
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 07:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月30日 14:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月30日 02:29 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月27日 21:04 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月26日 13:24 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月2日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20



2004/12/25 07:31(1年以上前)
じじかめ さん
早速ご返事戴き有難うございます。購入を検討いたします。
書込番号:3682201
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


購入して2週間たちました。内蔵のストロボだと、ちょっと
暗いのでストロボが欲しくなりました。純正オプションを見
ると在庫限り、在庫切れは御了承・・・って感じですが。
もしあったとしても修理対象になるのでしょうか?
それとも汎用できるストロボで相性のいいメーカー、品名が
あったら教えてください。
0点

FZ10ですが、サンパックのauto36SRを使っています。ヨドバシの通販で今は12,600円。
一眼レフと違ってFZではTTL測光がないので、カメラとの相性などは気にせず、気軽に使っています。カメラ側の外部ストロボ設定をマニュアルにし、ストロボの設定をAutoかマニュアル(full,1/2, 1/4等)で撮っています。
ただ、外部調光オートでF2.8の設定が無いので、ガイドナンバー30でよければサンパックならB3000Sの方が良いかも知れません。
いずれにせよサンパックのサイトにはストロボの基本知識などがいろいろ書かれています、一度ご覧になるのも良いかと思います。
http://www.sunpak.jp/index_f.html
書込番号:3675897
0点

>もしあったとしても修理対象になるのでしょうか?
もちろんなるでしょう?!
法律的にも補修用部品も製造中止後、何年間かは保障しないといけないようになってるんじゃないでしょうか?
でもデザイン的には、無骨ですが、パナ製品の半額以下で買えるサンパックの36SR は、良い選択ではないでしょうか。
実際の所、純正オプションとしてカタログには、載っていますが、パナ製品もカメラ用の汎用商品ですから、自分的には、昔ッからストロボ作り続けている馴染み深いサンパックの方が、安心だったりします。
書込番号:3676668
0点

ストロボメーカーは、パナとサンパックしかないようですね。
他メーカーは、OEMが多いらしい。
書込番号:3676805
0点


2004/12/26 10:17(1年以上前)
こんにちは。ずっとニコンのSB-28を使っています。首振り角の
自由度が大きいのでバウンス撮影はけっこう楽です。中古でも
最近は安くなってきました。選択肢の1つにいかが?
今回私が作った卓上カレンダーは表紙分以外全てFZ20とSB-28の組
み合わせで撮っています。
最短撮影距離に近い位置での撮影がほとんどですが、非常に立体感
を出すのが得意なレンズで、ボケ味も素直、梨地模様の部分に出た
偽色もビーナスエンジン2が補正してくれていて何ともありがたい
です。黒を黒で表現する力もなかなか優秀。
http://www.hyuga21.com/ookuwa/calsell2005/kanban_2s.jpg
(虫が嫌いな人は見ないでね)
書込番号:3687534
0点


2004/12/26 14:14(1年以上前)
割り込むようですみません。
ストロボのスレッドなので・・・
ストロボをNationalのPE-251Sと古いものが手元に
あり使おうと思っています。
取説も無く仕様がわからないのですが、使っても
本体に影響なく使えるのでしょうか?
書込番号:3688476
0点


2004/12/27 01:15(1年以上前)
Kan☆さん、過去ログに古いストロボを使用する際に注意する点を
どなたかがお書きになっていたように思います。。。
書込番号:3691507
0点



2004/12/27 12:50(1年以上前)
皆さん、コメント有難うございます。
その後、サンパック36SRか純正と悩んでおります。
確かにサンパック安いですね。近所のキタムラでも
「純正もいいけどサンパックのが光量が上ですよ」と
薦められました。デザインはある意味男らしい無骨
ですけどね。
ただ、使用用途は保育園や小学校の教室などを考えて
いますのであまりに明るすぎるのは子供達をビックリ
させるのではと心配してます。(事実、息子に「眩し
いからカメラ撮らないで・・・」といわれたことも)
でも内蔵ストロボでは教室の後からだと暗いんです。
書込番号:3692780
0点

あまり使うことがないだろうと思いつつも新宿のヨドバシカメラでPE−36Sを買ってしまいました。
サンパックの36SRよりも汎用性は高いと思います。その分、値段も高いですが・・・
将来カメラを買い換えたとしても十分使えると思います。
書込番号:3694757
0点


2004/12/30 14:33(1年以上前)
3番目のZ〜さん たしかに過去ログに接点電圧などの
コメント発見しました。
いろいろ検討した結果、十分に使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:3707118
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


初歩的な質問ですが、FZ-20はSDカードの20MB/sに対応していますか?
10MB/sのSDカードよりデータの取り込みが早いのでしょうか?
その他、メリットがあれば教えてください。
0点


2004/12/21 22:58(1年以上前)
kystyさん こんばんは。
対応かどうかについては以前に質問がありましたよ。
「[3409514]高速タイプSDカード」
のところで、FZ-20は20MB/sSDカードが対応していないことが返信されていました。
20MB/sSDカードの対応機種で使用すれば、次の撮影までの待ち時間が短縮されたり、連写性能が上がったりするものと思われます。
書込番号:3667500
0点



2004/12/21 23:07(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
とりあえず、容量の大きさだけでも購入しようと思います。
500Mでも200枚も撮れるるのは、余裕がありますので。
書込番号:3667561
0点


2004/12/24 23:16(1年以上前)
昨日FZ-20と512の20MB/Sを購入しました。
購入店では20MB/Sにも対応しているということだったのですが
こちらを拝見して、あらためてメーカーの相談窓口へ電話をかけて聞いたら
20MB/Sに対応しているという回答を得ましたよ。
書込番号:3681062
0点

20MBさん
>20MB/Sに対応しているという回答を得ましたよ。
この「対応」の意味が、「FZ20でも使える」という意味なのか、「FZ20で20MB/Sの高速性能を発揮できる」という意味なのか、どちらでしょうか?
キヨタク@宅さんがご紹介のスレッドでは、後者の意味では「対応していない」でした。つまり、「FZ20で使えるが、20MB/Sの性能は生かせない」ということです。使えるかどうかという意味では「対応している」が正解だと思います。
ただし、これはカメラの撮影上の性能の話で、SDカードからパソコンに写真データを転送する際には、パソコン側の環境にもよりますが20MB/Sの性能が発揮されると思います。
書込番号:3682533
0点

「・・・対応」確かにそのまま性能を発揮出来ると錯覚をさせるあいまいな言葉ですね。
カーコンポで5,1CH対応 2万円・・・5.1CHでこの価格は安い、と思っていると実は・・・別売りの5,1CH専用の6万円のアンプが必要。。。
似たような感じでは
事故で500人死傷・・・事故で500人死傷とは大事故、と思っていると実は・・・1人死亡、499人怪我。。。
ごみレスで<(_ _)>
書込番号:3686866
0点


2004/12/30 02:29(1年以上前)
明確な回答をFAXで得ました。
やはり20MBには対応していないということでした。
そのまま使用しても問題ないということでした。。。
一応電話では「説明書には明記されていませんが、20MB/sの速度に対応しているんですか?」と質問したんですけどね。。。
まちがったレスみませんでした。m(__)m
書込番号:3705479
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


シャッターリモコンのことを、質問したり、書いたりしてるのをあまり
みかけませんがどうしてなのでしょうか?
大変便利なものだと思うのですが?
また、店頭でも扱っていない(在庫なし)になっているのは、どうしてなのでしょうか?
どなたか、ご存知の方、教えて下さい。
0点

使っている人が少ない。
これと言って、言うことがない。
???
書込番号:3667354
0点

私の場合…三脚使用時にも2秒のセルフタイマーを使ってるので…シャッターリモコンを使う必要性を感じないんですよね。
書込番号:3667365
0点


2004/12/21 22:35(1年以上前)
私は持っていますが、確かにこれといって言うことのない
物です。
月の撮影の時なんかは重宝しています。
書込番号:3667374
0点


2004/12/22 00:41(1年以上前)
なくても特に困るというものでもないですが、三脚の出番が多いという方には、あればあったで便利だと思います。
わたしも⇒さんと同様、三脚使用時には2秒セルフを使っていますが、マニュアル撮影時にセルフタイマーを使う場合では、SSや露出の決定後その都度EXPOSUREボタンを押さなければセルフのメニューに入れないというのが煩わしく感じることもありますね。
書込番号:3668176
0点

タイマーは撮影するたびにリセットされてしまうので困ります。
以前使っていたカシオのは2秒タイマーの設定が解除されない限り残るので花火とか夜景のときはとても便利でした。
で、リモコンは花火とか夜景をバシバシ撮る時にストレスなく使えるので、すごく便利です。
あと、クローズアップレンズで花を撮るときも重宝してます。
そのぐらいかなぁ。
書込番号:3668784
0点

元々、製造数が少なかったのかもしれませんが、現在、パナの方でも在庫切れになっているようです。
無いとなると欲しくなる性格なので、デジカメを置いてある店を見かけると、在庫確認しているのですが、どっこも置いていないようです。
昨日もヨドバシで尋ねたら、今、予約しても来年2月頃の入荷となるようなことを店員が言っていました。
書込番号:3668837
0点


2004/12/22 22:46(1年以上前)
シャッターリモコンほしい
書込番号:3671832
0点


2004/12/23 00:20(1年以上前)
特殊かもしれませんが、一例として、人ごみで覗けない場合、一脚にカメラを取り付け、人ごみの頭の上に潜望鏡のように出し、手元のシャッターリモコンでパシパシ撮るのに重宝してます。その他便利な使い方があると思います。
今とは状況が違うのかもしれませんが、私の場合、11月に注文をして、楽天でのショップで一ヶ月以上といわれましたが、運が良かったのか3週間程度で来ました。
書込番号:3672394
0点


2004/12/23 18:01(1年以上前)
三脚を使い、銀塩と並行使用しているので、リモコンが必要なため
キタムラで10月に本体を買ってすぐに注文しましたが、何時入るか
判らないとの事で、12月まで待ちましたが、らちが明かないので
メーカーのお客様相談にメールしたら「もうしばらく待ってほしい」
との事、あきらめていましたら、次の週入荷したとの連絡が・・・
注文した店の名前を告げておいたのが、功をそうしたのかな。
順次生産しているそうです。
書込番号:3675357
0点

自分はビックカメラのネット注文で買いました。
メールの日付で確認すると12日で納品されてました。
これってラッキーだったのかな。
書込番号:3679897
0点


2004/12/24 22:07(1年以上前)
私も夜景の撮影時にイルミネーションの点滅タイミングや人通りの間合いをはかる際必要なので欲しいのですが、どこに聞いても「ディーラーで次回入荷が未定です」と言われてしまいます。
メーカーのサイトですと、数量限定商品にはなっていないので気長に待つしかないんでしょうかね。
書込番号:3680728
0点

メカニカル方式でよければケーブルレリーズを流用出来るのでは?
FZ20じゃないですけど実行されている方がいらっしゃいますよ。
http://www.kingfisher.jp/kawasemi/garakuta/release.html
書込番号:3681670
0点


2004/12/25 12:07(1年以上前)
私も、注文してから1ヶ月たっているのにまだ入荷してません。
FZ20から新製品として出てきたアクセサリーなので
何か欠陥があって、その対策がなかなかできないでいるのでは?と
疑ってしまいます。
本当に大丈夫なのでしょうか?
書込番号:3683000
0点

使ってますけど、欠陥が出るような複雑な作りでもないですし、注文店で忘れてるということでは・・・?
書込番号:3687199
0点


2004/12/27 21:04(1年以上前)
(パスワード忘れました。・・・・・2で書きます。)
本日注文しておいたキタムラで確認しました。
店員さんの話では、「なんだか海外で生産しているらしく、ある程度注文がたまってから、作り始めるらしい。」「まだ、1ヶ月以上かかりそう」とのこと。
その場では、「ほかのカメラでも撮影できるから、気長に待つよ。」と言って帰ってきたものの、
「本当に、こんな受注生産のような作り方でいいの?」
「コストダウンのためのロット生産は理解できるけど、受注生産にするほど大変な部品とも思えないのだけれど?」と不満が残りました。
書込番号:3694347
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20


みなさんの書き込みを読み、昨日購入しました。とても気に入っています。まだ操作を覚えている最中なのですが、気になったことがありましたので質問させてください。撮影後、SDメモリーカードに書き込み中「カチャ、カチャ」と二回ほど音がなります。静かな部屋なので気になるのかもしれませんが、今まで使っていたオリンパスのカメラでは音が気になりませんでした。機械が動いているのですから音はするとは思いますが、この機種はこのような音がでるものなのでしょうか?
0点


2004/12/21 07:26(1年以上前)
今までは気が付きませんでした。
シャッター音を消して初めて小さな音が聞こえました。
この程度なら全く気になりませんが。
書込番号:3664369
0点


2004/12/21 13:22(1年以上前)
Nottanさんへ
不思議に思いテストしてみましたが、シャッターが落ちるのと同時に「カチャッ」と一度だけ音はしますけど、撮影後には何も聞こえませんよ。シャッターの擬似音は常時切っていますけど。
カメラに耳を当てて撮影してみると、シャッターが切れた後で「ウィウィー」とモーターの駆動音のような音が一瞬だけ聞こえますが、これも極々小さい音であり、カメラに耳を近づけて初めて聞こえるレベルです。
もしかして、コンティニアスAFが作動する音とは違いますか?もしくは、低速タイプのSDカードをお使いだとか(持っていないのでそのような音がするのかどうかは分かりませんが)…。
書込番号:3665345
0点



2004/12/21 13:50(1年以上前)
ババールさん、melpapaさんありがとうございます。その後何度も確認しましたが、シャッターが切れた後はっきりわかる音で「カチャ、カチャ」と二回ほど鳴ります。SDカードは、この機種には対応していないそうですが、Panasonicの20MB/sタイプの512MBのものです(これしか在庫がありませんでした)。その他にもフォーカスが少しおかしいようなので初期不良かもしれません。
書込番号:3665417
0点

みなさんこんにちは。
私も試してみましたが、シャッター半押しで微かに「タッタタ・・」とリズミカルに1回、シャッターを切った後は特に音はなし。
SDカードは因みにパナのPRO HIGH SPEED と書かれた金ラベルの512mbです。
と、ここまで書いて気になったのでSan Disk256mbを持ち出して試したところ、シャッター切り後に「ルルル・・」という音がしました。
その他、本体から電源ON中はホンの微かに「ザー・・」っというノイズのような連続音。
でも、上記全て聴力検査のように本体に耳を当てて聞こえるぐらいのレベルで、耳を当てなくても一番大きくハッキリ聞こえるのは手ブレ補正ON時にシャッター半押ししたり、レンズ(カメラ)の向きを変えると「カシャカシャ」音がしますが、これは過去にも話題になった手ぶれ補正時のレンズの動きと思っていますが・・・
書込番号:3665523
0点


2004/12/21 14:56(1年以上前)
メカニカルシャッターの動く音ではありませんか?
私のFZ20もシャッターを切った時に同様の音がします。
明るい場所でレンズ部から注意深く中をのぞいていると、シャッターを切った瞬間、瞳孔のようなものが一旦閉じて開くのがわかると思います。この開く時間はきちんと露出に比例しているので間違いないと思いますよ。
あとカメラの向きを変えてカシャカシャ音がするのは絞りが動いている音だと思います。この音は試しに同様に明るい場所で一旦電源を入れて切った後、レンズが引き込まれ最後に絞りが閉じるのを目で確認しつつこの音が聞けると思います。
書込番号:3665605
0点


2004/12/21 15:18(1年以上前)
わたしのSDカードはPanasonicとkingMaxの10MB転送のタイプですが、どちらも音はしません。
設定をいろいろ変えて撮影してみられても同様ですか?
フォーカスがおかしいという点についても、少し具体的にお聞かせいただけると、ほかのユーザー諸氏からもご意見がいただけるかもしれませんが。
書込番号:3665669
0点

久しぶりの書き込みです。
うちでも試してみました。
静かなところで、液晶画面に耳をくっつけるようにして、シャッターを切ってみると、
(1)シャッターを半押しすると鈍い感じで1回
(2)シャッターを切った瞬間、「タッ、タッ」という感じで2回
いずれも、ややメカニカルな音がします。SDカードの有無は関係ないみたいです。
で、明るさと距離を変えてみると、距離にはほとんど関係なく、
(1)は被写体が明るい時、音が大きくなり、暗いとほとんど音がしない。
(2)は被写体が明るい時、音の間隔が短くなり、暗いと長くなる。
ということで、(1)は絞り羽の動作音、(2)はシャッター開閉(?)の動作音ということが推察されます。
特に(1)に関しては、シャッターを押さなくてもF値の変化に連動して音がしますので間違いないでしょう。
皆さんも、昼間、家族がいない明るい静かなリビングなどで、やってみてください。
まぁ、外で撮ったりしてる限り聞こえませんし、メカニカルな部分がある限り多少の音がするのは当たり前なので、全然気になりません。
書込番号:3673706
0点



2004/12/26 13:24(1年以上前)
皆様ありがとうございました。出張でPCを使うことができませんでした。皆様のご指摘の通り、状況、場面で音の出方が違うこともわかりました。これからこのカメラを使いこなせるように練習してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3688289
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20




2004/12/21 13:10(1年以上前)
ありがとうございます。
上のを使いましたが編集すると時刻が編集された日時になり直せません。
それとも自分がやり方間違えてるのかな?
後写真に日時とか表示させることはできないんですか?
普通のカメラとかは端にいれることができますが。
書込番号:3665298
0点


2004/12/21 13:41(1年以上前)
ghiuさんへ
>上のを使いましたが編集すると時刻が編集された日時になり直せません。
Vixの「設定」→「全般」→「画像の保存」とたどって、その中の「更新日時を維持」にチェックでどうでしょう?
>後写真に日時とか表示させることはできないんですか?
プリント時に表示させて印刷することは可能ですが、PC上の画像に直接表示させることはできません。
どうしても必要ならフリーソフト等をお使いになれば可能ですよ。
[3074278]のスレッドを参照ください。
書込番号:3665391
0点


2004/12/21 14:13(1年以上前)
>Vixの「設定」→「全般」→「画像の保存」とたどって、その中の「更新日時を維持」にチェックでどうでしょう?
失礼しました、訂正です。
Vixでリサイズすると上記の方法でも撮影情報が消えてしまいますね。どこかに設定があったような気がしていましたが無理だったですか?どなたかフォローお願いします。m(__)m
書込番号:3665481
0点

Vix でリサイズした後、「名前をつけて保存」で「JPEG」を選び、「撮影情報の維持」にチェックを入れて「次に」を押すと撮影情報が残りますよ。
その他には「Date Editor Exif」を使って撮影情報(日時)を直すことができます。
また 画像に「JPEG Time Stamper」を使って日時を書き込んでから保存をすると、日付入りの写真ができますよ。
参考になればいいですが。
書込番号:3666314
0点



2004/12/21 20:11(1年以上前)
皆様大変ありがとうございます。感謝感激!
スタンプは1どつけたらはずすことは不可能?
だったら2つ画像をもってくしかないですね。
書込番号:3666632
0点


2004/12/22 00:17(1年以上前)
まゆ2004さん、フォローありがとうございます。
確かVixでもできたはず…という過去の記憶があったのですが、キモはそこだったんですね。(^^ゞ
ただ、その前にVixの「その他」のメニューから→「設定」→「全般」→「画像の保存」とたどって、その中の「JPEGの保存条件を指定」にチェックを入れていないと、名前をつけて保存の段階で、「撮影情報の維持」という選択肢が出てこないようですね。
書込番号:3668033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





