
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月24日 23:30 |
![]() |
8 | 11 | 2007年11月10日 01:10 |
![]() |
2 | 3 | 2007年4月14日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月25日 19:10 |
![]() |
1 | 3 | 2007年1月4日 22:06 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月29日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
初めて質問させて頂きます。
以前からワイコンが欲しかったのですが中々金銭的理由から購入が出来ず
この程ようやく購入しようと思ったのですが、
既にRAYNOXやブタバラのアダプタが販売されておらず、中古も無く
ようやく見つけたのが
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/FZ20hood.htm
のアダプタでした。早速購入(Dリングは52mm)。(まだ到着してませんが・・・)
そして昨日ヤフオクでケンコー製のLHG-17 定価17000円(新品)が
4850円(激安??)でしたので思わず衝動買いしてしまいました。
素人考えでリングサイズが合えば使えるのか・・・??
っと思ってたのですが、FZ10・FZ20情報集積所さんのHPを
見ましたらリングサイズが合っても使えないものもあるらしいと書いており・・・
不安になっています。
この組み合わせで使用できますか?お教え下さい。
もし使用できるのであればどのような欠点?があるのでしょうか?
上記HPでは
”中心部はしっかり描写されますが、コントラストが大きい場合には周辺部は若干色収差が生じるようです。テレ端におけるケラレはありません。”
と書いてますが正直チンプンカンプンです。
どこか写真等掲載している所が在れば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ぱお〜ぱお〜さん、
『 パナソニック純正 FZ10/20 用 リング・フード セット』と『ケンコー LHG-17』を購入されたのですね?。
まずは基本的な事なのですが・・・、ケンコー LHG-17 は『テレ・コンバージョン・レンズ』であって、
ご希望の(?)『ワイド・コンバージョン・レンズ』ではありません・・・。
ケンコー LHG-17 は『マスターレンズの焦点距離を約1.7倍に拡張する望遠用コンバージョン・レンズ』です。
取り敢えず、他のご質問に対してもお答えしておきます。
> この組み合わせで使用できますか?・・・
ハイ、52 mm の D リングを介して、使用(取り付け)可能だと思います(ただし、テレ端近傍のみ)
> もし使用できるのであればどのような欠点?があるのでしょうか?・・・
nighthead さんのリポートにもあるように、画質面ではあまり期待できないと思います・・・
『周辺部は若干色収差が生じる・・・』というのは、画面の周辺部の輪郭線に青紫色の滲みが生じる
現象の事で、これはどんなテレコンでも大なり小なり生じるものです・・・(程度の問題です)
『ケラレ』というのは、画面の四隅にレンズの前枠などが僅かに写り込んでしまう現象の事ですが、
普通、テレ端では生じません(ただしズーム・バックすると、途端にケラレます)
> どこか写真等掲載している所が在れば教えて下さい・・・
nighthead さんのユーザー・サンプルのリンクも切れているようですし、難しいかもしれませんね
以上です、勘違いでご希望と違うモノを購入されたのでなければ良いのですが・・・。
書込番号:7155736
0点

Hispano-Suiza様
ご返答ありがとうございます。
テレコンでした、書き込みミスです。すみません。
使用出来るとの事なので取り合えず安心しました。
画質は期待出来ないみたいですが、LHG-17で腕を磨いて??
ステップアップできるようがんばります。
書込番号:7155797
0点

ぱお〜ぱお〜さん こんばんわ
同じアダプターを使っている
米人88号です
テレコンやワイコンの比較を見せてくれる
ページも少なくなってしまいましたね
私はオリのTCON14-B中古品をキタムラで購入し
(同じ位5000円以下)
使っていますが、画質的には大満足です
3×位からケラレなく使える点もいいのですが
ただし、大きく、重い……
あるページで優秀だとされていた
KENKO LD20T も購入し試しましたが
画質はがっかりでした
TCON-17もまずまず画質は良さそうです
以前よりオークションの値もこなれてきましたので
気長に捜してみても
良いと思いますよ
あと、もう一つ
勘違いされていたワイコンも
使ってみると面白いです
書込番号:7158078
0点

米人88号さん
ご返答ありがとうございます。
FZ20は数年前に購入し子供の発表会等くらいしか出番が無かったのですが
本腰を入れて使って見ようと思っています。
ワイコンも何れは使って見たいですが
取りあえずはテレコンを思う存分使って見るつもりです。
書込番号:7158561
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

フィルター口径は72ミリのようですね。
マルミ光機やケンコーのもので薄型がいいと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_8353904_8353938/8354132.html
書込番号:6477006
1点

大村7さん 、おはようございます。
購入された時にフードアダプターの付属はありましたでしょうか。
フィルターはフードアダプターをカメラに付けその先端にねじ込みます。
このパーツの確認をして下さい。
書込番号:6477075
0点

大村7さんおはようございます。
FZ20を使っている方はほとんど別会社のアダプターを購入して52mmとか64mmのフィルターを付けています。
保護フィルターの他にPLフィルター等購入するので口径が小さいほうが安くて、結果的にアダプター費用が浮くほどです。
書込番号:6477102
3点

FZ20を所有していた頃は純正のMCプロテクタ使っていたんですけど…今は販売してないんですかね?
純正にした理由は…何となくカッコイイからだけなんですけど…(;^_^A
フィルター径が合えばメーカーは何処でも大丈夫でしょうね。
書込番号:6477150
1点

FZ1を下取りしてもらってFZ30を使っていますが、FZ系のフィルター径は
全て55mmだと思っていたら、FZ20は72mmでしたね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ20
書込番号:6477400
2点

大村7さん
こんばんわ
3ヶ月前に同じように
中古で購入した、米人88号です
FZ20購入おめでとうございます
全域f2.8を楽しんで下さい
さてフィルターですが
付属のフードはプラスティック製で
強度に不安があり
72mm径のフィルターは高いので
Cafe Tom さん ご指摘のように
他社の金属製アダプターを入手して
それに合わせたフィルターを購入する方が
良いと思います
ちなみに私は
62mm径のアダプターを購入して
MCプロテクターとともに
これと同径でオリンパスE1用の
テレコン、Mコンを安く購入し
楽しんでいます
デジ1も所有していて
それ用に先日ヤフオクで落札したレンズに
62mmのC-PLフィルターが付属していて
流用でき、ラッキーでした
将来FZ30〜50へと考えるなら
55o径への
アダプター+、SDリング or SUリング
と55oフィルター
という組合せも
TCON-17などが使え面白いかもしれません
書込番号:6485743
0点

あわわわっ
少し忙しかったもので…レスがこんなについて皆様方ありがとうございます。
>ヒューヒューポーポー様
こんばんは
確かにパナのメーカーサイドも72ミリで可能と仰っておりました。
ケンコーかハクバそのあたりにしようかなと考えております。
>バルサマック6センチ様
こんばんは
付属品は全てそろっております。
ただカメラを弄り出した?のが久々で(それまではFE2の時代でしたから)少々心配になり質問させていただきました。
しかし最近のカメラはシンプル(シャッターSや絞りの設定ボタンなど)ですが、理解しないと難しいものですね。
>Cafe Tom様
こんばんは
>別会社のアダプターを購入して52mmとか64mmのフィルターを付けています。
この点については参考にさせて頂きます。
72_はかなり高いものですから…
>⇒様
こんばんは
パナに聞いたところ販売していないとの事でした。
しかし販売していたとしても6000円オーバーですから、純正バッテリー並みの金額で…それではと言う気持ちになりますね。
>じじかめ様
こんばんは
いつもコメント拝読しております。
確かに72ミリなんです…
>米人88号様
こんばんは
本当はFZ−5にする予定でしたが、全域f2.8という明るさに惹かれ購入しちゃいました(父が某レンズ会社の開発者なもので)
どっかの金属製アダプターと言う方法も良いかもしれませんね
将来はニコンかオリンパスのデジ1の何れかにしようかとは考えておりますが…
今回は皆様ありがとうございました。
書込番号:6521009
0点

私はFZ20を卒業し、現在はNikon D200です。
でも超望遠レンズはとても高価で、FZ20+Tcon17は鳥専用で現在も現役です。
又海外等の出張にはやはりFZ20はサイズ的に楽です。
書込番号:6523977
1点

遅レスですいません
米人88号です
私の使っている金属製アダプターですが
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/FZ20hood.htm
の商品です
使って実感ですが
アダプターを付けると
レンズ周りを保護するので
埃などが入りにくい利点があります
私は手が泥に汚れやすい仕事環境ですが
その場面でもデジ1では躊躇する所へ
連れて行ってます
先日雨の百合園へ
デジ1かFZ20か悩みつつ
FZ20を連れて行きました
ちょっとだけアップしていますが
傘をさしながらでは
FZ20の軽さ?は助かりました
デジ1で三脚持ってビニル風呂敷かけて……
多く見かけましたが
同情してしまいました
老夫婦で口喧嘩しているカップルもあって……
その後
小学生の息子が体育館でバスケの試合をして
明るいデジ1レンズを持てない自分は
FZ20 + テレコン14Bを頼みました
40%位の成功率ですが
何とか記憶写真も撮れたので満足です
Cafe Tomさん
「私はFZ20を卒業し、現在はNikon D200です……」
これは住み分けです
偉大な先輩として
また色々教えて下さい
先日近所のキタムラで
FZ20が2台売られていました
あっと言う間に無くなって
よしよし と
ほくそ笑んだ ところでした
大村7さん
また撮った画像を教えて下さい
書込番号:6525110
0点

遅レスですいません。
特に米人88号さんよりご紹介いただきました金属性アダプターは良く見るとカッコいいですね。
私も欲しくなりました。
特にボディーがシルバーなので通常のプラスティックフードをつけると何だかおかしく見えてしまうのが欠点な物ですから。
昔、ニコンがニコマートブランドでよく出していたゴム製のレンズフードなどあればとっても楽なんですが(その頃からカメラで遊んでいたもので・・・)
さて本題ですけれど、漸く保護フィルターを買いました。
中古品ですが東京中野のマツヤカメラという場所で買ったのですけれど、
型番がLumixのロゴは入っているのですがDMW-LMCH72というもので、パナソニックに確認したところそのようなものは無いとの回答でした。
無事使えているので問題は無いのですが、非常に気になります。これはジャンクなんでしょうか?
確かに買った場所ではジャンクの扱いでしたので文句は言えませんがw
それと皆様方が写真を公開している場所(アルバムページ)等のWEBサイトなど教えていただけると助かります。
私も大袈裟ですが(爆)これで腕を磨いてデジ1にステップアップしたいと思います。
ちなみに使用暦はニコマートFE〜サンパック110〜キャノンAE−1〜ニコンFE〜ミノルタα7000〜キャノンイオス1〜オリンパスC-3000〜C-760〜FZ-20こんな形ですね。
書込番号:6858464
0点

大村7さん
気付くのが遅れ
遅レスでスイマセン
保護フィルターは消耗品と割り切って
純正、その他を気にせず
はずした時と画質に差がなければ
使用した方が良いと思います
PLフィルターのように劣化するものは
中古の状態に、要注意ですが……
さて、フードですが
「八仙堂」で1000円程度から
72mm径の各種フードを扱っています
一度確認してみては如何でしょう?
私は今のところ使っていませんが……
書込番号:6963606
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
はらはらと散る桜に
なかなか遭遇できない米人88号です
すいません
どなたか教えて下さい
そろそろ光線もきつくなるし
レンズに傷を付けることが怖いので
フィルターを付けるために
レンズアダプターを購入しようと思いました
過去の書き込みや
先輩諸兄のホームページから
レイノックスのRT5264Pをと思ったのですが
在庫がもう無し
ホームページ上では
フィルターとセットでは
あるような形でしたが(PLP-P20)
キタムラから注文しようとすると
在庫無し
ブタバラもFZ10,20用は在庫なし
トホホ
SPEED GUILD はホームページも探せず
(ヒットせず)
途方にくれている状態です
このままではフィルターはもちろん
ワイコンやテレコンも付けられない
すっぴんFZ20のままか?
あとはオークションしかないのでしょうか?
でもFZ10、20 のレアなオーナーが
対象なので……
どなたかアダプターを
売っている情報があったら教えて下さい
(新品でも中古でも)
よろしくお願いします
0点

RT5264P使ってますが、去年ヨドの店頭で買いましたよ。
ヨドかビックに電話されたらどうですか。
書込番号:6226314
1点

このセット品でした。
PLP-P20 PL(偏光)フィルター・
レンズプロテクターフィルター2枚セット \7,350
書込番号:6226325
1点

米人88号です
ニコン富士太郎さん
情報有難うございます
レイノックスへ直接問い合わしていたのですが
本日連絡があり
PLP-P20 PL のセットが1個残っているとのことでした
代金は送料込み8,000円です
キタムラからレイノックスへ
コンタクトを取った時は
ない!
との返事でしたが(キタムラの担当が言う)
実際にはあった!
休みを取ってキタムラから問い合わせた
自分には
複雑で残念な気分です
さらに ですが
レイノックスではないですが
何とかアダプターを
売っている会社を見つけ
注文しました
でも、HP上の価格と納得できない(500円くらいですが……)
不可解な気分が残っています
少しグズグズした気分が残っています
FZ20の性能には全く関係ないのですが……
ヤフオクで
PLP-P20 PL がついたFZ20が
21,000円で落札されました
食指がかなり動いたのですが……
同じカメラを2台持っていても……
と動かなかったのですが
アダプターセットだけ取って
残りを
オークションにかけたら……
得した!?
こんなモヤモヤした思いを払拭するには
いい画像を撮って
大笑いすることでしょうね
少なくとも my FZ20 には責任がありません
自分のセコさにもあきれますが
アダプターに限らず
補助バッテリーなども早めに確保しておいた方が
良いかも知れませんね
書込番号:6229222
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
>名古屋の平和公園じゃないかしら
その可能性大ですね
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CA%BF%CF%C2%B8%F8%B1%E0+%C4%BB%A1%A1%BB%A3%B1%C6&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
書込番号:6047030
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

こんにちは
「流し撮り」モードに設定すると上下方向のみの手ブレを補正します。
確認のうえ試してください。
FZ10では単に通常モードで手ブレ補正オンで撮っていましたが、誤作動の経験はありません。
ただ、問題なしと断言できるほどの枚数は撮っていません。
書込番号:5824857
0点

metakaさん
流し撮りといっても、必ずしも横方向だけにカメラを振るとは限らないので、「切る」というのがセオリーだと思います。FZ20でのF1の撮影会の時にプロカメラマンから指導を受けた時もそのように言われました。ですが、一昨年、昨年、今年と3年連続でF1を撮影していますが、オン、オフそれぞれで撮っていますが、結果はどちらも変わらない感じです。
FZ20の写真はないのですが、FZ30とFZ50で撮った写真を撮影条件付きで載せていますので、参考になさって下さい。だいたい1/25〜1/250秒くらいの流し撮りの写真があります。左上のカテゴリーのスポーツ写真をクリックしていただいて前へ遡っていって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog
書込番号:5826615
0点

写画楽さん
nightheadさん
回答ありがとうございます。
私は今まで3回ほどレースを撮りに行きました。
基本的に手ぶれ補正はOFFで撮影していましたが、
ONのまま撮影したものもあり、比べても差が見られません
でした。
流し撮り、手ぶれ補正、カーレースでネット検索を
かけてみたところ、殆ど機材は一眼レフ、大口径望遠でしたが
手ぶれ補正効果で良くとれています、みたいなコメント
が何件かあったもので質問いたしました。
流し撮りに関しては、やはり集中力と練習あるのみ、ですかね。
生まれ持った運動神経ばかりはどうしようもありませんが、、、
書込番号:5840777
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20
初めて質問させていただきます。
ディズニーランドでキャラクターのアップの写真をFZ20のテレ端で撮影することが多いのですが、ぶれることが多くて困っています。
今週末も行くのですがで昼間のショー、夜のパレードをぶれないように撮影するコツを教えていただけないでしょうか?(できましたらFZ20での設定の仕方だと助かります。)
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
FZ10→FZ5と使ってきています。
原因の分析が必要でしょう。
第一は被写体ブレです。
これはSSを速くするしか手はありません。
感度を許容限度まで上げてください。
ノイズ除去にneatimageと言うノイズ軽減ソフトを使う手もあります。
夜間ではマイナス補正をした方が夜の雰囲気を出しやすいですから、
マイナス補正1くらいをめやすにしてください。
副次的にSSを速める効果があります。
マイナス1で補正無しの倍の速度が稼げます。
FZ20は全域F2.8ですから、テレ側でもSSは変わりませんが、
第二の問題の手ブレの可能性は高まります。
できるだけ接近して撮る方が総合的に結果はよくなるでしょう。
被写体ブレに手ブレが複合すると、写真の土台が崩れてしまいます。
Pオートで暗いところは開放F2.8になりますから
モードはそこで固定でOKでしょう。
絞り優先Aモードで開放設定でもいいです。
シャッター速度優先Sモードは使えないと考えた方がいいです。
書込番号:5812065
0点

買い替えをおすすめ被写体ぶれ防げません
書込番号:5812293
0点

写画楽さんに一票。
ISOは400
モードはAでf2.8
露出補正-0.3
これでもブレルなら、
ISO800+neatimageでノイズ軽減
露出補正-0.7+レタッチで明るく。
Zoomはほどほどにしてトリミングで拡大。
これ以上はFZ20では無理です、カメラを交換。
でも、、、一寸おかしいかも、カメラの構え方を練習されたほうが?
書込番号:5812327
0点

買い換えても、デジイチの高ISOですね。
もう一つの方法としては、ケンコー製・ミニ自由雲台で補助グリップを自作するのもどうです。1/8秒の手持ち撮影も練習次第では可能です。このレンズを活かして望遠も可。
http://fujii-takeshi.cocolog-nifty.com/umeboshikko/2006/07/post_d125.html
書込番号:5812345
0点

少しでも近づいて写してみては、いかがでしょうか。
書込番号:5812517
0点

解けて見えましたか。
むしろ、光栄です。
ガムテープで有機体のように巻くのに苦労しましたから・・・
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/proaccessory/4961607089217.html
巻く前の雲台の形を見てくたさい。
手振れの大半は上下ぶれです。たいした掘り込みも無いのに左端を持って、右端のシャッターを押すとテコの原理で、わずかの力でも傾いたり下がったりします。
FZ20のように体積の割りに比重の重いカメラは、三脚の孔が中央付近にあると、テコの支点も短くなり、下から持つことになるので、カメラが安定します。
慣れるとかなりの低速でもぶれません。
少々高いですから。カメラ屋で「ミニ・自由雲台」を問い合わせてみてください。三千六百円ぐらいです。私は2本連結してつかっています。
書込番号:5814942
0点

おっと、大事なこと書き忘れていた。
人ごみの中から遠ざかること。
スポット測光でミッキーの顔にピントを合わします。(おもに昼間)
夜のパレードは、壁に背中を密着させ、中央重点測光。絞り開放でISO200〜400。ノイズリダクション・強にする。WBは晴天。彩度は低にします。
書込番号:5815105
0点

皆様、早々とたくさんのご回答ありがとうございました。
カメラのことを全く分からずに12倍ズーム欲しさにFZ20を買ってしまい、いつもスポーツモードで撮影していました。
今週末は皆様のご回答の方法を試してみたいと思います。
そこでもうひとつお聞きしたいのですが、夜のパレードの写真を見るとキャラクターにピントは合っているのですが、振っている手だけがブレています。
この場合はSSが問題なのでしょうか?また、今回のご回答の方法で解決できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5815360
0点

単なる被写体ぶれと割り切りましょう。
街道の照明もあてになりません。ストロボを外付けにしても届けばいいのですが・・・ それでも部分的なブレは失敗としてみるのでなく、動感のある写真として成功しています。
書込番号:5816316
0点

愛方さんFZ20は良く出来たカメラですが、夜のパレードで手を振るキャラクターの手を止める事は無理だと思います。
どうしてもと仰るならばガイドナンバー36程度のストロボを使い、出来るだけ近くでひたすらシャッタースピードが上げられる設定を考え、後は数を撮る事だと思います。
書込番号:5816347
0点

手ブレ補正があると言っても、夜や望遠端での撮影なら三脚や一脚の使用も考えられた方が良いかと思います。
それと、夜のパレードでキャラクターのお手振りを止めるのは”Cafe Tomさん”の仰るように困難ですが、出来るだけ被写体に光の当たる明るい場所を狙うことも重要だと思います。
書込番号:5816815
0点

三脚は人ごみのことを考えると、リスクが大きいので一脚か望ましい。
先ほど実験しましたが、FZ20はISO80でも、
露出補正を−2にするとシャッター速度は4倍ていどアップします。
レタッチでレベル補正のできる方は、ISO200で露出補正−2という攻略もノイズを避ける方法として試してみる価値もあります。
レタッチが苦手の場合は一脚もいいでしょう。
書込番号:5817794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





