LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました〜。

2004/10/31 03:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

ども、お初です。
震災の記録を目的として長岡市のキタムラで本体+SD520MB20MB/Sで69800円で購入しました。
今まではROMのみでしたが、これを機会にお世話になります。
現状で不満な点はローパワーな内臓ストロボと専用バッテリーでしょうか。

前者は、以前使っていたニコンのSB-24がつかえれば・・と思っておりますが、皆さんの書き込みを見ていると何やらトリガー電圧の心配があるそうで、その測定方法など教えていただけませんでしょうか?

後者は電池切れの際、DC端子に市販ニカド電池などを繋げられないか?と、思っておりますが、如何でしょうか?
どなたかご指南頂ければ幸いです。

書込番号:3442470

ナイスクチコミ!0


返信する
shougaさん

2004/10/31 03:14(1年以上前)

私も銀塩カメラはニコンでしたので
外付けストロボは持っていますが
極性の問題など詳しくわからず、
未だにFZ20には装着していません。
どなたか、適合するかわかる方が
おいでたら、ご指摘お願いします。

書込番号:3442489

ナイスクチコミ!0


e-telさん

2004/10/31 06:57(1年以上前)

パナソニックではないですが、海外のページでシンクロ電圧の調査をしているところを見つけました。
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
EOSが対象ですが、6〜24Vを定格としているようです。
上記の前ページで説明されていますが、測定はデジタルテスターによる方法のようです。私はオシロスコープで測りました。
パナソニックも同様とすると、私もPE3650(約40V)の直結は控えて、間に入れる緩衝回路を考えようかと思い始めました。
なお、試してみて壊れなかったので、極性は中心が+、ガイドレール側が−だと思います。(これは致死率1/2の賭けですね。もちろんメーカーは無保証、私も無保証です。)

書込番号:3442702

ナイスクチコミ!0


e-telさん

2004/10/31 07:34(1年以上前)

↑上記の私が投稿したページをよく読むと、CANONは6Vを上限にすると言っているようで、24VはISO10330(記述は未確認)において全てのカメラが許容できるようにするべきトリガー電圧の上限値ということのようです。
従って、パナソニックがこれに従うかどうかも自由ではあります。

書込番号:3442743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECMさん

2004/10/31 15:40(1年以上前)

ストロボの件、早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介のWEB PAGEを参照したところ、SB-24では最大5.4V程度のようなので、ひと安心といったところでしょうか。
先ほど実験したところ、無事発光して外光オートの調光も無難何なものでした。
本体も壊れていないようなので、ひとまず良し?でしょうかね??

書込番号:3443955

ナイスクチコミ!0


e-telさん

2004/11/09 21:00(1年以上前)

その後色々考えた末、手元にあった部品を組み合わせて、抵抗2本、トランジスタ1個、ツェナーダイオード1本により構成した出力6Vの直流安定化回路をシンクロケーブルの途中に挿入しました。
シンクロ電圧はPE-20Sと同等の6Vとなりますので、(回路が壊れない限り)安心だと思います。
本当はFZ1のプレ発光に対応するシンクロ回路を作ろうと思っていたのですが、既に1年が過ぎてホットシュー付きのFZ20を入手してしまい、今回FZ20にストロボが使えるようになってしまったことで、FZ1用の回路を作成するのがさらに遅れそうな気配です。でも、プレ発光対応の外部シンクロアダプタがあったらと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:3480809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MCプロテクター

2004/10/31 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 わくわく!!さん

掲示板の書き込みや光学12倍ズームがあるということで、主に我が子の
写真を中心に購入した初心者です。
どなたか教えていただきたいのですが、MCフィルター(埃からレンズを守る?)というのは、やはりあった方が、よろしいのでしょうか?
松下系にかかわらず、他社分で、
あまり値段が高くなく(家内から子供を撮影するということで購入したもんで、あまり予算がないんです・・・)
良いMCフィルターが、あれば、社名と型番を教えていただけないでしょうか。
その他撮影に全般的な、(非常に抽象的ですけど)お勧めのフィルター
なりオプションがあれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3442117

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/31 01:45(1年以上前)

MCプロテクタはレンズに埃等が付着するのを保護する効果がありますので…装着していた方がいいのは間違いないですね。
品番はわかりませんが…純正じゃなければダメという事はありませんので…KenkoやHAKUBA等で72oのお安いのを探せばよろしいかと思います。
とりあえず…電池の持ちに不満が出てきたら…予備バッテリーを購入されたらよろしいのではないでしょうか?

書込番号:3442235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/10/31 01:46(1年以上前)

FZ20は持ってないですが。他の機種のカメラでMCプロテクターを
使用しています。
FZ20のフィルターのサイズがわかりませんが
お安いのでいいのでしたら下記のHPの中にあるかと思います。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/480853/480990/#437908

またマルミと言うメーカーからも出ています。。(他社もありますが)
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/441775/483915/483918/

少し高いですが、こちらは撥水加工を施したフィルターです。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/441775/483915/441808/

書込番号:3442246

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく!!さん

2004/10/31 02:21(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございました。
レンズ径72mmということで、kenko、HAKUBA、マルミなどで探して見ようと思います。
ただ、気になることがあります。
何かで、デジタルカメラは、デジタルカメラ用を使用したほうが良い
と、書かれてあった様な気がします。
デジタルカメラ用とフィルムカメラ用の違いがあるのでしょうか?
適切な質問かどうかわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3442377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/10/31 02:26(1年以上前)

最近はデジタル対応が出てますね。(お値段は上がりますが)
詳しくはわかりませんが特殊な加工がしてあるみたいですね。
MCフィルターもデジタル対応が出てますよ。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/441775/483915/539431/

僕はC-PLフィルターのみデジタル対応を使ってますが
MCフィルターは通常版を使用しています。

書込番号:3442389

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/10/31 06:36(1年以上前)

注意点を一つ。
付属のレンズフードアダプターを付けてフラッシュを発光すると広角側では、けられます(アダプターの影が写真に写る。)
フラッシュ撮影をするときはフードアダプターをはずせば良いのですが、つい忘れてしまいますよね。
その点ブタバラアダプターはフラッシュ光がけられないので、MCプロテクターを付けっぱなしに出来て便利ですよ。

書込番号:3442684

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく!!さん

2004/10/31 08:12(1年以上前)

私もきっとはずし忘れて
付属のレンズフードアダプターを付けてフラッシュを発光を
してしまうと思います。
写真にケラレが発生してしまったら悲しいので、
他社性のアダプター(ブタバラ、SPEED GUILD,RAYNOX
(いろいろあるんですね。))+MCプロテクター(比較的安そうな
アナログ用の)を今日購入したいと思います。
何も知らず店員に聞くだけでは、非常に不安がありました。
そのブースにいるからといって店員が良く知っているとは全然限らない
ので、自分で品物を眺めてから購入したいと思います。
いろいろご教授ありがとうございました。


書込番号:3442796

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/31 08:45(1年以上前)

ブタバラアダプタ・SPEED GUILDは通販専用なので…お店に行っても買えません。
RaynoxのアダプタがFZ10/20のアダプタの中では一番安く…ヨドバシ等でも購入できますね。
ただし…ブタバラさんもRaynoxのアダプタでもあまり近づくとフラッシュ発光時にケラれちゃうので注意してください。

書込番号:3442858

ナイスクチコミ!0


マスターレンズさん

2004/10/31 13:12(1年以上前)

初めまして。便乗で申し訳ないのですが、FZ20購入予定者です。
私は、今まで、一眼レフですがプロテクターを着けていません。せっかく高価なレンズを買ったのだから、MCとはいえ撮影に直接必要でないモノを光学系に加えたくなかったからです(これは私の思い込みでしょう)。 さて、FZ20はレンズ先端に直接フィルターねじが無く、フードに着ける構造のようですが、フィルターとレンズの距離は写り具合に影響ないのでしょうか? 撮影距離によってその隙間も変化するようなので気になっています。レンズ表面のホコリが気になった経験は少ないですが、撮れた画像から犯人がフィルターやコンバーター表面のホコリや汚れだった経験はあります。可動レンズにテレコンなど重い物を直接取り付けられないようにする配慮でしょうか?鏡筒の隙間からレンズ内にホコリが入るのは防げそうですが。お持ちの方フィルターやコンバージョンレンズなどとマスターレンズの距離について、教えてください。

書込番号:3443582

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/31 17:51(1年以上前)

マスターレンズさん

>撮影距離によってその隙間も変化するようなので気になっています。

FZ20の場合、起動するときにレンズが繰り出しますが、それ以降はレンズは固定されたままです。内部ではもちろんズームレンズが動いていますが、一番先端のレンズの位置は変わりませんので、ご心配には及ばないと思います。

>可動レンズにテレコンなど重い物を直接取り付けられないようにする配慮でしょうか?

電源オフにするとレンズが鏡筒内に引っ込む構造になっているため、テレコンなどを付けると干渉してしまいます。

書込番号:3444453

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/10/31 18:14(1年以上前)

FZ10、20は、電動の沈胴式になっていますが、電源オンで一度レンズが繰り出すとフォーカスやズーミングしても、レンズ全長は変りませんね。
沈胴式で使わない時のコンパクト化を図っているのですが、個人的にはコンパクトでなくて良いので、最初からレンズが繰り出した状態にして欲しいです。起動時間がその分早くなるので。(笑)

純正アダプターに72oフィルターですと、フィルター代も高くつきますが、レンズ先端とフィルターの間が開き過ぎていると思います。
フィルターに付着したゴミの写りこみやフィルターとレンズ先端の間で有害光が乱反射してフレアが発生する危険もあろうかと思います。

レイノックスさんのアダプター5264Pかブタバラさんの1055、1058、1062アダプターを装着した上で、適正な径のフィルターを装着されることをお奨めしたいですね。

書込番号:3444550

ナイスクチコミ!0


マスターレンズさん

2004/10/31 19:11(1年以上前)

フォーカシング時に「LEICA」が回転していないことは見てたのですが(今時回るの在るか?)インナーフォーカスとか考えていませんでした。隙間対策品もでていました。恥じかいちゃった。皆さん有り難うございました。わくわく!! さん汚してごめんなさい。フードやコンバージョンレンズなどは仕方がないとしても、私は、プロテクターつけないかな? 忘却した知識と最近のカメラ技術をインストしてきます。では、失礼。

書込番号:3444759

ナイスクチコミ!0


スレ主 わくわく!!さん

2004/10/31 22:24(1年以上前)

マスターレンズさん汚したなんてとんでもありません。
私もあまり知らないことなので知識になりました。
MCプロテクターも純正ではない分があると知り、今日、せいでん、
コヤマカメラ、ヨドバシカメラに、行きました。
店員に聞いても、MCプロテクターが他社製であるという事、
FZ20は、特別なサイズだという事、
プロテクター、フィルターをつけるケラレがハッキリと写るというのは
知っているみたいですが、
レンズホルダーが販売されているというのは、
まったく知らないような感じでした。
(私の聞き方が悪かったのかも知れなかった事、製品が比較的新しい
かったからかも知れません。)
そんな感じで店員が言うもので私も良く分からなかったので
ケラレが出ても仕方がないかなと半ばあきらめていました。
その時に店舗のインターネットで掲示板を確認していた時、
新たな書き込みを⇒さんがしていただいていたので、インターネットでREYNOXの
ページから、型番を確認し、その内容をヨドバシカメラの店員に告げると
満足する分が出てきました。
そして満足する分が購入できて、今非常にルンルン気分です。
次は、腕を磨きマニュアル撮影が、満足にできる様にしたいと思います。
色々な情報をありがとうございました。

書込番号:3445643

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/01 01:26(1年以上前)

RAYNOXアダプタに52mmプロテクターを装着していたのですが、若干周辺減光が出ることがあって、例のMFリング干渉対策アダプタに62mmプロテクターを直付けしました。
不用意にプロテクターに触って指紋を付けることもなくなりました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112643&key=1117865&m=0

書込番号:3446560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2004/10/29 04:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 馬が好きさん

FZ20とコニカミノルタのZ3で迷っています。
またその他、お勧めがあれば教えて下さい。

用途は競馬場などでの馬の撮影です。
コースが遠いのでズームが12倍あるもの
下手な上に焦ってしまうので手ぶれ補正があるもの
この2点で2つを選びました。
大きくプリントする事は考えておりません。
見た目はFZ20が好きです。

店頭に行ったところ、店員さんは「動くものならZ3!AFも早い」と言っておりました。
FZ20は動体予測がないようですがどうでしょうか?
人気があるせいか、バッテリーがなくなっていて試せませんでした。
感想ご意見をいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3434679

ナイスクチコミ!0


返信する
take007さん

2004/10/29 09:53(1年以上前)

馬が好きさん、こんにちわ。

FZ20ではありませんが、FZ10のトピで、競馬場での写真撮影の書き込みがありますので参考にされて下さい。

(FZ10板)
あみたいつさん
[3404529]サラブレッド

書込番号:3435028

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/29 11:12(1年以上前)

馬が好きさん はじめまして
実際に撮影する場所、取り方によって選び方が変わると思います。
目の前を左右に疾走するようなシーンでは、ピントは固定で
構わないでしょうから、画素数・連射スピード・置きピンのし易さに勝る
FZ-20をお勧めします。
望遠側の明るさや、基本ISO感度も若干優れていますから、
より早いシャッタースピードで手ぶれ、被写体ぶれもより防ぎやすくなると
思いますよ。

正面から、手前に向かって走ってくるようなシーンでは、Z3の動体予測機能
付きのコンティニュアスAFが圧倒的に有利でしょうね。合焦速度も
かなり早いようです。FZ-20には撮影しながら動く被写体にピントを
あわせ続ける機能がもともとありませんから。
ただし、Z3のコンティニュアスAFが、どれだけの追随性があるかは、
実際のところわかりません。FZ-20よりは有利くらいに考えた方がいいかも
しれません。
AF性能がものを言うような撮影を真剣にお考えでしたら、
AF方式が根本から違う一眼レフタイプも検討されたらいかがでしょうか?

書込番号:3435177

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬が好きさん

2004/10/29 14:39(1年以上前)

take007さん、風丸さんありがとうございました。

FZ10板を見に行ったら、見たい写真やサイトがたくさんあり
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

心はFZ20に傾いてきました。
天候が良くない時もストロボが使えないので「より早いシャッタースピード」に惹かれました。
実は一眼(EOS Kiss)を一度使った事があります。
コンパクト(しかも3〜4年前の)を使っていましたので目からウロコの快適さでした。
ただ手持ちの望遠で手ぶれがひどくほとんどダメでした。
手ぶれ補正に期待しすぎてはいけないと思いつつも
きちんとした姿勢で撮影できるようになるまでコンパクトで頑張ろうと思います。

書込番号:3435647

ナイスクチコミ!0


乙参さん

2004/10/30 18:48(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=161042&key=1080900&m=0
Z3サンプル画像紹介スレッドにありましたが飛んでる飛行機を追いかけて連写してますね
Z3のコンティニュアスAFにはそれなりの追随性があるみたいです

書込番号:3440322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クリーニングティッシュ

2004/10/29 01:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

大分前にデジカメクリーニングキットなる物を買いました。その中にレンズを拭くためのクリーニングティッシュが入っています。片面がツルツルでもう一方はザラザラしています。パッケージには特に注意書きも無かったので今まで気にはなりながらも適当に使っていたのですが、本来はどちらの面で拭くべきなのでしょうか?

書込番号:3434481

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/29 02:34(1年以上前)

僕は知らないけど、こんなの見つけました!
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3384228

書込番号:3434600

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件

2004/10/29 10:16(1年以上前)

かま_さん、有難うございました。

書込番号:3435076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/10/27 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 tommy@カメラ初心者さん

こんばんは。普段はコニカのRevio KD-500Zを使っている者です。
大変気に入っているのですが、この頃手ブレが気になるようになりました。
撮ったものをカメラ上で確認するときは大丈夫なんですが、パソコン上で見るときにぶれています。特に夜景が多いですね。三脚はもっていますが、
普段あまり使ってないです。そのことや私の撮り方が下手なのが一番の問題だとわかっていますが、普段からちょっとしたことでも手ぶれしなくなるようなカメラが欲しくなりました。

それでいろいろと調べた結果、FZ20とコニカミノルタのDiMAGE A1,A2の3つがよいなと思いました。500万画素以上で、手ぶれ補正がついたものです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この3つの中ならどれがよいでしょうか?12倍ズームがとても魅力的でFZ20に気を惹かれがちなのですが、それ以上のメリットが他の二つにあればそちらがいいかなと思っています。スペックを比べてみてもあまりよくわからず、シャッタースピードやISO感度くらいしか大きな違いがないように私は思います。それらのものが画像にどう影響を与えるかすらちゃんとわかっていないので、どれがお勧めか是非教えてください。



書込番号:3430007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/27 21:33(1年以上前)

35ミリ換算で400ミリ以上の望遠が必要なら、FZ20を選ぶのが当然ですが
200ミリまでで良ければ、A1のほうが良いと思います。

書込番号:3430046

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/27 21:40(1年以上前)

A1/A2はFZ20より広角側に強いです。(FZ20は36o〜、A1/A2は28o〜)ズームが手動なのと…AFがFZ20より多少早いかな?…それに最長30秒のバルブ撮影が可能です。
私はA1とFZ20で悩んで…FZ20選びました。…やっぱり望遠に魅力を感じたからです…

書込番号:3430075

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/10/27 21:51(1年以上前)

候補の3機種にはありませんが、NIKONのCOOLPIX8800に魅力を感じます。
手ぶれ補正付き、10倍ズーム、800万画素、10分までの長時間露光がいいですね。
テレ端が暗めなのが気になりますが、FZ20を買っていなければCOOLPIX8800が出るのを待っていたと思います。
いくら手ぶれ補正付きといっても夜景を撮るなら三脚は必須です。リモコンもあれば尚良し。

書込番号:3430116

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/10/27 22:18(1年以上前)

実は私も両機のどちらにしようか迷っていてまだ購入していないのですが、

ミノルタの魅力はファインダーの角度が変えられるので、ローアングルの撮影に楽な姿勢が取れること、レビュー記事で見る限り、手ブレ補正とAFの速さが FZ20 よりも上回っているらしいこと、広角側が 28mm と広いこと、ズームが手動なので細かい調整が楽にできそうなこと、
などでしょうか。
ただ、A2 の掲示板を見ると、ハイライトの描写が良くないようです。
(新緑の緑の描写が悪いなど)

一方、FZ20 の魅力は何と言ってもズーム全域 F2.8 の明るさで、432mm まで使えることでしょう。

》シャッタースピードやISO感度くらいしか大きな違いがないように私は思います。それらのものが画像にどう影響を与えるか

シャッタースピードは特に問題ないと思いますが、ISO 感度は CCD のサイズが小さいと感度が上がるに従ってノイズが多くなり汚い画像になりがちです。この点は CCD が FZ20 よりも大きいミノルタの方が優利と言えますが、どの程度まで許せるかはその他の描写の特徴なども含めて人によって受け止め方が違いますから、実写画像を見てご自身で評価なさった方が良いと思います。

書込番号:3430265

ナイスクチコミ!0


ミーアキャットおやじさん

2004/10/27 22:24(1年以上前)

私もKD-500Zを持っておりますが一ヶ月ほど前にこのカメラも購入しました。
ポイントは@12倍ズーム A光学手ブレ補正 Bマニュアル操作の充実 C何と言っても一眼レフもどき の4点が購入の動機でした。
一ヶ月が経過してまだ使いこなしておりませんが予想通りで買って良かったと思っております。
まだ一眼レフへの移行はためらっておりますので中継ぎとしてはとても面白いカメラだと思います。
他の2機種は分かりませんがSDメモリーも使えますし、参考になれば・・・

書込番号:3430296

ナイスクチコミ!0


スレ主 tommy@カメラ初心者さん

2004/10/27 22:55(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

望遠の違いってどれくらいなんでしょう?遠くから人を撮るときに大きな差があるなら考えますが、そこまで大差ないなら望遠はどちらでもよいと思えます。

>⇒さん
バルブ撮影というのはシャッターを開きっぱなしにできるものですよね?
それは魅力的です。いろいろとできそうな気がしますが、私の腕がついていくかでしょう(汗)。12倍はやっぱりよいですか?

>かずぃさん
COOLPIX8800には私もとても気を惹かれるのですが、ちょっと値段が張りますね。なので私には辛いですね。ただお金に都合がつけばこれを買ってしまいそうな気もします。

>teOhさん
私も緑の描写のことは読みました。どうなんでしょうね、実際。本人の好みとのことらしいですが、私には違いがわからないと思うので問題なさげです。シャッタースピードとかISO感度も私にはあまり関係なさそうですね。画像の違いとはあまりよくわからないので(汗)。あまりぶれずに綺麗に撮りたいと思っているだけですから。

>ミーアキャットおやじさん
それはとても参考になります。SDカード使えるのは確かによいですよね。
私も今回何かしらのカメラを買い、上達したら本格的なカメラ買いたいと思っています。

書込番号:3430433

ナイスクチコミ!0


もっち〜ずさん

2004/10/27 23:13(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
FZ-20以外の機種の性能はわかりませんが、私がこの機種を選んだ理由は
手振れ補正と12倍ズームです。手振れ補正は昔のビデオカメラ「ぶれんビ〜」(こんなんだったけ)の実績があると判断して選びました。

実際使ってみて、12倍ズームでよかったなぁと思います。
子供の運動会の写真とか、仮面ライダーショーとか撮ったり、撮影の幅が広がりました。
ほとんどプログラムで撮影してます。なんせ被写体の動きが読めないものですから。

あと、マニュアルフォーカス時に画面中央がアップになるのが便利です。

あくまでも私的ということで参考にしてください。

書込番号:3430509

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/10/27 23:13(1年以上前)

12倍はいいですよぉ
私はFZ2で400oオーバーの望遠にハマり…テレコンも購入して…更に深い沼へとはまり…FZ20購入へと…
30秒程度のバルブ撮影だと星が多少はっきり見える程度でしょう。無いよりは全然いいと思いますが…私にはあまり必要性が感じられませんでした。MZ3の16秒ですら使った事が無いくらいですから…

書込番号:3430510

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/10/28 12:43(1年以上前)

tommy@カメラ初心者さんへ

FZ20、A1、A2、皆良いカメラだと思いますよ。(笑)

A1、A2は画角が28mm〜200mmと常識的な高倍率ズームで、手でズーミング出来ますので、その分フレーミングは早いかと思います。
広角側が28mmが欲しくて望遠側が200mm有ればよいならA1、A2で
しょうか。

FZ20は画角が常識はずれの36mm〜432mmの高倍率で、ズーム全域でF2.8と明るいですね。また、画角は常識を外れていますが、画質は良いと思います。
海外のレビューギャラリーで、同一の被写体をほぼ同じ角度から撮影したサンプル画像があり、自分でプリントしてみましたが、私には甲乙付けられませんでした。
CCDのサイズから言うとA1、A2の方が良いはずなのですが(笑)

高倍率を好んで使わない人でもたまに、300mmオーバーの画角を使ってみたくなることがあります。そんな時にFZで良かったと実感しますね。

tommy@カメラ初心者さんも実機を触られることをお奨めします。
実機を触ると自分が欲しいのはどっちかが明確化しますよ。好みを含めて

私の場合は、手動ズームは良いのですがズームリングなどのプラスチックかるかる感がどうも馴染めず、A1、A2はパスしました。
逆にA2のEVFは抜きん出て良いと思います。FZ君もせめて20万画素以上のEVFになって欲しいところです。

書込番号:3432030

ナイスクチコミ!0


おじさんBさん

2004/10/28 17:26(1年以上前)

A1・A2は望遠側が200ミリ、FZ20は432ミリ、この差は大きいですね。もしA1・A2を買った後で望遠側が物足りなく感じてテレコンを購入すると約2万円の追加出費となります。

書込番号:3432595

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/10/29 12:04(1年以上前)

僕だったらA2かA1をお勧めします。夜景も撮影されるということでより広角なこの2機種のほうが向いてる気がしなくもないです。僕はA2を持っていますが買った最大の理由は28mmからの焦点距離です。ワイコンも予約しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=IlIDNBQ3po
このサンプル写真集の中に、A2で夜に手持ちでシャッタースピード4秒で撮った写真を置いてますのでぜひご覧いただきたいのですが、シャッタースピード4秒ともなるとパソコンで等倍表示したときにブレが確認できますが、L版に印刷するぐらいならほとんど目立たないと思います。夜景撮影に三脚は必須ですが、どうしても三脚を持っていくのが面倒なときや、三脚が使えないケースもあると思うので、そういうときにはアンチシェイクが役に立ちます。

僕の場合は望遠はそんなに必要なかったのですが、A2でテレ端のときにデジタルズーム2倍を併用すれば、200万画素で400mm相当の画像が得られるので意外にデジタルズームも使えるなと思っています。

書込番号:3435289

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/10/29 13:58(1年以上前)

改めて皆さんのアルバムを拝見しました。

自己満手Rさんの色収差補正は効果ありますねぇ。流石に青空を背景にした鳥の写真は青空の彩度も一緒に下がってしまいましたがこの辺りが限界ということなのでしょうね。フォトショップは v.3 の頃から使っていますが、色収差の補正ができるなんて全く気がつきませんでした。

で、A2,A1 の写真と比較してみたところ、FZ20 の方がクリアな感じです。

A2 の EVF とズームリングは捨て難いですが、FZ20 の色合い、特に緑のハイライトの描写の方に軍配を上げます。
また、FZ20 は望遠側でも F2.8 を使えますから、それだけ速いシャッター速度が使えるのでブレにくいでしょうしね。

書込番号:3435572

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/10/29 14:24(1年以上前)

>teOhさん
A1やA2では彩度やコントラストを細かく調節できますので、ある程度はお好みの絵に近づけられると思いますよ。通常は彩度は±5まで調整可能ですが、ブラケティング撮影をすれば±6まで出来ますので、それにビビッドモードを併用すれば、あるいはそこまでしなくてもキヤノンやパナソニックのような見栄えのする絵になるかと思います。ノイズに関してもISO64、100ではノイズも少なくてクリアだと思いますが。。

書込番号:3435615

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/10/29 16:54(1年以上前)

ヴォッヘンエンデ さん
お気にさわったらごめんなさい。

》ビビッドモードを併用すれば、あるいはそこまでしなくてもキヤノンやパナソニックのような見栄えのする絵になるかと思います。

そういう意味ではなくて、FZ20 は面倒な補正無しでも陰影がくっきりしていて、しかもシャドウからハイライトまでよく描写していると思うのです。

それに、A2 はハイライトの新緑がうまく描写できないとのコメントもありましたし、デフォルトの描写の面では FZ20 の方に軍配を上げたわけです。

書込番号:3435928

ナイスクチコミ!0


自己満手rさん

2004/10/29 20:36(1年以上前)

tommy@カメラ初心者さん、teOhさんへ

A1、A2、FZ20みんな良いカメラだと思いますが、ほぼ同じ被写体をほぼ同じ角度から撮影したサンプル画像が、下記のギャラリーに有りますので、PCに表示させたり愛用のプリンターで印刷されるなりして発色、色味傾向、解像感、白飛び具合など確かめられては如何でしょう。
(既にご存知でしたらごめんなさい。)

http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html

私には、好みで選択する範囲の僅かな違いのように感じました。

昔使っていたディマージュ7の画像も有りますが、これは、発色、コントラストのきつさ、白飛び、結像感など一世代前を感じます。(笑)
それに比べてA2の画像は、鮮やかさが増し、諧調が豊かになっているように感じました。(ややイエロー被りが・・)
私としては近々発売のA200の方にもっと期待がありますが。

また、現在使用中のFZ10の画像も有りますが、ノーマルだと発色が派手過ぎる感じで、白飛びし易い感じ。(やや暖色系の被りも)(笑)
FZ20ではその辺りが抑制が上手く効いて、好ましくなっているように感じました。

書込番号:3436538

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/10/29 23:06(1年以上前)

》ほぼ同じ被写体をほぼ同じ角度から撮影したサンプル画像が、下記のギャラリーに有りますので

ここも見ましたが、A2 の画像は やはり濁っていると感じました。
フォトショップで B と G を少し上げると FZ20 の色合いに近づきます。

》(ややイエロー被りが・・)

LUMIX も LC5、FZ1 辺りは やや黄味がかった描写をすることがありますが、A2 は正に「被っている」ような描写だと思います。

書込番号:3437207

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/10/30 06:09(1年以上前)

なぜか書き込みエラーが起こりますが、、今度こそ書き込めますように。。

ほぼ同じ被写体をほぼ同じ角度から撮影したサンプル画像を見ましたが、A2の画像が言われているほど悪いとは感じませんでした。画質というより、好みの問題なのではないでしょうか?こういうクラスのデジカメは画質にこだわるものではないと思いますし。それとDiMAGE A2の彩度などの調整は1回すればあとはそのまま保存しておけるので全然面倒ではありません。

書込番号:3438334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

被写体距離

2004/10/27 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

exifには焦点距離はありますが、afやmfの結果の
レンズ繰り出し量などの被写体までの距離を反映した量は
exifにないでしょうかね。
目的は、被写体の長さを両者からccdのドット数で換算推測できないかなと
いうことです。
そんな話は聞いたこと無ければ無いのでしょうが。
時々、画像にスケールをどう見ても後から埋め込んだのを
見ることがあるのです(顕微鏡写真でなく)
被写体距離を一定にするか常に計測しておけばよいでしょうが
フィールドでは難しい。

書込番号:3428478

ナイスクチコミ!0


返信する
TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/27 11:02(1年以上前)

Exifの仕様では「被写体までの距離(m単位)」という項目も規定されているのですが、FZシリーズでは記録していませんね。因みに数年前に買ったCanonのPowerShotA50には大体それなりの値が記録されています。
これとは別に「被写体の距離範囲」もあるのですが、FZ3/20では記録されていません。FZ10では記録されているのですが「近景」や「遠景」とかなり大雑把で、しかもどこからが遠景なのか不明なのであまり参考にならないと思いました。

書込番号:3428545

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/27 11:07(1年以上前)

読み返してみたら、的外れな回答だったかも(^_^;

書込番号:3428555

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/27 11:33(1年以上前)

sige11さん、TRUEWAYさん

FZ20のピントは、ズームの繰り出し量と合焦距離とは相対的なものですから無理だと思います。

書込番号:3428609

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/27 13:45(1年以上前)

よく解っていないので、間違いがあれば指摘してください。

ピントを合わせるということは、それ用のレンズを前後に動かすということですよね(そもそもここが間違ってるかも)。そのレンズの移動量とその時の焦点距離をどうにか計算することで大体の距離を導き出せないのか思うのですが。

書込番号:3428921

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/27 14:13(1年以上前)

みなさんこんにちは。
レンズ繰り出し量はおかしいですね。ズームの繰り出し量と混同します。
TRUEWAYさんのとおり、(あるレンズの)移動量ですね。
基本的にモータなどで、あるレンズを動かしてピントを合わせるのですから
最近接時、あるいは遠端時の位置からの変位(相対?)かなにかで
わかるはずとは思いますが。
ただズーム位置によって換算は必要かも知れません。

そうですか、それがあるカメラもあるがFZ20は無いのですか
残念。

それなら、不必要でしたが、サポートは親切そうでしたので
問いあわせを出しています。

書込番号:3428986

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/27 14:19(1年以上前)

それからスレッドが違いますが、
例のスポットフォーカスの件は、更に問い合わせたところ
回答に日数を下さいとのことです。
何を検討されているやら。期待していいのかな??。

書込番号:3428998

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/10/27 15:27(1年以上前)

LC1のような距離目盛のあるデジカメならどうでしょうか?
ExifReaderでEXIF情報を見ると、被写体距離範囲のところに「近景」とか「マクロ」などのように何か出しているようですが。

書込番号:3429107

ナイスクチコミ!0


ミックスサンドさん

2004/10/27 15:55(1年以上前)

被写体の中に長さ(高さ)の分る物を同時に写せれば分るような・・・
これが無理なら難しいけど
被写体の高さと画角からだったら距離が計算出来そうだけど
これは意味が無いですね。 ・・・ f(^_^;

失礼しました。 m(_ _)m

書込番号:3429156

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/10/27 17:52(1年以上前)

nightheadさん
LC1で被写体距離範囲のところに実際の数値が入れば目的に沿います。
でももうFZ20を持っているので、fz20前提です。すみません。
原理的にファームで出来そうに思うのですが。

ミックスサンド さん
>被写体の中に長さ(高さ)の分る物を同時に写せれば分るような・・・

ええその通りで出来る場合は物差しを置いています。
でも常時というわけにはいかず・・。
それでGPSみたいに自動的にわかればよいなと。

>>>
被写体の高さと画角からだったら距離が計算出来そうだけど
これは意味が無いですね。 ・・・ f(^_^;

そうですね、高さを最終的に知りたいので。

書込番号:3429400

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/10/30 16:27(1年以上前)

初めに、私自身も A2 か FZ20 か購入を迷ってあれこれ情報を集めてきたことを再度書いておきます。

銀塩の場合はフィルムを選べるので、購入後も好みの色合いを選ぶ余地がある程度残されているのですが、デジタルでは後々まで描写のクセを引きずることになります。その辺りも踏まえて些細な違いも見逃さない評価は後々後悔しないためにも必要でしよう。

が、描写に関してはこのくらいにして、後は初期不良とか、故障の頻度の情報がもっと欲しいですね。

書込番号:3439852

ナイスクチコミ!0


teOhさん

2004/10/31 09:41(1年以上前)

ありゃりゃ!?
上のスレッドに返信したはずなのですが・・・

トンチンカンな返信にってしまいました。

書込番号:3442984

ナイスクチコミ!0


三郎丸さん

2004/10/31 11:09(1年以上前)

なんだ、なんだ?
カメラで、大きさ距離を測ろうって?
すんごい事が、出来るんだ、、、建築現場の仕事でも利用出来そう、
fz10では、ダメでしょうか。

書込番号:3443230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング