LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画像サイズについて

2005/01/16 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 やまばんさん

FZ20ユーザーになって1週間程の者です。

 撮影時(保存時)の画像サイズについてですが、現在2048*1536設定で撮影をしておりますが、撮影後画像サイズを確認すると、稀に320*240となっている物があります。
 撮影時サイズ変更は行っておらず、何が原因なのか分からず困っております。
 設定上の問題なのか、根本的な問題なのかどなたかご教授願います。

書込番号:3788654

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/16 18:22(1年以上前)

>稀に320*240となっている物があります。

動画とかコマ撮りアニメじゃないですよね?

書込番号:3788742

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/16 18:24(1年以上前)

やまばんさん

320*240といえば、考えられるのは動画のサムネイル用画像です。動画ファイルの前の画像ではありませんでしょうか?

書込番号:3788754

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/01/16 19:05(1年以上前)

無意識のうちに誤って設定を変えてしまったとか。

書込番号:3788966

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2005/01/16 23:27(1年以上前)

いまカメラ設定を見てみましたが、静止画は最小サイズがVGAのようですので、なにかの間違いにしてもそのサイズはあり得ないと思います。
皆さんがおっしゃるように動画だと思うのですが。

書込番号:3790607

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまばんさん

2005/01/17 00:13(1年以上前)

nightheadさん melpapaさんのおっしゃる通り動画のサムネイルでした。前機種がMPEGだったのでサムネイルが作成される事を知りませんで・・・。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3790940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MCプロテクターについて

2005/01/15 22:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ちゅ太ろうさん

以前、ソフトケースについて質問させていただいた初心者の者です。
ついに…、FZ20を購入しました!いいですね!とても気に入っています。これを機に上手に撮影できるようになりたいと改めて思うようになりました。ソフトケースは、本体とちょっとした小物を入れる程度の大きさがいいので、今のところロープロのトップロードズームミニを一番の候補にあげています。しかし、なかなか取り扱っている店が自宅近くにないので困っています。あまり気が進みませんが、ネットでの購入を考えています。
さて、前置きが長くなりましたが、nightheadさんのWebサイトを参考にさせていただいていて、MCプロテクターを購入しようと思います。ただ何もわかっていないため、MCプロテクターについて質問があります。
・RAYNOXのPFR-P20とPFR-072の違いってなんなのでしょうか?
また、いずれはPLフィルターも買いたいなぁと思うのですが、
・純正品のDMW-LMC72を購入した後、他社のPLフィルターは取り付けられるのでしょうか?そして、その時、DMW-LMC72のレンズカバーは装着できるのでしょうか?
当初は、レンズカバー付きで少しでも安いものを考えていましたが、いざFZ20を買うと多少高くても純正を買ってLUMIXのロゴ付きのレンズカバーが欲しいなぁ思ったりと悩んでいます。しょうもない質問でしかも長文となりすみません。

書込番号:3784453

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/15 22:54(1年以上前)

ちゅ太ろうさん

RAYNOXのPFR-P20はプロテクターフィルターセットということです。
つまり、レンズアダプターRT5264PとMCプロテクターとレンズキャップのセットです。この場合のMCプロテクターは52mm径です。

一方のPFR-072MCはMCプロテクター単体で、こちらはFZ20のレンズフードアダプターに取り付けるようになっていて72mm径です。純正のDMW-LMC72と同等品ということです。

PLフィルターは純正では用意されていませんので、他社製品を使うことになりますが、72mm径のものでも52mm径のものでも、自分が使うプロテクターの径に合わせてやればよいです。72mm径のものであれば、DMW-LMC72に付属のLUMIXのロゴ入りのレンズキャップを取り付けることが出来ます。

私もロゴ入りレンズキャップが気に入っているので、62mmのプロテクターを使っているにもかかわらず、無理やり72mmに変換して使っています(笑)

で、PFR-P20ですが、このセットはお止めになったほうが良いと思います。というのも、後々フィルターなどを足していって、重ねて使う場合など52mmでは広角側でケラレてしまうなどの問題が出る可能性が高いからです。ですから、RT5264Pを使う場合は、ステップアップリングなどを使って55mm、58mm、62mmにサイズアップしている方が多いです。

花形フードの代わりにラバーフードなどを使っている方は58mmか62mmにしている方が多いようです。

どちらにしても、サイズを統一して買わないと、ものすごく無駄遣いすることになりますから(体験済み(^^;)、最初に方針を決められた方が良いかもしれませんね。

http://panasonic.jp/dc/fz20/option.html
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/

書込番号:3784670

ナイスクチコミ!0


チャコ49さん

2005/01/15 23:36(1年以上前)

ちゅ太ろう さん

私はFZ20ユーザー歴4ヶ月です。
私も、nightheadさんのWebサイトを参考にオプションを揃えました。

先ず、MCプロテクターですが、将来このMCプロテクターに「PLフィルター」「NDフィルター」「クローズアップレンズ」を付けてもケラレがない様に、付属のアダプターに付けられるものを準備しました。

結局、下記の通り準備しております。
MCプロテクター −−− ケンコー製 MC PROTECTOR φ72
PLフィルター −−−− ケンコー製 CIRCULAR PL φ72
NDフィルター −−−− ケンコー製 PRO ND4 φ72
クローズアップ −−−− ケンコー製 MC CLOSEーUP No3

私も、ちゅ太ろうさんの様にずいぶん悩みましたが、付属の花形フードも取り付けたいので、最終的φ72で統一しました。又ダブル、トリプルで取り付けてもケラレもなく使用できますし、付属の花形フードも同時使用できます。

ところが、MCプロテクターは純正でないため、レンズキャップがついていませんので、別途購入しましたのでロゴなしです。

上のnighthead さん のレスでは暗にφ72を薦めています。
nighthead さん の助言は的を得ていますよ。今までの色々な人に助言をしておられますが、いい加減な助言ではありませんよ。しかもご自分が経験した上での助言ですよ。

私もコンパクト性を求めなければ、φ72で統一した方が良いかなと思います。

たとえば渓流の流れを糸を引く様に撮影する場合は
「MCプロテクター」「NDフィルター」「PLフィルター」と取り付けてさらに花形フードを取り付けて撮影しております。

購入額はφ72にしますと大幅にたかくなるので、上で述べました様に、ずいぶん悩みました。

結果的に今は良かったと思っています。いや思おうとしています。
(だって購入額の問題です)

参考になれば幸いです。

書込番号:3784952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅ太ろうさん

2005/01/15 23:39(1年以上前)

nightheadさん、早速ありがとうございます!なるほど!PFR-P20はMCプロテクターとPLフィルターとセットになっているので、おいしいなぁと思っていたのでご助言とってもありがたかったです。予算が限られているので、皆さんのご助言を大切にしていきたいと思います。ただ、ロゴ入りレンズキャップ欲しさに純正を買おうかと傾いたところに、ヨドバシドットコムでPFR-072MCが¥2,814(さらにポイント10%還元)で売っているのを見つけ、また悩んでいるところです…。

書込番号:3784970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅ太ろうさん

2005/01/15 23:50(1年以上前)

チャコ49さん、全く知識の無かった私に、わかりやすくご紹介いただきありがとうございます!もう、皆さんに感謝!感謝!です。
先にも述べまたしたが、これを機にカメラ小僧になりたいので、(なるべく)先を見通した買い物をしたいと考えています。φ72で統一していきたいと思います。色々なメーカーから様々なレンズが出ていることがわかりましたし、まずは、φ72のMCプロテクターを購入しようと思います。そして、どこのを買うかしっかり悩みたいと思います。

書込番号:3785038

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/16 00:48(1年以上前)

チャコ49さん

フォローしていただいてありがとうございます。
ただ、私は72mmをお勧めていているわけではありません。52mmは止めたほうがいいと思いますが。72mmもPLフィルター以外一式持っていて、花形フードも気に入っていて捨てがたく、ずっとその組み合わせで使っていたのですが、TCON-14Bを使うようになってからは62mmです。そして、花形フードの代わりにhamaのラバーフードを使っています(HOYAのを使っている方も多いです)。

それと、付属のレンズフードアダプターを使った場合72mmのフィルターを重ねて使うと広角側でけられます。単独で使うにはどれも問題なく使えますが。

ただ、72mm径のものにしても他の径のものにしても、先々テレコンなどを使うようになって違う径のアダプターに変えたとしてもステップアップリングやステップダウンリングを使えば、そのまま使い続けることは出来ます。その時に52mmのフィルターだといろいろな制約が出来てしまうのでお勧めできないのです。

書込番号:3785382

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2005/01/16 10:53(1年以上前)

ちゅ太ろうさんへ
FZ20で比較的コンパクトにMCフィルターを常着して、更にフィルターワークを安心して行うのに、私が考える一番安価で安全なカスタマイズを紹介します。

@レイノックス5264P
Aステップアップリング52→62mm
Bフィルターは全て62mmサイズに統一
CラバーフードはHOYAかhamaで

上記の良い点
A.5264Pはアダプターでは一番安い上に金属です。デザインも一段ボトムでスリムなので、ワイド端で近接時のストロボのケラレも最小限です。塗装も本体とマッチしています。
B.ステップアップリングで62o径にしますので、フィルターの重ね使いも安心の上、72oより安価で揃えられる。
C.ラバーフードの装着でレンズ先端部を不用意にものにぶつけても、衝撃緩和してくれる。テレ側でフードを全開にすると花形フードよりもハレ切り効果が期待できる。
D.72oフィルターを純正フードに装着するやり方は、レンズ先端とフィルターまでの距離が開き過ぎており、逆光時にこの間で内面乱反射によるフレアとフィルターに付着したゴミの写り込みを私は懸念します。

レンズキャップに関して、私のように古い写真趣味人はLUMIXのロゴには特に感慨がありません、むしろライカの方が、ステータス有りそうに思いますので、ニコンのレンズキャップの凸ロゴを削り落として、自作のライカシールを貼っています。(笑)

書込番号:3786749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

野球選手の顔を撮影するには?

2005/01/14 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 fjxg38nさん

はじめまして。fjxg38nと申します。宜しくお願い致します。

野球選手の顔をアップで撮影したいのですが「FZ20」か「FZ10」、どちらにしようか迷ってます。どちらも光学12倍ですが画素数が違うので迷ってます。
野球だけでなく、海・山・空・花なども撮影したいし夏季節は、花火も撮影したいと思っています。

今のところFZ10の方が4万円以下で購入できるので値段で考えるとこちらの方がいいかと思うのですがどちらがよいでしょうか?

かなり前からFZ10を購入したくてお金を貯めていましたが他のものを購入してしまい、「FZ20」が新登場してますますお金が足りなくなってしまいました。しかし、FZ20もすてがたいので・・・

やはりお金しだいでしょうか?

ちなみに今使用しているデジカメは「FinePix A303」です。購入当時は、3万円で買いました。撮影した写真をA3ノビサイズで印刷するとかなりドット目立ちますが大きい写真なので離れて見ると普通でした。

プリンタは、PM-4000PXを使用しています。

肝心な事ですが「FZ10」と「FZ20」では、画素数の他にどのような点が改善されたのですか?

書込番号:3777677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/01/14 17:51(1年以上前)

下を参考にして下され。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20.htm

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040721-3/jn040721-3.html

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-3/jn031002-3.html

FZ20では、エンジンが変わりノイズの低減と高速化が図られましたじゃ。
スポーツ撮影なら、タイムラグの大幅な改善や撮影間隔の短縮などからFZ20がいいと思いますじゃ。
A3ノビ印刷などをされるのなら、少しでも高画素の方がいいじゃろうし・・・。

書込番号:3777799

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/01/14 17:53(1年以上前)

こんばん。。。。。わ♪
>肝心な事ですが「FZ10」と「FZ20」では、画素数の他にどのような点が改善>されたのですか?
肝心な事で簡単にいいますと。。。。。
画像エンジンと手ブレジャイロの改良進化。。。。ですね
それと、レスポンスも進化していますね♪

書込番号:3777805

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/01/14 18:08(1年以上前)

あらら。。。。。f(^_^;スンマセン
千尋バ〜バ さんに先を越された。。。。(;^_^Aフキフキ
そして、内容も遥かに濃い。。。。。(^_^;...
私のレスは無視してください。。。m(_ _)m

書込番号:3777854

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/14 20:27(1年以上前)

撮られるポジション次第かもしれませんが、福岡ドームとかだと・・・一塁側の丁度真ん中くらいのポジションでも換算焦点距離で800mm以上はないと選手をアップで狙えません。

一度チャレンジしてみて、足りなければテレコンの購入も視野に入れられた方が良いかもしれませんね(^^)
詳しくは過去ログをさかのぼってみましょぅ(^^)/

書込番号:3778362

ナイスクチコミ!0


kenta-tさん

2005/01/14 21:22(1年以上前)

FZ20でサッカー日本代表戦を撮影した経験から言いますと、FZ20で顔を大きく撮影しようとするのはかなり難しいかと思います。FIOさんがおっしゃるようなポジションでテレコンを使われたとしても、ピントがあわせにくかったり、ブレが大きかったり、ノイズがひどくなってしまうでしょうね。
スタジアムの照明が撮影には不十分だからです。FZ20でも力不足でしょう。
顔のアップでなく、全身を撮影する程度のズームであれば満足いく画像を撮ることができるかもしれません。でもかなりのテクニックがいりそうです。

書込番号:3778636

ナイスクチコミ!0


keik00さん

2005/01/14 22:18(1年以上前)

下記に画像アップしてみました。座席の位置、選手の写真がわかると思います。ご参考に。1-2日で消す予定です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=422370&un=77722&m=2&s=0

書込番号:3778970

ナイスクチコミ!0


keik00さん

2005/01/14 23:21(1年以上前)

アッ、野球の写真はFZ20購入して3日目の撮影です。ピンボケもありますね。もっと綺麗に取れると思いますよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=422370&un=77722&m=2&s=0

書込番号:3779381

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjxg38nさん

2005/01/15 13:12(1年以上前)

皆様有難う御座いました。とても参考になりました。FZ20を購入する事に決めました。それと、撮影のテクニックも勉強しなければならないと思いました。皆様有難う御座いました。

書込番号:3781836

ナイスクチコミ!0


EOSデジタル愛用ピープルさん

2005/01/16 13:33(1年以上前)

このクラスのCCDセンサの大きさだとA3印刷は画質を犠牲にしざるをえませんな。せいぜいA4印刷が精一杯ではないでしょうか。 PX4000の能力を出すんだったらデジタル一眼レフにした方が、、、比べ物にならない程、解像度の差があります

書込番号:3787394

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/16 23:49(1年以上前)

でも、デジタル一眼には、12倍ズーム F2.8 手振れ補正付きの
レンズは無いですよね。

書込番号:3790768

ナイスクチコミ!0


デジ一眼洗脳者さん

2005/01/18 18:52(1年以上前)

光学12倍にこだわるのであれば、pana社の
FZ-30(画素数は勿論不明です)発売されるのを待つ、or、
コニミノのDiMAGE Z3(画素数は勿論不明です)
の後継機種に期待するかですね。

手振れ補正を搭載しているのは
松下、コニミノ、ニコンだけ。
しかも光学12倍ズームは松下、コニミノだけです。
あとはレンズ交換が必要、
重いなど金の掛かるデジ一眼です。
ご存知のこととは思いますが。

書込番号:3798744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ20に合うストラップ

2005/01/12 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 グッチャン2さん

FZ20を購入しましたが、付属のストラップが、あまりにの貧弱ですので、市販品を考えていますが、FZ20のホルダー金具んの幅が、一般の一眼レフカメラよりも、幅がないようですので、どなたかFZ20に付けられる、しっかりとした(肩掛け部の幅広タイプ)ストラップがあれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3769799

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/12 22:01(1年以上前)

まずは「ストラップ」で検索してみましょう。
↓僕はこれを使ってます。
http://www.optechusa.com/product/detail/?PRODUCT_ID=23&PRODUCT_SUB_ID=&CATEGORY_ID=4

書込番号:3769873

ナイスクチコミ!0


ライカレンズって・・さん

2005/01/12 22:26(1年以上前)

私は、パナのビデオカメラ用のストラップを使ってます。
そんなにしっかりしたものではありませんが、ストラップに大きく「Panasonic」って書いてあってちょっとカッコいいです。
肩の部分は広くはなっていませんが、滑り止めのラバーが貼ってあり、価格もリーズナブルでした。

書込番号:3770039

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/12 22:39(1年以上前)

グッチャン2さん

以下のページでいくつかご紹介していますので参考になさって下さい。
また、三角リングを使えばほとんどのストラップが使えるようになります。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/goodidea.htm

書込番号:3770112

ナイスクチコミ!0


こわっぱさん

2005/01/13 00:45(1年以上前)

初めまして、2ヶ月ほど前にFZ20を購入した者です。

私はnightheadさんなどのサイトを参考にエツミの三角リングとエツミの三角リング保護カバーを付け、普通のストラップを装着しています。三角リングを使用するとグリップ時にストラップが邪魔にならず、とても重宝しています。参考になれば幸いです。

書込番号:3771071

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッチャン2さん

2005/01/13 13:59(1年以上前)

みなさん 早速の回答どうも有り難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:3772686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ピントが合いません

2005/01/12 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 なびっくすさん

現在FZ20+DCR-1540PROの環境にありますが、どうしてもピントが合う映像が撮れません。
特に知識も無く、単純に遠くの人物のアップを撮りたいということで、テレコンレンズを購入したものの10枚に1枚位の割合でしかピントが合いません。
遠くにいる人物、歩いてる人物、走ってる人物の撮影がほとんどで、シャッター優先でフリー連射や高速連射の撮影がほとんどですが、どうしても背景にピントが合ってしまいます。
AFは1点モードです。
望遠にすれば人物の顔がアップで撮れると素人考えで思ったのですが、単純に望遠のしすぎでしょうか?
ファインダーを見ても、実際ピントが合ってるかどうか判らなく、パソコンに落として初めてピントが合ってないことが判ります。
詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:3768604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:587件

2005/01/12 18:31(1年以上前)

>望遠にすれば人物の顔がアップで・・・
テレコンを付けると最短撮影距離が伸びますが被写体までの距離はどれくらいでしょう?

書込番号:3768948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/12 20:18(1年以上前)

FZ20では、どのくらいでAFできるかは知りませんが、FZ1では
テレコン(DCR−1540)をつけると、約4m以内はAFできません。
それと、連写したいのは理解できますが、シャッター優先モードよりも、
絞り優先モード(絞り開放で)のほうが、露出の失敗が少なくできると思います。
(絞りは、実質2.8から8の4段ですが、シャッターは、選べる段数が多い為)

書込番号:3769345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2005/01/12 20:59(1年以上前)

FZ10ですが、
背景にピントが合ってしまう事は良くあります。スポットモードにするとかなり改善される気がします。一度お試しください。特に遠くにいる(止まっている)人物には有効かと思います。
走っている人物に、スポットモードの小さな+を合わせられるかはまた別の問題ですが。

書込番号:3769529

ナイスクチコミ!0


kenta-tさん

2005/01/12 21:11(1年以上前)

一般的にカメラは望遠で絞りを解放にする(F値を小さくする)とピントが合う範囲が狭くなるようです。
私の場合、ピントをはずしやすいと思うときにはF値を大きめにします。
当然暗くなるので、シャッタースピードが遅くなります。
シャッター優先ということはF値が2.8になってはいないでしょうか?
その場合ピントが微妙にずれやすいと思います。
暗くて遠くて動きが速いものを写すときにはISO400にして(ノイズが増えますが)アンダーぎみで撮影して、レタッチで明るくするしかないんでしょうかね。

書込番号:3769591

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/12 22:50(1年以上前)

なびっくすさん

もしかして手ブレという可能性はありませんでしょうか?テレコンを付けると650mm相当になりますので、手ブレ補正が付いていてもシャッタースピードが遅いときなどはぶれやすくなります。被写体ブレの可能性も考えてみて下さい。

それと、動いている人物を撮る場合ですが、横方向に動いているときはよいですが、手前に向かって走ってくる場合などは、ピントが合ったらすぐにシャッターを切らないと、ピントがずれてしまうことがあります。

再生モードで拡大表示すると、ピントが合っているかどうかはわかりますので、慣れるまでは確認するようになさってはいかがでしょうか。

書込番号:3770187

ナイスクチコミ!0


ぼんぞんさん

2005/01/13 16:57(1年以上前)

テレコンは使っていませんが、私も背景にピントが合っていることがよくあります。
1点AF(スポットではありませんが)を使っていて、フレーミング中被写体がAFエリアから
常にはずれないようにしていても背景のほうに合焦してるのです。
なんとなく「迷ったら遠くに合わせる」んではないかと思うほどです。
どうやら動いている被写体を撮ろうとするとそうなる傾向にあるように感じます。
遠景はきちんと写っているので、もちろんブレではありません。
ファインダや背面の液晶で見てもピントはよくわからないので、こういう場合はおおまかな位置で置きピンして(前後に動きがある場合は絞り気味で)撮るようにしてます。
遠景に合うよりはマシですので(^_^;)。

書込番号:3773126

ナイスクチコミ!0


スレ主 なびっくすさん

2005/01/14 19:19(1年以上前)

さっそくのご返事の数々有難うございます。

>雪国のさむがり さん
被写体までの距離は大体30〜40M、もしくはそれ以上ですね。

>じじかめ さん
>kenta-t さん
素人なだけにこういうご回答頂けると助かります。
単純にシャッタースピードが上がった方がブレる映像が少ないと思いシャッター優先にしてました。
シャッタースピードを上げて、連射して、少しでもピントが合ってる映像が残せればという感覚しかありませんでした。

>vintage_baja さん
スポットモードで試したことが無かったのですぐに試してみます。

>nighthead さん
テレコンレンズ使用の設定にすると、少しでもズームレバーを動かすとすぐに12倍までいってしまい、ほとんど12倍でしか撮影することが無かったのですが、確かに望遠でのブレも多い気がします。
被写体は手前に向かってくることがほとんどです。

>ぼんぞん さん
背景にかなりピントが合ってますね・・・。
しかも撮影時のファインダーでは全くそれが判りませんね。
単純に望遠のしすぎでしょうか・・・。

書込番号:3778105

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/15 16:00(1年以上前)

なびっくすさん

被写体までの距離が30-40mということですと、テレコンをつけてもピントが合わない範囲ではありませんので、その可能性は消えました。

具体的にどういう環境で何をお撮りになっているのでしょう?それがわかると、絞り優先がいいのか、シャッタースピード優先がいいのか、ぶれやすい環境なのか、ピントが合いにくい原因などがよりわかりやすいと思います。

書込番号:3782537

ナイスクチコミ!0


スレ主 なびっくすさん

2005/01/17 20:23(1年以上前)

色々ケースがありますが、30〜50M位向こうからこちらに歩いてくるような状況が多いですね。
町で見かけた面白い人とかちょっと変わった被写体ですが。
ですから三脚は使うことがありません。
突如被写体が現れるようなことが多いですから。

書込番号:3794197

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/17 21:29(1年以上前)

なびっくすさん

街角の雑踏ですと、被写体の前後や近くにコントラストの高いものがあると、それにAFが引っ張られてしまうことは十分考えられます。

テレコンを使って被写体まで30-40mくらいですと、写りとしては、以下のアルバムの一番上の左端の写真や3段目の右から2番目くらいの大きさかと思います。これくらいですと、身体や顔の部分にAFエリアを持ってくると、1点AFや3点AFだと枠が被写体より大きいので、被写体以上にコントラストの高いものがあると、それに引っ張られてしまう場合もあると思います。

http://nighthead.adzoo.jp/fz/album/rugby.htm

やはりまずはスポットAFで、被写体を確実に捉えるように心掛けられたら良いと思います。そして、ピントが合ったら出来るだけ素早く、しかし優しくシャッターを切ると良いと思います。


書込番号:3794621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

FZ20の画質について

2005/01/12 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 ひろちゃん38歳さん

FZ20の画質について教えてください。最高画質で撮ったデータをラボで四つ切などで焼いてもらう場合の画質はどうなのかを教えてください。FZ10と比較するとどうでしょうか。

書込番号:3767600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:581件

2005/01/12 13:51(1年以上前)

サンプル画像があるのでDLして実際に印刷してみてはいかがでしょうか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/02/298.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fz20_samples.html

書込番号:3768150

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2005/01/12 14:09(1年以上前)

こんにちは。
フジのラボ機のフロンティア(300Dpi)で出力の場合、最適ピクセル数は
4切フチ無しの時、3637×3035ピクセルです。
ちなみにW4切フチ無し時、4535×3035ピクセルです。
どちらもFZ20が描き出す2560x1920ピクセルでは画素数が足らないです。
それでもFZ10が描き出す2304x1728ピクセルよりはFZ20の撮影画像の方が
若干綺麗に仕上がるかもしれません。が、500万画素機、400万画素機は
2Lまでの出力が無難だと思いますよ。

また、ノーリツのラボ機だと320Dpiのモノがあるので、そのラボ機だと
必要ピクセル数が変わります。ラボに訊かれて必要なデータサイズで画像を
用意されると良いと思います。

書込番号:3768195

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/01/12 15:18(1年以上前)

大伸ばしの目的は何でしょう?

壁などにインテリアとして飾る場合、
普通の人は写真全体が視界に収まる距離で鑑賞するので、ある画素数を超えると画素数の差は関係なくなります、

私の今までの経験では一般的に300万画素を超えると近づいて見られても一般の人にはデジカメなのかフィルムカメラなのか分からなくなります、

ただ、大きく伸ばす時は個々のデジカメの画質の傾向のほうがプリント品質に影響が出ます、
できるだけシャープネスが弱く色も自然ないわばナチュラルな画実のデジカメの方が綺麗な大伸ばしが出来ます。

書込番号:3768373

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/12 15:37(1年以上前)

ひろちゃん38歳さん

四つ切サイズということですと、500万画素のFZ20ではかなり粗くなってしまうと思います。500万画素では高品質に印刷しようと思ったらA4程度まででしょう。人によって用途によっては、A3までなら大丈夫だと思います。

いろいろ探していましたら、価格.COMのC-8080の掲示板に面白い記事がありました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3662790&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+C-8080+Wide+Zoom
(改行されてしまったらコピペして下さい。[3662790]のスレッドです)

画素数と印刷品質の理屈では、300dpiで四つ切サイズですと4000万画素は必要ということになると思いますが、A1サイズのポスターなどの場合、用途からして離れた位置から鑑賞するということ、ファイルサイズが大きすぎて印刷の負荷が大きすぎることなどから、実際の製作現場ではA3やA4サイズのものを引き伸ばして使うということです。

写真に目を近づけて部分部分を鑑賞するということでしたら、ハイエンドクラスのデジタル一眼レフでも難しく、フィルムカメラの範疇に入ると思いますが、鑑賞の仕方によっては500万画素でも耐えられるかもしれません。が、特にどうしても400mmを超えるような望遠が必要でないなら、5-7倍ズーム近辺の800万画素のハイエンドコンパクト機や一眼レフの方が良いのではないかと思います。

オリジナルサイズのアルバムを公開しているユーザーやメーカーのサンプル写真をダウンロードして実際に印刷なさってご判断なさってはいかがでしょうか?

FZ10との画質の違いですが、大雑把に言って良くなっている点は、全般的にノイズが少なくなっている、色収差が少なくなっている、自然な色合いになった、などです。画素数も上がっているので比較すれば大きな印刷に耐えられるのはFZ20だと思いますが、四つ切まで大きくなると、五十歩百歩のような気もします。これも、FZ10のユーザーのアルバムから印刷して比較してみることをお勧めします。

書込番号:3768419

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2005/01/12 17:58(1年以上前)

nightheadさん、4切サイズの出力に4000万画素は必要有りませんよ〜
実際毎日のフロンティアでの出力は先に紹介のピクセル数で行っています。
1200万画素のデジカメで撮った時にちょっと短辺のピクセル数が足らない
ですが、その程度の拡大は問題ないです。
また、拡大率120%くらいまでは許せる画質とラボ機のセミナーでもよく聞
きますので、800万画素機でも低感度で階調の豊かなデータを用意すれば
ほぼ納得のいくプリントに仕上がるかもしれません。

書込番号:3768829

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/12 22:56(1年以上前)

3番目のZ〜さん

すみません、計算を間違えているか、考え方が違っているのかもしれません。300dpiで計算したつもりでした。実際には1200万画素相当で300dpiになるということでよろしいのですね?

皆さん、いい加減なことを書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:3770238

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2005/01/13 11:05(1年以上前)

あわわ・・・nightheadさん、軽くツッコミを入れたつもりでした。
こちらこそ失礼しました。

>実際には1200万画素相当で300dpiになるということでよろしいのですね?
これは私の解釈とはニュアンスが違うというか、ちょっと極端というか・・・

1度[dpi 意味]でYahoo!などで検索をかけられるとdpiの意味や計算式を紹介
してるページがヒットすると思います。多分それを熟読されると視点が変わると思います。

簡単に悩みを解消したい場合は、フォトショップ等で、ファイルの新規作成で
300pixels/inch 4切サイズの30.5cm x 25.4cmの画像を作って下さい。
出来た画像は、3602×3000ピクセルになっていると思います。
ただこの画像だとフロンティアで出力するにはギリギリ過ぎて余白が出てしまう事が
あるため、フロンティアの求めるピクセル数は3637×3035ピクセルとなっているのです。
この3637×3035ピクセルに対して、フジの1200万画素機のS3Proでも描き出す
画像が最大で4256×2848と、短い方の辺のピクセル数が不足していますが、
不足分を補う拡大率は10%にも満たないので1200万画素機の紹介をしただけです。
プリントサイズとプリンタ解像度と必要ピクセル数の関係はセットになっていて
それぞれのプリントサイズで異なってきます。

参考になるとよいのですが、もし何か有りましたらブログではなくて趣味のHPの
アドレスを載せておきますのでそこから入ってメール下さい。

書込番号:3772160

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/01/13 12:47(1年以上前)

3番目のZ〜さん

どうも、四つ切のサイズを間違えてしまったようです。私はご存知のように写真にはまったく疎いもので、四つ切と言われてもピンとこなかったので、ネットで調べたところ、四つ切サイズを入れた額の大きさが書いてあったのを四つ切サイズと勘違いして、それを元に計算してしまいました。

今改めて四つ切サイズを調べてみたら、A3よりも少し小さいことがわかりました。改めて、A1サイズのポスターの話を持ち出したことも含めて、頓珍漢な返答だったと思います。

書込番号:3772442

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2005/01/13 18:05(1年以上前)

nightheadさん、あの画素数の計算は額サイズだったんですね。納得しました!

FZシリーズでも4切プリントが可能なくらいの機種が出て欲しいです。
次は何万画素機が出るんでしょうね。

書込番号:3773327

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/01/13 19:59(1年以上前)

何度もいますが300dpiにこだわる必要は無いですね、
大きく伸ばせば離れてみるのが当たり前ですから300万画素で十分です。

書込番号:3773758

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2005/01/13 21:36(1年以上前)

バンツさん、最初に「ラボで4切」とありますのでラボ機のプリント解像度(300dpi)に
合わせる事をおすすめします。ラボ機とインクジェットプリンタは仕組みが違います。

インクジェットプリンタでA3出力する時は、2880dpi×1440dpiが歌い文句の
エプソンPM-4000PXを使っても画像データは360Dpiで計算したものを用意しています。
これは、プリント解像度を720Dpiにしても1440DpiにしてもA3では仕上がりに
大差が無いように見えるからです。
これはバンツさんの言われてる点に近いでしょうか。

私のHPの1ページですけど、実際このような画像データの配布の仕方をしています。
http://www.hyuga21.com/ookuwa/ng/index.htm
本当は360Dpiで画像データを用意したかったんですが、データの重さが回線の細い人には
苦痛だろうという事と、元画像をFZ20で撮ってるために画質がもたないと判断して
180Dpi(上の画像2つは間違って160Dpi計算)で用意しています。
インクジェットプリンタでの出力が前提なら私自身300Dpiにはこだわりませんよ〜

書込番号:3774272

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/01/13 22:19(1年以上前)

フジフィルムのフロンティアの四つ切は今まで数十枚行ってきました、
一度フジのポスターサイズも試してみましたが、

フジフィルムのフロンティアを使っている店に出す限り解像度は気にする必要はありません、
私たちがわざわざ拡大しなくても同じクオリティで拡大してプリントにあった解像度に補間してくれます、

フジフィルムのソフトウエアの縮小および拡大のアルゴリズムは優秀です、

フジフィルムじゃない店は使ったことが無いので知りませんが。

書込番号:3774564

ナイスクチコミ!0


3番目のZ〜さん

2005/01/14 02:27(1年以上前)

ん〜 フロンティアの補間性能やアルゴリズムについてはフジのラボ機の
説明会でも特にうたわれる事ではなかったので気にもとめていなかったです。
そんなに凄いんだ・・・
聞いたのは毎時何枚のプリントが可能とか、損益分岐点がいくらとか(笑)

私は、ようやくリース期間が終わったフジのピクトログラフィー4000で
(フロンティアより高解像度で軟調の印画紙出力レーザープリンタです)を
長い間出力サービスを行っていたので、品質第一に最適ピクセル数には
ずっとこだわっていて、またフジフィルムからもフロンティアでの各サイズの
プリント時の最適ピクセル数を聞いて信用していたんですが、バンツさんの
話を聞くとそのこだわりは特に必要無いのかも知れないですね。
長々と余計な事を書いたようです。失礼しました。

書込番号:3775907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング