LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DCR-2020PRO レンズフード

2004/11/04 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

クチコミ投稿数:20件

皆様こんばんは。
先日、有り金はたいてRAYNOX DCR-2020PROを購入しました。
これを持ってまだ外に出たことがなく、家のなかでボケボケファインダーを覗いて遊んでいます。(家が狭いので・・)
ところで、DCR-2020PROにベストマッチのレンズフードって市販されていますでしょうか?。(フロント径は82mmです。)ネットで探しまくったのですが、82mm径のフードはあまり無いようです。
ご存知の方ございましたら、ご教授頂けたら幸いです。

書込番号:3460982

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/04 22:42(1年以上前)

コンタックスから86mmの金属製のフードが出てます(多分製造中止商品)
82−86リングとメタルフードNo.5なら格好いいけど高いかな?

書込番号:3461039

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/11/04 22:51(1年以上前)

UNからラバーレンズフードが出ているようです。
効果はわかりませんので、悪しからず。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/

書込番号:3461086

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/11/05 21:09(1年以上前)

82oのフードは使ったことが無いので詳しく判りませんが、HOYAのラバーフードに有りそうな気がします。不確かですいません。(笑)
HOYAのラバーフードはヨドバシにありますので、汗っかきさん駄目もとでヨドバシに電話して聞いて見られたら如何ですか。 

HOYAラバーフードはケンコーのホームページにも出ていませんので、販売店に聞くしかないと思います。

書込番号:3464274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/11/06 20:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
CT110さんのおっしゃるCONTAX82−86リングとメタルフードNo.5についてネットで調べてみました。
「おお!これはカッコイイかも!!」ということで、はたいたはずの有り金を更にはたいて買ってしまいました。(次のオコズカイまで生きていけるかな〜?)
ということで、小生の超望遠仕様は、FZ20+RAYNOX RT5264P+Kenko 52→62mm SUR+RAYNOX DCR-2020PRO+CONTAX 82-86mmリング+CONTAX メタルフードNo.5となってしまいました。
見た目は非常にカッコイイです。
しかし、全長が約32cmにもなり、もはやコンパクトデジカメとはお世辞にも言えない状態になってしまいました。(カメラ本体に三脚を取り付けるとかなりキツそうです。)

書込番号:3468338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2004/11/04 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 kenta-tさん

FZ20でMARUMIのPLフィルターを使っています。
帰宅してPCで画像を見ると確かに効果を感じますが、撮影中に効果があまり感じられないことが多いです。そのため角度の決定が甘くなってしまいます。
特に青空とガラス・水面の時に難しく感じます。葉の反射光は容易に感じます
ちなみにPLフィルター越しに肉眼で見るとどのような条件でも十分な効果を感じます。
これは僕の見方がおかしいのでしょうか?PLフィルターがデジタル用でないからでしょうか?
何かコツとかがございましたら教えてください。

書込番号:3458876

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/04 14:47(1年以上前)

kenta-tさん

私の場合は、青空の場合にPLフィルターの効果が確認しづらいと感じています。水面の反射についてはわかりやすい感じです。

撮影前の見え方ですから、調整できるところといえば、液晶画面やEVFの明るさ調整くらいでしょうか。この辺りを工夫なさってみてはいかがでしょう。

もしどうしてもわかりにくければ、以下のようなPLチェッカーとの組み合わせも良いのではと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/news/0110163.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html

書込番号:3459393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/04 15:16(1年以上前)

大ざっぱな合わせかたとしては、フィルターについている△マークを、太陽の
方向に合わせればOKです。(ほんの少し戻すほうがいいそうです)

書込番号:3459457

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta-tさん

2004/11/04 15:23(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

nightheadさん
明るさ調整やってみます。チェッカー欲しいですね。

じじかめさん
私のフィルターには印(バーニア?)ありません。
それは偏光に対して平行でしょうか?それとも垂直でしょうか?

書込番号:3459473

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/11/04 16:08(1年以上前)

別のデジカメの掲示板で、シャッター半押しでAEを固定しておいてPLを弄ると効果の確認がし易いと言う様な記事を読んだ記憶があります。

PL持っていますが、殆ど使わないので今度、試してみます。

書込番号:3459574

ナイスクチコミ!0


VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2004/11/04 17:40(1年以上前)

>シャッター半押しでAEを固定しておいてPLを弄ると効果の確認がし易いと言う様な記事を読んだ記憶があります。

これは本当だと思います。
今日は天気が良かったので試してみました。
たしかにそのままではさっぱり?でしたがシャッター半押しだとバッチリわかりました。
あとで気がついたんですけどマニュアル露出モードなら半押ししなくてもわかると思ったんですけど・・・・どうかしら ^^;

書込番号:3459823

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/11/04 20:13(1年以上前)

VAIO MEさん、検証ありがとうございます。

シャッター半押しでAEを固定してPLの効果が判るのであれば、マニュアルモードでシャッターと絞りをセットしてPLを弄っても効果は判りますね。

ただ、PLを動かしたことによる露出の変化分の微調整が必要になりそうで、マニュアルでは使い難いかもしれませんね。
また、絞り優先・シャッター優先時、シャッターボタン半押し状態でPLを弄っている時に、誤ってシャッターを全押ししてしまわないよう注意がいりますね。

書込番号:3460340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/04 20:20(1年以上前)

>私のフィルターには印(バーニア?)ありません。

もしかして、ハクバノフィルターでしょうか?
普通は、リングの外周に△マークがあるのですが。(レンジファインダーの
カメラは、これを利用しますので)

http://www.marumi-filter.co.jp/working/working_2/w_hennkou/w_hennkou_2.htm

書込番号:3460359

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/11/04 22:07(1年以上前)

じじかめさんへ

わたしはマルミのPL62oを使っておりますが、じじかめさんが貼られたリンク先の画像同様、△マークは付いています。
ですが、マルミでも58oでは同じ位置に印は見えないようです。

kenta-tさんが何ミリを使用されているかは分かりませんが、製造ロット等が異なるのかもしれませんね。

http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00220.html

書込番号:3460819

ナイスクチコミ!0


VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2004/11/04 22:31(1年以上前)

自分→マニュアル露出モードなら半押ししなくてもわかると思ったんですけど
失礼しました。
シャッターと絞りが固定してないとだめなので
自己満手Rさんのおっしゃることが正解です。
> マニュアルモードでシャッターと絞りをセットしてPLを弄っても効果は判りますね。
試しにノートパソコンに向けてPLフィルターを回すとすごく変化がわかりました。
これくらい変化してくれると鈍感な私でも効果がわかるんですけど ^^;

書込番号:3460959

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenta-tさん

2004/11/05 00:06(1年以上前)

じじかめさん
失礼いたしました。自宅に帰ってよく見ると印がありました。申し訳ないです。

自己満手Rさん
AEを固定すればいいんですね。それは便利そうです。
こんど試してみます。

その他のみなさんも多数の情報ありがとうございました。
今度撮影するのが楽しみです♪

書込番号:3461497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/05 10:21(1年以上前)

>製造ロット等が異なるのかもしれませんね

マルミのPLでも数種類のタイプがありますので、タイプによっては、マークの
無いものもあるようです。

http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hennkou/hennkou.htm#pl

書込番号:3462586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

FZ20の画像ノイズについて

2004/11/03 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 S45→Pro90Is→FZ20さん

はじめまして。先日、これまで使用していたキヤノンパワーショットS45とキヤノンパワーショットPro90Isを手放しFZ20を購入した者です。
500万画素、光学12倍ズーム、手ぶれ補正、秒間3コマ連写等、魅力的な機能と、一眼レフ風のデザインに惚れ込み、また、こちらの書き込み等を見て検討し購入しました。
みなさんの意見や、リンクされている写真等を見させて頂いて、画質ノイズについても、さほど問題無い様に思っていましたが、いざ撮影してPCで画像を見ると、かなりのノイズがのっています。室内での撮影だったので若干暗かった為かとも思いましたが、屋外で撮影してもあまりすっきりしないし、青空を写してもノイズが目立つように思います。
これまで使用していたキヤノンではこんなことは無かったので、やはりメーカーの違いなのか、個体による異常なのかと考えています。
設定は、WBオート、ISOオート、サイズ2560、画質ファイン、評価測光、AF中央測距、画質調整ノイズリダクションのみ高、露出補正+1/3EVで撮影しました。
その他にもISO80にしたり色々と試しましたがキヤノンの時よりもザラついた画像になってしまいます。
これは仕方ないのでしょうか?
また、キヤノンから乗り換えた人などいますか?
色々と意見を聞かせてください。
また、連写についても明るい所では早いですが、少しでも暗くなると遅い連射になるのは仕方ないのでしょうか?
よろしくご教授下さい。

書込番号:3456338

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/03 19:40(1年以上前)

キヤノンはノイズが少ないから余計に感じるのでしょう。
連写は暗くなればシャッタースピードが遅くなるので遅くなって当然です。

書込番号:3456376

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/11/03 20:02(1年以上前)

私はオリンパスのC-2100UZからの買い増しでFZ20を入手しました。
FZ20のノイズについては覚悟していましたが予想以上でしたね。
ビーナスエンジン2搭載ということで期待していましたがノイズに関しては目立った効果が無いようですね。
ノイズについてはあきらめるしかありませんが、ノイズ除去のフリーソフトNeatImageを使うと良いですよ。
こちらのスレが参考になります。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65&Product=LUMIX+DMC%2DFZ20&SentenceCD=&ViewRule=3&SortDate=&SortID=&Page=6&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3273509

書込番号:3456449

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/11/03 20:07(1年以上前)

撮影した時点が最終形と考えないでその後はレタッチすることまで考えればある程度は許せるんじゃないでしょうか。
確かにキャノンのカメラは綺麗ですよね。綺麗な分遅かったりして狙ったタイミングで動くもの撮るのは大変だったと思います。
でも、今回FZ20で今までのカメラに出来なかったこと手に入れたんですから多少は目をつぶる必要があるかな。
完璧なものはないです。
頑張ってください。

書込番号:3456465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/03 20:20(1年以上前)

いざ撮影してPCで画像を見ると

ここが間違いですね〜^^ 写真はプリントしなくっちゃ〜♪
ノイズなんてよい写真を撮ったとたんにすっきり消えますよ〜♪ Rumico

書込番号:3456513

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/11/03 20:28(1年以上前)

とりあえず、ISO感度を80か100に固定して撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3456546

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/03 22:03(1年以上前)

こんばんは
アニメのような絵を美しいと感じる方もいますので、人それぞれですね。

書込番号:3457006

ナイスクチコミ!0


スレ主 S45→Pro90Is→FZ20さん

2004/11/03 22:20(1年以上前)

CT110さん、ご教授ありがとうございます。
パパールさん、NeatImageは使いましたが、画像がぼやける感じがするのと、撮影した画像全てにこの処理をするのは大変だと思うので、、、
goodideaさん、確かにキヤノンではタイミングが難しく、苦労しました。
FZ20ならチャンスを逃すことも少ないと思いますが、せっかく撮った写真は綺麗な画像で残したいじゃないですか?
撮れなければ意味が無いのも一理ですが、、、
松下ルミ子さん、確かに良いタイミングの写真が撮れた時は、なにものにも代えがたいですね。
印刷してしまえば多少のノイズも気にならないかもしれませんが、
データとして綺麗に残しておけば、いつでも印刷出来ると思います。
m-yanoさん、ISO80でもトライしましたが、やはりキヤノンの画像と比較して、もうひとつザラツキが気になってします。
画像処理エンジンがもっとノイズを抑えてくれたら、と思います。
しかしせっかく手にしたカメラなのでもう少し考えて使ってみようと思います。
皆さん、ご返答頂きありがとうございました。

書込番号:3457101

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/11/03 23:29(1年以上前)

私もPowershotA75からの追加買いですが、
やはりノイズが多いためか、甘い感じがしています。
メモリサイズも気になるので、フルサイズの効果を考え合わせ
画像サイズを落として使っています。
客観的に評価できればよいですが、主観的にならざるを得ない感想です。
他の方のご感想に対しての、スレ主さんのご意見の多くに同感です。

書込番号:3457489

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/03 23:51(1年以上前)

S45→Pro90Is→FZ20さん

ノイズについては、人それぞれいろいろな考え方がありますね。これまでのところ、概ね、「ノイズが少ない=ある種のディティールが失われている」という図式が成り立ってきましたので、メーカーの考え方が反映されるようですし、好みも人それぞれのようです。

たとえば、以下のFZ10とG3のノイズ比較のページを見ると、ノイズが少ないのもG3の方なら、暗所の壁の模様が消えてしまっているのもG3の方です。キスデジでも同じように壁の模様が消えかかっています。

http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/FZ16/index.htm

どちらが良いと思うかは人それぞれなので、好みに合った機種を選ぶのが幸せだと思います。あるいは、考え方を変えるのも幸せになる一つの方法かと思います。

書込番号:3457633

ナイスクチコミ!0


スレ主 S45→Pro90Is→FZ20さん

2004/11/04 03:34(1年以上前)

写画楽さん、確かにそうですね、私もコンピューターグラフィック系の画が好きなのでキヤノンのS45のサンプル画像を見て好きになりました。発色もクッキリ系のほうが目に気持ち良いように感じます。人それぞれというのも納得です。
sige11さん、やはりそう感じられますか?
ただ、せっかく500万画素もあるので最大サイズで写したいですね。
サイズを落としてノイズ感が下がっても勿体無い気がしてしまうので。
nightheadさん、比較画像拝見させていただきました。
確かにG3の背景の壁の縞模様が消えている様に見えますね。
しかし自分の場合は、S45、Pro90isとも手放す前にFZ20を購入していたので3台で同じ様な条件下(自宅の壁も同じような壁なので)で撮影比較したことがありましたが、結果は逆でした。
S45とPro90isは中央の被写体はクッキリで壁の模様もある程度ぼやける感じでしたが確認はできました。
FZ20はノイズのせいで被写体もざらつき感があり、背景の縞模様もザラザラで平坦なだけでした。
また、リンク先の比較画像は小さくリサイズしているように見えます。
縮小すると自分のFZ20でもザラツキが見にくくなり、シャープな印象も受けます。
確かにS45もPro90isも若干のディテールが損なわれているかとも思いますが、遜色無い物だったと思いますし、何よりも被写体自体が綺麗だったのが一番だと思います。
妻の意見で、キヤノンの2機種がオークションで落札されてからFZ20を買っても良い、との事でしたので、落札されてから発送までの短い間でしたが、色々比較しました。
残念ながらキヤノンの方が画質に関しては上だったと思います。
今更なのですが、、、
nightheadさんのおっしゃるとおり好みに合った機種を選ぶ方が幸せだとも思いますし、考え方、見方を変えるのも一つの選択肢だとも思います。
難しいですけど、、、
先の返信でも書きましたがもう少し使ってみたいと思います。
皆さん貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:3458346

ナイスクチコミ!0


エンドリケリーさん

2004/11/04 04:39(1年以上前)

便乗質問で恐縮ですが
アメリカ限定のFZ15って
CCD1個あたりの面積少し広いので
ノイズ少なかったりするんでしょうかね?

もしそうなら
自分は2Lにしかしないし
秒4連写みたいなのでそっちが魅力だなぁ

書込番号:3458412

ナイスクチコミ!0


リヘイさん

2004/11/04 08:57(1年以上前)

S45→Pro90Is→FZ20 さん

FZ20の悪い面だけ見ずに、良い面もいっぱいあるのだから頑張って使いこなしましょう。デジカメはまだまだ進化していますので、現時点で完璧なカメラができあがることはありません。
金銭的な関係で古いカメラを手放すこともあろうかと思いますが、古いカメラの良い点が気に入っていたなら、買い換えでなく買い増しをするようにした方が良いと思います。何でもできるカメラというのはなかなかありませんよ。

書込番号:3458672

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/11/04 10:50(1年以上前)

S45→Pro90Is→FZ20 さん
サイズを落としたのは、画像の切れが500万画素にしては不足しているとの
主観的な印象であったので、400万画素にして消える情報量の価値と
小サイズで得られる実用的なメリット(SDメモリコスト、PCの反応速度など)
を勘案しました。

nightheadさんのg5との比較ですが、
この種の客観的な評価は難しいものがありますね。
グレースケール板(分解能評価用テストチャートなども)が
あれば自分でも評価したいと思っているのですが、
安く入手は出来ないようでした。
現役時代ならそこらに転がっていたり借用もできたのですが・・・。
自分でチャートを鉛筆書きもしてみましたがうまくない。
PCでチャートを作りモノクロ印刷も考えられますが・・・。
表示装置(lcd、crtディスプレー)用には作りました。

私はFZ20にたいして、ノイズと言うよりどちらかと言えば解像感に
主観的な不満があります。ノイズが原因かどうかわからない。

書込番号:3458890

ナイスクチコミ!0


スレ主 S45→Pro90Is→FZ20さん

2004/11/04 11:51(1年以上前)

リヘイさん、”買い換えでなく買い増しをするように”私もそう思いました。
残念ながら今回は自分のお小遣いでは足りなかったもので、不足分を補うためと、512MSDカード購入のため手放しました。
FZ20にせめて32M〜64M位のSDカードが付いていればどちらか片方でも残せてたかも、、、
sige11さん、”FZ20にたいして、ノイズと言うよりどちらかと言えば解像感に主観的な不満”
いやまったくその通りです。
少し悪い言い方をすれば、本当に500万画素もあるのかと思うくらいの感覚です。
これもキヤノンを使っていたせいでしょうかね。

書込番号:3459012

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/11/04 12:28(1年以上前)

S45→Pro90Is→FZ20さんへ

これはもうS45→Pro90Is→FZ20→S1IsかPro1
に行くしかありませんね。(笑)

趣味の世界は個人の主観を判断基準に楽しむ事で、仕事や日常のストレスを解消する場でもありますから、ご自分が納得できる体制にしなければ意味が有りません。

書込番号:3459100

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/11/04 13:03(1年以上前)

>ノイズと言うよりどちらかと言えば解像感に主観的な不満があります。

グラデーションの再現性についてはどうお考えでしょうか?
昔から欧州のレンズは「階調」を重視していて、日本は「解像度」を重視する傾向が高いようです。
絵画などを見てもその傾向はわかると思います。
panaはLEICAの名を冠したレンズを使用しているので、その傾向があっても否めないと思います。
私は機種が違います(FZ2です)が、panaの階調表現というか絵創りが気に入っています。
まあ、それを考慮する以上に解像度が悪いというなら話は別ですが。(人により程度の差もあるし、カメラの個体差もあるとは思うが)

>趣味の世界は個人の主観を判断基準に楽しむ事で、仕事や日常のストレスを解消する場でもありますから、ご自分が納得できる体制にしなければ意味が有りません。

私もこれが答えのような気がします。

書込番号:3459183

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/11/04 14:54(1年以上前)

>グラデーションの再現性についてはどうお考えでしょうか?

お尋ねがありましたので、
解像度と階調性は同じように評価したいですが、
残念ながら小生の被写体では、解像度の方が目に付きます。
階調性はダイナミックレンジに現れると思いますが
(階調のリニアリティは全く評価できません)
それを評価できるような被写体やテスト環境がないので
評価できないのが正直なところです(従って解像度が目に付く)

それから、解像度と階調性は関係ないですよね(独立に評価する)

FZ20の階調性能は同等クラスより優れているのでしょうか
(話題がそれていってしまいますが)
よく知りません。(何せA75とfz20しか使ったことはありませんので)
諧調の評価サイトがあれば興味深いです。

書込番号:3459408

ナイスクチコミ!0


oppisanさん
クチコミ投稿数:59件

2004/11/04 22:45(1年以上前)

すみません。愚問でしょうが、よろしくお願いします。FZ2とFinePix4500で撮った画像をNeatImageで処理をすると、FZ2のファイルサイズは2/3から3/1に小さくなりますが、FinePix4500の画像のファイルサイズは元のサイズより200KB位増えていました。FZ2の画像は滑らかに見えます。FinePix4500の画像は大きな変化が感じられませんでした。これは一体どういうことなのでしょう。

書込番号:3461052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LEDがボヤける現象

2004/11/03 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 新川光さん

はじめまして、こんばんは。
2週間ほど前にFZ20を購入しました。

趣味で鉄道写真をよく撮るのですが、車両の正面で行先を表示する
LED(発光ダイオード)が望遠撮影時にボヤけてしまい、悩んでいます。

原因等ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
ご参考になればと思い、画像をアップロードしました。左が望遠撮影時、右が広角撮影時です。

http://members.jcom.home.ne.jp/tnl/fz20.jpg

書込番号:3453999

ナイスクチコミ!0


返信する
自己満手Rさん

2004/11/03 10:32(1年以上前)

作品拝見させて頂きました。
どちらもLED周辺には確実にピントが来ていますので、発光ダイオード側の問題でしょうか?
発光ダイオードの光が明瞭に届く距離が有る?
広角側は距離が近いので明瞭になっており望遠撮影時は相当な距離を圧縮していますので発光ダイオードの光が明瞭に届く距離を越えているのでしょうか。

しかし、他の高倍率カメラで同様の現象が出ないようなら、上記の想定は成り立ちませんが(笑)

他の作品も拝見させて頂きました。物の質感とその場の空気感、臨場感を強く感じさせる素敵な作品群ですね。

書込番号:3454789

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/11/03 10:54(1年以上前)

望遠側のRGB 各チャンネルを見ると、G に比べ R と B が解像していないので、色収差が原因ではないかと思いましたが、ピントがずれているようには見えないので、波長に拠る解像度の低下とヴィーナスエンジンが絡んでいるのではと想像します。

一般に赤の解像力は落ちるため LED の赤が滲むのは理屈に合いますが、LED 部分の青が右の広角側に比べて極端に解像していないのが不思議です。

それで、ヴィーナスエンジンの仕業 (?) と思うのですが、如何でしょう。

絞っても変わりませんか?

書込番号:3454867

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/11/03 11:21(1年以上前)

広角側に比べると望遠側では、LED以外の電車の輪郭も甘くシャープさに欠けますね。
収差が原因かどうかわかりませんが、FZ20を使っているとテレ側の描写が甘いと感じることが良くあります。
これもレンズの特性(コンパクトデジカメの限界)かもしれないですね。

書込番号:3454957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2004/11/03 11:46(1年以上前)

赤ではなく赤外領域が被写界深度外になって
赤く写っているのでは?
広角では深度内なのでしょう。

書込番号:3455020

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/11/03 12:44(1年以上前)

》赤ではなく赤外領域が被写界深度外になって

銀塩では考えにくいことですが CCD は赤外線の領域まで感度を持っているのでしょうか。
赤外線を利用した盗撮があることから多分そうなのでしょうね。

そうだとすると、デジカメには UV カットフィルターの他に赤外線カットフィルターも必要になりますね。

書込番号:3455196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2004/11/03 13:02(1年以上前)

生身のCCDは可視光線より赤外に感度が高いことが多いです。
(最近はかなり軽減されたと聞きます)
通常IRフィルター(ローパス兼用)により赤外を落としていますが
完璧ではありません。
ためしにテレビのリモコンなどを撮影すると
赤外LEDがくっきり写ります。
リモコンの電池確認には携帯のカメラを使うのが便利です。
(伊藤家に投稿しようかな)

星雲撮影用にIRフィルターを外したKissDがあるのも有名です。

書込番号:3455242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/11/03 13:12(1年以上前)

新川光さん、はじめまして。
シャッタースピードは、いかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/25/302.html
の真ん中あたり。

書込番号:3455278

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/11/03 14:02(1年以上前)

最近の電車は省エネが進んでいるので、この車両のLEDもパルス駆動になっていると思います。
明滅のタイミングとシャッター速度によって変わったのでは。

書込番号:3455428

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/11/03 17:59(1年以上前)

新川光さん

いくつか可能性は考えられますが、これといった決め手を見つけるのは難しいかもしれません。オリジナルの写真をアップしていただくと、撮影条件などもわかり、もう少し何かわかることがあるかもしれません。

私が考えた可能性は、2つです。
1つは、望遠レンズによる圧縮効果によって、空気中のチリなどに赤い光が乱反射したという可能性。この場合、PLフィルターで改善できるかもしれません。

もう1つは、この赤い光の照射角度です。赤い光が電車からまっすぐの方向に照射されているとすると、望遠の場合、カメラのレンズに垂直に近い角度で赤い光が到達します。一方電車が近づいてきて広角で撮った場合、垂直から大きく外れた角度で赤い光が到達します。この場合、前者の方が強い光になると思われます。よって、望遠側ではこの光の周囲で露出オーバーになってしまいハレーションを起こしているのではないかというものです。この場合、全体の露出を無視してマイナスの露出補正をすればこの現象は改善するかもしれません。しかし、それでは写真全体としては駄目になってしまうので、あきらめざるを得ないかもしれません。

上記の2つの可能性はあくまでも推測ですので、いろいろと試してみてください。

私は信号機で試してみようと思い、近づいたり離れたりして観察してみたところ、後者の可能性もあるのではないかと思いつきました。暗くなってから、離れて正面から見ると信号機は赤でも青でも黄色でもとてもまぶしく、目で見ても、ランプの周りに光が広がって見えます。ところが近づいて下から見上げるようにして見ると、まぶしくなくなり代わりにレンズの模様まではっきり見えるようになります。同じ現象がこの電車の赤い光でも起こりうるのではないかと考えたのです。

書込番号:3456022

ナイスクチコミ!0


スレ主 新川光さん

2004/11/04 17:26(1年以上前)

こんにちは、新川です。
皆様、いろいろとご丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
自己満手Rさん、お褒め頂き恐縮でございます。

teOhさんのおっしゃるとおり、絞り値を最大にしましたところ、
望遠撮影時でもボヤけずに撮れることがわかりました。
ただシャッタースピードが落ち、ブレてしまうのが残念です。

知人が言うには、FZ10では発生しない減少ということなので、
これからいろいろと試して、何かわかりましたらご報告させていただきたいと思います。

皆様には心より御礼申し上げます。
それでは。

書込番号:3459754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電について

2004/11/02 17:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 若葉マークですが・・さん

最近のバッテリーはリチウムイオン電池が多いですが、このバッテリーは以前の2次電池にあったメモリー効果(でしたっけ・・・)はないのでしょうか?
バッテリーの残容量表示が中途半端なときに注ぎ足し充電しても悪影響はありませんか?

書込番号:3451868

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/02 17:45(1年以上前)

メモリー効果はほぼ無視していいほどありません、

その代わり、使い方によっては劣化が著しく早いので、その劣化をメモリー効果と勘違いされる方が多くいらっしゃるのも事実です、

劣化は劣化なのでメモリー効果と違い解消する事はできません、

さて、劣化の早める要因といわれるのは
・満充電のまま使わずに保存しておく、
・そこそこ使っただけですぐに充電する、

この二点ですね、

二番目の「そこそこ」って言うのが難しいのですが、
リチウムイオン充電池の寿命はトータルでの充放電量には比例せず、
充電回数に比例するというのがあるメーカーの見解です、

最近は300回程度というのを良く聞くので毎日充電すると一年持たない計算になります、
更に毎日劣化していくので半年くらい経った頃にはずいぶん容量が減っていると思われます、

書込番号:3451898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/02 17:46(1年以上前)

こんばんは。

リチウムイオン電池はほとんどメモリー効果はありませんから、
安心して、継ぎ足し充電をしてください。

書込番号:3451902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/11/02 18:58(1年以上前)

予備電池を買ってバッテリーが切れたら交換、充電すると比較的安心出来ると思います。継ぎ足し充電は結局充電回数が増えますので電池のへたりが早まるはずです。

書込番号:3452113

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/11/02 21:54(1年以上前)

リチウムイオン電池は、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量が減るようです。
但し、500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になるそうです。
http://www.baysun.net/company/lithium.html#anchor25711

週2回充電すると5年間で初期容量の80%になるという計算なので、充電頻度の少ない人では劣化はほとんど問題にならないでしょうね。
使用頻度の多い人は、えころじじい さんのように予備電池を1本買って、バッテリーを使い切ってから充電するようにすれば、電池寿命は長持ちするでしょうね。

書込番号:3452818

ナイスクチコミ!0


若葉マークですが・・・さん

2004/11/02 22:17(1年以上前)

多数のかたのアドバイス、ありがとうございました。充電回数に伴う経年劣化はしかたないことですね。
一応予備電池は一個持っているんですが、残量インジケーターが減ってくるとなんとなく心配で・・・

これからも初歩的なことを質問するかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3452935

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/11/03 06:00(1年以上前)

>予備電池を買ってバッテリーが切れたら交換、充電すると比較的安心
>出来ると思います。継ぎ足し充電は結局充電回数が増えますので電池のへ
>たりが早まるはずです。

これってまずいのでは?
予備電池を使わないと満充電で放置することになりませんか。

書込番号:3454340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/11/03 17:13(1年以上前)

おお、屁の道は善意で舗装されているさんの発言はごもっともです。ごくたまにしかデジカメを使わないような場合、満充電で長く放置すると劣化を早めます。そのときは空になった充電池は持ち帰っても次の撮影機会まで充電せず、直前に充電したほうがいいかもしれませんね。私のように最低週に一回はデジカメを使うような人ならそんなに気にしなくてもいいように思います。

書込番号:3455885

ナイスクチコミ!0


Zomillaさん

2004/11/03 17:53(1年以上前)

http://www.batteryuniversity.com/parttwo-34.htm
から抜粋しました。

"Avoid frequent full discharges because this puts additional strain on the battery. Several partial discharges with frequent recharges are better for lithium-ion than one deep one.
[..]
Keep the lithium-ion battery cool. Avoid a hot car. For prolonged storage, keep the battery at a 40% charge level."

リチウム・イオンバッテリーの管理の要点は二つ、という事です。

※ エネルギー容量100のバッテリーから100単位のエネルギーを取り出すには、一気に使い切るよりは、例えば25単位を取り出し、25単位の充電を四回繰り返した方がバッテリーの劣化は少ない。

※ 長期間バッテリーを使用しない場合には、40%程に充電し、低温で保存した方がバッテリーの内部の化学反応に因る経年劣化を押さえられる。

高価なバッテリーを長持ちさせるコツは、100%放電、高熱と過充電を避け、こまめに充電し、例えば容量30%と70%の間を行き来させる事かもしれませんね。

書込番号:3456000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2004/10/31 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 Mamekoroさん

FZ-20で風景写真をずいぶん撮影しております。自分的には、良くぞこの価格のカメラですばらしい写真がと、満足しております。 
 近日中に甥っ子の結婚式・披露宴に出席します。写真撮影を依頼され張り切っていますがFZ-20を使った撮影要領、また、一般的な室内撮影要領を教えて頂ければ幸いです。
 ベテランの皆様には、経験に基づいたコツがあると存じます。ぜひ、よろしくお願いします。
 なお、外部ストロボありません。内蔵ストロボのみの撮影です。

書込番号:3444747

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/31 19:22(1年以上前)

FZ10の板に書き込みがあった
[3442785]バレエの発表会の写し方、教えて下さい。
が参考になると思いますよ。
三脚も使えますし…こちらよりは楽になるとは思いますが…

書込番号:3444808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/10/31 19:34(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/31 19:40(1年以上前)

ご参考まで
http://ca.konicaminolta.jp/magazine/020419/col/index.shtml

書込番号:3444878

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mamekoroさん

2004/10/31 23:06(1年以上前)

みなさん、早速適切なアドバイスありがとうございます。感謝します。
甥っ子の結婚式・披露宴撮影頑張ってきます。

書込番号:3445858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング