
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月27日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 16:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月26日 21:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月26日 23:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月29日 17:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月31日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


『掲示板の皆様へ』 ☆彡
☆フォトレタッチソフトをお使いの皆様にひとつお聞きしたい事が
あります。m(__)m
☆皆様がお使いのフォトレタッチソフトで購入にあたり、お薦めする
ソフトのお名前をお聞きしてみたく思っております。
☆右も左も分からず、よろしくお願い申し上げます。m(__)m
0点

>購入にあたり、お薦めする
有料でないとダメですか?
うーん、デジカメ忍者2002は買ったけど開けてもいません(笑)
#ほとんどVIXで足りていて
それ以上は友人の印刷会社に お・ね・が・い しちゃうので
書込番号:3427008
0点



2004/10/26 22:50(1年以上前)
『ひろ君ひろ君 様』レスありがとうございます。
☆フォトレタッチソフトを買わずに無料で提供されているのであれば、
そちらを利用して見たいですね。詳しくは無知でどこで手に入るのか
は不明ですが・・・。(^_^;) レスに書かれていますレタッチソフト
を参考に探してみるのも良いかも知れませんね!(#^.^#)
書込番号:3427046
0点



2004/10/26 23:22(1年以上前)
以前絵を描くときに使っていたのですが、簡単な加工ならJTrim・ちょっとした加工ならGIMPはいかがでしょうか?(多少動作が不安定らしいですが・・・)
JTrim http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
GIMP
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877.html
書込番号:3427212
0点


2004/10/26 23:35(1年以上前)
私も有料なら
フォトショップエレメンツ3.0を勧めます。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/nfh/page10.html
今度のエレメンツは凄く変わりましたね。
フォトショップ使ってますが、こっちの方が便利そう、こんなの付いていたらいいのになっていうのが結構あります。
無料ならここにいろいろあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/
でもレタッチを極めたいならフォトショップ系の方がいいかな?
書込番号:3427274
0点

これなんか楽しめますよ、「デイジーコラージュ8」。
動画も管理できます。
http://www.isl.co.jp/NEW/isl_newsrel20041005_dc8.html
書込番号:3427941
0点


2004/10/27 06:20(1年以上前)
私もフォトショップを使っていてお勧めしますが、とりあえずはFZ20やパソコンに付属していたソフトを使ってみてはいかがでしょう。
使っているうちに不満な点や自分が欲しい機能がはっきりすれば、その時点で購入するのが賢明だと思います。
書込番号:3428130
0点

私は写真の加工には、オープンソース(無料)の GIMP (GNU Image Manipulation Program)を使っています。日本語版もあります。機能が充実していますが、Windows 版はまだ不安定な部分もなくはないので注意してください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877.html
それでも、印刷機能は良いとはいえないので、印刷には前から使っている Photoshop Elements 2.0 などを使っています。
書込番号:3428835
0点



2004/10/27 18:51(1年以上前)
☆『たくさんのレスをありがとうございます』☆
※レスをいただけた『無料ソフト』も色々あるんですね。(*^。^*)
とても参考になります。最近では無料で使えるソフトは充実していて、
馬鹿にならないと良く雑誌等でもお聞きしますね。
※『ババール様』のレスでは、FZ20にレタッチ出来る物が付属している
との事で、初耳でした。そちらで満足できれば良いのですけど。(*^。^*)
※また、『フォトショップエレメンツ』も、レタッチが出来る以上、
信頼性もあって、購入検討してみたく思いました。(*^。^*)
※皆様には、本当に感謝しております。サイトのジャンプ先までお教え
くださいまして、無知な私はとても頼もしいものになります。(*^。^*)
私の質問にお目を通していただき、嬉しいですね。(*^_^*)
書込番号:3429546
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
ニコンのWC-E80の取り付け部のネジ径は確か50mm位で通常のフィルター径の規格外なので御自分でアダプターを作らない限り装着できないと思います。
書込番号:3426149
0点



2004/10/27 15:34(1年以上前)
ご親切にお答え下さいましてありがとうございました。ついでに,この機種にあうおすすめのワイドコンバーターをご存じでしたら教えてください。
書込番号:3429121
0点

wappennさん
画質優先なら純正のワイコン(0.8倍)がお勧めです。ただしかなり高くまた大きく重いので、使用者は少ないようです。
使い勝手の点ではRAYNOXのDCR-720がお勧めです。1-6倍ズーム辺りまで使え、倍率も0.72倍と純正よりも広角です。安い、軽い、画質はワイド端付近では良いと思います。ただしワイコン特有の歪みは大きいと思います。
他にもいろいろなレンズが使えますから、よく吟味なさって下さい。以下のページを参考にしてください。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/telewide.htm
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_fz10.htm
書込番号:3429160
0点



2004/10/27 16:19(1年以上前)
回答ありがとうございました。これを参考によく考えてみます。
書込番号:3429198
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


二年半位前に望遠系が好きでFUJIの2800Zを初めて購入しました。
この度 2台目としてFZ20を間もなく買うつもりですが アダプタ−・テレコ
ン・ワイコン・フィルタ−などと まったく縁がないのです。まずアダプタ
−を買おう思うのですが52・55・58・62というサイズのなかで どれを選んで
良いのか分かりません。偏光フィルタ−は購入しますがテレコンはちょっ
と後(資金不足で)に購入するつもりです。サイズとして将来一番役に立ち
カッコいいのはどのサイズが良いでしょうか。
経験豊富な諸先輩方に教えて頂きたいのです。
できれば理想的な組み合わせがあればお願いいたします。
0点

moto2800さん
将来的に使う予定のテレコンやワイコンにサイズを合わせてアダプターを買われるのが一番です。それが一番無駄のない買い方だと思います。
書込番号:3425527
0点


2004/10/26 17:32(1年以上前)
将来に合わせるのが一番難しいと思います。
今に合わせるのが精一杯と思います。
銀塩カメラはレンズの径はある程度予測が付きますが、デジカメは全然予測が付きませんね。
これは、過去のしがらみに余り固執すると性能と機能が制約されるので新デジカメの開発とならないからでしょう。
それと、FZ20はそんなにテレコン、ワイコン、フィルターを付ける必要もあまりありませんよ。
(一応私は、プロテクター、クローズアップレンズ、減光フィルター、偏光フィルターを準備しましたが、使用は殆どプロテクターのみです)
私は、総て72mm径で準備しました。即ち純正のアダプターに取り付けています。そうしますと花形フードも簡単に取り付ける事が出来ますので・・・・。
やはり、先ずカメラを購入されてからじっくり考えられた方が良いと思います。
私もFZ10時代から準備しまいたので72mm径のフィルター類は高価ですが2〜3ヶ月に1個ペースで購入してきました。
一度に総てを準備すると大変です。
フィルター等以前に「メモリー予備」「バッテリー予備」が要りますよ。
書込番号:3425733
0点



2004/10/26 21:04(1年以上前)
そうですね72で全ていく手も有りますよね。でも高くつきますね。
用意しようと思うのが テレコンでもレイノックスかソニ−と迷っていて 二転三転してるので収拾がつきません。もう少しあとで考える事にします。
予備メモリーなんですけれど 二ヶ月程まえに近くの上新に行くとサンディスク(china製)の512が5000円弱で売られていたので 衝動買いしましたが評判を読んでいるとかなり悪く 今は後悔しています。同じSDを購入した人がいれば安否情報を教えて頂きたいです。
書込番号:3426493
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


初めての質問失礼いたします。
今ポケットサイズのデジカメを使用しています。
軽くてとても便利なのですが、とても手振れしてしまいます。
夜景の撮影には三脚が必須と以前言われたのですが、
FZ20の手振れ補正機能ですと、三脚なしで、夜景も綺麗に撮れるのでしょうか?
小型のデジカメにはない望遠にも惹かれています。
購入を本気で考えているので、レスお願いします。
0点


2004/10/26 13:28(1年以上前)
手振れ補正機能がついていても,暗いところ,夜景などは特にブレます。補正機能にも限度があるので,夜景の撮影mには三脚を使うことをお勧めします。
書込番号:3425105
0点

こんにちは。
>FZ20の手振れ補正機能ですと、三脚なしで、夜景も綺麗に撮れるのでしょうか?
たぶん無理でしょう。
なかには、撮れる人もいるみたいですが、常人には出来ないと思います。
ただ、普段の撮影では、手ブレの率が格段の少なくはなります。
しかし、過信は禁物です。
私の妻は FZ1 のワイド端でも、夕方になれば手ブレ量産してました。^^;
書込番号:3425119
0点

FZ20でも夜景は三脚必須です。
明るめの夜景?(笑)→照明が多い状況なら何かに寄りかかるとか手すりに両肘をつくなどすれば確立は低いですがちゃんと撮れる可能性もあります。
いずれにしろ手ぶれ補正はあくまで補正であって防止ではありません、期待しすぎるとガッカリするかも。
書込番号:3425120
0点


2004/10/26 13:51(1年以上前)
過信は禁物。。。。ですね♪
三脚、三脚♪♪
>なかには、撮れる人もいるみたいですが、常人には出来ないと思います。
F2→10D さんには、撮れるような、予感が。。。(;^_^Aフキフキ
書込番号:3425162
0点

明るいネオン(ルミナリエ等)は、手持ちで写せる可能性があると思います。
書込番号:3425278
0点


2004/10/26 17:38(1年以上前)
じじかめさん
>明るいネオン(ルミナリエ等)は、手持ちで写せる可能性があると思います。
→どの程度の暗さまでOKでしょうか?
書込番号:3425745
0点

どんなデジカメでも夜景撮影には三脚は必須でしょう。
書込番号:3426021
0点

>→どの程度の暗さまでOKでしょうか?
この ↓ 程度まで。
ピアノブラック. さんの書き込み[3050044] ↓に出てます。アルバムにサンプルもありますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3050044&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
この写真は IXY DIGITAL L だから LUMIX DMC-FZ20 ならもう少し綺麗かも?(^^)
書込番号:3426064
0点

手ぶれ補正はすばらしいけど三脚は必要でした。
手持ちはぶれてました。
三脚につけただけで撮ったらぶれてるのが結構ありましたが2秒タイマーで撮ったらOKでした。
それで思ったんですけど1枚写す度にタイマーがリセットされてしまうのって面倒でした。
うっかりタイマーなしで何回写してしまったことか。
書込番号:3426092
0点

FZ20ではないのですが、去年のルミナリエをオリンパスのC-730UZ もちろん手持ちで撮ってきました。それでもこの程度で撮れたのですから、FZ20で手ぶれ補正を効かせるとかなりいい感じで撮れると思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=964.6146
今年はFZ20でしっかり手ぶれ補正を効かせた写真を撮って来たいです。
書込番号:3426229
0点

>どの程度の暗さまでOKでしょうか?
ワイド側で1/8から1/15秒なら手ぶれ補正ONで写せると思いますが、ルミナ
リエの写真を見ると1/60秒ぐらいのものが多かったように思います。(FZ1
とA1の掲示版で見ました)
書込番号:3426444
0点


2004/10/26 23:06(1年以上前)
F2→10D師匠 じじかめ師匠 レス有り難うございました。
書込番号:3427133
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


素人的な質問ですみません。
以前、3番目のZ〜さんのゴースト関係の質問の際に、晴天時に太陽を入れた空を写した写真があったと思うのですが、その際は何かフィルターを使用してたのでしょうか。夕日と違って昼間の太陽の光ってすごく強いから直接撮影するとカメラが壊れたりしないのかなと気になったので質問させていただきました。
0点


2004/10/26 12:41(1年以上前)
リヘイさん、こんにちは。
お尋ねの過去記事中に書いてます通り、FZ20での撮影時にはフィルターは
つけていないです。
[3396828]分撮影は“10月中旬”のお昼前で“レンズW端”、ISO80・F8・
1/1000sですのでCCDが焼ける?ような光量ではないと思います。
同じ条件でISO100の35mmフィルムでわざとコマ間が被るような位置に
太陽を入れる撮り方をしても大丈夫な明るさだったように思います。
書込番号:3424980
0点



2004/10/26 13:00(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
フィルターについては文章の中にあったのですね。すみません。写真の太陽の方が気になったので。
ところで、CCDが壊れるような明るさって、基本的にどの程度の光量なのでしょうか?直に太陽を撮影することはあまり無いとは思いますが・・・。
書込番号:3425022
0点


2004/10/26 14:50(1年以上前)
リヘイさん、どうもです。
“CCDが壊れる明るさ”っていうのは見当がつかないです。
CCDって強そうでもあり弱そうでもあり・・・私はフィルムカメラで撮れる
条件下でならデジカメは問題なく使えるように作られてると勝手に解釈して
使ってますけど。
太陽を見ないまでも、一眼デジでメディアを入れ、レンズを外した状態で
「うっかり空シャッターを切ってしまった」って事は有りそうですが、
それでCCDが壊れたっていうのは私は聞いた事がないです。
35mmフィルムカメラならフィルムが真っ黒にカブって、下手するとパトロ
ーネから出てる部分の撮影済みカットまで影響が出そうですが・・・
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:3425295
0点

FZ10の板で、前にスレがありましたが、結論は・・・?
参考にどうぞ。
デジカメ (PANASONIC) LUMIX DMC-FZ10についての情報
[2236405]太陽撮影での悪影響について
[2294450]教えて下さい
書込番号:3426176
0点


2004/10/26 21:27(1年以上前)
そんなに神経質にならなくても良いと言う結論でしょうね。
ただ、レンズの「焦点」とは文字通り「焦がす点」ですから、真昼の太陽だけでなくストーブなどにも長時間レンズを向けっぱなしにするのは避けた方が賢明でしょう。
書込番号:3426583
0点



2004/10/27 08:57(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
FZ10の掲示板にあるとは知りませんでした。他のデジカメの板も見ておくべきでした。
書込番号:3428316
0点


2004/10/28 01:23(1年以上前)
こんばんは。
通りすがりですが。
機種は違いますが下記も参考になるでしょうか。
>書き込み番号[3334164]デジカメで太陽を撮影
>書き込み番号[3335494]だいめい
(最近L板で話題だったのでつい来てしまいました。
もう見ておられないかもしれませんが)
書込番号:3431139
0点


2004/10/29 17:52(1年以上前)
ピアノ ブラックさん、ありがとうございました。
太陽の写真拝見しました。きれいにとれてますね。
長時間あてなければ意外と大丈夫みたいですね。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:3436085
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


以前にも書き込みがありましたが、手振れ補正のモードについて皆さんの意見を聞きたいと思います。
取り説にはモード2の方が効果があるとうたっていますね。
2ちゃんなど一部の掲示板ではモード1の方が効果があると言うのを見ました。
カメラの初期設定はモード1になってますよね?
と言う事は、メーカーは取り説ではモード2をすすめているのに初期設定はモード1になっているから・・・結局どっちがいい?
めんどくさいから常時効果の大きい方にしておきたいのです。
1or2?
0点


2004/10/26 09:50(1年以上前)
一部の方には、モード1の方が効果があると言う噂?
もありますが、詳しく説明する知識が乏しいのですが。。。ゴミン
モード2の方が、良いと個人的に、思いますね♪(FZ系に関してはね♪)
FX系は、モード1が良いと思いますよ♪
私が、個人的に、思うだけ、なので、ご本人で、試されてから
決めるのも、良いかも知れないですね。。。。♪
書込番号:3424558
0点

saiyazinさん
確率的に安定して補正幅が広いのはMODE2、時としてMODE2よりも大きな補正効果を見せることもあるが、確率的にはMODE2に比べて補正幅が狭いのがMODO1ということです。
大雑把に言ってしまえば、EVFやディスプレーの見やすさはMODE1が上、補正効果はMODE2が上という理解で良いと思います。
使い分け方は人それぞれですが、カメラの扱いに慣れていないうちはMODE1、慣れてしっかり構えられるようになったらMODE2という使い分けも良いと思いますし、マクロ撮影や望遠撮影などでEVFの像が揺れてピントが合わせにくいときはMODE1、風景など多少EVFの像が揺れても支障のないときはMODE2という使い分けも良いと思います。
いろいろ試されて、ご自分に合った使い方を見つけてください。
MODE1とMODE2の仕組みの違いは以下のページを参考になさって下さい。
http://panasonic.jp/dc/megaois_science/basic/basic09.html
書込番号:3424825
0点


2004/10/26 13:12(1年以上前)
私も普段はMode2にしているのですが、以前静かな部屋でズーム中にMode1になってる動画モードに切り替えると、
手振れ補正が激しく動き続けて、結構な音を立てていました。
静かな環境でなければ気にならない程度の音ですけどね。
まあ耐久性もかなりあるでしょうし、壊れることはないと思いますが、
なんだか気持ち悪いので、ずっとMode2にしています。(^^;
コニミノの手振れ補正はCCDシフト方式ですよね。
デジタル一眼のαなんか、最大移動量がものすごいそうですが、
耐久性はシャッターよりも強いとの開発者からのコメントがありました。
パナのはレンズ補正式だからそれよりも耐久性はあるとは思うけど、
カメラに負担かけていそうで、Mode1を使うのは抵抗が(笑
書込番号:3425053
0点


2004/10/30 13:04(1年以上前)
こんにちは、私も最近買った者ですけど高倍率のズ−ムと手ぶれ補正は
効果絶大ですよ。
ド素人の撮影したサンプルですけど参考になればと思いUPしてみました
元画像をir-fanVIEWで半分にリサイズ、jpgで再圧縮(Exif付き)
最大望遠にして三脚なしで撮りました(2枚目)
ワイド端の比較用が1枚目です。
(いずれもモード2設定)
書込番号:3439264
0点


2004/10/30 13:37(1年以上前)
MODE1だとバッテリーの消費が大きいような気がするので、近頃はMODE2で使っているわたしは貧乏性?(笑)
書込番号:3439353
0点


2004/10/30 23:52(1年以上前)
やはりモード2で使っている人がおおいですね。
私も2で使っていたのですが、FX系の書き込みで2は効かないから
1で使っていると言うのを見たので一時、1で使いましたが、イマイチ違いが実感できず、また2に戻して使っています。
ただ、初期設定が1になっているのが気になるのです。
初期設定はメーカーが考えたベストな状態じゃないんですかねえ?
書込番号:3441661
0点

saiyazin2さん
MODE1の方がEVFと液晶画面の画像が揺れないので、カメラの扱いに慣れていない人にとっても使いやすいためにMODE1がデフォルトになっているという可能性と、もう一つは、元々手ブレ補正はMODE1からスタートし、補正効果を高めるためにMODE2が開発されたという経緯があることから、誕生した順番にMODE1、MODE2と付いているだけという可能性もあると思います。後者の可能性が高いと私は思いますが、想像に過ぎません。
またFX7の掲示板でMODE1の方が効果が高いという投稿があったそうですが、それはあくまでも個人の使用感という主観なのですし、そのことが客観的に証明されたわけでもないと思います。
先にも書きましたが、正常に機能が働いていれば、確率的に効果が高いのはMODE2ですが、MODE1も確率的には低いですが時としてMODE2を上回る効果を発揮する場合もあるわけですから、どちらが効果が高いかは、撮る前には絶対にわからないことです。撮る前に知るためには補正レンズがどの位置にあって、ブレがどの方向に発生しているかを、撮る瞬間に察知する必要があります。また、撮った後でさえも、どちらが効果が高かったかを検証する術はありません。これも、やはりシャッターを切る瞬間の補正レンズの位置とブレの方向がどうであったかを知らなければなりません。
あまり気になさらず使いやすい方をお使いになることだと思います。
書込番号:3441955
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





