LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日

  • LUMIX DMC-FZ20の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ20の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ20のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ20のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ20のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ20の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ20のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ20のオークション

LUMIX DMC-FZ20 のクチコミ掲示板

(6663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズカバーって?

2004/12/19 23:49(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 tokusan110さん

先日別の機種をお店に見に行って、撮影対象が動物ということでピントと連写の早いということでお店の方の勧めでz20を購入しました。
当初の予算より1.5倍くらいあがってしまったのですがつかってみて大変満足しています。
そこで自分としては大切なカメラなのでレンズカバーというのは付けたほうがいいのでしょうか。犬の接写をしているときに鼻が当たって油っぽくなったりしたのでクリーナーを買ったのですが、カバーをしておいたほうがいろいろと安心なのかなとは思うのですが。もし購入して取り付けても撮影の旅にはずさないとまずいのですか?ご指導よろしくお願いします。

書込番号:3658238

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/20 00:08(1年以上前)

こんばんは
保護用に使うレンズプロテクター(フィルター)のことでしょうか。
使用する方は付けっぱなしの方の方が多いような気がします。
保護のメリットが大きいと思いますが、余分な光の侵入や内部反射を招きますから、厳密にはつけないほうが良いという意見もあります。

書込番号:3658405

ナイスクチコミ!0


横から質問させて頂きます。さん

2004/12/20 14:59(1年以上前)

突然に、横からの質問ですみません。
私もFZ-20の所有者ですが、以前から、レンズについては不安を持っていました。
パナのサイトには、オプションとして、MCプロテクター、DMW-LMC72 なるものが、載っていました。
どうやら、コレをつけることでレンズの保護ができるようですね。

二つ、質問をさせていただきます。
どなたか教えていただけないでしょうか。
@ MCプロテクターを装着した状態で、純正品のレンズカバー(最初から付属していた)は、装着可能なのですが?

A パナの純正品、DMW-LMC72は、かなり高価なようですが、サードパーティーの製品で、何か良いものはないでしょうか?
その場合には、 @の条件も満たしているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3660662

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/20 15:23(1年以上前)

横から質問させて頂きます。さん

@についてはFZ20の取扱説明書に書いてある通りです。
Aについてはケンコーやマルミ等の72mmの物が使えます。この場合、キャップもサードパーティ製のものを別途購入することになりますが、ハマのキャップのように中央部につまみがあるものがフード装着時でも着脱が容易です。

書込番号:3660738

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokusan110さん

2004/12/21 00:51(1年以上前)

写画楽さんありがとうございます。これはフードをつけた状態でないとつかないのですね。本体の短いものの時には着かないみたいですね。勉強不足でしたすみません。でもせっかくなので購入したいと思います(駅(液晶の保護も)。
どうしても残したい写真を撮るときはカバーをはずして撮ろうと思います。ありがとうございました。

書込番号:3663620

ナイスクチコミ!0


skeeter zx225 v-maxさん

2004/12/21 02:08(1年以上前)

ケンコー、マルミ、ハクバ他からフィルターは沢山でています。
重複しますが厳密に言えば一番前の部分にいくらマルチコーティング
がしてあるとはいえ、平面のガラスが余分に付くわけですから
画質に影響を与えます。
特にフィルムよりデジタルの方が影響が出やすいといわれてますが
いちいちはずすなんて考えられないし、極わずかな影響ですので
付けっぱなしでも問題ないと思います。
私は一眼レフの交換レンズ十数本全てに装着しています。
最近ではデジタルを考慮したデジタル対応フィルター(プロテクター)
なんかも発売されてるので
安いグレードより、デジタル対応の高い方が精神的に影響が少ないような
気がします???

書込番号:3663976

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokusan110さん

2004/12/22 00:20(1年以上前)

デジタル用ですか。保険をかねて購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3668048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再フォーカス機能は解除できない?

2004/12/18 10:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 迷えるおおひつじさん

この機種に興味があり購入しかけているのですが、1点不安があり二の足を踏んでいます。お使いの方、教えてください。

店頭で試してみたとき、AFにして被写体に向けると当然ピントが合いますよね。
そこでシャッターボタンを押すと、もう一度フォーカスし直してからシャッターが切れます。もう合焦しているのだからすぐに写って欲しいのですが、この再フォーカス機能は解除できるのですか?
やはりMFにするか、半押しから写すしかないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:3649081

ナイスクチコミ!0


返信する
TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/18 11:51(1年以上前)

迷えるおおひつじさん

>AFにして被写体に向けると当然ピントが合いますよね。

C-AFがONになっているようですね。これがONだと合焦エリア内の被写体にピントを合わせ続けますが、仰るようにシャッターを半押しすると改めてピントを合わせに行きます。合焦速度はC-AFがOFFの時よりは速いですけど。

>この再フォーカス機能は解除できるのですか?

出来ません。C-AFがOFFならば普通にシャッター半押しで初めてピントを合わせに行きます。

書込番号:3649323

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるおおひつじさん

2004/12/18 14:58(1年以上前)

TRUEWAYさん、ありがとうございます。

> C-AFがONになっているようですね。

手元にモノがないのでわかりませんが、今度店に行ったときに確認します。

C-AFではない普通のAFモードでも、デジカメはシャッター半押しなしにピントを合わせるものだと思っていました。

TRUEWAYさんのご指摘通りだとして、再度ピントを合わせ直すメリットはありますか。「シャッターチャンスを逃す」というデメリットの方が大きくはないですか。
お使いの方のコメントを聞ければ幸いです。

書込番号:3650028

ナイスクチコミ!0


??疑問??さん

2004/12/18 16:17(1年以上前)

迷えるおおひつじ さん

フォーカス切り替えスイッチを使い、ワンショットAF機能により、
置きピンをする方法が有ります。

この機能を使えばもう一度ピントを合わせる必要は有りません。

書込番号:3650295

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷えるおおひつじさん

2004/12/18 16:29(1年以上前)

??疑問??さん、アドバイスありがとうございます。
今度店員さんに聞きながら試してみようと思います。

オーナーの皆さんの会話を見ていたら 楽しそうで羨ましいです。

書込番号:3650338

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 01:02(1年以上前)

迷えるおおひつじさん

>再度ピントを合わせ直すメリットはありますか。「シャッターチャンスを逃す」というデメリットの方が大きくはないですか。

同感です。そのままシャッター切れれば良いと思うのですが、何か機構上の制約でもあるのでしょうかね。
もっとも、一瞬でも合焦エリアから外すとピントがずれるのと、バッテリーの消耗が激しいことから最近はC-AFはOFFにしているのですが。

書込番号:3652945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TCON-14B 衝動買い!!

2004/12/18 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

今日、神田のお客様のところでの仕事が早めに終わったので、
会社には戻らず直帰ということにして、秋葉原に足を伸ばした
のですが、中古のデジカメのショーケースの片隅にTCON-14Bを
見つけました。
価格はなんと3,980円!!
商品を見せてもらうと、なかなかの美品、取り説以外の、前後の
キャップ、巾着袋もついていました。
昨日、キャップ無し、外枠の擦り傷多数で9,450円の中古品を
新宿で見かけたのですが、ぐっと我慢していたのもあって、思わず
衝動買いをしてしまいました。

不具合があった場合、1週間以内であれば引き取るということ
だったのですが、よく考えるとアダプタを入手していないため
即、テストというわけには行きません。

1)とりあえずすぐに入手できるものといえば、RAYNOX RT5264P
  +SUR という選択肢しかないと思いますが、他に良い手はある
  でしょうか?

2)また、テレコンの確認を行う場合、どんな点をチェックすれば
  よいでしょうか?

以上、アドバイス、お願いします。

書込番号:3647914

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/18 04:21(1年以上前)

1)につきましては…ブタバラさんやSPEED GUILDからも62o径のアダプタが出てますので…そちらも確認されてはいかがでしょうか?

ブタバラアダプタ
http://butabara-tec.com/

SPEED GUILD
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tipoir3/index.htm

2)私のテレコンはTCON-17なのですが…購入時に確認した事といえば…テレコンを着けた状態でちゃんと撮影出来ているか…それだけでしたね…参考にならずにすいません。

書込番号:3648346

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2004/12/18 09:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

1)については、そのうちブタバラさんのアダプタでも注文しようかなと
思っていたのですが、すぐに入手できるのは、レイノックスだけなので
平日宅配が来ても受け取れないし、この土日じゃないと撮影もできない
ので確認することができません。
誰か、ご近所にアダプタを貸してくれる奇特な方でもいらっしゃれば
いいんでしょうけどネ!

書込番号:3648740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/18 18:49(1年以上前)

harryさん、TCON-14B ご購入おめでとうございます。お安く手に入れられてよかったですね。

とりあえずテレコンのチェックであれば、花形フードを装着したのち、TCON-14Bをカポッっとはめ込めば撮影はできますよ。花形フードの先端が、丁度、TCON-14Bの最大径の手前にぶつかって止まります。その位置で花形フード先端でCON-14Bを押えるようにしっかり持てばOKです。・・責任は持てませんけど(笑)

はめ込んだ状態の画像、その状態でのワイ端画像をアルバム最後にUPしておきますね。
それと前のページにFZ20+ブタバラアダプター1062+Tcon14Bでのワイ端画像がありますのでケラレの比較になると思います。

とりあえずその状態で、ZOOM全域にわたってAFが正常に合焦すればOKでしょう。あとはPCで画像を確認してください。

このテレコンは重いですから、十分注意してくださいね。
また、アダプターも重量を考えればブタバラ1062がお勧めですね。

書込番号:3650934

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2004/12/20 01:44(1年以上前)

雪国のさむがりさんの方法で、とりあえず写してみました。
こいつを見つけたとき、あまりに安いので何か問題あるのか店員に尋ねたのですが、
店員も「確かに安すぎますね?!でもうちの場合問題があれば価格表にちゃんと
書いてますから、大丈夫のはずです。」と言われ、見た目はすごくきれいだったので
購入しただけに、ちょっと心配でしたが、とりあえずは、問題は無いようでした。
ご近所はマンションが立ち並ぶ場所がら、長いレンズを振り回していると変な目で
見られそうなので、ささっと撮って家に戻ってきました。23日の休みにでも、もう
一度、じっくり試そうと思います。

雪国のさむがりさん、どうも、ありがとうございました。

書込番号:3658926

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2004/12/21 21:36(1年以上前)

昨日の朝注文してお昼に入金したら、今日、届いちゃいました。
あんまり悩む必要なかったです。
情報いただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:3667018

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2004/12/22 07:27(1年以上前)


あっ、ブタバラさんのアダプタのことです。

書込番号:3668841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2004/12/22 09:19(1年以上前)

harryさん、おはようございます。
おもいっきり振り回せますね。(笑)

ブラバラアダプターもTcon-14Bも金属ですから、左手が冷たいよー!
これからの時期、機材と手(体も)の保温もお忘れなく!

書込番号:3669029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2004/12/17 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 2611さん

使用している方におたずね。手ぶれ補正の効果はいかがでしょうか。
かなり効果あると思うのですが。広角側で15/1か8/1の速度でもいけそうな気がしますが。

書込番号:3646554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/17 21:16(1年以上前)

大きなお世話ですが
1/15、1/8ですよね(笑)

書込番号:3646655

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/17 21:17(1年以上前)

広角側であれば…1/4でもブレずに撮影出来る事もあります。
個人差もあるとは思いますが…私は広角側の1/10程度なら殆どブレのない写真が撮れますね。

書込番号:3646658

ナイスクチコミ!0


ブーノスケさん

2004/12/17 21:28(1年以上前)

まだ買ったばかりですが、息子のBMX RACEの写真を、と思いC720UZ
から買い換えたばかりですが、ご参考になればと・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1153475&un=114576&id=37&m=2&s=0
一番下の2枚、一枚目が室内フラッシュなし手ぶれモード2、二枚目が手ぶれ無し、どちらも1/4です。
私はA200と迷い、カキコしてFZ20にしました。まだまだ、使い込みがたりないので、わかりませんが、
なかなか良いのではないかと想い・・・ます。
なにぶんまだ手にして間がないもので。12/19にBMX RACEのFINAL RACEがありますのでまたUPします。

書込番号:3646714

ナイスクチコミ!0


ブーノスケさん

2004/12/17 21:36(1年以上前)

静物なら余裕でしょう!

書込番号:3646742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/17 23:03(1年以上前)

計算上は、36mmで、3段改善(8倍)として、

1/36秒→1/4.5秒

となるので、1/4秒か1/8秒くらいですかねぇ。

書込番号:3647163

ナイスクチコミ!0


melpapaさん

2004/12/17 23:41(1年以上前)

2611さん

手ぶれ補正効果が、一般的に言われているだけの効果が本当にあるのかという点について、個人的に検証したことがあります。
大まかには次のとおりです。

テスト項目
●手ぶれ補正ONとOFFによる違いについて、SS1/4秒と1/8秒の二通りについて検証。
●液晶使用とEVFでの撮影で違いが出るか(ホールディングによる違い)。
●手ぶれMODE1と2で違いが出るか。

まず立った姿勢から異なる距離の3つの被写体に対し、W端の単写で10枚ずつ、それぞれ「MODE1」、「MODE2」、「手ぶれOFF」ごとに撮影。

上記を「EVF」と「液晶」による撮影に区分し、90枚ずつの180枚撮影。
ばらつきを考慮して同様のテストを2回繰り返し、合計360枚を撮影。

ここでいう被写体とは、室内の本棚に並んだムックの背表紙や小さめのカレンダーの数字、雑誌にあるような細かい文字など。
撮影距離はおよそ60cm〜150cmまでの3段階で、ピントの確認が容易なようにいずれも近距離。
設定はSS優先で、それぞれ1/4秒と1/8秒に固定。

ピントの判断基準として、三脚固定で撮影した画像を基準として以下の4段階に区分。

1 ドンピシャ(補正なしで大判プリント可)
2 ビミョ〜(シャープネスでごまかせる範囲)
3 ブレ(プリントに耐えない)
4 ブレブレ(捨てるしかないゴミ)

上記、1と2をまとめて良好な結果として判定し、3と4をまとめてブレ画像と判定(500万画素で撮影した画像を19インチCRTモニタ上に等倍表示させてピントの優劣を判定)。
--------------------------------------------------------
以下検証結果。

SS1/4秒での結果(360枚中)
●手ブレ補正ON
   ピント良好→53%、ブレ画像→47%
○手ブレ補正OFF
   ピント良好→37%、ブレ画像→63%

SS1/8秒での結果(360枚中)
●手ブレ補正ON
   ピント良好→73%、ブレ画像→27%
○手ブレ補正OFF
   ピント良好→65%、ブレ画像→35%

と、このように出ましたが、撮影要領には個人差によるところも大でしょうし、ピントの判断基準も異なります。あくまでも個人的に感じた判定ですので参考になるかどうかはやぶさかではありません。

傾向としては、手ぶれONの方が割合として優れていますが、今回のテスト(2〜3段分)では、10枚中でいえば1〜2枚の違いでしかありません。
もう少し効果があるのではと予想していましたが、これは自分でも意外な結果でした。
上記はW端のみのテストですが、以前行ったズーム時における比較テストでは、明らかに手ぶれ補正効果ありと出ました。
特にテレ端の場合だと、個人的には4〜5段分の効果があると感じており、1/15秒でも7割以上に良好なピントが認められました。

あえて結論付けるならば、ワイド端ではさほどでもないが、ズームを使うほどに手ぶれ補正が生きます。
あらためてテストしたなら、また違った結果になるかもしれませんが、とりあえずそういう傾向ありきと判断するに至りました。
--------------------------------------------------------
液晶使用とEVFでの撮影で違いが出るかという点については、どちらも互角という結果(あまり意味のない比較だったかも?)。

手ぶれMODE1と2で違いが出るかという点では、カタログデータ的に言えばMODE2に分があるかと思われましたが、今回は顕著な偏り傾向は認められませんでした。

撮影テストをしながらひとつ感じたのは、微妙に体が前後に揺れるときがあって、この方向への補正はさすがにFZ君でも無理だよな〜ってことでした。(笑)

長々と失礼いたしました。(^^ゞ

書込番号:3647443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアル本について。

2004/12/17 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 FZ20に、買い替えしました!!さん

この度、FZ20に買い替えをしました。
以前に使用していた、Fine Pixは長年使用したこともあり、操作には熟知?していたつもりですが、FZ20はまだまだのようです。
さすがに最新機種だけあって、使用感はバツグンですね。
はやく操作にも熟知して、バシバシ撮影をしたいものです。

さて、本題ですが、添付されていた取扱説明書だけでは、正直よくわかりません。
何か市販のマニュアル本のようなものは、出版社などから発売されていないでしょうか。
どなたか、ご存じないですか?
ぜひ、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3645654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/12/17 16:12(1年以上前)

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57453&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=910&PM_Class=N&HN_NO=00400
Panasonic LUMIX FZ10&FZ2 完全ガイド
これならあるんですが、、、

書込番号:3645728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ20

スレ主 horosyaさん

近所のキタムラで、レイノックス DCR-6600ProがDCR-720より安かったので、ワイド端専用とわりきって購入しました。実際に撮影してみると、私のFZ20では左下がわずかにケラレますが、L判にプリントすれば上下がカットされるので、ケラレの無いプリントになり満足してます。

DCR-6600Proは、フロントに72ミリのフィルターネジがあるので、72ミリ径のMCプロテクターと、PLフィルターを購入して取り付けてみたところ、盛大にケラレてしまいました。特にPLフィルターはケラレがひどく、トリミングしてケラレの無いようにしたら、ワイド端36ミリで撮影した画角とほぼ同じになってしまいました。(涙)

それでステップアップリングを取り付けて、フィルター径を大きくしてみようと思うのですが、

@  ステップアップリングを取り付けた時点でケラレてしまうので無意味。

A  ステップアップリングではケラレ無いが、アップする径によってはケラレる。

とゆうことが、考えられます。

すでにフィルター2枚分の購入費用が、ワイコンよりも高くなっているので、これ以上のムダな出費はできないので、「自分で試してみる」ことができません。

この掲示板の先輩方の中で、情報をお持ちの方、ご教授ください。

書込番号:3638586

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2004/12/16 00:19(1年以上前)

horosyaさん

72mmのステップアップリングを持っていませんので確実なことはわかりませんが、DCR-6600PRO(ブタバラアダプター様から拝借中)に72mmのフィルターを付けてみたところ、かなりケラレが大きくなりますね。NDフィルターを重ねてみると更に大きくなります。

また、定規を当てて覗いてみると、このレンズのケラレはレンズの外側の枠ではなくて内側の枠でケラレているようですので、これに何かを付ければそれだけケラレが増すと思われます。

よって、ステップアップリングを付けると、現状よりもケラレが大きくなってしまう可能性が高いと思います。印刷した時に消える程度で済むかどうかはわかりませんが。

72mmのプロテクターやフィルターは標準のレンズフードアダプターで使えますので、そちらで活用なさってはいかがでしょう?

書込番号:3639216

ナイスクチコミ!0


スレ主 horosyaさん

2004/12/17 04:09(1年以上前)

nighthead さん

すばやいレスありがとうございます。

↓のスレの速報もありがとうございます。1ヶ月くらい前にワイコンの徹底比較の予告をされていたので、待ってたのですが DCR-6600Pro が7割引で売られていて、2〜3日迷って結局購入してしまいました。私、建築関係の仕事をしているので、ディストーションの少ないこのレンズは重宝しそうです。

>定規を当てて覗いてみると、このレンズのケラレはレンズの外側の枠ではなくて内側の枠でケラレているようです

私もやってみました。こうするとどこでケラレているのか一目瞭然ですね。こうゆう確認の仕方が有ったとは、目からうろこです。

DCR-6600Pro の場合、前玉レンズを押さえているリングでケラレるんですね。このリング幅が5ミリくらいあります。手持ちのレンズを調べてみると、3ミリくらいのリングで押さえているものもあるので、これ位の物に換えればFZ20のワイド端でもケラレなくなると思われます。

nighthead さんのホームページやFZ10の板で取付径58ミリのものはケラレないそうなので、てっきり取付側でケラレているものと思っていました。吉田産業さんもホームページでFZ20対応と紹介しているのだから、前玉押さえリングの仕様をケラレない程度に変更すればいいのにと思う。

書込番号:3644318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ20」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ20を新規書き込みLUMIX DMC-FZ20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ20
パナソニック

LUMIX DMC-FZ20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月27日

LUMIX DMC-FZ20をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング