
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月26日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月28日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
雪深い山を掻き分けて年甲斐も無く晴れた休日はFZ20で撮影に勤しんでおります初心者ですが、どうもかじかんだ手でレンズキャップを外し、ポケットに入れる行為、或いはこの逆の作業が手袋をした状態では面倒でなりません、その内に落してしまうのではと心配もしております。
こちらで過去ログを調べたりもしましたが
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=1
こちらのキャップホルダーA,Bがあるばかりですが、これ以外のお勧めのものを使っている方、或いは独自に開発されておられる方有りましたらご紹介お願いいたします。
ついつい雪が付いたり、指紋が付いたりレンズキャップは必需品と考えております。
現在はこちらの板で勉強したTAMRONの62mmの物を使っております。
0点


2005/02/28 10:31(1年以上前)
Cafe Tomさんこんにちは
私も山男の一人です。黒いプラスチックのものでしたら、細い穴を開け、ひもを通し、先に玉結びを作ります。
具体的には、2〜3mmの穴を、ドリルやきり、熱した細い釘などで、キャップロックのさまたげないところにあけます。
ひもは、女の人が髪を束ねるとき使う黒の細いゴムひもが便利です。ひもは、表から通し裏に玉結びを作り、引っ張っても抜けない事を確認します。もう片方は、プラの小さいフックや、輪っかにしておきます。
ストラップなどへとめる時、輪っかにキャップをくぐらせます。
長さはレンズフード装着時でも余裕ある位で。
使用時は、ブラブラさせたり,外したりお好みで。
私は、内側を摘みやすいミノルタのキャップが好きです。すでに8個ほど使ってますが、失くした事は有りません。
書込番号:3999280
0点

へ・四十 さん(何と読むのでしょうか?)、返信有難う御座います。
詳しい説明で、完全に私の中にそのイメージを作りこむ事が出来ました。
基本はエツミのものと同じですが、粘着テープではなくレンズキャップに穴を開けてしっかり固定している点とヘアバンドを使って十分な伸び縮みをさせており、何よりも身近で単純なもので完成させ、十分な強度と扱いやすさを確保している点が特徴と認識しました。
やはりこの方向が実用面で正解なのでしょう、現実には写真を撮ることにエネルギーを使い、レンズキャップにはかまっていられないのが実態ですが、さりとて不注意に無くしてしまうのではへこんでしまうし、或いは間違っても写真にぶらぶらしたレンズキャップが写ってしまっては洒落にもなりませんよね。
私もこの方向で自分なりの形を作ってみようと思います。
どうもありがとう御座いました。
同じようなアイデアでストラップにレンズキャップ入れが装備されているものがあるとの情報を得ました。
書込番号:4006611
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ20を使ってますが、腕もあると思いますが晴れた日に撮影してもどんよりした画像でクリアに撮れません。
露出の調整もあると思いますが画質の調整はみなさまは操作されていますでしょうか?
私は画質調整は全て標準になっています。
奥が深いと思いますが、クリアに撮れるアドバイスお願いいたします。
0点


2005/02/27 20:38(1年以上前)
画質調整が標準でもきれいに撮れます。
ただ私の場合はモードダイヤルを「P」で、エッジはキリッとしているほうが解像感があって好きなのでシャープネスを「高」にしています。
またAFモードは「一点」、測光モードは「中央重点」です。
取説ではAFモードの評価測光を推奨していますが、これだと晴れた空を含む風景などを撮ると画面全体が夕方のように暗くなります。
「EV」をいろいろ設定しなければならず面倒です。
普通には被写体を中央にもってくるので、中央重点測光だと殆どの場合きれいに撮れます。
ただこの中央重点の測光範囲が少し広すぎるので、上手く撮れない場合もあります。
AFモードの「三点」の場合がフォーカス速度が一番早いようですが、中央重点でこの三点を使うと、例えばフォーカスは左で合っているのに測光は中央、などと変な状態になります。
いろいろ試してみてはいかが?
書込番号:3996555
0点



2005/02/28 12:20(1年以上前)
きれいに撮れます!さん、アドバイスありがとうございます。
>晴れた空を含む風景などを撮ると画面全体が夕方のように暗くなります。
あぁ〜、これがいやだったんです!
今度、きれいに撮れます!さんのアドバイスの基でやってみたいと思います。
又、F値を絞ったら全体的にピントが合う、と最近知った素人です。
まだまだ勉強不足です!
またご指導お願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:3999543
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


レンズについてわからないのですが、オリンパスのマクロコンバージョンレンズにMCON-35とMCON-40があるみたいですが違いは何なんでしょうか?
よろしかったらご教示お願いいたします。
0点

一番の違いは、後玉フィルター径(カメラに付ける側)だと思います。
MCON-35が62mm、MCON-40が55mmです。
書込番号:3989316
0点


2005/02/26 20:07(1年以上前)
ぶらっき〜さんがおっしゃるように、カメラへの取り付けサイズが違う
だけで、性能や使い勝手はほとんど同じみたいです。
MCON-40はnightheadさんのサイトの詳細なレポートがとっても参考に
なります。私のMCON-35レポートは手抜きですが。。。
書込番号:3990997
0点



2005/02/26 21:01(1年以上前)
ぶらっき〜さん、 十号さん、ご教示感謝いたします。
>カメラへの取り付けサイズが違うだけで・・・
そうなんですか、フィルターを付けられるMCON-35の方が後々よさそうですね!
早速買いにいって来ます!
ありがとうございました。
書込番号:3991215
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
こんばんは
FZ5は、厳密にはFZ3の後継機ですが、CCDやエンジンがFZ20とほぼ同等とみられるので、FZ20からの移行ユーザーが増えるのではないかと想像します。
かさばり感や重量は魅力が大きいですから。
いっぽう、これから購入するそする層で、FZ5をあえて選ぶというユーザーが少なくないと思われますので、FZ20の売れ行きが鈍化する可能性もあります。
そんなわけで、FZ20の中古市況は軟化しそうです。
ただ、どのくらいということは言いにくいですね。
書込番号:3977171
0点

中古は状態にもよりますが…大方40,000円程度でしょうか?
この価格なら新品購入した方がいいかもしれませんね。
価格については…FZ5発売後にどうなりますかね。今よりは下がるような気はしますが…いかがなものでしょう…
書込番号:3977179
0点

訂正です。
「これから購入する層で、・・・」と読み替えてください。失礼しました。
書込番号:3977187
0点


2005/02/23 20:31(1年以上前)
新品より安ければいいと思いますよ。
新古もあれば発売日に買った物もありますし
価格コムの最安値以下なら割安とおもっていいと思います
書込番号:3977286
0点



2005/02/24 19:16(1年以上前)
皆さん親切な回答ありがとうございました。中古も新品も少し待ってみます。購入したらいろいろ質問すると思いますけど、また教えてください。
書込番号:3981355
0点


2005/02/26 23:01(1年以上前)
僕は古中でコンパクトプリンター付3万2800円で買いました。綺麗に撮れて凄く楽しいです。
書込番号:3991941
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


現在FZ3を使用していますが、FZ20に買い替え検討中です。
FZ3→FZ20に変更したかたいらっしゃいますか?
良かった点、悪かった点など教えていただけませんか?
自分としてはFZ3がかなりノイズが多いのでノイズリダクション機能
でノイズの軽減を最優先に考えています。
あと、CCDが1/3,2→1/2,5での違いも期待してます。
MFはほとんど使用しないと思いますが画質調整がFZ3より細かく選べるのも魅力です。(この機能がついていればFZ5でもいいのですが・・・)
0点

FZ-3からFZ-20ですと、デカクないですかね。FZ-5は?
FZ-20までの大きさなら、いっその事、値段がこなれてきているDSLRというのもいいかも。
書込番号:3964893
0点


2005/02/28 22:28(1年以上前)
FZ−20も結構ノイズ出ますよー。それが嫌で他の機種に買い換えた人もいるくらいで・・・後は価格のこなれてきた一眼でもどうですか?
書込番号:4002043
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
FZ20の購入を考えているのですが、オリンパスのテレコン(TCON-17)が使えないかと思っています。純正のテレコン(DMW-LTZ10)では高すぎて、、 もし使えるのであれば、ステップアップリング(アダプター)はどのような物をつかえばよいでしょうか?
0点


2005/02/21 00:47(1年以上前)
良くある手がブタバラさんやレイノックスのテレコンアダブターを
購入することですね、T-CON17はねじ径55mmなのでブタバラさん製の
55mmを買われるか62mmを買ってステップダウンリング62→55mmを
購入されるとかですね。手持ちのフィルターや今後を考えて径を
えらぶといいと思います。レイノックスの場合は52mmだから52→55mmの
ステップアップリングを購入ですね
書込番号:3964840
0点

私は…レイノックスのRT5264Pに52→55のSUリングでTCON-17装着してました。個人的にこれが一番カッコ良く感じたのです。
ブタバラさんの55oのアダプタも持ってましたが…
書込番号:3964922
0点

たけみんさん、⇒さん、ご丁寧にありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:3964996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





