
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 43 | 2005年4月14日 20:25 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月7日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月31日 06:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月26日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月23日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

私は現在FZ20を持っていますが、予算に問題がないのならFZ20を薦めます。
理由はAFが甘い気がするのです。
最近私も気が付いたのですが((((^^;;
AFだとピントが甘いのです。で、単点にすると今度は時間がかかるし
中々合わない。
で、今では動かないものに限りですがMFで撮るようにしています。
全然上手くないですが、先日撮った桜の写真が
http://blog.naver.co.jp/seawolf_squall?Redirect=photo
にあります。
これがMFで撮ったものです。
参考にはならないかも知れませんが、水木の花がAFで撮ったものがあります。
条件として周囲に焦点を合わせようとする対象物の候補がいくつもあるのであまり良い条件ではないですけど。。。
マクロを多用するようでしたらFZ20の方が良いと思います。
書込番号:4147260
0点

FZ20 なかなか良い感じなイメージになってきました。
皆さんの写真を見せてもらっても 綺麗に取れているし・・・
このまま FZ20のイメージを大事にしよう。
FZ20 FZ20 ・・・
書込番号:4147440
0点

FZ20 FZ20 ・・・ FZ30!ってのはどうでしょう(笑)。
FZ二桁はEDレンズを使用しているため画像がシャープになるハズです。
私は購入に際してFZ20は考慮に入れませんでした。
そこまで行くなら、E−300に行っていたかもしれませぬ。
それでもFZ30には密かに期待しています。
書込番号:4151129
0点

FZ20のレンズは 結構よさそうですね。
ファインダーの画像は一眼とは かなり差がありますよね。
ファインダーの画像が 昔の白黒TVみたいに見えるのが少し侘しいかな?
>そこまで行くなら、E−300に行って・・・
っていう事はFZ20は FZ5 とはだいぶ差があるって事かな?
書込番号:4154042
0点

またまた今晩は。
確かに解像度の少ないEVFは見にくいですじゃね〜。
ホントにピントが合っているのかも判別できんし・・・。
ざらざらファインダーでは色合いまで、違って見えるような気がしますじゃ。
しかし、慣れとは恐ろしいもので、EVFの見えかたで出来上がりが、ある程度想像できるようになって来ましたじゃ。
今日は桜を撮りに行ったついでに、FZ20とFZ5を再度触ってきましたじゃ。
FZ20の起動、AF速度が、異様に遅く感じてしまいましたじゃ。
気のせいだとは思いますじゃが、FZ20はFZ3より遅く感じましたじゃ。
しかし、とんでもない気起こってしまいましたじゃ。
こりゃ〜イイと思った機種が2つありましたじゃ。
CasioのEX−P505とCanonのPowerShot Pro1ですじゃ。
Pro1に手ブレ補正がついていたら、密かに購入計画がキックオフするところじゃ。
EVFもFZの倍以上の解像度じゃし、2型液晶もバリアングル、その上、28mm7倍ズーム・・・。
惚れてしまいましたじゃ。
E−300はデカすぎでしたじゃ。
書込番号:4154172
0点

>ray_may さん
そこまで行くなら、E−300に行って・・・
っていう事はFZ20は FZ5 とはだいぶ差があるって事かな?
あくまで個人的な感じ方なのです。
FZ5の大きさはコンデジとして「可」ですが、FZ20の大きさは「一眼レフ?」といったサイズに感じられます。
加えて3万円台と5万円前後の価格差は私のコンデジ感では莫大な差です。
どうも「コンデジは3万円台まで!」という自分ルールが存在するようです(笑)。
それを超えていくという事は「コンデジの枠を外す⇒画質追求⇒デジイチ」という自分方程式がムクムクと姿を現してしまいそうです(苦笑)。
>千尋バ〜バ さん
E−300は大きすぎだと私も感じます。
ただ、コンデジの枠を外すと私には「アリ」だと感じました( ^ _ ^ )/。
書込番号:4154779
0点

千尋バ〜バ さん
おはようございます。 DiMAGE A200 も ちょっと高いですけど 綺麗に撮れるらしいですよ。 手ぶれ補正もついているし。
FZ20はFZ5よりは 反応は遅いよ。
書込番号:4154786
0点

いろいろ悩んでましたが決めました。
というか仕事帰りにキタムラで買っちゃいました、FZ20-黒。
(結局トータル<メモリ+バッグ+三脚+延長保障>でキタムラが安かったです)
あとはFZ30?が出るまでにどれだけ使いこむかですかね。
これからいろいろと試し撮りしてきます。
皆様いろいろと参考になりました。
書込番号:4154974
0点

「ray_may」さん
A200も良さそうですじゃ。
F値が2.5とか、他とはチョット違うと言うところがあればNo1候補になりそうですじゃ。
しかし、レイさんの写真は本当にU−10ですか?。
年寄りだと思って、騙したりしてないでしょうね。
キレイに撮れていると言うだけでなく、何か訴えるもの? あなたがその時心に感じたものが伝わって来るような気がしますじゃ。
FZ20とFZ5の速度差は知ってましたじゃが、FZ3とFZ20は同じのハズが、なぜかFZ3の方が速く感じますじゃ。
書込番号:4156967
0点

すみません 勘違いです。(FZ5 FZ3)
FZ20は レンズが重いから ん〜〜〜と 起動もAFも時間がかかるんでしょう。
写真は U−10だよ。 デジカメはこれしか持ってないんです。
SPEC: AFが結構遅い 液晶はファンダーの中に入ってるくらい小さな液晶
ファインダーって何? そんなもんついてません。
なんと 1,200,000.000 画素もあるんです。
乾電池仕様 クレードルって何? そんなもんついてません。
書込番号:4157591
0点

私もかなりFZ20、FZ5、Z5で迷いました。それまでに手軽にとれるコンデジとしてDIMAGE Xtをもっており、それとは別に高倍率のカメラを欲しいと思い、デジ一眼は予算的に無理として、12倍ズームで手ぶれ補正付きの前述3機に絞り込むのはさほど時間はかかりませんでした。
最終的にFZ20に決めたのは、DIMAGEでの不満でもあったのですが、できるだけ「明るく」「きれいに(シャープに)」撮りたいという思いから、
@全域F2.8
AEDレンズ
Bフラッシュ距離7M
を重視した結果です。
FZ5と比較するとキビキビ感(起動、AF...)は若干劣る気がしますし、@、Aの優位性も確証が持てているわけではありませんが、現時点ではFZ20にしておけばあきらめがつくかなという思いもありました。
実感として(いずれもあくまで素人目でみた主観ですが)、外での撮影についてはかなり満足しています。室内での撮影についても、フラッシュなしでもレンズ特性でがんばってくれるなというのは感じるものの、やはりISO200以上は画質劣化は否めません。
あとフラッシュを使用する際、4Mか7Mかは結構大きいです。
FZ30(?)には個人的にはCCDの大型化(もちろんレンズ特性はそのままで)を最も希望します。
私はタイミング的に購入を待てなかったのですが、FZ20とFZ5で迷うのは、FZ5の登場でFZ20との差が縮まったことと、FZ30(?)への期待の高さの裏返しなのかなとも思ったりしています。
長々と書いてしまいましたが、最後にサンプル(私の求める機能検証にはなっておりませんが)のURLを記載しておきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1253956&un=138614
書込番号:4159274
0点

starship_12270128 さん
アルバムありがとう。 お子様の画像だしていただいてありがとう。
やっぱ 景色より人間の表情をどう残すかがカメラの宿命ですからね!
千尋バ〜バ さん
PowerShot Pro1 も A200も見てきました。
FZ20 より確かに上位機種ですが 私の今日思った意見ですが・・・
PowerShot Pro1 も A200も テレ側になるとすごくレンズが長くなって
いかにも あなたをアップで写しますって 恐怖を与えます。
これは シグマやタムロンの望遠(ズーム)にもいえるんですけど・・・
景色を撮る時は良いんですが やっぱ 町で見かける 気にかかる人物もファインダーに入れたい場合 ちょっと圧迫感というか 相手に失礼というか・・・
さりげなく お気に入りの景色に通りすがりの人を撮らせていただくっていうのもよくあることで・・・
宣伝じゃないですが そういう意味では FZシリーズは やさしいカメラかも知れません。
とはいっても わたしも まだ買ってませんが・・・
書込番号:4161221
0点

全然関係ないけどE-300がでかいですかね?
発色はある意味魅力ですけど、大きくはないと思いますよ。
それよりも一眼ぽくない真中に山のないデザインが
どうしても受け入れられません。(泣)
銀塩の資産もあるし、本気でα7−D買おうとしている私はどうしたら。。。(((((^^;;
書込番号:4161429
0点

>いかにも あなたをアップで・・・。
なるほど!!
ワシは人物な殆ど撮りませんで、気が付きませんでしたじゃ。
ray_mayさんは、U−10を使うプロもどきですじゃ。
エッ!!!
本当はプロ???。
書込番号:4161862
0点

まだ迷ってますか(^。^)
細かい所は抜きにしてFZ5になくてFZ20に有るものに必要性・魅力があるならFZ20がよろしいかと思いますがそうでないならFZ5をお勧め致します。
私も最近FZ5の方を購入しました、FZ20,A200,D70,KISS/DNを検討しましてやはり最後までFZ20と迷いました、4.5万でよいよと言われてとっても迷いました、3000円差ですからね〜(^_^.)
しか〜し、FZ5なら大き目のウェストバックにフード付きで余裕で入ります、予備バッテリー、予備メモリー、フィルターも3個くらいなら入れられます、出し入れもノンストスレスで気軽に撮れます。
普通に購入した場合の差額で予備のバッテリーやカードも買えますよ。
使い倒してもしFZ5に不満がでるなら仮にFZ20でも解消は無理でしょうから迷わず1眼+100ミリマクロを買い増しします。
但し、メインはFZ5もしくはその後継機種のままだと思います。
このサイズ・軽さはなにものにも換え難いと購入して再認識いたしました。
書込番号:4162284
0点

FZ5 確かに軽い機敏です。 個体のばらつき少ないです。
参考: みどり電化の宝塚のFZ20は なんか調子悪いので 参考にしないように・・・ AFめちゃ遅い ケーズのFZ20は早い。
saihokusibu さん
の おっしゃる事を考えてみました。 仮に FZ5 と FZ20を両方所有しているとすると どっちを持っていくかな・・・
普段はFZ5だな ここ一番(年に数回)のときは FZ20だな そうだとすると コストパフォーマンスでいくと FZ5かな?
っていう意味ですよね。
書込番号:4163274
0点

最後は、なにをお撮りになるか、先々どこまでハマりこむか?
悩みもまた楽しいものです。
私の3年後は、FZ7とブレ補正の付いたKISS/D3と2`の三脚を担いで山を歩いている予感(^_^;)
下手糞ですが、最近の物をアップしてみました。
書込番号:4165135
0点

秩父札所って初めて知りました。
ほえ〜〜 ひょうきんですね。
観音さま?も ひょうきんだし
お花も ひょうきんです。
saihokusibu さん って ひょうきんですか?
書込番号:4165257
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
トホホホホ、どうしてこんな写真になってしまったのでしょうか?
松島でカモメをバシャバシャと撮影、海にぽかぽかと浮いているカモメを逆光気味に撮影したらこんな風に全部青色ばかりの写真になってしまいました。
午後1時位で、PLフィルターを装着してはいますが逆光で効かないので偏光調整はしておりません。
どなたか原因に心当たりの方アドバイス願います。
http://www.fsinet.or.jp/~purin/index.htm
UFOともどもアドバイスをお待ちいたします。
0点

ホワイトバランスをマニュアルにしてみたらいかがですか?
書込番号:4129873
0点

こんばんは。
非常に趣があって良い写真だと思います。f(^^;) (←ちゃうちゃう!そんなことじゃない!)
>CT110 さんが仰っている
>ホワイトバランスをマニュアルにしてみたらいかがですか?
が良いと思います。とりあえず太陽光に設定して撮影してみて下さい。
書込番号:4129941
0点

CT110さん、早速のアドバイス本当に有難う御座います。
ホワイトバランスをマニュアルで撮影毎に確認調整を行うのは私の腕ではちょっと辛そうです。
ちょうどこちらのアルバムの最後から2番目の写真「松島のカモメ」が、正にこの写真を撮影した1分20秒後に撮影した同じ場所の写真です。
私にとっては奇跡的に飛んでるカモメを写真センターに、ボート、雪の松島とフレームに収める事ができた写真で、少しは青いですが、ホワイトバランスがそれ程狂っているようには見えませんでした。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1214844&un=134447&m=0
FZ20では逆光時、海の様な単色風景を撮影する場合はホワイトバランスをマニュアル調整するほうがよろしいのでしょうか?
色々と質問して申し訳ありません。
書込番号:4129978
0点

Cafe Tomさん
取説(P67)を見ると、オートホワイトバランスの働く範囲というのが載っています。もしかしたら、水面からの反射光で、その範囲を超えてしまったのかもしれませんね。
私もホワイトバランスを「晴天」にするか、それで駄目ならセットモードが良いと思います。
書込番号:4129985
0点

F2→10Dさん、nightheadさんまでアドバイス有難う御座います。
御高名な方3名の同一アドバイスですから間違いないのでしょう、有難う御座います。
カタログの67ページをチェックしました、太陽光の5000k〜7000kはAUTOの範囲となっていますが、仰るとおり海からの強い照り返しでAUTOの範囲を超えて青くなったのですね、PLフィルターをつけていてもシャッタースピードが1/1000まで上がっていた事がそれを証明しているのかもしれません。
ファインダーから見えるその絵から一瞬のうちに設定すべきパラメーターを予想し認識する、それが使いこなすという事なのですね。
有難う御座いました。
書込番号:4130094
0点

>ホワイトバランスをマニュアルで撮影毎に確認調整を行うのは私の腕ではちょっと辛そうです。
もし毎回設定するのが面倒であれば、基本は「晴天」にして
おけばいいと思います。見た目に近い色で写るので。
室内はオートの方が良い場合が多いですが。
オートは「画面内の画素を全て足すと灰色になる」という
理論の基にWBを合わせているので、画面内がほぼ単色になる
ような場合は誤動作する事が多いです。
書込番号:4130115
0点

おー、TDM900さんの説明ですっきりしました。
そうでしたねどこかで見た記憶有ります、オートホワイトバランスとはCCDに入る光の平均が反射率75% ???の灰色になるように調整するのでしたね。
この写真のように単色の場合は調整できない訳ですね。
実はホワイトバランスのマニュアル設定は電源を切っても保存されており、室内で合わせてそのまま他の場所で撮影してしまいとんでもない色になって写真が全滅して以来余り使わないようにしておりました。
今後は外で撮影するときには晴天を使ってみます。
オートだけでは良い写真ばかり撮れる訳ではないのですね。
皆さん有難う御座いました。
書込番号:4130207
0点

面倒だったら雪モードで撮影されてはいかがでしょうか?
良く晴れた海辺などはこれで代用したりしてます。
書込番号:4147304
0点

独り静かさんこんばんわ、新しいアドバイス有難う御座います。
逆光で反射が多い波間の景色に「雪モード」を使うという斬新な方法があるのですね。
どの様な論理からそのような方法を発明されたのでしょうか?
今週末は又松島に行くので同じ光景をホワイトバランスをAUTO,晴天,雪景色とそれぞれのモードで撮影してみます。
今回の写真をレタッチソフトを使って普通の写真に戻そうと時間をかけたのですがとても修正できませんでした。
つまりホワイトバランス、色合いが大きくずれてしまっていると推察しました。
この様に大幅にずれてしまう理由をTDM900さんの説明で納得はしたのですが反面「でもなー、ずれが大きいよな」と疑問に思う点も残ってはいます。
しかしながら諸先輩がたが口をそろえて「ホワイトバランス」と仰るのでこれはFZ20が特に問題ではなく、一般的にデジカメはこの様な環境ではこの様な絵になるのだと解釈しております。
書込番号:4149306
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
先日、念願のFZ20のシルバーを購入しました。レンズを保護し、大切に使用したいと思い純正アダプターにフィルターを付けようと思いましたが、フラッシュ撮影時に影が出てしまうと知りました。社外品で良い物がないか探したところRAYNOX社のRT5264P+ステップアップリング52→62ミリ+62ミリフィルターの組み合わせが見ため的に良いと思いました。しかしシルバーは無いようなので他を探して見るとブタバラ社からシルバーのアダプターが出ておりました。ブタバラ+フィルターをシルバーで統一しスタイリッシュに使用されている方がいらっしゃいましたら、アダプタのサイズとどんなフィルター(プロテクター)を付けていらっしゃるかご紹介頂けないでしょうか。非常に低レベルな質問で恐縮ですが宜しくお願い致します。
0点

ken555さん
kenko、marumi、HAKUBAのフィルターにシルバー枠のタイプがあるようです。ただし、いずれもシルバーのサイズは58mmまでのようです。他のメーカーであるかもしれませんが、見つかりませんでした。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/digital/digital.htm
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/filter.html
書込番号:4129415
0点

nighthead さん
わざわざお調べ頂きましてありがとうございました!
nightheadさんのHPは素晴らしいですね!初心者の私には大変勉強になります。この場をかりて感謝を申し上げます。
ブタバラ55mmにすればシルバーで統一できそうですね。少し加工してフィルターを両面テープで止めたりすればアダプターも必要なくなりますし、いろいろ考えてみようと思っています。(アダプターはテレコン、ワイコンなどの使用を前提として考えるべきですし)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:4130763
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
久々に使いました、前回は運動会で天気が良かったので、比較的奇麗な写真が取れました。
今回は卒業式で当然屋内で、多少暗いかもしれません、被写体が動いてる事も影響するかもしれませんが、カメラの液晶画面でピントが合ってる(画面が小さいから?)ので写して、PCで見てみるとピントが合ってなかったり、違う物にピントが合ってたりします、ちなみに12x以上で撮影してます。
普通サイズに現像したらピンボケはわからないのかも・・・?しれませんが、液晶でピンボケかどうかわかる方法はあるのでしょうか?また防止する方法はあるのでしょうか?
くだらない質問で申しわけありませんが宜しくお願いします。
0点

地獄大使さん
>液晶でピンボケかどうかわかる方法はあるのでしょうか?また防止する方法はあるのでしょうか?
撮影後であれば、拡大表示させれば、ほとんどピンボケはわかると思います。撮影前にはわからない時もあると思うので、すぐにチェックしてピンボケだったら撮り直すと良いと思います。
書込番号:4113372
0点

>今回は卒業式で当然屋内で、多少暗いかもしれません、
>被写体が動いてる事も影響するかもしれませんが、カメラの液晶画面でピントが合ってる
>(画面が小さいから?)ので写して、PCで見てみるとピントが合ってなかったり
ピントの問題と、手ぶれの問題と、被写体ぶれの問題が渾然一体となっているようですね。
FZ20は手ぶれ補正機能が付いているとはいえ、テレ端では420mmもあるので
>手ぶれしていることが考えられます。
被写体が動いていれば被写体ブレもあります。
また、AFがどこにピントを合わせているのかということもあります。
とりあえずしっかり握って、ファインダーを使って撮影しましょう。
許容できる範囲でISO感度を上げましょう。
それと...
>久々に使いました、前回は運動会
>今回は卒業式
デジカメは撮影するのはタダです。もう少し使い込んで、カメラの得手・不得手を把握しましょう。
せっかくよいデジカメを買われたのに、使わないと勿体無いですよ(笑)。
書込番号:4113454
0点

屋内で、スローシャッターになり、被写体も動いていて、ズームとなると悪条件が重なってブレナク撮るのは難しいでしょうね。
Y氏in信州 さん のおっしゃるように、ISO400にしてシャッタースピードを少しでも稼ぐしかないですね。
書込番号:4114174
0点

皆さんありがとうございます、なるほど・・・と思うことが多々あります、教えていただいた事を実践し、「習うより慣れろ」でやってみます。
書込番号:4116298
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
先日、FZ20を購入しましたが開梱した際にLCDが汚れていました。
FZ20のLCDには梱包時に保護シート等で覆われていないのでしょうか。
皆様は如何でしたか。
レンズにも傷があるようですし、もしかしたら返品された物を買わさ
れた気がして心配しています。
0点

RB1-Mさん
LCDの汚れはまだしも、レンズの傷など論外ですので、購入店で即交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:4108309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





