LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の効果

2004/11/20 02:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 わくわく!!さん

購入してからというものマニュアル撮影と望遠撮影で
日々試行錯誤しながら、撮影を楽しんでいます。

1つ疑問があります。
教えていただけないでしょうか。
(一般的に私はカメラに関しては非常に素人です。申し訳ありません。)

ほかの手ぶれ補正の機種がどうなのかは全く知りませんが、
手ぶれ補正って本当に効いているのでしょうか?
どれくらいのシャッタースピード、どんな状況で実感が出るもの
なのでしょうか?
TVCMでは、「アユはぶれない!!」なんていってるけど....。
どうなのでしょうか。
TVCMが誇大妄想なのでしょうか。
単純な疑問ですが、望遠のないFX7では、室内撮影で手ブレが発生する
用では、手ぶれ補正は必要ないような気がします。

手ぶれと動体ぶれとは違うとは言っても...。

マニュアル撮影、望遠に関しては満足しているのですが、手ぶれ補正
に関しては実感がわきません、室内では固定しないと必ずぶれます。
(iso感度は、80にしています。400にしたらぶれ難いとは思いますが。)
(感度を上げた場合では、
手ぶれ補正とは関係がないような気がします。)
どのような具合なのでしょうか。

うまく手ぶれ補正を利用したなぶれない撮影の仕方があれば、
教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

書込番号:3522004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/20 02:38(1年以上前)

>アユはぶれない!!」なんていってるけど....。

あの感じなら、多分 アユは大ブレでしょう(笑)
大体シャッター2段分と言いますから、
夕方位にぶれるようなら、それは止まる程度。
人、焦点距離、撮り方にもよるでしょうが、
夜の室内は完全に危ないかもね。

>感度を上げた場合では、
手ぶれ補正とは関係がないような気がします。)

シャッタースピードが、それなりに速くなっているんで、
そうなんでしょうね。

書込番号:3522019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/20 02:57(1年以上前)

FZ-20のテレ端で、手ブレ補正をオフにして、手持ちで撮ってみてください。
次に手ブレ補正をオンにして、手持ちで撮ってみてください。効果が確認できると思いますが。

書込番号:3522061

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/20 07:22(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さんのレスに追加です。
シャッタースピードが1/15〜1/8程度で比較すると…より効果を実感出来ると思います。

書込番号:3522287

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/11/20 14:16(1年以上前)

私は子供と行ったハロウィンパーティでの写真で、子供が盛大に被写体ブレをしている写真がいっぱいあって、手ブレ補正を実感しました。
手ブレしにくいからといって簡単に考えていると、被写体ブレの問題がありますので要注意ですね。(^^;)
ブレよりも適正なシャッタースピードを注意しないと。

ちなみに
>うまく手ぶれ補正を利用したなぶれない撮影の仕方があれば、教えていただけないでしょうか、
については、手ブレ補正をONにしている時は補正していて、それでもブレる時は補正の範囲を超える手ブレを起こしているので、手ブレを起こしにくい撮影の基本を身に付ける必要があります。
ちなみに手ブレを防ぐのは「制振」と「補正」があります。三脚使用・正しい撮影姿勢などは前者で、カメラ側(撮影者)が動くのを抑えること。後者は動いたものが結像する所を補正するものです。
申し訳ありませんが、子供が早く出かけようとうるさいので、正しい撮影姿勢についてはFZ2・3・10・20の板にたくさんあると思いますので検索してください。m(_ _)m

書込番号:3523380

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/21 17:52(1年以上前)

スカパーのジャパネットタカタのFX7の実演販売なんて、アユのCMどころの話ではないほど激しくカメラを(上下に10cmほど)振りながら撮影して、撮った写真を液晶画面に表示させて、「このようにブレません」と説明しています。いくらなんでもそれはないでしょう?と思いました(笑)

さて、わくわく!!さん

望遠側(12倍ズーム)にして、シャッタースピードが1/50秒くらいになるような条件で撮影してみると、手ぶれ補正の効果が確認しやすいと思います。

手ブレ補正をOFFにすると、望遠側では個人差はありますが、だいたい1/400秒よりシャッタースピードが遅いと手ブレしやすくなります。手ブレ補正の効果はシャッタースピード3段分以上ということになっていますので、1/50秒くらいまでなら手ブレを抑えることができる可能性が高くなります。もちろん、取説に書いているようなしっかりとした構え方をしての話です。

シャッタースピードが1/50秒より遅いと、望遠側では手ブレを補正しきれずにブレてしまうことが多くなります。脇を占めたり、安定した姿勢をとったり、壁にもたれかかったりして通常以上にブレない工夫をすれば、もっと遅くてもブレない写真を撮ることができるようになります。人によっては、1秒以上でもブレないという人もいますが、これはその人の技量が高いからであって、決してカメラがそこまで補正してくれるわけではありません。

室内ではおそらく1/4秒とか1/8秒のシャッタースピードになることが多いと思います。ここから逆算すると、1/4秒なら1倍ズーム、1/8秒なら2倍ズームならブレない可能性が高いといえます。これ以上ズームするとズームすればするほどブレる可能性が高くなります。

以上を目安に撮影なさってください。

書込番号:3528631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジスコについて

2004/11/20 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 タイカブさん

先日FZ20を購入致しまして私も野鳥の写真を撮ってみたくなりデジスコなるものに挑戦したくなりました。が!いろいろ調べてみるとなんとFZ20はデジスコに向いていないと書いてありました。(勉強不足でした)そこでお願いですから現在FZにてデジスコをなさっている方どのメーカーの何が必要か教えて下さい!今更カメラはもう買えないのでぜひ御願い致します。

書込番号:3521423

ナイスクチコミ!0


返信する
ちわーすさん

2004/11/20 01:15(1年以上前)

FZ20ほどデジスコに向いていない機種はないのでかなり難しいです。
・手ぶれ補正は超高倍率には効かない
(手ぶれ補正で画質がさらに悪くなるので通常オフにします)
・高倍率レンズはケラレが発生する
・レンズ径が大きくアダプターや接眼レンズがないに等しい
コーワのVA1とか手作りのアダプターでやるしか方法はありませんが、
なんとか出来上がっても、ほぼ単焦点でケラレもあり、
使い物にならないと思います。
素直に売り飛ばして新しくデジスコ用のカメラを購入するか
テレコンをつけて近距離用に利用した方がいいと思います。

書込番号:3521746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/11/20 09:28(1年以上前)

タイカブ さん、こんにちは。
ちわーすさんが言われているようにデジスコにはやはり向いているとは言い難いようですね。
接眼レンズも市販品では対応できないので自作が必要になります。
それでも、いろいろ試行錯誤してる方も居りますから↓を参考にしてみて下さい。
湯田さん、http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=135772&key=824717&m=0
itoさん、http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=890358&un=117089&id=27&m=2&s=0
私も、湯田さんから自作接眼をお譲りしてもらってジオマED-52Sに取り付けてみました。
アルバムの20番目にあります。
初めての方に勧めるとしたら、SONYのW1あたりからはじめたほうが良いのでしょうけど・・・

書込番号:3522530

ナイスクチコミ!0


蝦梃さん

2004/11/20 15:04(1年以上前)

FZ20に限らず、大口径レンズが付いたカメラはデジスコの様なコリメート法に適しません。

FZ20はそもそも超望遠レンズ搭載機なこともあり、高倍率テレコンを利用した方が現実的と思われます。
レイノックス2.2倍テレコンDCR-2020PROや、FZ10でそこそこ実績があるオリンパスのE10/E20用3倍テレコンバージョンレンズTCON-300Sの利用を検討されたら如何でしょう?(TCON-300Sの利用には別途FZ10用アダプタが必要です)

更なる高倍率を目指すならコリメート法を使うことになりますが、ボーグの天体望遠鏡キットに適当なプリズム、ロングアイレリーフで瞳径の大きな市販接眼レンズを組み合わせて更にマウントを自作するなどが近道でしょうが、やる気と費用もそれなりに必要でしょう。

書込番号:3523537

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/21 01:14(1年以上前)

タイカブさん

皆さんがおっしゃるようにFZ20はデジスコには不向きです。それでもFZ10やFZ20でデジスコにチャレンジなさっている方もいます。以下のページで、そういう方々のアルバムなどを紹介していますので、参考になさってください。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/degisco.htm

中古の安い低倍率のデジカメで、デジスコに向いた機種を買われた方が、結局は安上がりかもしれません。

デジスコについては以下のサイトが参考になると思います。
http://www.digisco.com/
http://www.kyoei-bird.com/

書込番号:3526104

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイカブさん

2004/11/21 14:46(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスを頂き有り難う御座います。やっぱりFZ20でデジスコは厳しいみたいですね!接眼レンズの加工とか初心者には難しいですし・・・やっぱりデジスコは諦めてコンバージョンレンズ用としてデジスコ用に別のカメラを買った方が良い見たいですね!お小遣いでやってる身まだまだ先になりそうです。有り難う御座いました。

書込番号:3528049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2004/11/21 18:37(1年以上前)

タイカブ さん,
デジスコについては残念でしたね、ですが、
野鳥の写真=デジスコ必須、ではありません、FZ20(+テレコン)で野鳥を撮られている方はたくさんいらっしゃいます。気軽に、という点ではBestでは。
せっかくFZ20買われたのですから、是非それで野鳥も撮ってみてください。

書込番号:3528803

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイカブさん

2004/11/23 00:38(1年以上前)

ちわーすさん 雪国のさむがりさん 蝦梃さん nightheadさん vintage_bajaさんへ
そうですよね!せっかく12倍ズームだしテレコン使えば25倍位になりますからね!気軽さで言えば良いですね!いろいろご意見頂き有り難う御座いました。

書込番号:3534660

ナイスクチコミ!0


genki44さん

2004/12/01 01:15(1年以上前)

蝦梃さん、教えてください。
現在オリンパスE-10に純正3倍、1.45倍テレコンの2重連で飛んでる鳥をおっかけているのですがレスポンスの悪さに閉口しています。
このE-10用テレコンがFZ20に使えるそうですがそのために必要なFZ10用アダプタってパナの純正パーツなんでしょうか?
FZ10用アダプタくださいって言えば購入できるのでしょうか?
詳細情報ご教示ください。

書込番号:3569906

ナイスクチコミ!0


nighheadさん

2004/12/01 11:37(1年以上前)

genki44さん

E-10用の3倍テレコンとはTCON-300Sで、1.45倍テレコンとはTCON-14Bのことですね?これらを連結してお使いになりたいということですが、どちらをカメラ側に取り付けるのでしょうか?

TCON-300Sについてはよくわからないのですが、取り付け部がはめ込みになっているようですが、どうなのでしょう?

一応、TCON-300S専用としてSPEED GUILD製のアダプターがあります。

TCON-14Bをカメラ側に取り付けるなら、以下の3通りのうちのいずれかのアダプターなどが必要です。純正ではそのようなアダプターは用意されていません。

(1)ブタバラアダプター62mm
(2)RAYNOXのRT5264P+ステップアップリング52→62mm
(3)SPEED GUILD製のアダプター62mm

それぞれのサイトです。
http://www.butabara-tec.com/
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz10/index.htm
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/index.htm

TCON-14B単体は倍率はあまり高くありませんが、FZ20との相性は他社製テレコンの中では最も良いと思います。TCON-300S単体は、高倍率な分、相応の色収差や周辺部の流れはあるようです。以下のページを参考になさってください。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/adapt.htm
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm
http://nighthead.adzoo.jp/fz/telecon/telecon.htm

書込番号:3570888

ナイスクチコミ!0


genki44さん

2004/12/01 21:04(1年以上前)

nighheadさん アダプタ情報ありがとうございます。
>E-10用の3倍テレコンとはTCON-300Sで、1.45倍テレコンとはTCON-14Bのことですね?これらを連結してお使いになりたいということですが、どちらをカメラ側に取り付けるのでしょうか?

現在はE-10にTCON-300Sを取り付け、そのTCON-300Sの先にステップアップリング介してTCON-14Bを取り付け合計X4.35テレコンにしています。この構成のE-10をFZ20に取り替える格好になります。FZ20なら1880mmになりデジスコ並になります。FZ20にTCON-300Sが取り付けできれば上記構成が可能になるはずです。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/index.htmのメールでFZ20にTCON-300Sを取り付けるアダプタを問い合わせしました。現在返事待ち状態です。

書込番号:3572491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/01 23:31(1年以上前)

genki44 さん、こんばんは。
私もいろんなテレコンを連装してFZ10〜FZ20と撮ってみましたが、FZシリーズにTCON-300S+TCON-14Bで飛び物撮りはかなり難しいものがあると思います。300Sを使ったことはありませんが。
E-10でテレコン連装での画像がどの程度落ちるのか解りませんが、デジスコもやっておられるのでしたら、FZ+テレコン連装での画質の落ち込みは歴然としてると思います。また、AFの合焦もかなり迷うでしょうから飛び物には使い物にならないのではないかと思います。
ところで、今現在、FZはお持ちなのでしょうか?E-10のテレ端が110mmとありますのでテレコン連装でFZのテレ端432mmと似た画角で撮っておられるのでしょうね。
FZ+テレコンでも二倍くらいが限界かと思います。それ以上はやはりデジスコでしょうね。

書込番号:3573349

ナイスクチコミ!0


genki44さん

2004/12/02 12:08(1年以上前)

雪国のさむがりさん コメントありがとうございます。
飛び物対象にE-10代替機種の購入を検討中です。

[3523537]蝦梃さんの書き込みを目にして現在手持ちのオリンパステレコンが使えるならと思って飛びつき、ここに質問しました。

E10の3倍テレコンTCON-300S用アダプターについてはhttp://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/index.htmからまだメールの返事がいただけません。ダメなのかも???

現在は「FZ20+手持ちTCON-14Bで\60,000円」「D70+シグマAPO170-500mmで\140,000円」のいずれにすべきか迷っています。飛び物対象でご助言よろしくお願いします。

書込番号:3574899

ナイスクチコミ!0


genki44さん

2004/12/02 14:39(1年以上前)

>>E10の3倍テレコンTCON-300S用アダプターについてはhttp://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/index.htmからまだメールの返事がいただけません。ダメなのかも???

本日、試作中との回答をいただきました。ありがとうございます。

ということで
TCON-300SのFZ20への装着は現時点では不可!!

書込番号:3575236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/02 19:15(1年以上前)

genki44さん、こんばんは。
>本日、試作中との回答をいただきました。
試作の話から数ヶ月(半年以上?)経っていますから、あてにならにかもしれませんね。

選択肢のなかにデジイチがあるのでしたら、すなおにそちらを選んだ方がよいと思います。
E10、D70+シグマAPO170-500mmは使ったことが無いので、評価のしようもありませんが、
やはりコンデジとデジイチでは画質、AFともに大きな差がありますよね。

実は私も最近20Dを購入しました。レンズは銀塩EOSで使っていたEF200-F2.8LTにケンコーの×2テレコンをかませていますが、FZ20+テレコンでの迷いのようなものはなく、AFエリアに飛ぶ鳥が入りさえすれば瞬時に合焦しシャッターが切れます。画質や操作性にも大きな差があります。少ない時間に確かなものを得ようとするのであれば、やはりデジイチを選ぶべきでしょうね。

ただ、だからといって、必ずしも思い通りの写真が撮れる訳でもなく、それなりに不満(?)のようなものは残りますよね。また、コンデジ(FZ20)はもう使わないかといえばそうでもなく、やはり使ってて楽しいカメラだというのも再認識できました。

・・・アドバイスになってませんね。(笑)

買い替えではなく、デジイチ買い増しがよろしいのではないでしょうか。
レンズ沼に落ちないことを祈って・・・(爆)

書込番号:3576004

ナイスクチコミ!0


genki44さん

2004/12/04 16:14(1年以上前)

雪国のさむがり さん ご助言ありがとうございます。

ご助言のデジイチ買い増しで検討をすすめたいとおもいます。
ところが予算の関係で20Dちょっと無理・・・ということで
10Dか70Dで考えます。

書込番号:3583968

ナイスクチコミ!0


genki44さん

2004/12/16 13:03(1年以上前)

「オリンパスE-10+純正3倍+1.45倍」全部の下取価格がなんと2万円に未達。手放すのやめにしました。キタムラで「D70+シグマAPO170-500mm」新品\145,000円、中古ならバッテリ新品付録で\93,000円、これなら「FZ20+テレコン」新品よりも安い!!と飛びつきました。飛び物撮り機選択のご助言をいただきありがとうございました。

書込番号:3640872

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/16 19:40(1年以上前)

genki44さん

yahooオークションにバラで出品すると、状態にもよりますが付属品、外箱などすべて揃っていて、だいたいそれぞれ以下の相場のようです。

TCON-14B・・・10000円前後(このところ値上がり気味)
TCON-300S・・・20000-30000円(上下の変動がかなりある)
E-10・・・30000円前後(ウォッチしてないので現在の入札額から想像)

ですから、少なくとも60000円程度になるのではないかと思います。
もちろん、そのまま持っておかれても良いと思います。

書込番号:3642111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 stray-dogさん

室内でフラッシュ撮影するときの液晶モニター/ファインダーの明るさについて
ですが、例えば、同じ絞り値(F2.8)とシャッタースピード(1/60秒)で撮影さ
れたとき、『プログラムAEモード』と『絞り優先AEモード』では、フラッシュ
発光時は、フラッシュを発行禁止時よりも、液晶モニター/ファインダーの明るさ
が明るくなります。これは、この2つのモードでは、液晶モニター/ファインダー
の明るさが、フラッシュを使用した状態の露出に補正されて明るくなるのだと判断
しています。
一方、『シャッター優先AEモード』と、『マニュアル露出モード』では、フラッ
シュ発光時も、フラッシュを発行禁止時と変わらず、液晶モニター/ファインダー
の明るさは暗い状態のままで変化しません。(『シャッター優先AEモード』は
半押ししてAEを効かせた状態でのことです。)

もし、被写体ぶれを防ぐために、シャッタースピードを1/125秒等にして撮影した
いとなると、『シャッター優先AEモード』と、『マニュアル露出モード』のどち
らかしか選べません。このうち、『マニュアル露出モード』では、フラッシュ発光
時でも補正が行われないので、液晶モニター/ファインダーの明るさが暗すぎて、
構図を決めることができません。『シャッター優先AEモード』の方は、液晶モニ
ター/ファインダーの明るさは、シャッターボタンを半押ししてAEを効かせると
暗くなってしまいますが、半押しするまでは露出が決定されないので、ある程度明
るい状態で構図を決めることができます。

つまり、ある程度速いシャッタースピードでフラッシュ撮影しようと思えば、
『シャッター優先AEモード』を使い、シャッターボタンを半押しする前に構図を
決めて、その後半押しすると液晶モニター/ファインダーの明るさは暗くなるが、
シャッターを切って撮影するという方法しかないように思います。
他に良い方法があれば教えて頂けたらありがたいのですが。。

書込番号:3520694

ナイスクチコミ!0


返信する
3番目のZ〜さん

2004/11/19 22:29(1年以上前)

こんばんは。
FZ20とスタジオのストロボを使ったブツ撮りや記念写真撮影ではマニュアル
モードでF8まで絞るので、おっしゃるように背面モニタは真っ暗です(笑)

しょうがないので、500wのハロゲンライト(投光器)×2をモデリング代わり
に使って撮ってます。それでも暗いですがAFのレスポンスは向上しますので
その点は納得して(諦めて?)使用しています。
一眼デジにはない深度の深さが便利ですし。中望遠では収差も少ないので。

書込番号:3520885

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/11/19 22:55(1年以上前)

stray-dogさんの仰るやり方しかないですね〜。

次機モデル若しくは、ファームアップで改善して欲しい点ですね。(笑)

現状、シャッター優先モードでフレーミングした後に半押し⇒全押ししかないですが、外付のビューファインダーなどを使って凌ぐとか?あまり現実的でないですね。

書込番号:3521008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッター速度が速いデジカメ

2004/11/19 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 デジカメ大好き初心者さん

C-745 Ultra Zoomを持っていますが、シャッター速度に不満があります。このシリーズは全部オートでは同じ速度で1〜 1/1000秒です。運動会などで走り始めた瞬間を撮ろうとすると、シャッター後には、誰もいなくなって写ります。こちらもシャッター速度1秒〜1/1,000秒と書いてありますが、評判は高いですね。購入してから3年たつとシャッター速度が落ちるなんてありますか?シャッター速度の他は色合いとかは結構気に入っているので5万前後でシャッター速度が高いデジカメがあれば教えてほしいです。

書込番号:3518778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 10:54(1年以上前)

こんにちは。

>運動会などで走り始めた瞬間を撮ろうとすると、シャッター後には、誰もいなくなって写ります。

この状態であれば、どんなカメラを使ってもたぶん似たような結果になってしまうと思います。
シャッター速度ではなくレリーズタイムラグのことを仰っているんだと思いますが、
レリーズタイムラグが影響しだすのは、有る程度フレーム内に捉えてからです。
もう少し、他の被写体で練習を積まれて、それでもだめならカメラの機種を考えた方が良いでしょう。
私のアルバムの後に FZ1 で撮影したラグビーの写真がありますが、
予測しだいでこの辺まで撮れますよ。(^_^)v

書込番号:3518821

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/19 10:56(1年以上前)

問題にされているのは「シャッター速度」ではありません。
「シャッタータイムラグ」です。
カタログには載っていない場合も多いです。(条件で大きく変わるため)

シャッター速度はそのときの明るさ、絞り、受光素子の感度で決まるものです。

書込番号:3518829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/11/19 11:22(1年以上前)

スタートラインでシャッターを半押しした状態で待ち、スタートと同時に全押しすれば、いくらか改善されますじゃ。
この全押ししてから実際に写真が写りはじめるまでの時間が、レリーズタイムラグですじゃ。
スタートしてからシャッターを押すと、この前にピント合わせのための時間がかかりますじゃ。
FZ20やFZ3は、レリーズタイムラグが0.008秒で速いですじゃが、AFがあまり速くないで半押しして待つと言うテクは必要ですじゃ。
他にもMFで置きピンなどのテクもありますがのう・・・。
(FZ3ならフォーカス起動の切替による置きピン)

書込番号:3518883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 11:26(1年以上前)

オリンパスのQ&Aでは、C-745UZのレリーズタイムラグは、0.05秒と記載
されていますから、シャッター半押ししてAFを合わせておいて、撮影したい
場面で、シャッターを押せば、C-745UZで撮れるのではないでしょうか。

書込番号:3518895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 11:27(1年以上前)

あらら? かぶってますね。失礼致しました。

書込番号:3518898

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/19 11:43(1年以上前)

「レリーズタイムラグ」と言うのが正しいようですね。
失礼しました。

シャッター速度について補足しておきます。
受光素子(フィルムでも同じ)には一定の量の光が当たらないと
ちゃんとした画像になりません。
多いと露出オーバーで全体に白っぽい写真、少ないと露出アンダー(露出不足とも)で黒っぽい写真になります。

ですから暗いとシャッターは遅く(露光時間がながく)、明るいとシャッターは速く(露光時間が短く)なります。

「シャッター速度1秒〜1/1,000秒」というのはこの範囲内でカメラが調整しますよ、と言うことです。

書込番号:3518929

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/19 14:18(1年以上前)

前から疑問に思ってたのですがレリーズタイムラグというのは
release time lagのことですか?

書込番号:3519276

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/19 14:27(1年以上前)

こんにちは
デジカメは確実に進歩していますが、人の反応時間は速くならないようです。訓練とカンで補う他ないようですね。
半押し状態からフライング気味で連写を使って見るのも一つの手です。

タイムラグ(含むレリーズタイムラグ)については、日経アリーナのサイトにわかりやすい解説があります。

googleで「デジカメの泣き所 撮影時のタイムラグって」で検索してみてください。

書込番号:3519299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 15:19(1年以上前)

英語での発音は「リリースタイムラグ」に近いでしょうが、日本ではシャッタ
ーのことをレリーズとよんでいますので、この場合も「レリーズタイムラグ」
と読むようです。

http://e-words.jp/w/E383ACE383AAE383BCE382BAE382BFE382A4E383A0E383A9E382B0.html

書込番号:3519417

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/19 22:31(1年以上前)

シャッターのことまでレリーズと呼ばれているとは知りませんでした。
もはや中国語です。

書込番号:3520892

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/11/19 23:19(1年以上前)

じじかめさん、シャッターのことをレリーズとは言わないんじゃないですか?
少なくとも私は聞いたことがありません。
「シャッターをレリーズする」とは言いますが。<いわゆるシャッターボタンを押すことですね。(シャッターを解放するという意味)

書込番号:3521128

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/20 00:10(1年以上前)

横やりですが「シャッターボタン」を「レリーズボタン」とは言いますね。

書込番号:3521417

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/11/20 00:13(1年以上前)

シャッターをレリーズ(解放)するボタンですから同じ意味ですね。

書込番号:3521435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/20 10:52(1年以上前)

>シャッターのことをレリーズとは言わないんじゃないですか?

失礼しました。正確には、シャッターを切ることがレリーズでしたね。

書込番号:3522762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どんな機種を購入すればいいでしょうか?

2004/11/18 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 デゼタルさん

×5以上、400〜500万画素、手ブレ補正機能付きmのカメラの購入を考えています。
何の機種がいいでしょうか?

個人的には、CANON POWERSHOT S1 ISが500万画素ほどあればよかったんですけど。

書込番号:3517483

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/18 23:54(1年以上前)

ご希望に該当するカメラは…FZ20の他にはDiMAGE A1/A2/A200、CP8800しか無いですね。
広角側にこだわりがあって…200oまでの望遠でもいいのであればDiMAGE A2がいいと思います。ただし…FZ20よりは高額です。

書込番号:3517560

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/19 00:05(1年以上前)

そうですね。基本的な画質や、動画対応、グリップ感などを考えると S1ISの後継機種に非常に興味がありますし、期待をしています。
FZ10を1ヶ月前にヤフオクで42K円で売却しました。
12月にはデジカメが必要になるので、そのときFZ20を購入しようと考えていたのですが、今では、FZ20が50000円を切るのと、S1ISの詳しい後継機種情報が入ってくるのと、どちらが先かで決心しようと思っています。
とは言うものの、きっと年末商戦で50000円を切ったFZ20を購入し、S1ISの後継機種が発売された時に(05年2月?)FZ20をヤフオクに出品して、S1ISの後継機種を購入するという事になるだろうと予想しています(笑)
こんな事を考えているときが楽しいですね。

書込番号:3517621

ナイスクチコミ!0


スレ主 デゼタルさん

2004/11/19 01:02(1年以上前)

ご返信どうも。

やっぱりあんまり選択肢はないようですね。
現在、CANON ixy200aを使っているんですが、画質の甘さ、光学望遠の倍率の不足、夜間のピント合わせができない時がある、当方の技術不足ですがよくぶれる。これらの事に不満があり買い替えを検討中な次第です。

画質のよいメーカー、悪いメーカーとかあるんですかね?

ペンタックスのオプティオ555は光学5倍ですが、手ブレ補正はついてないのでしょうか?

書込番号:3517916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/11/19 01:20(1年以上前)

オプティオ555は手ブレ補正は付いてませんが
晴天時などは5倍でもブレなく撮影できますよ。

書込番号:3517998

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/19 02:12(1年以上前)

僕もオプティオ555がいいと思います。あのサイズで光学5倍はすごいです。

画質の良いメーカー、悪いメーカーというよりメーカーによって発色に傾向があるようです。
鮮やか系統 キヤノン、パナソニック、ソニー、フジなど
落ち着き傾向 ニコン、コニカミノルタ、ペンタックス、オリンパスなど

サンプルなどを印刷して好みの発色をするメーカーを選ぶといいかもしれません。

書込番号:3518117

ナイスクチコミ!0


スレ主 デゼタルさん

2004/11/19 08:08(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございます。

オプティオ555いいみたいですね。
一度検討してみます。

書込番号:3518463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

3脚は必須アイテム?

2004/11/18 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

娘の発表会で使いましたが、
娘のブレ(手の)がひどかったです。
3脚使って撮影が無難でしょうか?

書込番号:3516888

ナイスクチコミ!0


返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/18 22:01(1年以上前)

被写体ブレなら三脚を使っても防ぐことは出来ません。

ISO400の使用状況で被写体ブレなら、このカメラ限界と思います。
(その撮影条件において)

お子様が止まっている瞬間を狙うか、被写体ブレで躍動感を演出する方向でシャッターチャンスを狙うのが良いかと思います。

書込番号:3516938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/11/18 22:16(1年以上前)

シャッタースピード上げたら画面暗くなるし…。
無意味なフラッシュ焚いたらどうでしょうか?

書込番号:3517023

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/18 22:23(1年以上前)

撮影距離に見合ったGNのストロボなら良いかと思います。

書込番号:3517058

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/18 22:42(1年以上前)

言葉足らずでしたので補足しますと、

内蔵ストロボでは、恐らくあまり効果はないと思います。
(被写体までの距離が、内蔵ストロボのGN性能より遠いと思いますので…)

GNの大きな(内蔵ストロボよりそれなりの距離まで光が届く)外付けストロボなら効果はあります。

書込番号:3517149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/11/18 23:18(1年以上前)

試しでフラッシュ1回焚いて撮ったら、
思ったより明るく(おそらくステージの明り?)で、
ブレ無く明るく撮れていた(?)ようなので…。

因みにそのときのシャッタースピードは1/60。

書込番号:3517350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/11/18 23:24(1年以上前)

フラッシュ無しで1/60だと、画像が暗すぎです。
補正かければ良いのでしょうが…。

撮影時に補正かけるとすれば、
露出を+側にすれば良いのかな?

書込番号:3517382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/11/18 23:40(1年以上前)

露出を+側にするとシャッタースピード遅くなると思います。
シャッタースピードで明るさ調節してると考えると分かりやすいと
思います。
ISO感度上げるのが手っ取り早いと思いますが…

書込番号:3517475

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/11/18 23:51(1年以上前)

>試しでフラッシュ1回焚いて撮ったら、思ったより明るく…

>フラッシュ無しで1/60だと、画像が暗すぎです。

この二つの前提ならば、一応ストロボの光は届いていることになりますね。(但し適正な露出の範囲内かどうかはわかりませんが…)

ストロボ撮影の場合、露出補正をしても被写体ブレという観点のみを考えれば無意味です。
被写体に対するシャッター速度は、カメラのシャッター速度にかかわりなく、ストロボの閃光時間が実質のシャッター速度になるためです。

参考までに
例えばストロボ無しでAモードの場合、+補正をしてもシャッター速度が遅くなります。(なので、さらに被写体ブレが生じます)
でも背景が明るくなります。

書込番号:3517546

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2004/11/19 00:07(1年以上前)

パナソニックバンザイさん、こんばんは。
私のアルバムの25、26ページにFZ1でバレエの公演を撮影した写真があります。
良かったら今後の撮影の参考にのぞいて見てください。

24枚全てIS400、絞りF2.8、フラッシュOFF、2階席から手持ち撮影しています。
スポットライトによる白とびを抑えるためと、少しでも被写体ぶれを少なくするために
その時々の光線状態に応じてマイナスの露出補正をしながら撮影しています。

ちなみに「創作バレエ3」は-1EVでシャッタースピード1/8秒という暗いシーンで
ダンサーがゆっくり手を上げるところを撮影しています。
「創作バレエ8」は-2EVでシャッタースピード1/10秒というかなり暗いシーンで
歩いているダンサーを撮影したものです。
さすがにこの位のシャッタースピードだと被写体ぶれしますね(笑)。

最新型のFZ20なら、撮影者がきちんと設定すれば更にいい写真が撮れると思います。
ぜひFZ20を使いこなし、自分の撮りたい写真が撮れるように頑張ってみてください。

書込番号:3517639

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/11/19 07:25(1年以上前)

皆さんが言われている通り動きの速い被写体は難しいですね。
参考までに
ステージ撮影のポイント
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super8.htm
ステージ撮影のポイント応用編
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super12.htm

書込番号:3518407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/11/20 23:26(1年以上前)

気まぐれ510さん
届いているかは微妙な距離でしたね。
フォーカスかける前のモニターの色でした。

isiuraさん
きれいに撮れていますね。
−補正ですか。参考にさせていただきます。

パパールさん
大変参考になります。
一通り目を通します。

書込番号:3525515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング