LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使っているうちに出てくる悩み・・・

2005/03/04 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 たんたん星人さん

まぁ、皆さんFZ20の素晴らしさを感じている反面、不満点についてはどう考えてますか。個人的には、AEロックが効かないのと・マクロが5cmまでということ・焦点距離、についてはなかなかつらいものがあります。他はなんとかがまんできますが。かといって、一眼を併用すると資金がいくらあっても足りませんしね。なるべく機動性に優れるFZ20で全てをカバーしたいと思うのはちと贅沢ですかね。FZ20は欠点を補って余りあるほどの利点はたくさんありますしね。次のバージョンアップに期待しますか・・・。皆さんはどのような割り切りをしてますか。ブツブツブツ・・・独り言です。

書込番号:4020288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/03/04 21:24(1年以上前)

私はFZ2・LC5・LC40とパナ3機種を使っていますが、同僚から借りたフジのS602を使ってマクロの凄さに圧倒されました。それ以来、もっと近づけたらなといつも思っちゃいます。

書込番号:4020396

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/04 22:32(1年以上前)

たんたん星人さん

万能カメラがあったら良いですが、現実には存在しませんので、主要な目的にあったカメラを選んで、足りない部分は工夫で補うというのが現実的だと思います。

AEロックは私も欲しいと思います。マニュアルモードにすれば露出は固定されますので、これで代替できます。AFとAEを別けたい時は、ワンショットAFかMFで可能になります。

マクロは、実際にはワイド端で1cmまで寄ることができます。テレマクロでは、クローズアップレンズかマクロコンバーションレンズで補うことができます。

いろいろ工夫しながら不可能を可能にするのも楽しいものですよ。大勢のユーザーがいますので、何か困った時は相談なされば、いろんなアイディアが得られると思います。

書込番号:4020847

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/03/05 13:14(1年以上前)

私がFZ20に我慢しているところ、つまりFZ30に期待するところ。
1,PLフィルター効果が確認できるほどのEVF分解能。
2,EVF又は液晶を外部モニターに表示できる事。
ローアングルでのマクロ撮影と画像の確認が大変。
3,2にも関係しますがパソコンに接続してパソコン側からの完全カメラコントロールとモニタリング。
定点定期撮影をプログラムで行う、当然カメラは離れたところにセットしてあるこの様な環境での対応。
4,ズームの絶対値化。
(なかなか思うところでZoomが止められない。
5,ISO400以上の使用とノイズの軽減。
とはいえ有ったらいいなー、欲しいなーと思う点ですが現在のFZ20評価は十分満足点ではあります。

書込番号:4023528

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん星人さん

2005/03/05 15:15(1年以上前)

Cafe Tom さんは主に視覚の点でいろいろお悩みですね。それとコンパクトデジカメではズームをピタッと止められるのはなかなかないですもんね。でも、ISO400レベルでのノイズはずいぶん少なくなったものです。

小山卓治ファン さんはパナだけで3機種ですか、すごいですね。S602あたりのカメラも使ったことはありますが、また違った良さがあっていいものです。Sシリーズは総合的に見てとても良いカメラですね。特にポートレート用に一台欲しいです。 

nighthead さんの素晴らしいページときどき拝見させていただいてます。私も普段はマニュアルモードですが、確かに確かにマニュアルモードでは結果として露出が固定されることになりますね。当たり前と言えば当たり前ですがこのような逆の発想には気付きませんでした、ありがとうございます。それとマクロは実際には広角で1cmくらいで撮影できますね。ただ、広角ですとカメラの陰やボケ感の処理が・・・マクロコンバーションレンズを使用すれば解決するのでしょうが、実は私は購入以来半年近く主にゴミ対策のためフードアダプターとレンズプロテクターは一度も取り外したことがないのです。テレコンは望遠側ではケラレないので頻繁に使ってますが、ワイコンなどはフードアダプターを取り外さないとケラレてしまうので家に眠ってしまってます。はっきり言って神経質な変なこだわりですね。ハハハ、そろそろ解禁しますか・・・
nighthead さんのおっしゃられるとおりカメラはいろいろと制限がある中で工夫するのがまた楽しいのでしょうね。その中でスキルもあがりますし。ただ、AEロックだけはぜひ欲しいです。

それと、マクロに強く焦点距離が短いコンパクトデジカメがあったら常に持ち歩く携帯用に欲しいのですが、どなたかオススメがありましたら暇なときにでも紹介してください。

書込番号:4024005

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんたん星人さん

2005/03/05 16:52(1年以上前)

花形フードを犠牲にして、ブタバラ+WCON08B・ブタバラ+MCON35 あたりを試してみますか・・・

書込番号:4024391

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/03/08 06:34(1年以上前)

たんたん星人さん書き込み遅くなって申し訳ありません、私は確かに視覚の点での悩みが多いです。
歳のせいでメガネはNikon 非球面マルチコート遠中近の3段レンズを
使っているので視度調整が付いているEVFとはいえ僅かにメガネとの位置がずれるとピントが合いません、又マクロ撮影等の時に無理な姿勢で液晶を覗き込む事も辛い事なのです、とほほほほ。
まあこの点はその内に鏡を使ったバリアングルシステムでも自作したいと思っております。
それからマクロレンズ、私はMCON40の方がお勧めです。
理由は
1,RT5264Pアダプターと外形が同じでスマート。
2,僅かですが小さくて持ち運びが便利(フィルターケースに入れた場合)。
3,僅かですが安い。(あれ、MCON35はSURいらなかったかな?)

ついでですがどうせレンズホルダーにフィルター付けられず、アダプター使用が通常ならば、沈胴動作をする、しないを選べれば起動時間を早く出来たり、電池の動作時間を延ばせるのにと思うのは私だけではないと思います。 
花形フードは引き出しの邪魔者ですね。
お粗末な書き込みですみませんでした。

書込番号:4038423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

犬の写真

2005/03/04 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 悩みっぱなし君!さん

先日FZ-20を購入し、いろいろと撮ってみました。
その中で、犬が走って自分の方(予測がつかない方向)に向かって来る写真を撮ろうと思ったのですが、なかなか上手く撮れません。
私の腕が悪いのもあるのでしょうが、素人でも上手に撮る方法やカメラの設定があったら教えていただけますか?
宜しくお願いします。

書込番号:4017767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/04 09:43(1年以上前)

こんにちは。

オートフォーカス速度が、犬の速度に追いつかないのです。
決して腕のせいではないと思います。

解決策としては、マニュアルフォーカスにして、予めピントを合わせたポイントに来る(置きピン)直前にシャッターを切るのが一番ですね。
ただ、鉄道と違って走って来る方向の予想が難しい犬の場合は大変だとは思いますが、
頑張って下さい。

書込番号:4017802

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みっぱなし君!さん

2005/03/04 12:26(1年以上前)

F2→10さん、ありがとうございます。
今度、「置きピン」で撮ってみたいと思います。
ただマニュアルフォーカスの時、リングをグルグルとかなり回さないといけないのですが、この設定(一眼レフみたいに素早くピントを合わせられる様・・・。)を変える事はできるのでしょうか?
また、最近出たFZ5のピントの合うスピードが速くなったと聞きますが、FZ20より遥かに速いのでしょうか?
実は、家族が自分専用のデジカメの購入を検討中なのです。
候補は、近所のカメラのキタムラで見てきた、FZ20(55・000円・壊れたカメラでも下取り3000円引き)・FZ5(43.800円・壊れたカメラでも下取り2000円引き)・FZ3(33.800円・在庫1台限り)です。
本当は、FZ5が一番欲しいようなのですが、FZ20/FZ3よりレンズが暗くなる事が気になっています。
この辺の所で、詳しい方がいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

書込番号:4018371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/04 12:36(1年以上前)

>ただマニュアルフォーカスの時、リングをグルグルとかなり回さないといけないのですが、この設定(一眼レフみたいに素早くピントを合わせられる様・・・。)を変える事はできるのでしょうか?

このカメラを持っていませんので詳しくは判りませんが、私が一眼レフで置きピンをするときは、
まず目安を付けたポイントにオートフォーカスでピントを合わせてから、
そっと、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えスイッチで切り替えてます。f(^^;)
さもなければ、オートフォーカスでピントを合わせおいてから、シャッター半押しのまま
被写体が来るまでぐわんばるのはどうでしょうか?かなり疲れますけどね。^^;

書込番号:4018410

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/04 13:55(1年以上前)

悩みっぱなし君!さん

FZ20で置きピンをする場合は、ワンショットAFが便利です。フォーカスリングは微調整する時に使うと便利ですが、この場合はワンショットAFだけで十分だと思います。

FZ5とFZ20のレンズの明るさの違いは、暗いところでのシャッタースピードの差になって現れます。体育館や講堂などでの撮影が多いなら、FZ20の方が良いでしょう。そうでないならFZ5でも問題ないと思います。また、マニュアルフォーカスが出来ない、フラッシュの到達距離がかなり違う、外付けフラッシュが付けられないなどをどう判断なさるかですね。

シャッタースピードの差がどれくらいになるかは以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzvszhikaku.htm

また、FZ20とFZ5の差については以下のページを参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzhikaku.htm

書込番号:4018704

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みっぱなし君!さん

2005/03/04 15:35(1年以上前)

F2→10Dさん、nightheadさん、素人の私の質問に対して、丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。
とっても、参考になる事が多く助かりました。
最後にもう一つだけ教えてください。
よく、FZ3・FZ5・FZ10・FZ20のくちコミ情報で「ブタバラ」という言葉がでてきますが、これって何をするものなのですか?
また、「ブタバラ」を使う事によって便利な事とは何なのでしょうか?

書込番号:4019021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/04 15:45(1年以上前)

このホームページが解りやすいかもしれません。
http://www.chironoworks.com/marusan/lumix/fz1003.html

テレコンバータ等を取り付けるためのジュラルミン製のアダプターです。
純正のはプラスチックですので、ブタバラの方が強度があります。
私は使ったことがないので詳しいことは知りません。

書込番号:4019057

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みっぱなし君!さん

2005/03/04 16:14(1年以上前)

F2→10Dさん、ありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
まだまだ、私は勉強不足のようです。
みなさんの様にいろんな事を勉強して良い写真が撮れる様に頑張ります。
本当に有難う御座いました。
また、お世話になる事があると思いますが、その際は宜しくお願い致します。

書込番号:4019157

ナイスクチコミ!0


右も左もさん

2005/03/04 16:29(1年以上前)

ブタバラを使用すると、スイッチを入れてレンズ?が伸びた所ギリギリのフードのため(けられないので・・分かりにくいですね)、フィルターの大きさをいろいろ使えます(ステップアップリング等を使用)
私は形として、RAYNOX RT5264Pの方がカッコいいと思ったので、ブタバラは使っていません。(RT5264P 安いし・・ストレートタイプなので)
ブタバラ、RT5264PにしろFZ持ち歩く時は、スイッチOn状態と同じ(レンズが出た状態)長さで持ち運ぶ事になります。
nightheadさんのFZ10・FZ20情報集積所 アダプターについてに詳しくでてますよ。
 http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/adapt.htm

書込番号:4019209

ナイスクチコミ!0


悩みっぱなし!さん

2005/03/04 21:51(1年以上前)

右も左もさん、ありがとうございます。
大分、理解出来てきました。
少しだけれども、理解出来てくると、カメラを扱うのが楽しくなってきました。
これも、皆さんのお陰だと思っております。
本当に感謝致します。

で、皆さんが一番のお勧めのアダプタ(メーカーやフィルター径)は、どれになりますか?
フィルターやテレコンなど何一つ持っていませんが、これから徐々に集めていきたいと思います。

また、ここで質問ですが、ブタバラを付けるとフードは必要がないのでしょうか?
もし、フードがあった方が良いとしたら、何処のメーカーのフードがお勧めですか?
宜しくお願いします。

書込番号:4020570

ナイスクチコミ!0


悩みっぱなし!さん

2005/03/04 22:22(1年以上前)

ご質問する上で上記に書き足しておきたい事があります。
ストロボを使用するのに、フィルターやフードを外さなくて済ませたいのと純正アダプター用に72mmのMCフィルターを購入してしまいました。

よろしくお願いします。

書込番号:4020783

ナイスクチコミ!0


アプロ0001さん

2005/03/04 22:23(1年以上前)

こればっかりは、腕ではなくカメラの性能だと思います。
コニミノのA2の用にコンティニュアスAFが採用され
CCDが1/1.7になったらA30をセカンド機に買いたいです。

本題ですが、走ったり飛んだりする我が子(犬)を撮りたい
私の周りの犬バカさん達はコニミノA2か一眼デジに買い換えました。
A2だと日差しの弱い冬以外だと結構撮れます。
もちろん一眼デジにはかないませんが。
今春、登場するCANONかNIKONの入門用一眼デジのレンズセット
にお手頃望遠ズームをプラスするのが良いと思います。

書込番号:4020794

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/04 22:24(1年以上前)

悩みっぱなし君!さん

以下のページを読んでみて下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/hajimeteno.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/goodidea.htm

書込番号:4020799

ナイスクチコミ!0


ろざんのパパさん

2005/03/06 11:19(1年以上前)

我が家でも、デジカメの主な用途は犬の写真を撮ることです。
走って近づいてくる犬を撮る場合は、置きピンというのですか、あらかじめ目印と決めたものに、ピントを合わせておいて、そこにさしかかったあたりから、連写モードで試しています。
腕のせいなんでしょうけど、写真に写っているのは顔の一部だけとか、尻尾だけというは、しょっちゅうです。
私の場合は、まだまだ経験不足でして、たくさん試みて、タイミングを掴むしかないのかなと思っています。

書込番号:4028542

ナイスクチコミ!0


kugebbさん

2005/03/06 21:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

私は普段、FZ20でサーフィンを撮っていますが、
波がない時は、海岸のいろいろなものを
撮っています。
サーフィンより犬は難しいですね。
ちょうど今日、波がぜんぜんなくて、
犬の写真をいくつか撮ってきました。
たまたまピントがあったので、アルバムに
あげておきます。
多分、AFを3点にして、シャッター優先モードで
シャッター速度を速めにして撮ったと思います。

私は、ほとんどがAFなので、みなさんの意見を
参考に、置きピンにも挑戦してみたいと思います。

書込番号:4031400

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/07 02:09(1年以上前)

ろざんのパパさん

>腕のせいなんでしょうけど、写真に写っているのは顔の一部だけとか、尻尾だけというは、しょっちゅうです。

それは腕のせいと言うより、シャッターが切れた時にファインダーがフリーズしたりブラックアウトするためではないでしょうか?
慣れれば問題ないのかもしれませんが、私は自作スコープで対応しています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112643&key=1142551&m=0

ファインダーがブラックアウトしてもスコープを通して被写体を追うことが出来ますので移動体を撮影するのが楽になります。
私の他にもスコープを利用されている方が居られますので、「スコープ」で検索して参考になさってみては如何でしょうか。

書込番号:4033232

ナイスクチコミ!0


ブーノスケさん

2005/03/07 21:02(1年以上前)

悩みっぱなし君!様 はじめまして。私はやっと、FZ20に慣れてきました。
BMXのRACEを中心に撮っていますが、最初はこのカメラ、前のカメラ(C720UZ)より難しい、ヤバい!と、思ったんですが、いろいろと、設定ができ、慣れていくうちに、今では「最高なんじゃない!」と、思える様になってきました。主に、おきピンで撮っています。やはり、被写体が近くを横切っていく写真を撮るのは、おきピンでも結構難しいですが、向かってくるものに関しては、かなり効果的です。もし、よろしければ見てみてください。

書込番号:4036184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離について

2005/03/01 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 片島軍団さん

はじめまして。「片島軍団」といいます。
 先月FZ20を購入し、スナップや身のまわりの物を撮影しています。
 色々と撮影する中で、このカメラの機能を一通り知っておこうと、あれ
これメニューをいじっている内に、シーンモードの夜景ポートレートモー
ドでテレ端撮影をしていると、今までテレ端最短撮影距離(2m)以下だ
ったため、ピントが合わなかった焦点距離(具体的には約1.5m程)に
テレ端AFでピントが合い、撮影結果もピントが合っているのです。
 夜景ポートレートと言っても、あれこれいじっている最中ですので室内
で蛍光灯の下で撮影し、フラッシュを開いてくださいとカメラが言うので
一度目はフラッシュ撮影で、二度目はカメラの言うことを無視してフラッ
シュは開かず撮影したものですが。
 他のシーンモードや、絞り/シャッタースピード優先、マニュアル、マ
クロなど再度テレ端で試みたのですが、同じ距離では、やはりピントが合
わず、夜景ポートレートの時のみピントが合うのです。
 皆さんのFZ20もそうなのでしょうか?。
 一応、マニュアルを再読し、この掲示板の過去ログに「最短撮影距離」
で検索したのですが、解らなかったもので、質問させてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:4005664

ナイスクチコミ!0


返信する
りへいさん

2005/03/01 20:50(1年以上前)

気になったので確認しました。
確かに夜景ポートレートモードでテレ端で撮影した場合1.5m程度でもピントが合いますね。
実際にはそれより近距離でもあうような気がします。メジャーがないので実測できませんので誰か実測お願いします。

書込番号:4006003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/03/01 21:16(1年以上前)

片島軍団さん、こんばんは。
購入以来、ほとんどテレコン付きで撮っていたので、ノーマルな状態でのテレ端最短撮影距離を厳密に調べたことは無いのですが、どうも定まりが無いような気がします。同じ設定であっても昨日はピントが合ったのに今日は合わないとか・・・
でも、このスレを見て試してみたら、本当に最短が縮みました。びっくりです。
迷いながらですがレンズ先端から84cmくらいで合いました。スゴ!

一応被写体として単3電池を撮ってそのままの画像をUPしておきます。Exif情報も参照しながら大きさを見てみてください。
(アルバムの最後に。)

FZの画像情報を参照するには TRUEWAYさんのフリーソフト ExifFZ がとても便利ですよ。

http://homepage2.nifty.com/trueway/software/exiffz/exiffz.htm

書込番号:4006140

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/01 21:42(1年以上前)

こんばんは
興味深く読んでおりましたが、実際に実証されているので、なにか潜在能力が一気に開花したようなお話ですね。
シーンモードは使わない人は全く使わないようですが、手分けしていろいろチェックしてみると、また、新たな裏技が発見できるかもしれませんね。^^.

書込番号:4006299

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/01 22:21(1年以上前)

本当ですね。これは大発見!
惜しいのは、ホワイトバランスとISO感度を自分で設定できないことです。

取説によると、夜景ポートレートのピントが合う範囲は2-5mとなっています。遠い方も5m以上でも合いますね。今とりあえず8mで試してみました。明日屋外でも試してみます。

ISO感度はオートに設定されるとなっていますから、ISO80-200の間で自動的に変わるのだと思います。明るいところと暗いところで試したら、確かにISO80とISO200になっていました。

あとはホワイトバランスですね。EXIFではカメラの設定がどうなっていてもオートに設定されます。室内では、いろんなものを撮ってみましたが、セットモードでセットしたものより、わずかに青みがかる感じでした。とはいえ、それほど大きくは外していないので、このまま使えそうです。色味が変わったら、レタッチで修正してしまえば良いですし。

明日、屋外でも、ホワイトバランスの件と、遠い方が何mまでピントが合うか調べてみます。

片島軍団さん、大発見ありがとうございます。隠れスーパーテレマクロモード発見ですね。

書込番号:4006583

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/03/01 23:33(1年以上前)

<惜しいのは、ホワイトバランスとISO感度を自分で設定できないことです。

夜景モードでピントを合わせてMFに切り替えそのままPモードで撮影すれば問題になりませんよね。

良く解かりませんが設計者が意図しない位置までレンズが動いていて合焦していると考えると固体のばらつきの中で不具合が発生するものがあるのかもしれませんね。

書込番号:4007096

ナイスクチコミ!0


kenta-tさん

2005/03/02 08:02(1年以上前)

夜景ポートレートモードではF値が大きくなっていないでしょうか?
それならば合焦範囲が広がるので結果的に最短撮影距離も縮まるのでは?

書込番号:4008241

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/02 11:34(1年以上前)

kenta-tさん

この場合、F値と最短撮影距離は関係ないと思います。プログラムオートでも夜景ポートレートモードでも基本的に絞りは同じになるようです。

で、いろいろ試してみました。

(1)まず、夜景ポートレートモードでは、ピントが合う範囲は取説では2-5mとなっていますが、実際は雪国の寒がりさんの検証どおり、テレ端時の最短はレンズ先端から84cmくらいから、最長は無限遠までピントが合います。ワイド端では、10cmから無限遠までピントが合います。テレ側ではマクロモードよりも大幅に縮まりますが、ワイド側では少し遠くなってしまいます。

(2)ホワイトバランスはオートに設定されますが、これはプログラムオートでホワイトバランスをオートにしたのと近い色合いが得られますが、少し違っています。

(3)ISO感度もオートに設定され、明るさに応じてISO80-200の間で自動的に変化します。

(4)測光モードが設定値に関わらず中央重点測光になります。

(5)画質設定は彩度、コントラスト、シャープネス、ノイズリダクションとも設定値に関わらず標準となります。

(6)AFの合焦スピードが少し遅くなります。

(7)設定にいろいろ制限がありますが、自分の設定どおりに撮りたい場合は、少し面倒ですが、Cafe Tomさんがおっしゃるとおり、夜景ポートレートモードでピントを合わせておいて、モードを切り替えれば、どのモードでも撮影が出来ます。

私の検証では以上のことがわかりました。他に何か気づいたことがあればお願いします。

書込番号:4008738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/03/02 15:43(1年以上前)

私も早速撮って見ました。
確実に近づけるカモ、オオハクチョウにモデルになってもらいました。(笑)
あまり近すぎてなんだか分からない様なのもありますが、アルバムにUPしてみました。
他の設定調整はせず、モードを夜景ポートレートにしただけです。
仕様の範囲外とはいえ、とっても得した気分です。ピント、解像感も悪くはないようですよ。
カモの目に風景と撮影者の影が・・・(汗)
操作感はnightheadさんのレス通りだとおもいます。

それと、×2テレコン:DCR-2020P付けでも撮ってみました。
Pモードでは、最短約6.5〜7mというところでしたが、夜景ポートレートだと4m弱でピントが合いました。
片島軍団さんに感謝!

書込番号:4009578

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/02 16:22(1年以上前)

こんにちは
いやぁ、拝見しましたがビックリですね。
北国さんがカモの目にしっかり写りこんでいます。
シャープで十分実用となるというところが不思議です。収差とか何か問題があって、認可上制限されているのかと思いましたが問題なさそうです。
写真表現の幅が広がりましたね。
貴重なテスト情報をありがとうございました。

書込番号:4009691

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/02 17:29(1年以上前)

雪国のさむがりさん

ほんとだ、いろんなものが写っていますね(笑)
それにしてもなかなか良い描写ですね。
これなら十分実用できますね。

写画楽さん

FZ10ではどうでしょうか?
FZ10はシーンモードでもISO感度やホワイトバランスの設定が出来たので、もし同じように最短撮影距離が縮まれば、FZ20よりも使い勝手が良くなりますね。

FZ5やFZ3ではどなのかな?

書込番号:4009962

ナイスクチコミ!0


スレ主 片島軍団さん

2005/03/02 19:05(1年以上前)

皆さんこんにちわ。片島軍団です。
仕事から帰り1日ぶりに見てみると、たくさんの方よりレスがつけられていて、本当にありがとうございます。

夜景ポートレートでのテレ端最短撮影距離が取説の記載範囲を異常なくらい逸脱して短縮されたため、当初は何かの不具合が私のカメラに生じているのではないかと思うとともに、たとえテレ端最短撮影距離が短くなっても、それが不具合であるなら、私の知らない所でこのカメラ本来の機能性能に対しマイナスの不具合が生じている可能性も否定出来ませんでした。
しかし、多くの方が私の書き込みに対し実践検証を行っていただき、他のFZ20でも同様の症状が現れることが確認でき、取説には記載されては無いが、保証対象外の使い方でもない(メーカー仕様のモード中でのAFで、禁止・注意事項でない)ものと、今は考えています。

あまつさえ、大発見であるとまで言っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:4010344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/03/02 19:11(1年以上前)

写画楽さん、nightheadさん、こんばんは。
>写真表現の幅が広がりましたね。
>これなら十分実用できますね。
特別な犠牲、代償も無く最短が縮まったのは本当にうれしいですね。
ただでマクロコンバージョンレンズを手に入れた気分です。(笑)
>FZ10ではどうでしょうか?
残念ながらFZ10は反対にPモードで合うところでも迷っちゃいました。私も期待したんだけどね。ito34さんからも同じ報告を受けてます。

書込番号:4010363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/03/02 19:26(1年以上前)

片島軍団さん、こんばんは。
FZ20の発売日に購入し、nightheadさんはじめ、多くの方々といろんな検証してきましたが、今回の発見は本当にうれしい出来事です。これまで、より大きく写すためのテレコンもいろいろ揃えて来ましたが、どうしても最短撮影距離が伸びてしまうというジレンマにクローズアップレンズをかませてみたりしてましたが、結局あきらめていました。Pモードでもテレコンによって最短距離が違いますから、今度このモードでそれぞれ試してみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4010421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/03/02 20:16(1年以上前)

No.2クローズアップがNo.2.5ぐらいまで寄れるようになりますね。クローズアップ装着時も合焦範囲は広くなりますね。

書込番号:4010632

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/02 21:38(1年以上前)

皆様 こんばんは
実は先ほどレスする前に、試してみようと思いましたら電池切れというありさまで(汗)・・・
先ほどFZ10で試しましたが壊れたかと思うくらい合焦しません。北国さんと同じような状態です。
こうなると、FZ5はどうなのか気になります。

テレ側で寄れるメリットは、背景が大きくぼかせるということもあって、とてもポイントが高いのですね。実焦点距離が72mmですから。

書込番号:4011093

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/02 23:38(1年以上前)

無料でバージョンアップしてもらったようなお得な気分ですね。

テレマクロが2mから84cmに縮まっただけではなく、テレコンの使い勝手もかなりよくなります。今TCON-14Bで試してみましたが、テレ端時2.8mまでしか近づけなかったのが1.6mまで近づけるようになります。これって、テレコンを付けることで近くにあるものが撮れなくなるというデメリットが無くなってしまったに等しいことです。テレコンによって距離は違うと思いますが、使い勝手が良くなることは間違いありません。

ほんとに、片島軍団さんには感謝ですね。

書込番号:4011924

ナイスクチコミ!0


@STERNさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/03 10:37(1年以上前)

FZ10で試行された皆様

フラッシュを開いた状態で試行されましたでしょうか?
私のFZ10ではこの現象が再現できましたのでご報告いたします。

検証はまず屋内の蛍光灯下で試しましたがフラッシュを開けばOKで、閉じると全くNGです。開いた時はじっくり探るような動作で合焦し、閉じた時は早々にあきらめてしまうようですね。
たった今、屋外の太陽光でも検証しましたが、やはり同様でフラッシュを開けばOK、閉じるとNGでした。太陽光ではシャッターボタン半押しのままフラッシュを閉じても撮影できました。
距離は1mを切っている事は間違えなく、目測で90cmほどで合焦します。

それから、この距離で合焦するのはAFのみです。MFに切り替えてMFアシスト(MFからさらに下に押す)を使えば合焦しますが、少しでもフォーカスリングを回すと勝手にピントがどこかに行ってしまいます。あらかじめプログラムされた所定の位置に引き戻されているような雰囲気ですね。

FZ10では個体差の問題になるのでしょうか?
今一度、ご確認いただけませんか。
FZ10だけ仲間はずれでは可哀想すぎます!!(笑)


#手振れ補正光学系と物理的に干渉することは無いのかな?
#光学系全体のカットモデルを見ると大丈夫なような気がしますが。。。
#自己責任の範囲で行うべき使用方法ですね。

書込番号:4013445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/03/03 14:49(1年以上前)

@STERNさん、こんにちは。
>フラッシュを開いた状態で試行されましたでしょうか?
えっ、って。あらら、合っちゃいました。(笑)

ほぼ、@STERNさんの説明の通りですね。ただ、ものすごーくゆっくりで、慎重に合わせに行ってるって感じですね。でもピンとはちゃんと合ってるようです。
今回は単1電池を撮ってUPしました。Exifも参照できます。

>FZ10だけ仲間はずれでは可哀想すぎます!!(笑)
よかったねー。写画楽さん、ito34さん、仲間はずれじゃなかったよー(笑)

書込番号:4014168

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2005/03/03 15:15(1年以上前)

@STERNさん 北国さん FZ10でも出来るのですね。早速試してみました、夜景モードでも間違えなく90cm位の所でもピントが合いました。感謝しております、有り難う御座いました。

北国さんFZ10でも仲間はずれじゃなくて安心致しました。またFZ20の皆様と遊べそうです(笑) 皆様これれからも宜しくお願い致します。

書込番号:4014246

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/03 15:53(1年以上前)

皆様 こんにちは
FZ10ユーザーとしても、思わずニタニタしてしまいました。
アイデアと豊かな知恵をお持ちの方が登場されるので、感謝です。

書込番号:4014378

ナイスクチコミ!0


重宝しています♪さん

2005/03/03 20:16(1年以上前)

片島軍団さんの発見?を早速使ってみました。
バッチリですね〜。
2mと1m弱では大違い、笑いが止まりません(笑)

ところで、すでに知っている方もいると思いますが私からも一つ。
FZ20の仕様によると、W端の撮影距離がマクロで5cm〜∞、通常では30cm〜∞になっています。
それならT端の撮影距離はどちらも2mなので常時マクロにしておけばPモードなどは必要ない筈です。
現にマクロでPモードの代用が可能です。

そこで上記のような文をつけて何故Pモードがあるのかサポセンに問い合わせをしてみました。
返事はAF速度の違いでした。
マクロの場合はAFを見るのに5cmから∞まで見るのに対して、Pモードでは30cmから∞まで見ればいいのでAF速度が速いそうです。
実際試して見ると、マクロではジワ〜っと合掌するのに、Pモードでは殆ど一瞬で合掌します。
興味のある方は試してみて下さい。
但し、30cm以上の距離を取って・・・。

書込番号:4015277

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2005/03/03 21:48(1年以上前)

FZ1でもFZ10と同じ設定で最短撮影が出来ました。またまた嬉しいです。

重宝しています♪ さん  こんばんは。
FZでは、まだまだ色々楽しめそうですね。アルバムも拝見出来たら嬉しのですが!

書込番号:4015765

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/03 23:02(1年以上前)

以下のページにこの裏技についてまとめてみました。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/supertele.htm

FZ10でお聞きしたいのですが、FZ20の場合夜景ポートレートモードにしてフラッシュを開いた場合、発光禁止にできないようなのですが、FZ10の場合はできるのでしょうか?また、ISO感度やホワイトバランスは夜景ポートレートモードでも設定可能ですか?

FZ1、FZ2では元々何cmくらいから何cmに縮まるのでしょうか?

FZ3はどうでしょうか?

FZ5では、元々テレマクロ1mが、夜景ポートレートモードだと約85cmでまで寄れるようですね。

FZシリーズ揃い踏みでスーパーテレマクロモードの大発見となりましたね。凄いですね〜

書込番号:4016244

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2005/03/04 02:29(1年以上前)

nightheadさん こんばんは。

FZ10の場合い夜景ポートレートモードにしてフラッシュを開いた状態で発光させないと最短撮影は出来ないようです。
またISO感度を変更したりホワイトバランス等の変更でも夜景ポートレートモード撮影は可能でした。(FZ1も同じ様でした)


>FZ1、FZ2では元々何cmくらいから何cmに縮まるのでしょうか?
試して見ましたが1mが90cm位に成るようです。(FZ1のバージョンUP済) 他の方はどれ位に成るのでしょうね?

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1111268&un=117089&id=36&m=2&s=0

書込番号:4017242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/03/04 09:53(1年以上前)

おはようございます。
>nighthead さん
フラッシュ設定についてはFZ20、FZ10ともに発光禁止にはできないようです。
まあ、でも日中、十分に明るい時は発光しませんからね。
@STERNさんの言われるように、AF合焦後にストロボを閉じればメッセージは出ますが、無視して撮れます。
FZ20はMENUボタンを押すことで、シーン設定になってしまいますが、FZ10は通常の各種設定画面になりますので、ほとんどの(iso、W/B等)設定は変更可能です。できないのは、音声記録、C-AF の設定のようです。ひとつ、大きく違うのは、AF合焦後にストロボを閉じて撮影した場合F値が6.5から8.0になってしまい、暗いところでも絞り開放側にならないことです。FZ20はF値2.8まで開きますよね。それと、電源ON→フラッシュUP→テレ端→AFとした場合、シャッター半押しから合焦まで4.5秒ほどかかります。若干遅いというより、ものすごーくゆっくりで、という感じですね。(笑)
とりあえず、ISO、W/B、スポットモードを変えて撮ってみたのをExif残してUPしておきます。
* アルバムのコメントはTRUEWAYさんのフリーソフト ExifFZ のコピーボタンでそのままはりつけたデータです。ExifReaderでは区別出きなかった撮影モードの違いも表示されてます。

書込番号:4017837

ナイスクチコミ!0


ito34.さん

2005/03/04 10:21(1年以上前)

雪国さん 詳細追加テストも有り難う御座いました。テスト結果も同じ様でした、助かります。私は何時も中途半端で申し訳有りません。

書込番号:4017920

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/04 13:44(1年以上前)

皆さん、詳しい検証ありがとうございます。

FZ10の制限事項としては以下でよろしいですか?

(1)FZ20ではカメラ任せになってしまうISO感度とホワイトバランスと測光モードを自分で設定することができます。
(2)内蔵フラッシュを開かないとこの距離ではピントを合わせられません。一度ピントを合わせれば、フラッシュを閉じても撮影可能です。ただし、この場合絞りがF6.5からF8.0の間でしか動かなくなりますので、暗い場合適正露出が得られなくなる可能性があります。フラッシュを開いたままですと、明るい場合は発光しませんが、暗くなるとフラッシュが発光してしまいます。
(3)AFの合焦スピードがかなり遅くなります(4-5秒かかるようです)。
(4)AFとワンショットAFでピントを合わせることができますが、MFリングではピントを合わせることができませんし、AFで合わせた後MFリングを動かすと大きくずれてしまいます。

あと、画質設定は設定可能ですか?それと、夜景ポートレートモードでピントを合わせておいて、他のモードにしたときには、そのまま撮影できますか?

書込番号:4018665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2005/03/04 19:35(1年以上前)

nightheadさん、こんばんは。

>あと、画質設定は設定可能ですか?
可能です。カラーエフェクトもOKです。

>それと、夜景ポートレートモードでピントを合わせておいて、他のモードにしたときには、そのまま撮影できますか?
可能です。動画も含め、すべてのモードで撮影可能です。

で、気が付きましたが、(2)の絞りについては、夜景ポートレートモードのままで撮った場合の制限で、他のモードにした場合はF2.8から撮れます。

>(1)FZ20ではカメラ任せになってしまうISO感度とホワイトバランスと測光モードを自分で設定することができます。
(MENUの音声記録、C-AF 以外の設定は変えることができます。)

>(2)内蔵フラッシュを開かないとこの距離ではピントを合わせられません。一度ピントを合わせれば、フラッシュを閉じても撮影可能です。ただし、この場合絞りがF6.5からF8.0の間でしか動かなくなりますので、暗い場合適正露出が得られなくなる可能性があります。(モードを変えればF2.8から撮影可能)フラッシュを開いたままですと、明るい場合は発光しませんが、暗くなるとフラッシュが発光してしまいます。
(3)AFの合焦スピードがかなり遅くなります(4-5秒かかるようです)。
(4)AFとワンショットAFでピントを合わせることができますが、MFリングではピントを合わせることができませんし、AFで合わせた後MFリングを動かすと大きくずれてしまいます。(はい。)

なんか、ややこしくなってしましましたが、夜景ポートレートモードのままで撮った場合はそのモードでの制限があり、他のモードに移行した場合はMF置きピンで撮ってる状態であり、各モードごとの設定は変更可能である。ってことかな。
もちろん、露光補正、オートブラケット、タイマー、ストロボ設定、REVIEW、EXPOSURE(プログラムシフト、ss、絞り)も操作、変更可能です。

書込番号:4019908

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/04 22:35(1年以上前)

雪国のさむがりさん

詳しい検証ありがとうございます。
これでFZ10もよくわかりました。AFがかなり遅いのが残念ですね。

これを元にまとめてみます。ありがとうございました。

書込番号:4020866

ナイスクチコミ!0


@STERNさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/05 20:10(1年以上前)

皆様、こんばんは。

忙しく日々を過ごしている内に、私がFZ10について試してみようと思っていた事を北国のさむがりさんが全てやって下さり、労せずに結果を得ることが出来ました♪
北国のさむがりさん、ito34.さん、写画楽さん、ありがとうございました。m(_ _)m
本日、北国のさむがりさんの結果を追試してみましたが、全て再現出来ました。

距離については、スケールを当てて測ってみたところ、FZ10では鏡胴先端から87cm付近で合焦するようです。これは自宅で行ったので、cm以下の精度が保証出来る測定方法ではありませんし、前玉レンズ前面からの距離ではありませんのでご注意下さい。
それから、当然の事かもしれませんがデジタルズームも可能でした。画像が粗くなってしまう事と手ぶれに要注意ですが、その拡大率が楽しいです!(^^

MFについては、リングを回す事によってエンコーダ(パルス信号を出力するデバイス)からの信号で電気的にユーザーの操作を読み取り、レンズユニットをモーター駆動して合焦しているのだと思われます。

したがってFZ10でまとめると、
 夜景モード→フラッシュUP→MF→ワンショットAFで合焦→モード変更
  (フラッシュが必要無いならフラッシュDOWN)
 …が、もっとも適した使用法となるのでしょう。

夜景モードでフラッシュDOWNだとF値が暗くなる事にはまったく気が付いておりませんでした(^^;
ちなみに、FZ10でのフラッシュ動作は『スローシンクロ&赤目補正(黄色)』に限定されてしまい、変更出来ません。


nightheadさん

この掲示板を見るようになってからは『FZ10・FZ20情報集積所』をいつも参考にさせていただいております。
ユーザーレベルでの情報の取りまとめや編集に大変なご苦労があると思います。
そして、今後登場するであろうFZ30、フォーサーズの情報についても大きな期待を寄せています。
この場をお借りして感謝とエールを贈らせていただきます。
ありがとうございます!


片島軍団さん

貴重な大発見をアップして下さり、感謝いたします!
私は職場でもFZ10を使用しており、業務で使用している装置の10cmほどの丸窓から、内部で輝く青白い炎を大きく拡大して撮影できるようになりました。(謎ですいません^^;)
そして、普段はROMしている私にも書き込む機会を与えてくださいました。
ありがとうございます!


FZ20ユーザーの皆様

FZ10の事で長々と書き込んでしまい申し訳御座いません。
お許し下さいm(_ _)m


#余談ですが。。。
#搭載されているソフトウエアはPANAのオリジナルなんでしょうか?
#もしソフトウエアがOEMで、同じアルゴリズムを使用しているのだとすると他のメーカーの機種でも出来たりするかも…(^^

書込番号:4025329

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/05 22:36(1年以上前)

@STERNさん

ご丁寧にありがとうございます。

>#搭載されているソフトウエアはPANAのオリジナルなんでしょうか?

これは、ビーナスエンジンのことですよね?それならパナのオリジナルです。

書込番号:4026095

ナイスクチコミ!0


@STERNさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/06 12:05(1年以上前)

nightheadさん

>これは、ビーナスエンジンのことですよね?それならパナのオリジナルです。

そのとおりですね。考えを飛躍させすぎていたようです。(^^;
ハードウエア制御という事になるようですね。

ただ今、ヨドバシに向かう車中におりますが、店頭で各メーカーの製品を端から試してみようと考えておりました。(笑)
ありがとうございました!

書込番号:4028761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ

2005/02/28 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 さとみオブジョイトイさん

FZ-20
欲しいのどなたかこのカメラの事詳しく教えてくださいm(__)mちなみに撮りたいものはサーフィンです,望遠レンズ(テレコン)をつけるつもりです。

書込番号:3999665

ナイスクチコミ!0


返信する
たんたん星人さん

2005/02/28 16:17(1年以上前)

FZ20 いいですよ〜。サーフィン撮るならちょうど良いです。純正テレコンはとても高価なので、オリンパスTCON14B がオススメです。ちょっと重いですが望遠側ではケラレも無く画像も良いです。FZ20 は画質がちょっと淡白なので、彩度・コントラストを上げるか、PLフィルターを使用するといいと思います。

書込番号:4000300

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみオブジョイトイさん

2005/02/28 20:18(1年以上前)

たんたんさん(*^_^*)ありがとういろいろなテクニックも教えてね

書込番号:4001225

ナイスクチコミ!0


LOVESUNさん

2005/03/01 13:11(1年以上前)

nightheadさんのHPは情報満載ですよ!

書込番号:4004503

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみオブジョイトイさん

2005/03/01 22:48(1年以上前)

LOVEさん見ましたよ!(^^)!nightheadさんの写真もう素敵の一言 わたしもいろいろ勉強します   
nightheadさんアドバイスしてくれないかなあm(__)m

書込番号:4006785

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/02 11:40(1年以上前)

さとみオブジョイトイさん

ここには、私などよりもっとすごい方がたくさんいらっしゃいますから、私でなくとも良いアドバイスを得られると思いますが、私でよければ、わかる範囲でお答えさせていただきます。

書込番号:4008768

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみオブジョイトイさん

2005/03/02 13:07(1年以上前)

買っちゃいました\(^o^)/FZ20机の上に置いて1時間ながめてます 他にDMR-LTZ10 DMW-RS1 NDフィルター MCスカイライト スリック三脚  
NIGHTHEADさんの写真見たらいてもたってもいられず キタムラカメラに飛んで行きました (T_T)/貯金はカラッポ NIGHTHEADさん海の写真はないのですか?今日1日取り説見て取り合えずこの子はどうゆう子なのか 把握しなくちゃ(^_^) 私日産のショウルームで働いてます ノートいい車ですよ 写真に興味あるお客様来ないかな〜

書込番号:4009120

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/02 15:21(1年以上前)

さとみオブジョイトイさん

ご購入おめでとうございます。頑張ってよい写真をたくさん撮って下さいね。

海のない県に住んでいるので、残念ながら海には一度も写真を撮りに行ったことがありません。その代わり湖には時々撮りに行っています。サーフィンをお撮りになりたいのですよね?私は、ウィンドサーフィンなら何度か撮りに行ったことがあります。サーフィンも是非撮ってみたいと思っています。

新しく出たFZ5ですが、あとむ@正直日記さんという方が、サーフィンの素晴らしい写真を撮っておられますので、参考になさってはいかがでしょう。撮影方法なども教えてくれるかもしれません。私もサーフィンを撮りに行く時は是非お聞きしてから行きたいと思っています。
http://wave.rinc.jp/archives/cat_aaaaac.php

書込番号:4009508

ナイスクチコミ!0


たんたん星人さん

2005/03/02 17:11(1年以上前)

サーフィンもいいですが、FZ20+TCON14B で月を撮ってみました。
気軽に星も撮れます。シリウスも撮ったのですが間違えて画像削除してしまいましたのでまた暇なときに撮り直します。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/photo_season/lst?&.dir=/walkingshot&.src=ph&.view=t

書込番号:4009891

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみオブジョイトイさん

2005/03/02 20:27(1年以上前)

タンタンさんありがとうございます

天体にも挑戦してみますね。

書込番号:4010683

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみオブジョイトイさん

2005/03/02 20:43(1年以上前)

NIGHTHEADさんへ
ゆりかもめの写真凄く気に入りました あんなに遠くて動きの早いましてこっちに飛んでくるカモメに見事顔にピントが合ってますね おそらく波乗りの写真撮ったらショップから人気者のカメラマンになりますよ!(^^)!

私の仲間は大会に良く出るのでカメラマンさんは仲間同然です

これからもいろいろアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:4010765

ナイスクチコミ!0


kugebbさん

2005/03/02 23:44(1年以上前)

さとみオブジョイトイさん、みなさん、こんにちは。

ようやく私にも入れる話題を見つけたので、
参加させてください。

私はFZ20で毎週末にサーフィンを撮っています。
テレコンは一切使ってないです。
そのかわり、出来るだけ近くによってカバーしています。

まだまだ未熟ですが、みなさんの写真を見て勉強して
いるところです。

さとみオブジョイトイさんのサーフィン写真期待しています。
では。


書込番号:4011969

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/03 00:24(1年以上前)

さとみオブジョイトイさん

ありがとうございます。そんな風に言われるとお恥ずかしい限りです。サーフィンは以前から撮りたいと思っていたので、ちょっと本気で行ってみようかなと思います。

何回か通うことを考えるとあまり遠くには行けませんので、東海(できれば愛知以西で)か関西で良いポイントがあれば教えて下さいませんでしょうか。

kugebbさん

FZ20でサーフィンをお撮りになっているんですね。テレコンなしでも、あれだけ大きく撮れれば十分ですね。かなり波打ち際まで行って撮られているんですか?撮影のコツや注意点があったら是非教えてください。

書込番号:4012252

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみオブジョイトイさん

2005/03/03 13:05(1年以上前)

NIGHTHEADさん
私たちのいつも行くビーチは伊豆の大浜です 大会は新島 白浜が多いので他は行きません 撮影ポイントはビーチの一番後ろです 波打ち際で写真を撮られている方がいますけど私もサファーのはしくれですがいがいとあれって迷惑なんです次のターンポイントに目線を移す時カメラが目に入るんですよねそれと波打ち際は3脚も立てられないし大会ではほとんどのかたは600ミリにテレコン付けて浜の一番後ろの高いところから撮影してます アングル的にもその方が写真に奥行きがでていいんですよ(^_^)v

なまいきだったかなm(__)mちなみに時間は大浜の場合は午後3時ごろがいいです 右からの太陽で波が立体的になるしサーファーの顔も表情がでるんです 実は去年までEOS-1 EF400mmに1.5のテレコン付けてたんですけど一式10月に盗まれちゃったんです今年はデジカメ一年生なので宜しく(*^_^*)

書込番号:4013899

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/03 23:27(1年以上前)

さとみオブジョイトイさん

ありがとうござます。それぞれの浜に合った撮り方や場所や時間帯があるようですね。本腰を入れて通わないと一朝一夕には撮れそうもないです。でも、そうして通ってこそ良い写真が撮れるのだと思います。

>おそらく波乗りの写真撮ったらショップから人気者のカメラマンになりますよ!(^^)!
>私の仲間は大会に良く出るのでカメラマンさんは仲間同然です

この言葉が心に残っています。写真を撮ってこんな風に思ってもらえたら、こんなに嬉しいことはないでしょうね。ただ行って撮るだけでなく、被写体になってくれる人と知り合えて、おまけに喜んでもらえたら写真を撮ることがもっと楽しくなると思います。もっと人と関わりながら撮ってみたいと思いました。なんだかとても考えさせられましたし、夢を持てたような気がします。ありがとうございました。

書込番号:4016398

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとみオブジョイトイさん

2005/03/04 00:58(1年以上前)

NIGHTHEADさん
kugebbさん

http://www.gaga.ne.jp/bluecrush/top/top.htm

この映画見ましたか?
今年はFZ20でNIGHTHEADさんやアドバイスしてくれた方
にビックリしてもらえる様な
写真撮ってきますね

書込番号:4016944

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/04 22:00(1年以上前)

さとみオブジョイトイさん

TUTAYAに行ったらビデオが置いてあったので借りてきました。他にも何本かサーフィン関係のビデオがあったのでそれも一緒に。場所の情報を得てから出かけようと思うので、それまでビデオを楽しみます。

良い写真が撮れたら是非見せてくださいね。

書込番号:4020634

ナイスクチコミ!0


kugebbさん

2005/03/05 01:53(1年以上前)

nightheadsさん、
私のところは、堤防があるので、その先に行って撮っています。
なので、あんまり拡大する必要がないのです。
まだ試行錯誤中なので、ちゃんと撮れるように
なったら、撮影のコツを報告させていただきます。
ビデオを借りてくるなんて、本格的ですね。
がんばってくださいね。

さとみオブジョイトイさんもサーファーでしたか。
私も一応サーファーなので、知人と撮りあってます。
週末に入ってますので、明日も行く予定です。
こちらの波は、小波が多いので、撮影しやすいです。
BULE CRUSHは、発売直後にDVDを買って何度もみました。
あんな波に乗ってみたいです。

書込番号:4021985

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/05 23:07(1年以上前)

kugebbさん

撮り方のコツ、是非教えてくださいね。

書込番号:4026310

ナイスクチコミ!0


たんたん星人さん

2005/03/06 11:12(1年以上前)

夕方に逆光でローキー気味に狙ってみたいです。黄身を帯びた印象的な光の中でサーファー自体はシルエットのみ、ボードだけは明るく反射させておきたいです。そんな感じもどうでしょうか・・・

書込番号:4028510

ナイスクチコミ!0


A'S SURF STYLEさん

2005/03/07 21:38(1年以上前)

サーフィンの話題が出てましたので、教えていただきたいことがあります。 私も海の写真をFZ-10で撮ってはHPに載せているのですが、どうしても肉眼で見るイメージよりも暗く写ってしまいます。 他のものを撮る場合は比較的バランスよく撮れるのですが、どうしたらよいのでしょうか??諸先輩方、よろしくお願いします。 http://www.geocities.jp/akihiro992000/20050110.html こんな感じです。。。 (TOP PAGEはここです  http://www.geocities.jp/akihiro992000/ )

書込番号:4036428

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/08 00:12(1年以上前)

A'S SURF STYLEさん

撮影条件がわかりませんので、よくわかりませんが、たとえば一番上の写真のヒストグラムを見てみると、中心に大きな山がありシャドー側に小さい山があります。ハイライトに近い側にもシャドーに近い側にもピクセルはありません。これは、輝度差がそれほどないことをあらわしています。試しにレタッチソフトでこの山が左右に広がるようにレベル補正してやると、全体の印象が明るくなりメリハリも出てきます。

私も、よくこんな感じになりますが、レタッチで調節しています。カメラ側でなんとかできるものなのでしょうか?コントラストを高めるという効果を考えるとPLフィルターが手っ取り早いかもしれません。あるいは、画質設定のコントラストを「高」にしてみるとか。

書込番号:4037597

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/03/08 00:28(1年以上前)

やはり、PLフィルターでしょうか。

海などは光が乱反射しているので、光の量は十分にありながら、コントラストの低い平板な絵になってしまうのではないかと思います。PLフィルターなどを使って、CCDに光が届くまでにこの乱反射を抑えてやれば、コントラストの高い絵になるのではないかと思います。

カメラ側の画質設定のコントラストは、出来上がった絵に対してコントラストを高めるということだと思うので、同じ効果は得られないかもしれません。

書込番号:4037705

ナイスクチコミ!0


ばんばんUさん

2005/03/10 14:34(1年以上前)

さとみオブジョイトイ さん
FZ20で素晴らしい写真期待してます!ここにはルールがあります。
よかったらゲストブックまで!

書込番号:4049714

ナイスクチコミ!0


A'S SURF STYLEさん

2005/03/16 16:39(1年以上前)

nightheadさん、詳しいご回答本当にありがとうございました。 PLフィルターは是非試してみたいと思います。 海の場合、光の入り方が特殊で確かにバランスに偏りが大きく出てしまいますね。 それでいてサーフィンですと顔なども暗くならないようにしたかったり、と結構難しいです。 修正してきれいに魅せるつもりはないのですが、目で見た海の状況を正しく伝えたい、と苦労しています。。。 フォトショップなどでの修正も、うまく行く場合もあれば、どうやってもうまく行かない場合などがあるんですよね。。。

書込番号:4079943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 友達に貸したら壊されました。さん

前回使っていたソニーF505Vが壊れたため買い換えようと考えまして
上記のFZ20とFZ5が候補に上がりました。

そこで質問なのですが、上記の2つではどう違うのでしょうか?
FZ5のほうが発売が後なのに型番(?)的には小さいですよね?
違いを公式HP見てみたところ大きさが違う、重さが違う、MFがついている、
フラッシュの届く距離が違うくらいしかわかりません
2千円くらいしか違わないのに同じようなカメラを作ったのでしょうか?
また、買った方はFZ20は風景向けとかの用途の違いなどで選んでおられるのでしょうか?
よろしければご教授願います。

書込番号:3998346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/28 01:42(1年以上前)

とりあえず

FZ1→FZ2→FZ3→FZ5と進化してきています。

一方、

FZ10→FZ20

です。

書込番号:3998485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/02/28 01:47(1年以上前)

友達に貸したら壊されました。 さん

そいつは災難ですね。ま、買い替えの時期がやってきたと思えばよかですか?(友達に弁償してもらいましょう)

実はまだFZ20を購入しておらず(FZ5とFZ20で迷い中)、ろくなアドバイスは出来ませんが、私が見た限りでの違いは

●大きさは違う(FZ5はFZ3からの派生モデル。FZ20とは違う路線?)
●MFがついている(リングフォーカスは描写的にも意外と使えるかも)
●フラッシュの届く距離が違う(これは使用する上で結構重要かも)
●レンズの明るさが違う(FZ5はF2.8〜3.3、FZ20はF2.8一定)

実際に触ってみるとわかると思いますが、触った感覚から使用感まで結構「違う」モデルだということを実感できると思います(私もヨドバシで触りながら「う〜んう〜ん」と、どっちがいいかとうなっています)

ボディサイズと軽さで使いやすい、ということならFZ5、カメラとしての基本性能を考えるなら少しでもいいFZ20かもしれませんね。

ちなみに私は、室内でのスポーツ撮影をしたい、という理由でFZ20を候補に入れています。レンズの明るさはすこしでもいいものを選びたいですからね。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:3998501

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/28 01:55(1年以上前)

こんばんは
FZ系のモデルは二系統あると考えたらよいでしょう。
元々、FZ1から始まったのですが、一桁モデルが、
FZ1/2/3/5と発展してきたのです。
一方二桁のFZ系はFZ10を起点とし、4メガの派生モデルとして、大型化し、兄貴分として登場してきたということです。
FZ20の後継機はネーミングが順当に行けばFZ30になると思われます。
スぺック的にかぶるので、5と20の違いが大きさや重量以外わかりにくくなってきているということでしょう。

ユーザーサンプルがちらほら見られるようになってきましたので、注目しているところです。
写りの違いが出そうなところとしては、レンズの違いによるところが多いかと思いますが、まだよくわかりません。CCDとエンジンはほぼ同等とみられますが、後だしの分、改良されている点があるかもしれません。この点は未確認です。
大口径の方が色収差の面では苦しくなりすので、そのあたりが比較のポイントではないかと思います。

機能面の違いについては、nightheadさんのHPに詳しく書かれていますので、参照されたらいかがでしょうか。

書込番号:3998521

ナイスクチコミ!0


ziiziさん

2005/02/28 07:30(1年以上前)

で、、、
FZ10→FZ20→後継機の情報って無いんでしょうか?

書込番号:3998934

ナイスクチコミ!0


とたさん

2005/02/28 12:34(1年以上前)

この2つの機種の差は
松下の商品計画のミスにしか思えないなあ・・・
上級機種をバージョンアップさせてから
ある程度、月日をおいて
下級機種をバージョンアップしないと
こういうことが起きる!

書込番号:3999594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/28 13:28(1年以上前)

>機能面の違いについては、nightheadさんのHPに詳しく書かれていますので、参照されたらいかがでしょうか。

と、写画楽さんが紹介されているのは、FZ5の板「[3992191]FZ3と比較しています」でnightheadさんが紹介していた次のページだと思います。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fzhikaku.htm

ちなみにFZ5はFZ20に比べ起動時間やAF速度が速くなっているようですよ。

書込番号:3999793

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/02/28 18:20(1年以上前)

大きさが一番の違いかな?(笑)

FZ5はフルオートで初心者用、FZ20もオートだけどMFなどマニュアル的な使い方を理解できる人用といった感じでしょうか。

あとFZ20はオプションでリモコンも使えます。

書込番号:4000760

ナイスクチコミ!0


スレ主 友達に貸したら壊されました。さん

2005/03/01 02:12(1年以上前)

皆様ご意見・情報ありがとうございます。
購入するのはFZ20にしようと考えてます。
いつのまにか最安が5万きってますし今週か来週にでも買おうと考えております。
ありがとうございました。

PS、標準でメモリーカードついてないのは最近では普通なのでしょうか?

書込番号:4003397

ナイスクチコミ!0


非魔神さん

2005/03/01 11:19(1年以上前)

FZ20とFZ5の最大の違いは、レンズの明るさF2.8と材質EDの違いですね。明るさは、ブレに関係し、材質は、色ニジミの影響します。
FZ20に価格的魅力がありますが、重量が重すぎます。後継機は、700万画素にするなど予想されますが、望遠撮影は、どっちみちブレますので、あまり画素数は、メリットにならない。でも、後継機を見てからF20の購入を考えようと思っています。

書込番号:4004163

ナイスクチコミ!0


blue_phoenixさん

2005/03/02 03:12(1年以上前)

FZ5とFZ20の違いは、MFの有無、サイズの他に、マニュアル露出の有無、シャープネスや彩度の個別設定の可否(FZ20は出来るが5は出来ない)もあります。本格的な写真作りを楽しまれたいなら、迷わずFZ20をお勧めします。

>標準でメモリーカードついてないのは最近では普通なのでしょうか?
標準で付いてるのって16Mとか32Mとかですよね。
そういうのって…使わなくないですか?
500万画素で撮れば、16Mだと6枚程度しか撮れないです。
どうせみんな別途大容量のSD買うだろう、それならいっそ
付属品から外して、その分僅かでも安くなった方が…
というメーカーの考えだと思いますよ。

書込番号:4007980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスについて・・・

2005/02/28 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 最近おっさんさん

マニュアルフォーカスで皆さんピッタリ合いますでしょうか?
最近目が悪くなってきたのかほんの少し合わないのですが、慣れの問題でしょうか?
コツなんかありましたらご伝授頂けたら幸いです。
MFアシストがもう少しきれいだったらよかったんですが・・・

書込番号:3998177

ナイスクチコミ!0


返信する
kenta-tさん

2005/02/28 14:45(1年以上前)

慣れないと難しいですね。
個人的には、リング回して明らかにぼけかける点を指の位置で覚えてその真ん中を取るようにしています。
F値を上げればピントも合いやすくなりますよ。

書込番号:4000004

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近おっさんさん

2005/02/28 23:32(1年以上前)

kenta-tさん、ありがとうございます。
>慣れないと難しいですね。
やはりそうなんですか・・・
ぼちぼちやって慣れていくしかないですね!
ありがとうございました。

書込番号:4002560

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2005/03/01 22:40(1年以上前)

最初にお断りさせてくださいカメラは素人ですが。。。
フォーカスリングはエンコーダーと言う構造を使っていると思います(先ず間違いは無いと思うのですが)。
これは回転させるとA相B相と位相がずれた信号が順番に出てきます。
最初に回転させて出てくる信号はリングを時計回りCWか反時計回りCCWに回しているかを認識するために使われるのでカメラ側は何もしません、2個目の信号を始めてフォーカス合わせに使います。
つまり非常にゆっくり回転させる時、CWからCCWに変わるとき何もカメラはしません、リングの絶対位置も全く意味を持ちません。
くどくなりますが簡単に言えばキュキュッと回転させてピタッと合わせるようにしないといつまでもじりじりと合わせていてもなかなか合わないと言えます(1個目の信号に反応しないのでそのように感じるのです)。
この様な構造をほんの少し頭の隅に置くとピントが合わせやすいと私は思っております。
(参考にならないかもしれませんね)

書込番号:4006727

ナイスクチコミ!0


スレ主 最近おっさんさん

2005/03/02 12:06(1年以上前)

Cafe Tomさん、詳しい解説ありがとうございました。
じりじりと合わせず、機敏にMFリングを回しピタッ!と合ったところが言いと言う事なんですね!
何度か練習してやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4008866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング