
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 37 | 2004年12月9日 17:38 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月8日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 09:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月6日 14:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月7日 04:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


キャノンのeoskissを数年使っています。
子どものダンスの発表会を写したかったので
400ミリ望遠も持っています。
ですが、未だにカメラの仕組みが良く分からず、すべてオートで写し
まともな写真はフィルム一本中一枚あるか無いかです。
現像代がばかにならないし、望遠レンズもかさばるので
デジカメに買い換えたいと思います。
FZ3、FZ10、FZ20どれが良いでしょうか?
値段・画素数(基本的には手札サイズ使用)・重さは
あまり気にしません。
フィルムよりは気軽に撮れるので、今後はダンスの発表会の他に、
紅葉など風景・趣味で集めている人形・出来れば昆虫写真なども
撮ってみたいです。
一回カメラ教室に通いましたが、脳が拒否して全くついていけなかった
ので今後も難しいことは出来ないと思います。
でも、写真を撮るのは好きです。
あと、レンズのかさばりを無視すればeosデジタルもいいかな
と思っています。
一眼レフからFZに変えたら画質的にがっかりするでしょうか?
出来るだけ、簡単キレイに取れる機種の推薦お願いします。
(わがまま?)
0点

カンタンにキレイに撮るって考えた場合
キスデジタルは良い選択だと思いますけどね〜。
オートの撮りっぱなしでOKです。
交換レンズもお持ちのようですし、ダンスの発表会など
条件が厳しいほどデジタル一眼の強みが発揮されると思いますよ。
デメリットはでかくて重いこと、あとピントの合う範囲がせまいので
なれるまではピントを外す方もおられるってことでしょうか。
とりあえず18-55の付いたレンズキットを買って広角側で
撮っていれば失敗も少ないと思います。
FZ3、FZ10、FZ20を選ぶメリットについては
みなさんよろぴこおねがいします。
書込番号:3597372
0点


2004/12/07 09:40(1年以上前)
僕もえころじじいさんの意見に同意です。
せっかくレンズもお持ちですのでKiss Digitalに乗り換えられるといいと思います。
FZ3などは望遠でもF2.8で非常に明るい上に、コンパクトなのでどこにでも
持っていけますね。動画も綺麗だそうです。
書込番号:3597385
0点

ヴォッヘンエンデ さん、こんにちは。
動画も綺麗は、ちょっと誤解かも。
高倍率ズーム機の中では、一番力を入れてない気がします。
書込番号:3597443
0点


2004/12/07 10:44(1年以上前)
画質から言えば1眼デジ(私ならレンズをお持ちのと実用感度の広さで20Dがお勧めです)ですが、3脚・ISなしの400mmでしたら現在まともな写真が撮れていないとの事でしたら同じ結果だと思います。
1眼でしたら高価な明るくIS付きの望遠がいるのでかなりの機材の重さになると思います。
一度FZ20をお使いになってみてはいかがでしょうか?
私は運動会や機材を持って行きたくない時は重宝しています。
書込番号:3597528
0点

銀塩のKissでうまく写せないなら、Kissデジにしても同じことになると思い
ます。(失敗しても無料ではありますが)
とりあえず、420mm相当までF2.8で、手ブレ補正もあるFZ3が良いと思います。
書込番号:3597715
0点


2004/12/07 12:30(1年以上前)
簡単綺麗ならKissデジタルが一番良いと思います。
FZ3、10、20でもKissデジタルでも、AUTOで撮れば同じような画が撮れます。
ただ、FZシリーズの方がノイズ&色乗りはイマイチと感じています。
(Kiss-Dが塗り絵っぽいと言う話もありますが。)
FZシリーズの利点は手ぶれ補正が付いている事ですが、弱点としては実質
ISO200までしか使い物にならない点があります。
対してKiss-DはISO 800までは常用域ですから、シャッター速度を稼ぐことができます。
要は「Kiss-Dの方が体育館や室内でも、ブレにくい」と言う事です。
特にお子さんのダンスを撮る(被写体ブレを考慮する必要がある)なら、
なおさらFZシリーズ(手ぶれ補正)よりもKiss-D(高ISO)を優先した方が
良いと思います。
書込番号:3597824
0点


2004/12/07 12:50(1年以上前)
一眼でフィルム中まともな写真が1枚というのが、何の原因ででしょうか?
手ブレでしょうか?
それならじじかめさんの仰るようにKissデジでも同じ結果になります。というより、現在の資産(望遠レンズ)を使うと、レンズの焦点距離は35mmフィルムと比較して、約1.6倍相当となるのでもっとブレがひどくなる可能性が高いです。
手ブレ補正のついたISレンズでそろえる必要があるでしょう。(値段もいとわないんでしたよね。)
お手軽にすますに、手ブレ補正のついたFZの方が手っ取り早いでしょう。
重量・値段もいとわないということですので、MFもホットシューもついたFZ20が良いかと思います。(説明文からはMFは使わないかもしれないが外部ストロボは使用する可能性ありますから)
Kissデジより機材が減るのでお手軽です。
原因が他にあるなら、どうすればその原因を取り除けるか探すのが先決でしょう。そうでないと同じ間違いを繰り返します。
たとえば、「構図が納得いかなくてまともな写真が1枚しかない」などの場合、カメラを変えても関係ないし、この場合必要なのはハウツー本や、いろんな人の写真を見ることですし。
上記の手ブレにしても、撮影フォームが悪くては補正しきれないブレもあります。ちゃんと設定して撮影するなら、こんどはKissデジの高感度に分が出てきます。
まず、何がいけないのか冷静に考えることが解決の一番の早道だと思います。
書込番号:3597898
0点


2004/12/07 12:59(1年以上前)
あっ!ダンスを撮る!(見逃してましたm(_ _)m)
それならKissデジ+ISレンズで決まりです。
ただしこんどはちゃんと設定も見てくださいね。
ISO感度を上げてシャッタースピード優先で撮影してください。
(まあ、ISレンズの揃ったデジタル一眼であればKissデジでなくてもいいと思いますが。)
書込番号:3597936
0点


2004/12/07 13:18(1年以上前)
機械音痴だけど写真好き さん
>すべてオートで写しまともな写真はフィルム一本中一枚あるか無いかです。
400mm望遠では手振れしますね。通常の人で手持ち撮影は非常に難しいですね。普通、焦点距離分の1で手振れしないと言いますが、400mmクラス以上は更にプラスアルファーが必要です。
eosデジタルにしますと、銀塩レンズの焦点距離×1.6となりますので、400mmの焦点距離が640mmになります。従って益々手振れを起こして撮せませんね。
>子どものダンスの発表会を写したかったので400ミリ望遠も持っています。
ダンスの発表会は益々ぶれる事になると思います。
さらに「機械音痴だけど写真好き」さんは、
>すべてオートで写し
ですので、FZ3を勧めます。軽量で、手振れ補正付きで焦点距離は400mmオーバーを網羅します。
しかも、オート機能が良いカメラです。
>一眼レフからFZに変えたら画質的にがっかりするでしょうか?
これは、手振れを押さえる事が出来たら、今までの手振れ写真と比べますと綺麗さにびっくりするでしょう。
先ず、手振れを押さえる事から始め、それから露出条件の設定に行きましょう。
その様な入門機と本格機の両方の機能を持ったFZ3の選択がベターでしょう。
撮影に慣れた後、FZ20に乗り換えても、Kissデジタルに乗り換えても良いと思います。
書込番号:3598007
0点


2004/12/07 13:22(1年以上前)
フィルムカメラでも舞台撮影は難易度Aです。
今のような高感度フィルムの無かった時、1600まで増感した記憶が有ります。FZシリーズはとても良いカメラと思いますが、感度の件では、どうする事も出来ず、まして動き回るダンスでは、難易度AAAと思ってください。舞台のダンスはデジkissイチ眼で、レンズは80〜200mmの2.8クラスの明るい物(高価ですが)の方が、成功の確率が高いとおもいます。今お持ちのレンズは、使えますが、コンパクトなものは暗い物が多いのであまり向きません。また400mmレンズは600mm相当前後の超望遠になりますので、これも向かない様です。またFZシリーズの5台ぶん以上の価格がネックですね。
書込番号:3598016
0点

こんにちは
フィルムのKissでうまく撮れないとすると、Kissデジタルにして良い写真が撮れる保証はありません。既にご指摘のあるとおりです。
原因をしっかりつかむことが大切です。
フィルム代がかからないのでKissDを練習台に使用する手もないわけではありませんが、エントリークラスのデジ一は猛烈な激戦区ですから、次期KissDを待ってみるという考えも出てきます。
一眼はピントの合う前後の範囲は狭く、この点FZ系の方が前後の奥行きに比較的合いやすい利点もあります。
価格の下がっているFZ10か、携帯性の良いFZ3でまず失敗の少ない写真を目ざす、時に一脚も利用してみるなど、試行錯誤して、それから考えてもいいのではと感じます。
書込番号:3598246
0点

私はキスデジで失敗をおそれずバカスカ撮れば
どうすればうまくいくか理解できるようになると思いますよ。
楽観的すぎるかもしれませんが。
失敗をおそれて一枚一枚丁寧に撮っていては見えない物が
デジタルカメラで見えてくることもあると思います。
デジタルだとうまく撮れるまで撮る、と言うことが可能です。
それなりの練習が必要なのは当然ですが、タダです。
書込番号:3598380
0点



2004/12/07 16:14(1年以上前)
沢山のレスありがとうございました!!
どれにするか、すごく悩んでいるので感激です!
早速、皆様のご意見を読んでみたのですが、今の私にはkissデジタルは
ネコに小判だと思いました。
(kissデジタルを薦めてくださった方々すみません!)
いくらあまり値段を気にしないと言ってもやはり高価ですし、
あと望遠レンズが嵩張り気軽に持ち出せないのがネックです。
ご提案の中にもあったように、今回はFZにして気軽に
バシャバシャ撮って、練習を積んでみようと思います。
その内に今持っている一眼レフも使いこなせるようになる
かもしれませんので・・(^_^;)
そこで引き続きご相談です。
FZシリーズに的を絞った場合、オススメの機種はどれでしょう?
とりあえず、値段が高い分だけFZ20が性能的にも良いかな
と思ったのですが、今の一眼レフのように使いこなせなければ
意味無いですよね。
単純にFZ20>FZ3ならFZ20にするのですが、そうではない部分も
あるのでしょうか?
漠然とした質問でスミマセンが良かったらご意見聞かせてください。
書込番号:3598446
0点


2004/12/07 17:15(1年以上前)
機械音痴だけど写真好き さん
>単純にFZ20>FZ3ならFZ20にするのですが、そうではない部分もあるのでしょうか?
確かにトータル的に見ると、FZ20>FZ3です。しかしやはりそうでない部分も結構あります。販売店に行って手にとって、試写させて貰えば少しは判ると思います。
今、「機械音痴だけど写真好き」さんは多機能を持ったカメラより、多写が出来やすいカメラの方が良さそうに思えます。
先ず、デジカメでバシャバシャ撮っどうすれば綺麗に撮れるのかを認識する事ですね。
そのためには、疑似一眼のデジカメを常に携帯し、バシャバシャ撮る。これが撮影術向上の第一歩ですね。そのためには、携帯性の良い「FZ3」を勧めます。
このカメラを常に携帯して、バシャバシャ撮って、撮影術向上を図って下さい。そして、きちんとした写真の成功率を上げて下さい。
その後、FZ20とかのマニュアル設定が出来るデジカメに移行する事ですね。
従って、私は「FZ3」をお薦めします。
書込番号:3598615
0点

機械音痴だけど写真好きさん
レスポンスの良さや連射性能、小型軽量であることがFZ3の優れている点です。一方のFZ20は画素数が高い分解像感が高い、マニュアルフォーカスが可能、外部フラッシュが取り付けられるなどのFZ3にはない機能があります。
詳しくは以下のページで比較していますので参考になさって下さい。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/fz20.htm
室内でのダンスの発表会ということで、ISO感度を上げて撮影することになると思います。ノイズをいかに抑えるか、いかに除去するかが画質面でのポイントになると思います。画質設定でノイズリダクションの効果を選べること、後でレタッチなどでノイズを除去する際に画素数が多いほうが解像感の喪失が少ないことなどを考えると、FZ20の方が最終的に綺麗な写真を得ることができると思います。
あと、皆さんのレスをお読みになってお気づきと思いますが、FZ20にしてもFZ3にしても、室内の動きのあるものの撮影はやはり簡単ではありません。シャッタースピードが遅いということが、手ブレや被写体ブレを招き、なかなか思ったような写真が撮れないことも多々あります。「オートで簡単に」と思って使ったら、「期待外れ」になってしまう可能性が高いと思います。手ブレ補正は手ブレには効果がありますが、被写体ブレには効果はありません。
ISO感度を上げる、露出をマイナス補正するなどの工夫なしに、まともな写真は撮れないということを、あらかじめ理解しておかれたほうが良いと思います。その点はどんなカメラでも同じです。
書込番号:3598835
0点


2004/12/07 19:53(1年以上前)
私もnightheadさん同様、後々のことを考えるとFZ20がいいと思いますよ。
FZ3に慣れてFZ20に、とはコスト面で負担大きいですし価格も1万ちょっとの差。
FZ3がFZ20より有利な点は、
・コンパクト
・連射がFZ20より優れている
この2点が一番大きいようです、それ以外はFZ20がいいですから。
私も最初は、S1IS、FZ3、FZ20のどれを購入しようか迷いましたが、NETで調べて
最終的には販売店で触って見てFZ20に決めた経緯があります。
FZシリーズのネックは、必ずしも撮影した写真が綺麗に見えるか・・・ってトコですね。
色のりはキヤノンのデジカメや一眼のほうがキレイにみえますから (*´д`*)
書込番号:3599166
0点


2004/12/07 21:10(1年以上前)
デジカメ選びよりも前に、一度カメラ雑誌を読んで見ると言うのもひとつの手ですよ。
それか、説明書にもある程度の撮影法は載っているでしょうから、そちらをじっくり読んでみるのもいいでしょう。
それで、そこから自分に合いそうなものをじっくり選んでみる、というのもひとつの手だと思います。
自分は、使い捨て→DMC-F1→DMC-FZ20と使ってきているので、
機械音痴だけど写真好きさんのようにEOSKISSが使えるのは羨ましいですね(^^;)
おっと、蛇足かもしれませんが、カメラ選びという観点でひとつアドバイス。
高いカメラ=きれいに撮れる、というわけでもないので、ここらでいっそのこと、
FZ2、FZ7あたりを買って、基礎を学んでみるのも賢い選択かもしれませんね。
書込番号:3599514
0点

お邪魔します。
素人ですが、先ほど近所のケーズ電気でFZ20とペンタックスのistDSを試し撮りしてきましたんで・・・
素人なりに2機種に絞り込んで手持ちのSDカードを持参しての試し撮りでした。主な用途はタナゴを釣って釣りたてタナゴを撮る、それとらーめん食べ歩きでらーめんを撮る、でホムペに載せる・・です。
デジ一眼に目がいったのは、タナゴ水槽写真ともっと上手に撮りたいのと、やっぱ一眼の使用感!昔、子供写真にミノルタα7000と28ー80、80ー300位のズームを使用した程度のレベルですが、コンパクト機にはないレスポンスは一眼ならでは?・・・と思いまして。
で、感想は・・・FZ20に驚愕でした。
店内手持ちでシャッター速度は60とかそのぐらいだったと思いますが、あまりブレていません!・・・中には限りなくドンピシャもあります。AFが遅いとか色々言われていますが、400m相当であのAFだったら実用と感じました。画質もテレ端撮影画像を原寸大にして少しノイズが気になるかなとは思いました。近くのマクロ?は原寸でもスゴキレイに見えたけど・・・
一方DSは、やっぱ店内でスナップは問題無い(素人では)けど、接写ではブレブレでした。もちろんどちらのカメラも感度がどうのとかそう言った設定は店頭だし分からないからしていませんが、置いてある状態で素人が撮ったらFZでした。
だから今回FZ買います。FZ2から気になっていて、久々に見たらもう20が出てたし、一番の不満は手動ズームじゃないことですね。
大きさは私にはFZ3は小さすぎます。連写も画質を落とせばFZ3に遜色無いんですよね確か?・・・
とりあえず、このFZ20買って釣り場上空を煩く飛ぶ戦闘機F16や職場スポーツクラブの良いとこ撮って職場ホームページに載せて、女の子のポートレートも撮りたいです。趣味のアマ楽団の舞台写真も撮るす。
因みに、機械音痴だけど写真好きさんのようにお子さんのダンスですか。どなたか書いていましたが、それが舞台だと難しいですよね。明るいスタジオで踊るとかだったらまだしも・・・自分の子供がクラシックバレエをしていたころは、舞台なんで音の大きい一眼はダメだったので業者にお任せで、今だったらハイビジョンビデオで撮りたいです。
素人が色々書きましたが、デジカメはデジカメならではの用途があるから需要が伸びたような気がします。でも、今や職業写真家の銀塩分野まで席巻しているみたいですので、自分も”作品”が撮りたいと思ったら買いますよ!デジ一眼。しかしデジカメのおかげで国民は写真が上手になりそうとは思いませんか?
書込番号:3599658
0点

ごめんなさい。
誰も見たくは無いと思いましたが、手持ちのディマージュXtで撮った釣り場のタナゴとか、ちょっと古いキャメディアC3040で撮ったタナゴ水槽、を見るのは仲間だけという小さな世界のホムペ・・・アドレス間違ってました。
書込番号:3599722
0点


2004/12/07 22:33(1年以上前)
今晩は、リコーRXが、人物写真に向かないのと、舞台等の撮影の為
FZ20を購入した右も左もです。
カメラとしては一眼レフがいいのは当然ですが、一眼を進めている方は、CCDにごみが付くのを覚悟の選択ですよね?(オリンパスは、ウーン?別?)
私と同じ?とすると・・・パナのFZいいと思います。明るいレンズと手ぶれ防止!後は、画素数の問題だけだと思います。FZ3が持ちやすい?どれも持ちやすくなってます。重さの問題だけだと思います。以外?ですが、パナの画像は人物きれいですよ。綺麗が一番です。フォトショップ等で画像処理されるなら(画像の魔術師であり、写真の・・・で無い人・・・デジカメの上位の方?)別ですが・・・
書込番号:3600026
0点


2004/12/07 22:55(1年以上前)
すいません、上の投稿でFX2、FX7と書いてますが、FX2、FX7の間違いですね(汗)
お詫びして訂正いたします。
書込番号:3600210
0点


2004/12/08 00:26(1年以上前)
>FX2、FX7
はレンズが暗いし、焦点距離も足りないのでだめでしょう。
値段も大して変わらないので逆にもったいないと思う。
書込番号:3600873
0点



2004/12/08 00:47(1年以上前)
皆様レスありがとうございました!
店頭で持った感じではFZ3の方が軽くて使いやすそうでしたが
あとあとの事を考えるとやはりFZ20が良いのか悩みます・・
今までいただいた情報を簡単にまとめるとFZ3がFZ20より
優れている点は
・コンパクト
・連写が早い
・マクロはFZ3がテレ端で1.2mから(FZ20はテレ端で2mから)
という感じですが、ところで「テレ端」ってなんですか??
具体的にどんな違いがあるのですか?
どなたか宜しければ教えてください。
あと引き続きFZ3>FZ20な点がありましたら情報をお願いします。
それと、用途ですが、ダンスの発表会がメインのように
書いていましたが、良く考えると子どもも大きくなったので、
それもあと数回のことだと思います。
今後は自分のために使うことが増えると思います。
最初にも書きましたが、紅葉などの風景・趣味で集めている人形・
庭先の昆虫・花などです。
この点も踏まえてレスいただけると嬉しいです。
kinokuniseafood6様
違った観点でのアドバイスありがとうございました!
ですが実はコンパクトデジカメはすでに持っているのです。
あまり高機種ではありませんが・・(3倍ズーム・たぶん210万画素?)
下手なのにカメラだけ色々持っててすみません!!
今度買ったらあきらめずに最後まで説明書を読んで
使いこなす努力をしようと思います。(汗)
書込番号:3601013
0点


2004/12/08 01:11(1年以上前)
テレ端とはズームを最も望遠側にした時の状態を指します。
ですので、400mmクラスの望遠レンズで距離の離れた舞台を撮影するといった用途の場合には関係ない話です。昆虫や花をマクロ撮影する際にはもろに関係してきますが、クローズアップレンズやマクロコンバージョンレンズを併用することで、この問題は解決可能です。
もっとも、お話を聞いているといろんな用途で撮影をされたいということですから、それならばいっそKissDに行ってしまってもよいのかもしれませんよ。FZはあくまでお手軽お気軽にそこそこの写真を撮れるというだけであって、本格的に良い写真を撮りたいということならば装備を揃えたデジタル一眼レフに軍配があがりますから。
書込番号:3601149
0点


2004/12/08 08:58(1年以上前)
カメラの持ち出し率、と言うのが写真撮影の意外な落とし穴ですね。
本格派のカメラ、レンズを揃えると、撮影行にどのような組み合わせで持ち出すかを選択した時点で、選択外のレンズの画角では撮影出来なくなります。
逆に全て持ち出すと肩や腰の負担から、撮影時の歩行距離や時間など、自身の忍耐との戦いが待っています。
コンデジよりCCDサイズが大きいデジ一眼は、焦点深度も浅くなりますので、やたらとボケを利かせた写真だけなら良いのですが、作画的にパンフォーカスにしたい場合などに、三脚も必要になります。
プロが基準に据える画質を求めて高い・重たい・嵩張るを厭わずに写真の道を進むか、お手軽にセンスの良い写真を趣味の世界で楽しむか、考え方は色々ですね。(笑)
とりあえず、機械音痴だけど写真好きさんは、イオスのレンズ資産を残しておきながら、FZ20でまず、色々な写真を楽しまれたら良いと思います。先でノイズやダイナミックレンジ、ボケ味などに不満が芽生えたらレンズ資産が生きるキャノンデジ一眼に進まれてはどうでしょうか?
書込番号:3601830
0点



2004/12/08 10:12(1年以上前)
テレ端に関してのご説明ありがとうございました!
なんとなく分かったような??なような・・
要するに花とか虫とか接写が多い写真を撮る時はFZ3の方が
有利ということでしょうか??
別売レンズを買う場合は問題ないようですが、
そこまでする時にはそれこそ一眼に戻るような気もするので
今回はとにかく手軽に色々撮影したいと思っています。
そうすると今の私にはFZ3の方が合っているのでしょうか・・
FZ3とFZ20に関して、引き続き皆様のご意見をお待ちしています。
書込番号:3602021
0点


2004/12/08 10:26(1年以上前)
FZ20、いいですよ。実際何にでも使ってます。
AFスピードがもっと早いと言うこと無しです。ホワイトバランスも優秀。
この性能と価格をそのままにズーム域をワイド側へシフトした機種も出して
欲しいと思うくらい。
昆虫も、との事ですが、このクワガタ(キュウシュウヒメオオ)はFZ20で
撮ってます。クワガタのサイズは47mmほどです。
http://www.hyuga21.com/ookuwa/himeoo/p1010763.jpg
リサイズ・レタッチ・コピーライト挿入もしていない撮影したままの
画像ですので解像感等の参考にして下さい。
(“黒の中の黒”も階調が生き残ってて感心しました)
書込番号:3602071
0点


2004/12/08 11:03(1年以上前)
機械音痴だけど写真好きさんへ
望遠側の近接撮影(マクロ)でしたら、FZ3の方が最短撮影距離が短いので有利ですよ。(笑)
FZ20でFZ3ほど近づきたい場合は、クローズアップレンズを別に買う必要が出てきます。
FZ20でも3倍ズーム辺りまでなら、かなり近づけるのですが、それより望遠側にズームして寄りたい時にFZ20は1.6メートル以内に寄れませんから。
書込番号:3602166
0点


2004/12/08 11:13(1年以上前)
FZ20とFZ3を撮り比べしていますがFZ3の優位な点はやはりサイズからの取り回し・収納だと思います。
私が1番気になっているのはFZ3では私の好みの色彩が本体の設定だけでは難しい事です。
FZ20程度の設定の細かさが欲しいです。(M.Fも外部ストロボもやはり使う人にはありがたい)
一般的な撮影の画質はほとんど変わらないので設定やM.Fなどが気にならないならFZ3でいいと思います。
書込番号:3602195
0点

機械音痴だけど写真好きさん
マクロ撮影に関しては、12倍ズームにした時にFZ3の方がより近づいて撮れるので、その分大きく撮れるというわけです。ですから、花や昆虫などのように小さなものをより大きく写すにはFZ3の方が向いています。で、FZ20ではこれを補うために、クローズアップレンズというレンズを使うと、同等の大きさに撮ることができるようになります。価格はサイズによっていろいろありますが、2000-4000円程度です(実売はもっと安いです)。
または、画素数の違いを生かして、FZ3と同じ300万画素相当にトリミングすれば、FZ20の方が約1.3倍大きく写していることになりますから、実際はクローズアップレンズを使わなくてもFZ3に近い大きさに撮れていることになります。
一方マクロ撮影でのピント合わせについては、マニュアルフォーカスのあるFZ20の方が有利です。オートフォーカスだけですと、背景に引っ張られてピントが合わせられないとき、大変苦労してピントを合わせなくてはなりませんが、マニュアルフォーカスがあれば、比較的簡単にピンと位置をコントロールすることができます。
風景などを撮る時は、画素数が多い方が細部までクッキリ描写してくれますのでFZ20の方が有利です。
以上から、撮影の機能に関しては連射以外はFZ20の方が概ね優れているといって良いと思います。FZ3は何よりもコンパクトさが優れているということだと思います。
どちらも良いカメラですので、いろいろ比較してご自分に合う方をお選び下さい。
書込番号:3603163
0点

今回のFZ3は、メーカーによると、ヤンママ仕様ということなんで、
使いやすくて良いと思いますよ。でもFZ20の掲示板に書いている
時点でFZ20に興味があるのでしょうから、FZ20にするのも
いいかもですね。
ちなみにキスデジよりはペンタックスistDSの方が
サクサク撮れます。
書込番号:3604153
0点


2004/12/08 23:18(1年以上前)
機械音痴だけど写真好きさんは、コンパクトデジカメを
すでに持っているとおっしゃっておりましたが、
そのカメラで十分に撮影できるのであればFZ20、
それでもちょっと・・・というのであればFZ3を勧めます。
やはり写真は撮る人の腕次第ですから、無理に高性能のカメラよりも、
初心者にやさしいほうを選ぶべきだと思います。
そしてそこから、今持っているフィルムのEOSを使うもよし、EOS D20に
走ってみるもよし、だと僕は考えます。
書込番号:3605061
0点



2004/12/08 23:49(1年以上前)
3番目のZ〜様
クワガタ見ました!
五万円強のカメラであれだけ撮れるとは驚きです。
FZ20の性能の良さは充分解かりました。
あとはkinokuniseafood6様の仰るとおり、
どこまでそのカメラの性能を私が引き出せるか
って言うことですね。(大汗)
マクロ撮影に関してnighthead様の説明は解かり易かったです。
要するに使い方しだいでFZ20にも分があるっていうことですね。
ますます迷いは深まりますが、あとは実際に販売店で
数枚撮らせていただき、使い心地で決めようと思います。
今日は時間があったのでレスいただいた皆様方のアルバムも
見せていただきましたが、(ロゲッパさんのタナゴも見ましたよ)
どこも素敵な写真が一杯で「ぬおっ〜!私も撮りたい〜!」
って燃えました。(笑)
皆様長々とご相談に乗っていただきありがとうございました!!
思い切って書き込んで良かったです♪
それでは〜〜!(^o^)/~
書込番号:3605276
0点

機械音痴だけど写真好きさん!はじめ皆様方へ・・・
ホームページURLの欄があったので、なにげに記入してしまいましたが、ちょっと場違いなことをしてしまったと反省しています。
皆様のは”作品”であって、私のは単なるホムペの写真・・・間違いとはいえとっても恥ずかしくご迷惑をおかけしたことと思います。今後は注意しますのでお許しください。
機械音痴だけど写真好きさんのご質問に対し、暖かい皆さんのアドバイスがこんなにあり、第3者としてもとても気持ちよく、また大変参考になりました。ちょっと便乗しちゃってすみません!
昨日は仕事だったので、今日気持ちよくFZを求めてまいります。皆さんのおかげで、今自分が一番欲しいと思ったものを買うのが一番と感じました。
早く手に入れて、沢山撮って、そしてなにか掴んだら、またステップアップしても遅くないとも思いました。
物を買うのって楽しいですが、こちらで色々学んで買えるのはもっと楽しいです。ホントにありがとうございました。
書込番号:3605937
0点


2004/12/09 08:53(1年以上前)
機械音痴だけど写真好きさん、参考になったようで良かったです。
私もこの板ではイロイロとアドバイス頂いたので。
(*紹介のクワガタ画像はサーバの容量の都合上近く削除します)
ロゲッパさん、HPのURL紹介は特に問題ないような?
私のなんて400×300ピクセルでしか撮影画像を紹介してないですよ(笑)
書込番号:3606419
0点

ロゲッパさん
>ホームページURLの欄があったので、なにげに記入してしまいましたが、ちょっと場違いなことをしてしまったと反省しています。
別に構わないのではないでしょうか。訪問してみて、写真以外にも同じ趣味をお持ちだとつい嬉しくなったりしますし。
かく言う私のHPも写真だけじゃないです。
書込番号:3606737
0点

3番目のZ〜様、TRUEWAY様ありがとうございます。少し気が楽にはなりましたが、お二方を始め皆様のホームページを覗かせて頂いたら、これこそホームページ!という出来映えで、改めて赤面の思いです。
ところでお約束どおり?・・・先ほど近所のケーズデンキでFZ20を購入してきました。一応隣のFZ3とも比較しましたが、やっぱ全部親指のような私の手にはFZ20の方が無難なようでした。
この板では価格のことはもう話題になっていないようですが、参考までにFZ20が一声58000円→55000円に、パナソニックのSDカード金ラベル512MBが9000円とのこと。
一昨年、ソニーのハイビジョンリアプロHD800という60インチのテレビを買ったとき、若いのに大勉強してくれた店員さんからその後もずっと買っていて、千円単位だったらそんなに無理を言わないようにしていましたから、その値段で購入しました。
自宅に戻り、こちらで値段を見たらどちらの商品も平均以下の価格だったので、ちょっと悪かったかな?と思ってしまいました。
今日はあいにくの天気なので、屋外での試し撮りはしませんでしたが、これから沢山撮りまくって、少しでも参考になりそうな画が撮れましたら、購入を考えている皆さんに見て頂けるようにしたいです。
機械音痴だけど写真好きさんも気持ちが固まって購入されましたら、それがデジ一眼でも是非結果を教えてください。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:3607983
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


この度旦那がFZ20を買ったので、『そろそろ年賀状用の写真をとろうかな』と思い子供の写真をとっているのですが、毎回子供がぶれています。子供が動くからしょうがないのかもしれませんが、前に使っていたサイバーショットではそんなに起きませんでした。背景は問題ないです。手ぶれ補正も有効にしてあります。なにか他に設定が悪いのでしょうか?
0点

こんにちは
屋内ではシャッター速度が遅くなるので、被写体が動くことによる被写体ぶれは防ぎにくいのです。
フラッシュ利用が一般的ですが影が壁に写ったり、おくが暗くなったり、なかなか綺麗に撮るのが難しいですね。
できれば、明るい屋外で撮ると良い絵が撮れる確率は高くなります。
書込番号:3588970
0点

どのような設定で撮っているのでしょうか?
試しに、絞り優先モード(Aモード)にして、ISOを100(できれば200に)
に固定し、絞りをF2.8にして撮ってみてください。
書込番号:3589140
0点

追記です。
あと、お手軽な手では「スポーツモード」にしておくと、室内外を問わず速いシャッターが切れるようなセッティングになります。室内の場合、ISOオートが便利かもしれません。
お子さんが赤ちゃんの場合、フラッシュ利用の影響の有無について医師が説明したサイトがあります。「病気個別相談」「フラッシュ」の二語でググッてみてください。
先に書いた「壁に写ったり」は「壁に映ったり」に訂正ください。
書込番号:3589206
0点


2004/12/06 20:13(1年以上前)
室内でぶれるという方の質問が多いですね。
ぶれにくい設定は、皆さんがおっしゃる事と同じです。まとめると、
1.感度設定をノイズが気にならない(我慢できる)まで上げる。
2.絞りはF2.8開放にする。
3.広角を使う。
4.出来るだけ速いシャッターをきる。
1〜3まではドウにでも出来ますが、4で引っ掛かります。
4をこなすには絶対的な光量が必要です。スタジオの照明なみとは申しません。せめて家の中から照明を探し出して下さい。蛍光灯スタンドの明るい物が有ると、それだけでも効果があります。
また、被写体と照明までの距離が半分になると、明るさが4倍になることも覚えておいて下さい。1灯よりも複数のほうが良いです。
デジタルカメラのホワイトバランス調整のなせるわざです。
FZ20は、外部ストロボでのバウンスや、内臓ストロボとスレーブストロボの利用も有効ですね。
設定だけではどうにもならない事も有ります。最後に一言。
・・・ もっとひかりを!!
書込番号:3594728
0点


2004/12/06 20:42(1年以上前)
最終的にはシャッタースピードで決まると思いますよ。
まず、晴れた日に屋外(家の外、広い野原や公園などだとなお良し)に、
基本的には、へ・四十さんのおっしゃるとおり、F2.8で広角(要するにズームを使わない)で撮ればよいと思います。
ただ、自分の考えでは感度は80くらいがちょうどよいように思います。
ISO200以上にすればノイズ画でやすくなり、汚い感じの写真になってしまうことがあるからです。
あと、レフ板なんかもあったら便利ですね。
それか、流し撮りで挑戦するのもなかなか乙かもしれませんね。
書込番号:3594843
0点



2004/12/06 21:02(1年以上前)
みなさん、丁寧なご回答をありがとうございます。
細かな設定は良く分からないので、とりあえず室内でもフラッシュをたいて撮影をするときれいに撮れるようになりました。
ただ、なるべく子供がまぶしがらないようにしたいので、今後はフラッシュを使わない他の設定も試していきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:3594935
0点


2004/12/06 22:50(1年以上前)
バウンス可能な外部フラッシュをおすすめします。
フラッシュを天井に向けてバウンスすれば、子供の目にはそれほど影響がないのではないでしょうか? 光の具合も内部フラッシュ(被写体に直射)よりは自然になって綺麗です。
書込番号:3595687
0点


2004/12/07 05:02(1年以上前)
置きピンで狙っても良いと思います。
F値開放で、暗くないところなら充分対応できると思いますが。
書込番号:3597024
0点

KEIKOROさん
写画楽さん
FZ20のスポーツモードは、晴れた屋外での撮影を前提としているようで、室内で試してみましたが、ホワイトバランスは太陽光に設定されてしまうようです。ISO感度も自分では設定できず、カメラ任せとなります。ISO200まで自動で感度アップするようです。
FZ10のシーンモードは、ISO感度やホワイトバランスは自分で決定できたのですが、FZ20のシーンモードはカメラが決めてしまい自由度が低くなっています。この辺りはFZ10の方が良かったと思います。
FZ20で室内で速いシャッタースピードにしたい場合は、「絞り優先モードでF2.8にしてその時の最高のシャッタースピードを得る」のが良いと思います。それでもおそらくは不足するでしょうから、ISO感度を200まで上げてみる、露出補正を-2までの範囲で補正してみるのが良いと思います。ただし、露出補正すると場合によってはレタッチソフトで明るく戻してやらないといけないこともあります。
書込番号:3600080
0点

nightheadさん、皆さんこんばんは
スポーツモードの確認ありがとうございました。太陽光固定というのは意外で想定できませんでした。曇り日の運動会もあるかとは思います。
WBとの連動がそのようでは、確かにに室内では使えないモードです。
先の私の書き込みは、不適切でしたので「室内ではスポーツモードは、実質的に使えない」ということに訂正させてください。
大変失礼しました。
書込番号:3600193
0点


2004/12/08 09:16(1年以上前)
年賀状用のご家族の写真で、賀状では背景やキャプションを合成されるような目的で、インクジェット紙にプリントされるのでしたら、ストロボを使った写真が、意外とお手頃でくっきり写って良いかもしれませんね。
カメラ内蔵ストロボの正面からの直射光が気になるようでしたら、スーパーの白いビニール袋を切って、ストロボに被せて撮って見る手も有りますね。
書込番号:3601866
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


パナのFZ20とソニーのV3で迷っています。FZ20のズームが魅力なんですが、V3のスマートズームが本当に「極めて画質劣化が少ない」ならばV3にします。そこで、V3のユーザーの皆さん、教えて下さい。V3のスマートズームいかがですか。
0点

Sonyのスマートズームは確かに劣化は少ないですが、トリミングなので利用時は
撮影する画像サイズが小さくなるので...σ(^◇^;)
高倍率が望みならFZ20の方が良いと思います。
書込番号:3587617
0点



2004/12/05 09:55(1年以上前)
ichibeyさん ありがとうございました。ギャラリーにも立ち寄らせて頂きました。僕もFZ20で撮る気が湧きました。
書込番号:3587671
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


前から気になってるんですが、最近値段も安くなってきて、田舎のおやじに
買ってあげたいと考えてます。だがこの機種なぜかCCDがちっちゃいですね。
実際使ってどうですか?やはり室内(多い)ではノイズが目立つんですか。
教え下さい。宜しくお願いいたします。m(_)m
0点



2004/12/05 02:00(1年以上前)
他にも小さい過ぎず、大き過ぎず、使いやすい機種がありましたら教え下さい。
書込番号:3586882
0点


2004/12/05 05:53(1年以上前)
ノイズは多いですね。
特に室内でISOオートで撮ると増感するので、さらにノイズが目立ちます。
ただ、ノイズに関しては人によって感じ方が違うのでユーザーの撮ったサンプルを見て判断して下さい。
参考までに私が撮ったサンプルは
ISO 200画像の比較
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=424114&un=24573&m=0
FZ20夜景テスト
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=425283&un=24573&m=0
書込番号:3587222
0点



2004/12/05 15:54(1年以上前)
パパール様、ありがとうございますm(_)m。そのサンプル写真探してました。
とても参考になります。私はソニーのDSC-V3もノイズがやや多いと見て逆に
FZ20も良いかな〜と思いましたが、やはり不満が残ってます・・・悩む、、、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz20/
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscv3/
書込番号:3589008
0点

wasabieさん
4倍ズームで良いなら、FZ20よりもCCDサイズが大きくて低倍率の機種をお選びになった方がノイズ面では有利だと思います。高倍率ズームをある程度のコンパクトさにしようとすると、現在の技術ではCCDのサイズを小さくせざるを得ないため、ノイズ面ではどうしても不利になってしまいます。
10倍ズーム超の手ぶれ補正つきデジカメの中では、FZ20はノイズは少ない方です。以下のサイトのほぼ同一場面のサンプルでは、CANONのS1ISのISO50はFZ20のISO80よりもノイズは少ないですが、ISO100以上ではFZ20の方がノイズが少なく見えます。コニカミノルタのZ3はこのサイトには同一場面でのサンプルはありませんが、他所のサンプルなどを見ても全般的にノイズが多いようです。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fz20_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s1is_samples.html
まずは、高倍率ズームが必要かどうかを先にお決めになられたほうが良いと思います。
書込番号:3593517
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


Canonの「S1IS」とPanasonic「FZ20」の購入で迷っています!携帯性は特に求めません。仕事柄望遠を多用します。また、動く被写体も多いです。手振れ補正についてもどちらがよりどうというのがありましたら教えてください。カタログなどを見比べているのですが、ユーザーからのアドバイスをいただきたいと思います。いきなりで失礼ですがどうかよろしくお願いします。
0点

望遠を多用するのであれば…テレ端380oのS1 ISより436oのFZ20の方が良くないですか?
AFもFZ20がS1 ISより速いようですので…動く被写体には向いてそうですね。
手振れ補正についてはどちらが上かわかりませんが…後発のFZ20がちょっとだけ上かな??
書込番号:3586340
0点

CorPさん、こんばんは。
CorPさんが撮影される「動く被写体」とは具体的には何ですか?
私はFZ1を使っていろんな「動く被写体」を撮影していますが
最新型のFZ20はAF性能やシャッターレスポンスが更に向上しているようですから
動体撮影能力は更にアップしていると思います。
実際に、この掲示板に書き込みされているFZ20ユーザーの中にも
ジェット戦闘機やレーシングカーを撮影されている方が何人もいらっしゃいますから
過去ログを見てアルバムを参考にされるといいですよ。
書込番号:3586464
0点

こんばんは FZ10ユーザーです。
FZ20、S1ISともに関心がありウオッチしています。
⇒さんのお話に加え、大きな違いは画素数でしょう。
一説によると画素数の違いがある程度わかりやすい境界は1.6倍くらいだそうで、ちょうどその領域にあります。
具体的に言えば、トリミングしてA4プリントするようなケースが多ければ、FZ20の方が良いでしょう。
S1ISはバリアングル液晶なので、モニターを見ながら撮影するときは便利でしょう。あと、発売時期から考えると、そろそろ、後継機の話が出てきても不思議ではないですね。
両機の手ぶれ補正効果を厳密に比較したテストを見たことはありませんが、
今年の春頃、「特選街」という雑誌が、手ぶれ補正の効果について、同条件での撮り較べをした記事を載せました。
それによると、S1ISが前モデルのFZ10を僅差で上回るという結果でした。
FZ20はFZ10より補正効果を更に向上させたとメーカーがアナウンスをしていますから、控えめに言ってほぼ同等(以上)ということでしょう。
書込番号:3586486
0点


2004/12/05 14:40(1年以上前)
S1SIとFZ2使ってます。
動く被写体ならFZのほうが良いと思いますよ。
必要かどうかわからないですけど、連写使うならFZ3が1番かな(コマ数も1番だし、フリー連写もできるし)??
大きさも女性にはちょうど良いのでは??
S1ISは動く被写体は苦手なほうですね。
AF遅いし。でも連写でカバー(MD使用で180枚くらいまで同間隔でOK)
はできますよ。枚数撮ってそのうちから良いものを選べば良いというなら。S1ISは結構どんなシーンでもそこそこは撮れるカメラですね。発色も個人的にはFZよりは良いと思う。バリアングルも便利だし。
手ぶれ補正の効果はカメラ屋の店長いわく、変わらないらしいです。
手ぶれ補正の効果が同じくらいで、被写体が動くものであるならレンズの明るいFZのほうが有利ですよね。
ということで、個人的にはどちらでも後悔はしないと思うけど、動く被写体が主であるならFZ20、FZ3で良いと思いますよ
書込番号:3588714
0点


2004/12/05 14:58(1年以上前)
FZ20持っています。S1IS持っていました。詳しい数値的なものは分かりませんが、やはりFZ20の方が12倍ズームなのでやや有利では?
手ブレ補正に関しましては取り分けて違いは感じませんでした。
ただEVFがS1ISは私の場合、とても見づらかったので手放しました。
動きの早い物を撮影されるならコニカミノルタのZ3も宜しいかと。
以前Z1を持っていましたがAF合うのがとにかく早かったです。
たまにはずしましたが。
トラブルが多かったようですが、今は改良されているようですし、デザインさえ気にならなければオススメです。
書込番号:3588794
0点


2004/12/05 20:48(1年以上前)
私もFZ20/3とIS1Sを使用しての感想ですがFZ系のほうが皆様と同じ意見で良かったです。
画質もキヤノンの画質(色彩や鮮明さ)が好きでS1ISを購入しましたが残念ながら私は広角側でも少し曇った(高倍率レンズのためでしょうか?)感じが期待はずれでした。
FZ20が動く被写体には使いやすいと思います。S1ISは特にフリーズ問題もありましたが対策後でもシックリこなかった思いがあります。
書込番号:3590363
0点


2004/12/07 04:53(1年以上前)
FZ20ですね。
テレ側の焦点距離が違いますし、なにせ、全域で開放F2.8ですから。
仕事的にもデザインはFZ20の方がいいかと(笑)。
私はキヤノン派ですし、ワイドが欲しいのでFZ20は見送っていますが。
書込番号:3597022
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


Canonの「S1IS」とPanasonic「FZ20」の購入で迷っています!携帯性は特に求めません。仕事柄望遠を多用します。また、動く被写体も多いです。手振れ補正についてもどちらがよりどうというのがありましたら教えてください。カタログなどを見比べているのですが、ユーザーからのアドバイスをいただきたいと思います。いきなりで失礼ですがよろしくお願いします。
0点

後の方にカキコしておきましたので…こちらは削除依頼でもしておいてくださいね。
書込番号:3586349
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





