LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DIYレンズフードアダプター

2005/08/30 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 h0830yさん
クチコミ投稿数:6件

レイノックスRT25-64に直接花形フードを取り付ける方法を、FZシリーズ情報集積所で見たのですが、よく理解できないので、詳しい制作方法を教えてください。

書込番号:4387125

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/30 17:41(1年以上前)

ソニーの花形フードのことですか?↓
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=9683&KM=LSF-H58A
ステップアップリング52-58があれば付くと思います。

書込番号:4387181

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/30 17:45(1年以上前)

訂正

アルバムを見たら52-55のステップアップリングにフード付属のリングを接着するようですね。
フード&リングの現物は見てないのでそれ以上の事はわかりません、ごめんなさい。

書込番号:4387191

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/30 22:36(1年以上前)

FZ10の掲示板を読むと、とりあえず52→58mmのステップアップリングで取り付けられるようですね。ただ、フィルターなどを重ねて使用すると広角側でもケラレてしまうために、52→55mmのステップアップリング+若干の加工という工夫がなされたようです。加工の内容はよくわかりませんので、直接メールなどで問い合わせなさるか、58mmのステップリングを使うかのどちらかになさってはいかがでしょう?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=62459&key=341411&m=0

書込番号:4387939

ナイスクチコミ!0


スレ主 h0830yさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/31 01:21(1年以上前)

文章の書き方が悪いのか、皆さん勘違いをしているようです。
ソニーの花形フードではなく、レイノックスRT25-64に直接純正花形フードを取り付ける方法です。
写真を見てもよく理解できませんので、詳細な制作方法をご存知の方お願いします。

書込番号:4388531

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/31 09:49(1年以上前)

h0830y さん

純正のレンズフードアダプターを切断して、それにステップアップリングを接着するようですね。この写真以上に詳しい説明は出来そうもありませんが、どこがどのようにわからないか書いていただけると、少しはヒントが得られるかもしれません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=79915&key=436831&m=0

書込番号:4388974

ナイスクチコミ!0


スレ主 h0830yさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/31 11:03(1年以上前)

純正のレンズフードアダプターを切断すると、2重構造になっているようですが、それを加工してステップアップリングに取り付けるということですか。
純正のレンズフードアダプターは、どの位の長さにしたらよいのでしょうか。

書込番号:4389093

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/31 15:00(1年以上前)

h0830y さん

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=79915&key=436831&m=0
こちらのアルバムの一番最後に、純正のフードアダプターと長さがほとんど同じと書かれていますので、ステップアップリングの長さも考慮して逆算してはいかがでしょう?少し長めに加工して、徐々に縮めていって、ちょうど良いところを探すのがベターだと思います。

書込番号:4389457

ナイスクチコミ!0


スレ主 h0830yさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/31 16:08(1年以上前)

そううか、長さがほぼ一緒なら逆算してわかりますね。
早速製作に取り掛かります。
皆さん ありがとうございました。

書込番号:4389569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/04 23:14(1年以上前)

DIYレンズフードアダプターを作成したのは私です。最近こちらを覗いていなかったので、こんな質問が入っているとは知りませんでした。純正アダプターを切断する位置についてですが、RT5264Pに取り付けたときと、もとの純正アダプターの長さが同じになるように切断しますが、nightheadさんのおっしゃるとおり、少し長めに切断しておいてサンドペーパーで少しずつ削りながら長さを合わせていきます。また切断したアダプターにSURを取り付ける際も、切断したアダプターがSURにはまるように、ホビールーター等ですこしづつ丁寧に削っていかねばなりません。作るのは少々骨が折れますが、非常に使い出のあるアダプターで重宝しています。

書込番号:4401218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/04 23:49(1年以上前)

作る過程の写真をとっておけばよかったですね。作ったものを今更バラすのもチョット・・・・・
もし、不明な点がありましたらレスお願いします。

書込番号:4401361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

今までモニターによる鑑賞か、L版DPEプリントで人にあげる程度で綺麗だなーと満足をしておりましたが、今回大きくプリントしてみようと4切伸びを頼みました。(伸びの意味が解からなかったのは御愛嬌です。)
写真が届いてわくわくしながら開封して見て正直がっかりしました。
私のお気に入りのALBUM 「春」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1237374&un=134447&m=0&cnt=1048
これのカバーにもしている40番目の二口渓谷オオルリの写真ですが、モニターでは余り気にならなかった小枝、鳥の胸の部分の収差による赤い偽色が沢山出てしまっています。
又全体的にノイズがのっておりざらざらした感じがします。
モニターと比較して色が黄色っぽく、新緑のイメージがしないのはまあ仕方が無いとして、画素数が不足しているようにも思えません。
ただ全てが見えるようになると「これがFZ20の実力だったのか」と少し悲しくなりました。
しかしこの写真、もともと暗かったのをレタッチで明るくしたのが問題の原因の様にも考えております。
又DPEを頼む時に「自動補正」もマークしました。
諸先輩方にDPEに出すときのコツ等ありましたら御教授願いたく書き込みさせてもらいました。
又は同じ様な経験、成功例などお教え願います。

書込番号:4353731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/17 08:14(1年以上前)

400mm超(35mm換算)で絞り開放(F2.8)なので、ある程度やむをえないと
思います。(あまり高級でない望遠レンズ程度の価格ですので)
もう少し絞れれば(シャッター速度の関係もありますが)、多少改善されるかも
しれませんね。
私は200万画素機(FZ1)を使っていますが、上手く撮れてもA4までしか
プリントできませんので、もう少し高画素の機種が欲しいと思っています。

書込番号:4353745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2005/08/17 09:28(1年以上前)

ノビというのは印刷原稿の切り取りマーク(トンボ)を含めるための
サイズでA3ノビとかA1ノビとか呼びます。

写真の場合の4切などを民生カメラの比率3:2に合わせた
ものを4切ワイドまたは4切Lと呼びます。

書込番号:4353836

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/17 10:03(1年以上前)

Cafe Tomさん、はじめまして。

二口渓谷オオルリの画像を拝見したのですが、

画像サイズ:1440×1920(縦位置) 画質:FINE 画像サイズ:1.13 MBです。
FZ20だと最大1920×2560(縦位置)で写せるはずです。

また、TIFFで保存してフォトショップなどでJPEG100%保存
した方が良い結果になると思います。

それでも、1440×1920で、ワイド4切は無謀だと思います。
やはり画素数に応じた印刷サイズを選ぶべきですね。

書込番号:4353890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2005/08/17 11:05(1年以上前)

じじかめさん、アドバイス有難う御座います。
色収差には絞ってレンズ中央だけ使うと良いのでしたね、この写真は森の中で薄暗く突然飛来したオオルリを撮っているのでF2.8は仕方がないと自分では思います。

ひろ君ひろ君さん、そうなのですよね一眼レフとかはCCDの縦横比がコンパクトカメラと異なり、ワイドとか伸びとか呼ばれてサイズや比率が違うのですね、知りませんでした。
私は銀塩の経験が無いのでデジカメで縁無し印刷にトンボマークがどの様に使われるのか創造すら出来ません。

楽天GEさん、始めまして。
アルバムの写真は1440×1920(75%)までリサイズしてupしておりますが、ネットでDPEプリントを発注する時は1920×2560で行っております。
どうなのでしょう、ネットで発注するときって、きちんと全データーを送っているのでしょうか、それともDPEメーカーのソフトが勝手に必要と思われる程度まで圧縮しているのでしょうか?

この辺の事情をどなたか御存知でしょうか?

書込番号:4354003

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/17 11:31(1年以上前)

>ネットでDPEプリントを発注する時は1920×2560で行っております。

1920×2560でも、ワイド4切は無理だと思います。
FZ30だったら、もう少し良い結果になったでしょう。

書込番号:4354049

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/17 16:02(1年以上前)

自分でレタッチした画像をお店プリントに頼む場合は「補正無し」で頼む必要があります、

しかしその前に、
そのお店のカラーバランスをあらかじめチェックしておく必要があります、
(わたしの良く行く店はなぜかず〜っとマゼンダが強いですw)

そしてあらかじめチェックしておいたお店のプリントの癖にあわせてレタッチでカラー調整します、

それこそ以前誰かが紹介してくれた
↓このサイトの
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/dqindex.htm

↓この画像をあらかじめそのお店に無補正でプリント注文し、
http://www.photo.gr.jp/jcfa/digital/navi/img/dq/DQ_13X18_300PPI_SRGB__EN.jpg

その写真と自分のモニターの色が同じ調子になるようにすれば、
少なくともそのお店のプリントはモニターで見たとおりに仕上がります。

ただ、

新緑が黄色になっておしいみたいな事いってますけど、
私にも結構黄色く見えるんですけどね・・・その画像。

書込番号:4354548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/08/17 16:09(1年以上前)

>Cafe Tom さん

>又DPEを頼む時に「自動補正」もマークしました。
>諸先輩方にDPEに出すときのコツ等ありましたら御教授願いたく書き込みさせてもらいました。
>又は同じ様な経験、成功例などお教え願います。

お店でのプリントを頼む時、自分でレタッチした場合には、
自動補正は選択しないのが基本です。

私も今までいくつか 1920×2560 のファイン画質の写真を、
ワイド4つ切りでプリントしましたが、室内での記念写真には、
全く問題ない仕上がりでした。(^^)

屋外の写真をワイド4つ切りでプリントしたことはないですが、
色収差が目立ってしまうのでしょうか???

書込番号:4354573

ナイスクチコミ!0


Cafe@Tomさん
クチコミ投稿数:30件 Cafe Tom 

2005/08/18 07:56(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
以下に簡単にまとめて見ました。

1,色収差は撮影時に絞ると減らす事が出来る、それと値段以上にはあまり期待しない。 これはプリントとは関係有りませんが四つ切等まで大きくすると結構偽色目立ちます。

2,プリントは四つ切までとする、ワイド、ノビ等は止めた方が良い。

3,色合いを厳格にモニターの見た目と一致させるにはお店の癖までも調査する。 モニターの調整は当然として。
パンツさんの紹介してくださったページが有効。(ありがとうございます)

4,自分でレタッチした場合はお店、ネットで頼む時に自動補正をしないのが基本。
でもこれ一寸微妙です、お店に頼む時もネットで頼む時も自動補正は一括してするか、どれもしないかのどちらかになる。(何時も送料を安くする為に100枚くらいは手配する為:今度は自動補正なしで挑戦)

BAOBAOBAOBAOさんからは問題無くプリントできたとの事ですからやはり四つ切までは良さそうです。
大きくプリントすると画面では見えなかった物、気にならなかった物まで見えて来る事は事実のようです。

書込番号:4356064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/18 09:49(1年以上前)

BAOBAOBAOBAOさんが問題なく4PWにプリントできたのは、広角側での画像では
ないでしょうか?
テレ端(換算400mmオーバー)では、どうしても色収差が出やすくなるように
感じます。
それにしても、今日の掲示板は重い・・・

書込番号:4356126

ナイスクチコミ!0


Cafe@Tomさん
クチコミ投稿数:30件 Cafe Tom 

2005/08/19 07:48(1年以上前)

じじかめさんありがとうございます、私も何時かは翡翠を撮りたいと願っております。
じじかめさんのアドバイス、テレ端とワイ端ですが、私も言われてはっとしました。
確かにテレ端で特に今回の様にF2.8絞り開放で432mmですから偽色はどうしても大きくプリントするとめだってしまいます。
又Zoomの為に色々な物が大きく写り、当然後ボケでディテールが消えておりノイズが余計に目立つのかなと解析したりして見ました。

この様な結果は私にとって一眼への招待状なのかなとヨドバシを覗いてきましたがどのカメラも手にとって見るとずっしりと重く、バッグにレンズを2〜3本、三脚、予備バッテリーを詰めたら楽しい撮影が筋トレとなり、年輪を重ねる私には苦痛になってしまうと予想し、もう一度FZ20で美しく撮れる対象を探してみる事にします。
FZ30も気になりますが、、、。

書込番号:4358363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

全然わかりません・・教えて下さい!

2005/08/16 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 bitekiさん
クチコミ投稿数:1件

FZ20を借りて野球のナイターを撮りに行こうと思います。
場所はドームとなります。
ずっとコンパクトデジカメ(?)愛用者だったので、
こういった望遠がすごくいいカメラを使った事がありません。
でも最近興味を持ち始めて、試しに使ってみたいという事で
今度ドームに野球観戦に行く時に借りてみる事になりました。
選手を撮りたいとずっと思っていたので。

そこでみなさんにお伺いしたい事は、
単純に、ドームの様な暗い場所で、選手をうまく撮るには
どの様な方法(設定?)で撮ればいいですか?
この様なカメラは使用した事が全く無く、
貸してくれる人にもゆっくり教えてもらえる時間がぜんぜんないので
使い勝手が全くわかりません。
こんな私でも、頑張っていい写真が撮りたいです・・・。
みなさん、アドバイスお願いします。
☆一緒に付属のテレコンも借ります

書込番号:4352882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/16 22:33(1年以上前)

こんばんは。

基本的に、絞り優先AE(A)で絞り値は開放のF2.8にすれば、
その明るさで撮れる一番早いシャッター速度になります。
ISO感度は200が良いと思いますが、ぶれるようなら400にするしかないでしょう。

>☆一緒に付属のテレコンも借ります

ナイターでは使えないと思いますよ。
暗くなりすぎるはずです。

書込番号:4352965

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/16 23:02(1年以上前)

FZ1の頃、東京ドームで野球を撮った事があります。
レフトのポール後方のほぼ最上段からですからホームベースまではおよそ100mあるので、ダブルテレコン(1000mm相当)で大きさ的にはまあ満足できる結果でした。
設定はISOは200、露出補正をマイナス2/3〜1(ユニフォームが白く飛ぶので)でした。
FZ20なら絞り優先モードがあるので上記設定に加えF2.8開放で撮ればそれなりに写ると思います。
露出補正をマイナスに設定すれば多少はシャッタースピードを稼げますし、暗ければレタッチで誤魔化せ・・・、いや修正できます(^^ゞ
その時の参考画像は↓にアップしました、ダブルテレコンで多少ケラレてます
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=609070&un=25421

書込番号:4353061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/17 00:45(1年以上前)

出来たら3脚も手ブレを防ぐ為に借りれたらいいのですけど…
狭い所でしたら足を閉じて1脚みたいに使えばいいですし。

書込番号:4353353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/17 09:38(1年以上前)

初めて使うデジカメで、テレコン付きでは、目的の被写体を捕らえる事が
出来るか心配ですが、皆さんのご意見を参考にして、写ったらモウケぐらいに
気軽にいったほうがいいかも?

書込番号:4353848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/17 15:55(1年以上前)

追記
テレコンつき高倍率ズームで、被写体を捉えるコツは、12倍ズーム一杯にせず
8倍ズームぐらいで被写体をとらえ、そこからテレ端までズームすると
比較的簡単です。もちろんシャッターを押す前に、再度半押しし直すほうが
いいと思います。

書込番号:4354534

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2005/08/19 02:17(1年以上前)

FZ20ではありませんが、FZ5の板でナイトゲームの
撮影についての紹介がありましたので参考に
ご覧になっては如何でしょう。

”[4320616]FZ5でプロ野球(ナイトゲーム)を撮る”
(※isiuraさん、いつも勉強させて頂いています。)

先日、甲子園へ地元高校の応援に行ったときにFZ20で初めて
野球の試合を撮影しました。
(ナイトゲームではありませんが・・・)
その時に感じた事ですが、FZ5と比較してオートフォーカスが
遅いFZ-20の場合、ワンショットAFによる置きピンおよび連写
が有効と感じました。

あと、純正テレコンは重いので、一脚又は三脚は必需品だと
思います。

撮影しながらの試合観戦は凄く楽しかったです。
bitekiさんも試合観戦&撮影を楽しんでください。

書込番号:4358192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/26 22:09(1年以上前)

私も今月末の31日にナイターを見ながら撮影を考えています。
私の場合、横浜ドーム一塁側の前から15列目くらいと、
比較的選手が近い位置なんですが、
やはり3塁側の選手などをズーミングして撮影する場合、
ライトの加減などでホワイトバランスとか
変えないと駄目でしょうか?
横浜とカープなんで白い部分の比較的多いユニフォームなんで
白とびとかしちゃうのか心配してます。

書込番号:4377106

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/27 17:37(1年以上前)

ホワイトバランスはオートのままでも大丈夫だと思います。
ユニフォームの白飛びですが、1枚撮ってみてモニターで確認し白飛びしてるようならマイナスに補正してください。
安定した露出を求めるならオートでよく撮れてる条件と同じにシャッタースピードと絞りを設定すればいいでしょう。

書込番号:4379258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/28 21:13(1年以上前)

CT110さん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを頼りに久しぶりに真面目に写真を
撮ってみようと思います。

書込番号:4382460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

水槽の魚の写真について

2005/08/11 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:111件

水槽の中の魚の写真を撮りたいのですがどのような設定にすれば魚の動きにぶれることなく写真を撮ることが出来るのでしょうか?水槽は蛍光灯が点いています。魚は小さい熱帯魚です。どうかよろしくお願いします。

書込番号:4341698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/11 22:56(1年以上前)

こんばんは。

基本的にシャッター速度を上げるしかありません。
方法は、ISO感度を許容範囲内で出来るだけ上げる。
絞りは開放に設定する。
の二つしか方法はありません。
もう一つ考えられるのは水槽の照明を、撮影するときだけ増やすことです。

書込番号:4341747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/11 23:40(1年以上前)

もちろん三脚を使い2秒くらいのセルフタイマーを使えれば尚、手ブレも防止できます。
まあセルフは難しいでしょうから三脚だけでしょうか…
あと少しだけ補正をマイナス側にシフトさせてスピードを稼ぐしかないかと…
あと出来るだけ魚から離れて撮影すればそれだけ被写体ぶれは少なくなります。
近づけばそれだけ移動量が大きくなりブレやすくなります。
もう何度もテスト撮影するしかないと思いますよ?
フィルムじゃないんですから、じゃんじゃん撮りましょう^^

書込番号:4341903

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/12 00:14(1年以上前)

水槽撮影の基本・・・反射しないようにレンズごと
水槽のガラスにぴったりとくっつけてしまう。

こうすればブレも防げますし、なにより自分自身が
写り込まなくてすみます。あとはMF&明るいレンズ
ですね。あと常に水槽内の水は綺麗にしておきましょうw

書込番号:4342034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/13 21:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。色々と設定を変えて撮っていますがいまいち綺麗に撮れません。特に暗い所で写真撮影は難しいですね。でも、皆様のアドバイスで助かっています。これからもアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4345979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/26 22:15(1年以上前)

これ難しいですよ。
私も銀塩のアルファ707i
で以前、海水魚を飼っていた自分のタンクを
撮りましたけど、動きのある魚は本当に難しいです。
出来ればレンズの周りを囲ってガラス面にべた付けして
ストロボ撮影が一番だと思います。
(そうしないとアクリル面にストロボが反射します)
エビ類などは簡単なんですが。。。
特にFZ20クラスでは難しいので500枚くらい撮って
そのうち1〜2枚良いのが撮れればくらいに思った方が良いと思います。
ピントは必ずマニュアルで。そうしないとアクリル面にピントが
あっちゃったりしますので。
私も勿論FZ20持っていますがフォーカスが遅いので
置きピンで構えてそこに魚が入るのをまった方がいいと思います。

書込番号:4377137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スローシンクロの設定について

2005/08/10 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:40件

スローシンクロの設定は、マニュアルでは夜景ポートレートモードにするように書いてありますが、この場合はシャッタースピードが1秒のようです。
この、夜景ポートレートモードの設定を変えるにはどうしたらよいでしょうか。例えばシャッタースピードを変えたりISO感度を変えたり、絞りを換えたりしたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:4338360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/08/10 09:35(1年以上前)

マニュアル露出(M)+強制発光で任意の設定を選べば良いだけの話では?

書込番号:4338396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/11 09:28(1年以上前)

コンテッサさん、ありがとうございます。

>マニュアル露出(M)+強制発光
ということは、日中シンクロと同じ考え方ですか?
僕は、日中シンクロの時は、Pモード+フラッシュでしていますが、
スローシンクロの場合は、SモードあるいはAモードでシャッター速度又は絞りを選んでおいて、強制発光で良いのでしょうか?

書込番号:4340426

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/12 01:02(1年以上前)

アウグスツス さん

夜景モードのシャッタースピードは最長は1秒ですが、もっと短いシャッタースピードにもなります。ただ、もっと遅くなさりたいのですよね?

シーンモードはISO感度やホワイトバランスが固定されてしまいますので、コンテッサさんがおっしゃるとおり、マニュアル露出で撮影なされば、すべて自分の思い通りの設定にできます。

日中シンクロもいろいろな撮り方がありますが、Pモードではシャッタースピードが最長1/4秒にしかならないので、この場合不可ですね。A(絞り優先)モードですと、この場合もシャッタースピードは最長1秒ですので、夜景ポートレートと同じですから意味がありません。ですから、S(シャッター優先)モードか、M(マニュアル露出)のどちらかを選ぶ必要があります。

それで、フラッシュ強制発光(オートでもOK)にすれば大丈夫です。簡単なのはAモードですが、背景の写り方を意図的にコントロールすることが出来ません。Mモードでいろいろ試してみて下さい。

書込番号:4342172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

FZ20かFZ30どっちがいいかな?

2005/08/06 14:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 wahaha1120さん
クチコミ投稿数:83件

今使っているカメラがオリンパスの740UZなのですが、320万画素では少し足りないので、そろそろ新しいカメラがほしくなりFZ20を購入しようと思っているのですが、いろいろ見ているともうすぐ新型が発売されるようなのですが、やはり待っていたほうがいいでしょうか?
画質的にそんなに変わらないようであれば、FZ20でもイイんですが…
ちょうど、画素数も500万画素くらいで良いかなと思っているんですが。
FZ20が近所のケーズ電気で256MのSDカード付で49800円←もう少し安くなるらしいです。FZ5も同じ値段でした。

書込番号:4330124

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/06 14:29(1年以上前)

画像処理エンジンが変わらないので…大きくプリントしないのであれば…画質的にはそんなに変わらないと思います。
FZ20ではテレ側でも開放F値が2.8ってのは大きな魅力ですね。
ただ…FZ30はズームリングやバリアングル液晶、高速1点AF等FZ20にはない魅力的な部分がありますし…500万画素時にはEX光学ズームで535oまで寄れちゃいます。
何を取るかが大きなポイントになりそうな感じですね。

書込番号:4330162

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/06 15:00(1年以上前)

こんにちは
やはり全域F2.8の魅力をどう考えるかでしょうね。
FZ1/2/3からFZ5への進化の過程で、撮像素子の大型化によって、テレ端の明るさがやや暗くなりました。この点、わりと多くのユーザーには歓迎の方向で受け入れられたように思います。(F2.8--3.3)

FZ30はF2.8--3.7ですから、この点をどのように考えるかでしょう。明るさではF3.7はF2.8の約6割ということです。
FZ20はFZ系としては、最期のF2.8通しとなる可能性が高いですし、熟成を重ねてきたので現状でも選択する価値は十分あると思います。

一方、FZ30のEXズーム15倍は、5M相当ということですから、テレコンによりレンズ構成を増やさないで寄ることが可能な点は魅力的です。

一般論としてA3プリントを現状あるいは将来使用するような場合は、8Mのメリットはあるように思います。
dpreviewのサンプルなどを見ていますと、FZ30の画像サンプルは魅力を感じますね。

書込番号:4330218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/06 15:05(1年以上前)

こんにちは。

これは難しいところですね。
私個人的にはFZ30が500万画素なら無条件にFZ30をお薦めします。
800万画素はいらないし、800万画素が欲しいなら、画素数だけでなくそれ以外の質も欲しくなりますから、デジ一眼にします。
でも、結局は新しい方が全てにおいて無難なんだろうな。(-_-;)

書込番号:4330224

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/08/06 15:17(1年以上前)

急がないなら少なくともFZ30が触れるまで情報集めしてみる。
ただ初期不良のこともあるので30出るまで待つと結構さきになっちゃいますが。
すぐにでも欲しいなら、20にしましょう。
F2→10D さん が書かれてますが新しい方が無難に感じると思います。30でた時目が行ってしまうでしょうね。

書込番号:4330245

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/06 16:00(1年以上前)

FZ30になってテレ側のF値が暗くはなりましたが、可動する液晶や操作性の向上などいろいろ設定を変えたりして撮るならお勧めです。
ただ500万画素でよくオート主体で撮り価格も手頃になってきたFZ20も捨てがたいですね。
もう少し待てるならgoodideaさんも書かれてるようにFZ30が発売され御自分で店頭で比較されてから決めた方が後悔しないと思います。

書込番号:4330298

ナイスクチコミ!0


スレ主 wahaha1120さん
クチコミ投稿数:83件

2005/08/06 16:37(1年以上前)

たった二時間ほどで、こんなにも返信が来るとは思いませんでした。
皆さんの言うとおり、やっぱり新型を待つべきなんですがお盆に宮崎のほうに行く予定があるのでそれまでに使えたらいいかなと思い質問してみたんです。それと殆どは、L版印刷でそんなに大きく印刷などはしません。
最初、デジタル一眼も候補にあったんですが、やっぱり値段が高いのとレンズが最低でも2〜3個いるので諦めてしまいました。やっぱり綺麗なんでしょうね。

書込番号:4330351

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/06 16:56(1年以上前)

近々使う予定があるならFZ5なんかどうですか?小さすぎるかな?
後々一眼を買われても小さいのでサブというか普段使うにはいいですよ。
FZ20やFZ30だと大きいので、私の場合それなら一眼を持ち出します。

書込番号:4330376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/06 17:21(1年以上前)

お盆に使うのなら、FZ30は外れますね。(8/26発売予定)
マニュアルフォーカスや、外付けストロボが必要なければ、CT110さんが
お勧めのFZ5がいいと思います。

書込番号:4330411

ナイスクチコミ!0


スレ主 wahaha1120さん
クチコミ投稿数:83件

2005/08/09 13:57(1年以上前)

先日、近所のカメラのキタムラに行ってみたところFZ20を触ってみたのですが、隣にEos kiss D が在庫処分であって大きさもそれほど変わらなかったので値段交渉したところWズームキット+128M CFカードで88000円で購入してしまいました。
色々とアドバイス有難う御座いました。

書込番号:4336554

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2005/08/09 22:35(1年以上前)

初代KISS Dとの大きさの差がそれほどでもなかったですか・・・?
結構違うと思うのですが。
う〜む、結局何でも良かったのですね。
それならば、暗いレンズ(手ぶれの確率UP)&交換の煩わしさとセンサーのごみ問題等のKISS Dより、レンズ一本で36-432mm全域F2.8の明るいレンズ+手ぶれ補正付きのFZ20のほうが良かったのではないでしょうか・・・。ISOを上げてもノイズが乗りにくくなったのはNからですしね。
L判程度の大きさに印刷するだけであれば、普通に観賞するには画質的にはっきり分かる程の差もないので。
それにかなり気軽に超望遠の世界を堪能できますしね。

書込番号:4337546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/26 22:23(1年以上前)

私はFZ20買って残念に思っている一人でうs。
その前はUZ720です。
こういうのは好みの問題ですがFZの方が
発色に暖かみがないように思います。
オリンパスの肌色はとっても綺麗だと思いますよ。
それと全域F2.8を実感できるかというと
そうでもないと思います。
F値が良ければ暗いところでも大丈夫かとおもいきや
オリンパスとそんなに良くなったと実感できないです。
それよりオリンパスは無理にでもシャッター切れるんですけど、
こっちは切れないし。。。
ズームの使い勝手もオリンパスの方が良いと思います。
買って今年の年末で一年になりますが、
レンズ資産もあるのでαスィートデジタルに買い替えようか
と思っています。

書込番号:4377164

ナイスクチコミ!0


River555さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/09 23:32(1年以上前)

遅レスですが・・・
2ヶ月くらい前?にFZ20に乗り換えました。
その時は、前所持していたコンデジのホワイトバランスがおかしい点と
ISO400の汚さに比べて、FZ20は十分と言えるほどマシになり、喜びました。
しかし、ISO400は少し汚いと思いますが。。
ですが何よりも、全域F2.8には有り難味を感じます。
多少くらいところでは、F2.8+手ぶれ補正のお陰で助かりますが、
夜の撮影はさすがにISO感度を上げないとキツイですね。
しかし、使用頻度、自分の腕(!)が上がるにつれ
「ズームの移動が遅い」だの「AFの速度が遅い」だの
「シャッターボタンが押しにくい」だのと文句を垂れるようになっていました。
(実際には、頭で思っていただけですが・・・w)
昼間の晴天時に人物、背景などをゆっくりと綺麗に撮るときには
全然問題ないですが、昼夜問わずスポーツなどを撮影される場合は、
FZ20のAFの遅さは苦に感じます。
FZ20のAF時にはピントを合わせる際に一瞬ファインダーが固まりますので
その間にシャッターチャンスを逃す場合が多いです。
それが夜の撮影になるとなお更だと思います。

F2.8だと非常に明るいので夜の撮影にもバッチリ?と思いましたが、
ISO感度を80のままにしているとシャッタースピードが1/10前後、
ISO400にあげても、30前後にあがる程度だと思います。
そんな中でスポーツを撮影してるとすると、
手ぶれ補正で、ある程度の手ぶれを抑えれたとしても被写体ブレは
免れません。
(ストロボを使えばギリで1/100で撮れるかな?)

FZ20は用途によって使いやすくも、使いにくくもなります。

更にFZ30はフォーカスリング、ズームリング、AFの速度以外は
ほぼFZ20と一緒と考えてもいいと思います。
(画素数、F値などの違いもあるかもしれませんが)
FZ30のズームリングはFZ20に比べて最高です。
移動が遅い上にレバー式のズームから、リング状になったので
瞬時にズームしたいときには便利です。
しかし、フォーカスリングの場合は、FZ20と一緒です。
FZ20でもマニュアルフォーカスを使えましたが、
電子ファインダー?であったので自分でピント合わせようにも
見難くて仕方が無い。
その点はFZ30では改善しているのかな?と思いましたが、
実際触ってみると、やはりFZ20と同じでした。
しかし、ズームリングには褒めの言葉を称えたいと思います。

ですので、使う人、使う用途によって最適なカメラは違いますので、
良く自分の用途などを考えて買われたほうが良いかと思います。
後で後悔しちゃいけないので・・・w

もし、FZ30に気が向いてるのであれば、FZ30と争っている「S9000」
も考えてみてはどうでしょうか?

私は、用途がスポーツを撮影すると言った、動く物が多いので、
ISO感度を高めれ、AFの早い デジタル一眼レフ に移行しましたw
FZ20はサブ機として現在も使用しています。

長くなりましたが、私一個人の感想、主張を参考にしてもらえれば、と
思います。

書込番号:4414455

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/09 23:59(1年以上前)

>FZ20のAF時にはピントを合わせる際に一瞬ファインダーが固まります

FZ20を使ったことがない方は誤解しそうなので補足させていただきます。
FZ20のAFモードには9点AF、3点AF、1点AF、スポットAFと4種類あり、この内3点AFだけが一瞬ファインダーが固まります。ただし他のモードより高速です。

書込番号:4414533

ナイスクチコミ!0


River555さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/10 02:08(1年以上前)

TRUEWAYさん、
補足ありがとうございます。

追記です。
FZ30に関してですが、
AFの速度はFZ5と同じくらいでしょうか。
FZ20に比べれば、断然あがったのでしょうが、
一眼レフを触っていると、やはり遅いと感じてしまいますが・・・。

書込番号:4414898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング