
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 19:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月21日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月15日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月2日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


1この機種のバッテリー満充電サインの表示は短いのでしょうかそれともバッテリーがほんとに減ってるのでしょうか?みなさんはどう思われます?2オークションなどで互換バテリー750mAhは純正より長持ち効果は体感できるものなんでしょうか?
0点

kunyvaioさん
1・・・目盛りが減っているのなら本当に減っているのだと思います。
2・・・その程度の差では、実感できるほどの差にはならないと思います。液晶画面の表示の頻度やフラッシュ使用の頻度などの影響の方が大きいと思います。まったく同一条件で比較すれば、それなりの差(10%程度)は出てくると思いますが。
書込番号:3949745
0点

互換ものは、粗悪品にご注意ください。
最悪の場合は、火災の原因に。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/10/news117.html
書込番号:3957220
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


本日ヨドバシにて64,8003で買ってしまいました!
いろいろと取説読んでいる最中です。
マクロに引かれ花撮りしたいと思っているんですが、わからない事だらけなのですが、オリンパスのMCON-40を買いに行こうと思っているんですがそれだけでは取り付けられないのでしょうか?
掲示板読んでいてブタバラ?レンズフード?がいるんでしょうか?
先頭はご指導お願いいたします。
0点

nightheadさんの
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/macro01.htm
に詳しく出ております。
また過去ログ[3320272]「望遠マクロ撮影について」 で、MCON-40について触れられております。
書込番号:3948992
0点



2005/02/18 22:32(1年以上前)
デジカメ貧乏さん、ありがとうございます。
すでにここはhttp://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/macro01.htm
拝見させて頂いてました。
本日MCON-40を購入して装着しました。
ありがとうございました。
書込番号:3952509
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ20で離陸している飛行機を撮ろうとするがかなり難しい。動きの予想ができないので気付いてからあわててファインダーで追いかけてもピントが合わない、アドバイスをお願いします。
http://wei3605.hp.infoseek.co.jp/
0点

k2004k7さん、こんばんは。
私は主に航空自衛隊松島基地で戦闘機やブルーインパルスの写真を撮っています。
離陸のタイミングがわからないということでしたら、エアバンドレシーバーを使ってみては如何でしょうか。管制塔と航空機の交信を聞いていれば発着の様子がわかりますよ。
書込番号:3944126
0点


2005/02/17 08:52(1年以上前)
k2004k7 さん、
私は右目でファインダーを覗き、左目で実際の景色を見ながら撮影してます。
倍率によっては、実際の景色と大きさがかなり違って難しいですが、
慣れると、予想外の動きでも結構ついて行けますよ。
書込番号:3944795
0点

k2004k7さん、こんばんは。ホームページを拝見しましたが
ジェット戦闘機の飛行シーンなども撮影されていますね。
私はFZ1で野鳥や飛行機を撮影していますが、飛行シーンの撮影に比べたら
離陸する飛行機の撮影はそんなに難しくは無いと思いますが。
滑走路上を止まっている状態から真っ直ぐに加速して来て
離陸可能なスピードになったら機首を上げて離陸するわけですから
何度も見ていれば、その動きを予測するのはそんなに難しく無いのではないですか。
もちろん機種が異なれば加速スピードや離陸する位置は違うと思いますが
同じ機種なら大体同じぐらいの位置で機首を持ち上げると思います。
私なら飛行機が静止している時からファインダーのAFエリアに飛行機を捉え
滑走している飛行機を常にAFエリアに捉え続けながら小刻みにシャッターを半押しし
常にAFが合焦している状態を保ちながら、飛行機が機首を上げる瞬間を狙って
シャッターを全押しします。
もちろん毎回完璧に離陸する瞬間を撮影することは出来ないかもしれませんが
何度がチャレンジすればきっといい写真が撮れると思います。
今度撮影の機会があったら、ぜひ試してみて下さい。
いいのが撮れたら、またホームページにアップして下さいね。
楽しみにしています。
書込番号:3946650
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
昨年12月FZ20を購入しデジカメ入学した者です。
こちらの板で勉強させていただき色々と細かいものからレンズ、フィルターまで少しずつ揃えさせて頂いており、先輩方の熟慮研究された選択に驚かされています。
そこで現在悩んでおり質問させて頂だきたいのはPLフィルターの回転角合わせですが、どうしてもFZ20のEVFでも液晶モニターでもその効果を確認する事が難しい時が有り、こちらで紹介されていましたホットシューに取り付けるKenko バーニアPLを購入し、バーニアのマークをカメラに取り付けたHAKUBAのPLフィルターに正確に写しとって使っております。
これはこれで正確に合わせられて満足をしているのですがやはり目視で合わせて目盛りを読み、今度はカメラ側のフィルター角度を合わせるためにシャッターチャンスの点からは面倒な時間のかかる操作となってしまいます。
先輩方の中でEVF或いは液晶モニターで何か角度を合わせるコツ、効果を確認するコツについてご教授頂ければ幸いです。
0点

Cafe Tomさん
過去に、シャッター半押しをした状態でPLフィルターを回すと効果がよくわかるという投稿がありました。私自身は試していませんが、一度お試しになって見て下さい。
書込番号:3943439
0点


2005/02/17 12:49(1年以上前)
以前にここで同じ質問をしたものです。
マニュアルモード以外では自動で明るさが補正されてしまうのでわかりにくいんですよね。
シャッター半押しで合わすのがスピーディーですが、個人的にはマニュアルモードで適正な明るさにしてから、シャッター半押し無しで合わせるのがやりやすいです。
書込番号:3945487
0点

Nightheadさん、Kenta-tさん返信有難う御座います。
確かに以前「シャッター半押しだと合わせ易い」と言うのをここの板で拝見しておりましたが忘れていたようです。
早速試してみると確かにシャッター半押しの方が合わせ易い事が確認されました。
Kenta-tさんが仰るとおりPLフィルターを調整している間絞りがシャッ、シャッと明るさを調整してしまい判り辛かったのがシャッター半押しで固定されるためにそうなるのですね。
自作バーニアPL(作成方法はHPを参照願います)と今回教えていただいた方法で確認すると
1,バーニアPL+チェッカー(但しKenko バーニアPLは価格が2倍近い)
2,シャッター半押し+反射が起き易そうな所をズーム+EVF
3,何もしないでEVF
この様な順序となり、残念ながら3では余程判り易い所意外は私には期待できないようでした。
どうもご指導有難う御座いました、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:3945725
0点


2005/02/18 00:58(1年以上前)
一眼のような光学ファインダーでは画像が一番暗くなる
所が、一番PLフィルターの効果がでる所なのですが、
EVFだとPLフィルターで暗くなった分補正されてしまうので
分かりにくいです。シャッターを半圧ししてAEをロックする
という方法もありますが、水面やガラス面等の反射光に注目
するという方法もあります。
効果の大きい所では、反射光が除去されて見えるので、
良く分かると思います。
書込番号:3948696
0点

K.kidaさん有難う御座います、仰るとおりだと思います。
それでは偏光の起きている所をシャッター半押しで見易い事から私も色々探して見ようと言う事で(EVFで認識出来る所)。
1,窓、ショウウインド、自動車等あらゆるガラス面。
2,川、道路上の水溜り、濡れた場所。
3,トタン屋根、フローリングの床。
4,山の稜線に積もっている雪(かなり微妙)
これ位が確認できましたが、実際撮影に役立つ点を考えるとガラス、水面、位で、「肝心の紺碧の青空と真っ白な雲のコントラスト」「木の葉」、多分「紅葉の艶やかな微妙な赤」等は私の様に遠中近に乱視が入り始めた50代(気持ちは20代)では難しそうです。
Panasonicさん、是非EVFの分解能を現在の倍以上に上げて頂きたいものです。
或いはKenko さん、バーニアシステムはとても使い易いのですがもう少し価格抑えられないでしょうか?
とお願いする次第であります。
K.kida様はEVFでシャッター半押し併用で何とかこれらの微妙なPLフィルターの偏光効果を確認できるのでしょうか?
当然ですがまだまだ修行が足りないと認識し沢山の写真を楽しくとりたいと思います。
蛇足ですが、あらゆる方向に偏光している光が金属以外の物体に反射した瞬間何故全て同じ方向の偏光に変わるのでしょうか?
オマケニその方向は観察者により決定される。
こんな事考えると頭が痛くなります。
書込番号:3954486
0点


2005/02/19 15:27(1年以上前)
>水面やガラス面等の反射光に注目するという方法もあります。
一般的には太陽と被写体を結ぶ角度が90度付近での偏光効果が高いといわれていますが、これら水面反射などの場合ですと30度付近といわれていますので、青空や雲を撮影する場合の参考にはならないと思います。
私の場合、空などの風景を撮る場合で偏光効果が分かりづらい場合、とりあえずは太陽の方向へフィルターの△マークを向けるようにしています。
ちなみに、90度より角度が大きくなるにつれて偏光効果も薄れていきますので、たとえば自分の真後ろに太陽があるようなときでは効果はないと思っていいかもしれません。それと、自分より前方に太陽があるような逆光も効果は薄いはずです。
書込番号:3956016
0点

melpapaさんアドバイス有難う御座います、そしてお礼の書き込みが遅れて大変申し訳ありません、ミーシャのコンサートの帰りに雨に祟られ風邪で寝込んでおりました。
melpapaさんのアドバイスの内容、Malumi,Hakuba,Kenko等のフィルター講座で見かけて言葉では解かっているのですが実際問題それが何故なのか、更に被写体とカメラを結ぶ線分に対する太陽の方向が90度、30度の話なのか、被写体、カメラ、太陽のなす角度の事なのか今ひとつはっきりしないのですが、仰るとおりガラスに映る影等を減らすフィルターの角度と空がくっきり写る角度には関係が無い事だけは認識しております。
今度のお休みに又色々と実験をして見たいと思っております。
有難う御座いました。
書込番号:3968776
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


つい最近FZ20を購入しました。
質問なのですが、カメラをプログラムAEの状態で、被写体の明るい場所から暗い場所、また暗い場所から明るい場所へ向けると、ジャチャ、ジャチャ、と結構大きな音がするのですが、これは正常なのでしょうか?どなたか教えてもらえないでしょうか、お願いします。
0点

こんにちは
絞りが変化する音だと思います。心配ないでしょう。
シャッ、シャッという軽い音ではないでしょうか。
書込番号:3931100
0点



2005/02/14 16:50(1年以上前)
>こんにちは
>絞りが変化する音だと思います。心配ないでしょう。
早速にお答えありがとう御座います。
絞りが変化する音でしたか、安心しました。
>シャッ、シャッという軽い音ではないでしょうか。
んー、濁音のはいったジャッ、ジャッです。
人によって音の表現は変わるので多分一緒の音だと思います。
ご返答ありがとう御座いました。
書込番号:3931506
0点


2005/02/15 23:44(1年以上前)
僕はノイズが少ない、高感度のFZ20がいい
書込番号:3938804
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


FZ20を手に入れて以来、テレコンにハマってしまいました。ネットでいろいろ調べていたら、KENKO KUT-4 (取付径52ミリらしい) ってゆう、ビデオ用の4倍テレコンの存在を知りました。しかし、これをデジカメに取り付けて、画質の検証をした情報は見つかりませんでした。
KENKO KUT-4 の画質情報、またはこれ持ってる方いらっしゃいませんか?
0点

horosyaさん
実際にお使いの方はいないかもしれませんね。52mmですと取り付けは可能だと思いますが、問題は画質ですね。
目安として、そのテレコンのカメラ側のレンズの直径が概ね40mm以上あれば、周辺光量低下などは少ないと思います。逆に40mm以下ですと、望遠端でも常に周辺光量低下が生じると考えられます。ある程度の周辺光量低下を許容できるのであれば、少なくとも33mm以上あれば、明らかなケラレは発生しないと思われます。
33mm以上あれば絶対に大丈夫というわけではありませんが、ある程度の目安になると思います。
まずは、メーカーに直接問い合わせて見て下さい。
その他の性能は使ってみないとわかりません。
書込番号:3930609
0点

以前FZ10を使ってた時に手に入れましたが、画質はやっぱり××なのでヤフオクで処分しました(笑)
倍率は魅力ですが、ビデオカメラ用で設計も古いし手に入ったとしても期待しない方がいいです。
ピント合わせもテレコンとデジカメと別々に行う必要があります。
書込番号:4000722
0点



2005/03/01 01:32(1年以上前)
CT110 さん
情報ありがとうございます。
>画質はやっぱり××なのでヤフオクで処分しました(笑)
やはりビデオ用テレコンでは画質は良くないのでしょうね。
>設計も古いし手に入ったとしても期待しない方がいいです。
自分ではデジタル4倍より良ければOKなのですが。
ヤフオクをチェックしたり、中古を扱っているカメラ店をのぞいたりしてますが、現物に出会えません。一度自分で画質の確認をしてみたいです。
書込番号:4003279
0点

horosyaさん、今晩は。
高倍率ならシグマからも以前ビデオカメラ用のテレコンが出てました。
VT-5といって名前からもわかるかとは思いますが、5倍になります。
こちらも画質的には厳しいかもしれませんが、機会があったらFZ20で試してみますね。
↓FZ1ですが装着イメージです。
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=288.6594
書込番号:4011852
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





