコミ掲示板に
DMC-LC1を新規書き込みDMC-LC1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMC-LC1
パナソニック

DMC-LC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月19日

DMC-LC1をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング